chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
宮崎のしゅうおじちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/28

arrow_drop_down
  • 1972年11月 大淀川鉄橋付近で撮影した鉄道写真

    1972年11月、私が中学生の頃、父親に借りたカメラで撮影した大淀川鉄橋付近で撮影した写真です。大淀川鉄橋は今も変わりませんが、52年の間に、背後の風景はだいぶ変わっていますねぇ。宮崎機関区C57形の日豊本線下り単機回送撮影地:日豊本線/宮崎・南宮崎間(大淀川鉄橋)志布志機関区のC11189けん引、日南線上り貨物列車撮影地:日豊本線/南宮崎・宮崎間(大淀川鉄橋付近)大分機関区のDF50形重連がけん引する、日豊本線下り急行「高千穂」撮影地:日豊本線/宮崎・南宮崎間(大淀川鉄橋)(写真すべて)撮影日:1972年11月1972年11月大淀川鉄橋付近で撮影した鉄道写真

  • 今朝の1枚 №910(2024年2月29日)

    今朝の1枚はこの写真。1980年1月に新鶴見操車場で撮影したEF65PFです。EF651052(新)けん引、車扱い貨物列車撮影日:1980年1月撮影地:新鶴見操車場今朝の1枚№910(2024年2月29日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年2月27日)

    昨日(2024年2月27日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。すっきりしないお天気が続いていた宮崎市内ですが、昨日は久しぶりの晴天、撮影に出かけました。宮崎22か808西都営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影撮影地:宮崎駅西口前宮崎22か873宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影撮影地:宮崎駅西口前交差点付近☆「オリックスバファローズ」」ラッピング車。プロ野球の春季キャンプも終盤、ラッピングバスもまだまだがんばっています。宮崎22か965宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→上西中循環)撮影地:宮崎駅西口前宮崎230あ151宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影撮影地:宮崎駅西口前宮崎200か268宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影撮影地:宮崎駅西口前宮崎200...今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年2月27日)

  • 今朝の1枚 №909(2024年2月28日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港にアプローチするソラシドエアのBoeing737-800です。JA67ANソラシドエアBoeing737-881 ☆夕暮れ時の宮崎空港のR/W09アプローチするソラシドエアのBoeing737-800です。撮影日:2024年2月26日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№909(2024年2月28日)

  • 2024年2月26日 宮崎空港 タイガーエア台湾 特別塗装機

    昨日(2024年2月26日)、宮崎空港にタイガーエア台湾のAirbusAe320が再飛来しました。これは、2月23日に宮崎空港に到着した台湾のプロ野球チーム「楽天モンキーズ」が宮崎での国際親善試合(お天気が心配されましたが2試合行われました)を終え台湾に帰国するためのチャーター便として宮崎空港に飛来したもので、TTW8742便として17:15頃に到着、宮崎空港から「楽天モンキーズ」選手などが搭乗したあと19:20頃に宮崎空港を出発、TTW8743便として台北へ向かいました。2月23日の来日便ではタイガーエア台湾の特別塗装機「楽天モンキーズ」Airbus320/B-50018でしたが、2月26日の帰国便には2機存在する「楽天モンキーズ」特別塗装機のうちのもう1機のAirbusA320/B-50006が飛来、...2024年2月26日宮崎空港タイガーエア台湾特別塗装機

  • 今朝の1枚 №908(2024年2月27日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№141。宮崎200か118宮崎北営業所所属車☆宮崎北営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年2月12日撮影地:宮崎市/橘橋北詰今朝の1枚№908(2024年2月27日)

  • 2024年2月22日 宮崎空港 全日空 Boeing787-9

    今回は、2024年2月22日に宮崎空港で撮影した、全日空のBoeing787-9/JA936Aの写真です。今年になって宮崎空港に飛来した3回目の全日空のBoeing787-9で、今回は夜発着のANA613→618便、1月5日・2月9日のJA830Aとは機内のコンフィギュレーションの違うタイプの機材でした。※JA830Aはプレミアムクラスが18席、JA936Aは28席で総座席数はそれぞれ395席、375席の仕様になっています。JA936A全日空Boeing787-9(ANA613→618便羽田→宮崎→羽田)(写真すべて)撮影日:2024年2月22日撮影地:宮崎空港2024年2月22日宮崎空港全日空Boeing787-9

  • 今朝の1枚 №907(2024年2月26日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№47。ヨ5000形③ヨ13808ヨ5000形車掌車☆1950年~1958年に新製またはヨ3500形車掌車からの改造により1300両余りが存在した車掌車です。撮影日:1981年9月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№907(2024年2月26日)

