chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yamata
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/26

arrow_drop_down
  • 【HSP向け】嫌われるのが怖いを辞める方法【僕も実践中】

    今回の記事を読んで欲しい方 HSPの方 常に嫌われるのが怖いと思う方 今回は嫌われるのが怖いという思考を辞める方法について書いていこうと思います。 嫌われるのが怖いを辞める方法 心理学者カール・ロジャースの「2:7:1」の法則 嫌われないようにする考えから「どうしたら好かれるか」に焦点を置く 今回のまとめ // 嫌われるのが怖いを辞める方法 心理学者カール・ロジャースの「2:7:1」の法則 アメリカの心理学者であるカール・ロジャースという方はこう提唱しています。 10人居たとして、 2割(2人)は自身に対して肯定的、好き 7割(7人)は肯定的でもなく否定的でもなく、興味がない 1割(1人)は自…

  • 【HSP向け】仕事でナメられないようにするために【毅然とした態度を取る】

    今回の記事を読んで欲しい方 HSPの方 仕事で怒られるのが怖い方 今回は仕事でナメられないようにするためにというテーマで書いていこうと思います。 一応HSP向けとしておりますが、HSPでない方にも参考にしていただける内容で書いていきますので、最後までご覧いただければと思いいます。 結論:毅然とした態度を取る 慌てたり弱気になると漬け込まれる 嫌われても問題なし 毅然とした態度で得られるメリット こいつは仕事を断れる人間なんだなと認識させる事ができる セクハラ・パワハラ対策になる 対等な立場を構築できる 毅然とした態度を実践する 笑顔を少なくする 声は低めで一定にする 自分に自信を持つ 出来ない…

  • 【HSP向け】植物を育ててみよう【リラックスする効果あり】

    今回の記事を読んで欲しい方 HSPの方 癒しが欲しい方 今回はHSPの方向けに癒しの目的で自宅で植物を育ててみようというテーマで書いていこうと思います。 僕の自宅では、サボテンと木瓜を育てています。 植物を育てるメリット 持ち家と賃貸に関係なく育てる事ができる 癒し効果がある 緑色にも癒し効果がある デジタルの物から離れられる なんの植物を育てたらいい? サボテン 人工の観葉植物 花の定期便のサービスもある 今回のまとめ // 植物を育てるメリット 持ち家と賃貸に関係なく育てる事ができる 僕は正直な所、植物もいいですがペットも育てたい派です。 持ち家であれば大丈夫ですが、賃貸の場合