  • 2024年2月23日 宮崎空港 ホンダジェット JA121Y

    今回は、2024年2月23日に宮崎空港で撮影した、HondaHA-42HondaJET/JA121Yの写真です。この日、8:30頃に羽田空港から飛来、国内法人所有の機体で2月25日午後まで宮崎空港に滞在し、15:20頃に宮崎空港を出発、羽田空港へ向かいました。JA121Y日本法人所有HondaHA-42HondaJET撮影日:2024年2月23日撮影地:宮崎空港2024年2月23日宮崎空港ホンダジェットJA121Y

  • 今朝の1枚 №906(2024年2月25日)

    今朝の1枚はこの写真。雨の日の宮崎空港を離陸する全日空のBoeing787-8Dreamlinerです。JA818A全日空Boeing787-8Dreamliner ☆もう少しシャープな写真を撮りたいのですが、雨の日は難しいですね。撮影日:2024年2月23日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№906(2024年2月25日)

  • 2024年2月23日 宮崎空港 タイガーエア台湾 特別塗装機「楽天モンキーズ」

    昨日(2024年2月23日)、宮崎空港にタイガーエア台湾の特別塗装機「楽天モンキーズ」AirbusA320-232/B-50018が飛来しました。本日(2月24日)福岡ソフトバンクホークス、明日(2月25日)オリックスバファローズと宮崎市で行われる、国際親善野球のために宮崎を訪れた台湾のプロ野球チーム「楽天モンキーズ」のチャーター便として飛来したもので、TTW8742便として10:00過ぎ(宮崎空港ブロックインは10:08)に到着しました。到着後、空港到着ロビーでは「楽天モンキーズ」の選手などの、歓迎セレモニーも行われました。到着機はその後、10:59に宮崎空港をブロックアウト、TTW8743便として台北へ向け出発しました。宮崎空港へのタイガーエア台湾の飛来は初めて、「楽天モンキーズ」のチャーター便という...2024年2月23日宮崎空港タイガーエア台湾特別塗装機「楽天モンキーズ」

  • 今朝の1枚 №905(2024年2月24日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№79。多摩200か3167京王バス撮影日:2019年9月26日撮影地:羽田空港今朝の1枚№905(2024年2月24日)

  • 2000年7月1日鹿児島空港(エア・ヨーロッパ航空)

    今回は2000年7月1日に鹿児島空港で撮影したエア・ヨーロッパ航空のB777-200の写真です。EI-CRSエア・ヨーロッパ航空B777-2Q8(AEL9104便発地不明→鹿児島)※フェリー便この飛行機は、地元旅行代理店が実施した2000年7月1日から8日にかけての鹿児島からイタリアなど、ヨーロッパへのツアーのチャーター便として鹿児島空港に飛来したもので、この日予定よりおよそ2時間遅れの17:00前にフェリー便で到着(ブロックインは16:48、便名はAEL9104便)、鹿児島空港でツアーのお客さんを乗せて、当初予定よりおよそ3時間遅れでイタリア・ミラノへ向かいました(便名はAEL7145便)。写真は鹿児島空港にフェリー便で到着した際に撮影したものです写真3枚とも撮影日:2000年7月1日撮影地:鹿児島空港2000年7月1日鹿児島空港(エア・ヨーロッパ航空)

  • 今朝の1枚 №904(2024年2月23日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№46。トラ70000形②トラ71328トラ70000形17t積み無蓋車☆トラ70000形は1967年から1969年にかけて5100両が製造された17t積みの無蓋貨車です。撮影日:1982年4月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№904(2024年2月23日)

  • 今朝の1枚 №903(2024年2月22日)

    今朝の1枚はこの写真。2007年5月に福岡空港で撮影した日本航空の「ワンワールド特別塗装機」です。JA8941日本航空Boeing777-346「oneWorld」特別塗装機☆航空連合「oneworld」に加盟した日本航空の「oneworld」特別塗装機の1号機です。撮影日:2007年5月27日撮影地:福岡空港今朝の1枚№903(2024年2月22日)

  • 今朝の1枚 №902(2024年2月21日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№78。福岡200か3384西鉄バス☆西鉄の高速バス車両。写真は福岡⇔鹿児島間の桜島号です。撮影日:2023年1月12日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№902(2024年2月21日)

  • 1981年8月宮崎駅付近にて

    今回は、1981年8月に撮影した鉄道写真です。宮崎駅を出発した583系の特急「にちりん」です。特急「にちりん」は主に481系、485系特急電車により運転されていましたが、一部に当時、宮崎・新大阪間に運転されていた583系寝台電車による夜行寝台特急「彗星」の間合い運用で運転される昼行特急の「にちりん」がありました。撮影日:1981年8月2日撮影地:日豊本線宮崎・宮崎神宮間宮崎駅を出発したED7623(大)けん引の日豊本線上り車扱い貨物列車。当時、宮崎駅でも貨物の取り扱いがあり、駅構内には常にある程度の貨車が留置されており、貨物の取り卸しが行われていました。現在、宮崎駅も高架駅になり、この写真を撮影した場所に当時の面影はありません。撮影日:1981年8月2日撮影地:日豊本線宮崎・宮崎神宮間1981年8月宮崎駅付近にて

  • 今朝の1枚 №901(2024年2月20日)

    今朝の1枚はこの写真。EF200形電気機関車の試作機901号機です。EF210-901岡山機関区所属機☆「今朝の1枚」901回目の今朝は、EF200形電気機関車の試作機901号機の写真にしました。試作機ということでEF210形1号機以降の量産型とは車体の細部が異なっています。撮影日:2022年6月23日撮影地:山陽本線/新下関駅今朝の1枚№901(2024年2月20日)

  • 今朝の1枚 №900(2024年2月19日)

    今朝の1枚はこの写真。2019年9月に成田空港で撮影したエアカランのAirbusA330-900です。F-ONEOエアカランAirbusA330-941☆フランスの海外領土であるニューカレドニアの国際線専門の航空会社。美しいカラーリングが印象的です。撮影日:2019年9月25日撮影地:成田空港今朝の1枚№900(2024年2月19日)

  • 2011年2月 宮崎空港駅 旧国鉄色485系特急電車

    今回は、2011年2月25日にJR九州/宮崎空港駅で撮影した、JR九州の旧国鉄色485系特急電車です。撮影当時、5両編成と3両編成の2編成が存在し、日豊本線の特急列車として活躍していました。JR九州485系旧国鉄色特急電車クモハ4855 他5両編成(写真すべて)撮影日:2011年2月25日撮影地:宮崎空港線/宮崎空港駅2011年2月宮崎空港駅旧国鉄色485系特急電車

  • 今朝の1枚 №899(2024年2月18日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の読売ジャイアンツラッピングバスです。宮崎200か446宮崎中央営業所所属車 読売ジャイアンツラッピングバス☆宮崎県総合運動公園で春季キャンプを行っている読売ジャイアンツ。公園内に散在している練習場を巡る来訪者を運ぶため、宮崎交通が運行した公園内循環バスの1台として走りました(主力選手の沖縄への移動により2月12日で運行終了)。撮影日:2024年2月11日撮影地:宮崎県総合運動公園今朝の1枚№899(2024年2月18日)

  • 今朝の1枚 №898(2024年2月17日)

    今朝の1枚はこの写真。JR日南線のキハ47です。キハ479073+キハ478119JR日南線下り普通列車1929D撮影日:2024年2月11日撮影地:JR日南線/運動公園駅今朝の1枚№898(2024年2月17日)

  • 1996年9月 鹿児島空港 アトラス航空 Boeing747貨物機

    今回は、1996年9月に鹿児島空港で撮影したアトラス航空のBoeing747貨物機の写真です。写真の航空機は、生馬チャーター便として北米から鹿児島空港に飛来したもので、1996年9月11日朝に到着、到着後、積み荷のお馬さんの取り卸し作業を行い、その後、12:30過ぎにGTI901便として鹿児島空港を出発、台北へと向かいました。今から28年前の撮影、現在とは少し異なった機体のカラーリングですね。N518MCアトラス航空Boeing747-243(SF)(写真すべて)撮影日:1996年9月11日撮影地:鹿児島空港1996年9月鹿児島空港アトラス航空Boeing747貨物機

  • 今朝の1枚 №897(2024年2月16日)

    今朝の1枚はこの写真。2005年6月に鹿児島空港で撮影した、オーストリア航空のBoeing767-300です。OE-LAEオーストリア航空Boeing767-3Z9/ER☆オーストリア航空のBoeing767-300型機、ヨーロッパツアーのチャーター便として鹿児島空港に飛来しました。 撮影日:2005年6月29日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№897(2024年2月16日)

  • 2017年5月 福岡空港 シティリンク AirbusA320

    今回は、2017年5月に福岡空港で撮影したインドネシアのエアライン、シティリンクのAirbusA320の写真です。今回の写真は、2017年5月7日に福岡空港を出発した福岡からインドネシアへのツアーのチャーター便として飛来した際に撮影したもので、同日15:10頃にCTV9506便として福岡空港に到着、ツアーのお客さんを乗せたあと、16:20にCTV9507便としてインドネシア/ジャカルタへ向けて出発しました。シティリンクは、インドネシアの格安航空会社で、ガルーダインドネシア航空の子会社です。PK-GTCシティリンクAirbusA320-251N(写真2枚とも)撮影日:2017年5月7日撮影地:福岡空港 2017年5月福岡空港シティリンクAirbusA320

  • 今朝の1枚 №896(2024年2月15日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№77。福岡200か673西鉄バス撮影日:2022年6月23日撮影地:博多駅前今朝の1枚№896(2024年2月15日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年2月12日)その2

    前回に引き続き、2024年2月12日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か832宮崎北営業所所属車(生目神社発→南宮崎駅行き)宮崎22か915宮崎中央営業所所属車(下北方発→海洋高校行き)宮崎200か31宮崎中央営業所所属車(上西中循環→宮交シティ行き)宮崎200か146宮崎中央営業所所属車(上西中循環→宮交シティ行き)宮崎230い401宮崎南営業所所属車読売ジャイアンツ春季キャンプ2024臨時バス(宮崎駅発→宮崎県総合運動公園行き)(写真すべて)撮影日:2024年2月12日撮影地:宮崎市/橘橋北詰今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年2月12日)その2

  • 今朝の1枚 №895(2024年2月14日)

    今朝の1枚はこの写真。1978年4月に東北本線/蓮田駅付近で撮影したEF65PFの写真です。EF651013 けん引、東北本線上り車扱い貨物列車撮影日:1978年4月撮影地:東北本線/蓮田駅付近今朝の1枚№895(2024年2月14日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年2月12日)

    今回は、一昨日(2024年2月12日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。この日の宮崎市内は、冬晴れの良い天気でした。宮崎22か827宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→木花台経由/宮崎大学・大学病院行き)宮崎200か15宮崎南営業所所属車(発地不明発→宮交シティ行き)宮崎200か118宮崎北営業所所属車(生目神社発→南宮崎駅行き)宮崎200か448宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→生目台西3丁目行き)宮崎200か486小林営業所所属車(宮崎駅発→西都城駅前バスセンター行き)(写真すべて)撮影日:2024年2月12日撮影地:宮崎市/橘橋北詰)今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年2月12日)

  • 今朝の1枚 №894(2024年2月13日)

    今朝の1枚はこの写真。1993年9月に宮崎空港で撮影した、アシアナ航空のBoeing767-300です。HL-7286アシアナ航空Boeing767-3Y0/ER☆宮崎から韓国へのチャーター便として宮崎空港に初飛来した際の写真です。撮影日:1993年9月27日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№894(2024年2月13日)

  • C57 41けん引急行「日南3号」

    今回は、蒸気機関車の写真です。この頃は蒸気機関車が終焉を迎えようとしていたころで、私も父親のカメラを借りて、宮崎駅周辺で夢中で写真を撮っていました。1974年4月の日豊本線/幸崎・南宮崎間の電化に合わせて、無煙化される、南宮崎以南の宮崎→都城間の急行「日南3号」を1973年10月からの約半年間、宮崎機関区のC57がけん引し、蒸気機関車ファンを喜ばせてくれました。C5741(宮)けん引1211レ急行「日南3号」撮影日:1974年1月20日撮影地:日豊本線・宮崎駅構内C5741けん引急行「日南3号」

  • 今朝の1枚 №893(2024年2月12日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№140。宮崎200か381 宮崎北営業所所属車☆宮崎北営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年1月27日撮影地:宮崎市内/橘橋北詰今朝の1枚№893(2024年2月12日)

  • 今朝の1枚 №892(2024年2月11日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№45。ワム80000形⑤ハワム180398ワム80000形15t積み有蓋車撮影日:1981年9月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№892(2024年2月11日)

  • 今朝の1枚 №891(2024年2月10日)

    今朝の1枚はこの写真。1992年4月に新東京国際(成田)空港で撮影した、大韓航空のBoeing747SPです。HL7456大韓航空Boeing747SP-B5☆独特なフォルムのBoeing747-SP。現在、ほとんど退役してしまいましたが、撮影当時は大韓航空、中国国際航空、ユナイテッド航空、イラン航空などのBoeing747SPを見ることができました。撮影日1992年4月21日撮影地:新東京国際(成田)空港 今朝の1枚№891(2024年2月10日)

  • 1990年4月 山陽本線 / 相生・竜野間

    今回は、1990年4月30日に山陽本線の相生・竜野間で撮影した写真です。EF66108(吹田第二機関区所属機)牽引、山陽本線上り高速貨物列車EF6619(吹田第二機関区所属機)牽引、山陽本線上り高速貨物列車山陽本線下り高速貨物列車を牽引する、EF6611(吹田第二機関区所属機)EF6597(岡山機関区所属機)牽引、山陽本線上り高速貨物列車221系 山陽本線上り普通電車(221系8両編成)EF65が牽引する山陽本線上り専用貨物列車(写真すべて)撮影日:1990年4月30日撮影地:山陽本線/相生・竜野間1990年4月山陽本線/相生・竜野間

  • 今朝の1枚 №890(2024年2月9日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№76。福岡200か4331西鉄バス撮影日:2022年8月4日撮影地:博多駅前今朝の1枚№890(2024年2月9日)

  • 2006年12月29日 宮崎空港 全日空Boeing747-400D

    今回は、2006年12月29日に宮崎空港で撮影したBoeing747-400Dの写真です。撮影当時は、国内線用のBoeing747型機が多数就航しており、宮崎空港発着の羽田線にも投入されてほぼ毎日飛来し、特に年末年始などの多客期には日に2,3便がBoeing747型機で運航されることもあり、迫力のある離着陸を撮影することができました。今ではBoeing747型機は退役してしまい、あの迫力のある離着陸の様子を見ることはできなくなってしまいました。写真を見るたびにあの頃が懐かしく思えます。JA8099全日空Boeing747-481D(ANA609→610便羽田→宮崎→羽田)(写真すべて)撮影日2006年12月29日撮影地:宮崎空港2006年12月29日宮崎空港全日空Boeing747-400D

  • 今朝の1枚 №889(2024年2月8日)

    今朝の1枚はこの写真。1980年10月に鹿児島本線/小倉駅で撮影したDD51形ディーゼル機関車です。DD51869(門)けん引、鹿児島本線上り車扱い貨物列車☆撮影当時、門司機関区には多くのDD51形が配属され、北九州地区での貨物列車けん引に活躍していました。撮影日:1980年10月撮影地:鹿児島本線 /小倉駅今朝の1枚№889(2024年2月8日)

  • 1998年8月7日 宮崎空港(ANA B777-300初飛来)

    今回は、1998年8月7日に宮崎空港に全日空のB777-300型機が初就航した際の写真です。1998年の夏の繁忙期に合わせて、8月7日より全日空の羽田⇔宮崎線にB777-300型機が初めて路線就航しました。羽田発のANA603便がその第一便で、この日10:40頃に宮崎空港に到着しました。使用された機材は、デリバリーされて間もないピカピカのB777-300型・JA753Aでした。JA753A全日空B777-381(ANA603便羽田→宮崎)(写真すべて)撮影日:1998年8月7日撮影地:宮崎空港1998年8月7日宮崎空港(ANAB777-300初飛来)

  • 今朝の1枚 №888(2024年2月7日)

    今朝の1枚はこの写真。2004年3月に鹿児島空港で撮影した、ヴォルガドニエプル航空のアントノフ124です。RA-82045ヴォルガ・ドニエプル航空AntonovAn-124-100Ruslan ☆種子島宇宙センターから打ち上げるMTSATをアメリカから輸送してきた際に撮影しました。撮影日:2004年3月17日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№888(2024年2月7日)

  • 1996年7月、8月宮崎空港(中国西南航空 B737-300)

    今回は、1996年7月、8月に宮崎空港で撮影した中国西南航空のB737-300の写真です。この飛行機は、宮崎県内の旅行代理店が企画・実施した1996年7月29日から8月5日にかけての中国へのツアーのチャーター便として宮崎空港に飛来したもので、このチャーター便が中国西南航空の宮崎空港への初飛来となりました。1996年7月29日の往路便は12:00過ぎに宮崎空港にフェリー便として到着。宮崎空港でツアーのお客さんを乗せて13:50に宮崎空港を出発、中国の成都へ向かいました。使用された機材は、中国西南航空のB737-300型/B-2597でした。チャーター便の復路便は8月5日に運航、14:10頃に宮崎空港に到着しました。復路便は、往路便とは別の機体、B737-300/B-2590が使用されました。☆中国西南航空は...1996年7月、8月宮崎空港(中国西南航空B737-300)

  • 今朝の1枚 №887(2024年2月6日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№75。函館200か532函館バス☆北海道、また行きたいなぁ・・・。撮影日:2019年6月撮影地:函館駅前今朝の1枚№887(2024年2月6日)

  • 今朝の1枚 №886(2024年2月5日)

    今朝の1枚はこの写真。1979年12月に撮影したEF65形電気機関車です。EF6526(稲二)けん引、東海道本線上り車扱い貨物列車482レ☆撮影当時、ここを次々に通過する貨物列車のけん引機はEF60、EF65、EH10などバラエティーに富んでいました。撮影日:1979年12月4日撮影地:東海道本線/垂井・南荒尾信号所間今朝の1枚№886(2024年2月5日)

  • 球春到来!宮崎交通 プロ野球球団ラッピングバス「福岡ソフトバンクホークス」

    宮崎交通のプロ野球春季キャンプPRラッピングバス、前回の「オリックスバファローズ」に引き続き、今回は「福岡ソフトバンクホークス」のラッピングバスの写真です。「福岡ソフトバンクホークス」のラッピングバスとして運行されているのは宮崎北営業所(宮崎200か277)と宮崎南営業所(宮崎200か484)各1台づつ、計2台で、春季キャンプ期間中、宮崎駅と春季キャンプが行われている生目の杜運動公園間の臨時バスや、宮崎市内および宮崎市とその近郊を結ぶ路線バスとして運行されます。(写真上2枚)宮崎200か277宮崎北営業所所属車撮影日:2024年2月2日撮影地:宮崎駅西口前(写真上2枚)宮崎200か484宮崎南営業所所属車撮影日:2024年2月3日撮影地:宮崎駅西口前球春到来!宮崎交通プロ野球球団ラッピングバス「福岡ソフトバンクホークス」

  • 今朝の1枚 №885(2024年2月4日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影した日本航空のBoeing737-800です。JA309J日本航空Boeing737-846☆離陸のため宮崎空港R/W09へ向けてタキアイン中のBoeing737-800です。撮影日:2022年10月20日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№885(2024年2月4日)

  • 今朝の1枚 №884(2024年2月3日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№139。宮崎230い508宮崎南営業所所属車☆宮崎南営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年1月13日撮影地:宮崎市/橘橋北詰今朝の1枚№884(2024年2月3日)

  • 今朝の1枚 №883(2024年2月2日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№44。コキ104形②コキ104-232コキ104形コンテナ車☆コキ104形は1989年から1996年にかけて2900両あまりが製造されたコンテナ車です。撮影日:2022年8月4日撮影地:山陽本線/新下関駅今朝の1枚№883(2024年2月2日)

  • 球春到来!宮崎交通 プロ野球球団ラッピングバス「オリックスバファローズ」

    2月1日、プロ野球の春季キャンプがスタート、球春到来です。宮崎市内では、例年どおりオリックスバファローズ、福岡ソフトバンクホークス、読売ジャイアンツの3球団が春季キャンプを実施します。それに合わせて、宮崎交通は今年もこの3球団の春季キャンプをPRするラッピングバスの運行を開始、春季キャンプ期間中(「読売ジャイアンツラッピングバス」のみ通年運行)、宮崎市内および宮崎市近郊を走ります。今回は、その中からまず今年で宮崎キャンプ10周年を迎えた「オリックスバファローズ」のラッピングバスの写真です。(写真2枚とも)宮崎22か873宮崎中央営業所所属車「オリックスバファローズ」ラッピングバス撮影日:2024年1月31日撮影地:宮崎駅西口前球春到来!宮崎交通プロ野球球団ラッピングバス「オリックスバファローズ」

  • 今朝の1枚 №882(2024年2月1日)

    今朝の1枚はこの写真。2017年6月に福岡空港で撮影したアメリカ空軍のBoeingC-17AGlobemasterIIIです。80051アメリカ空軍BoeingC-17AGlobemasterIII☆宮崎から福岡空港への撮影旅行の際、運よくたまたま飛来したアメリカ空軍のC-17輸送機を撮影することができました。撮影日:2017年6月24日撮影地:福岡空港今朝の1枚№882(2024年2月1日)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、宮崎のしゅうおじちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
宮崎のしゅうおじちゃんさん
ブログタイトル
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング
フォロー
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用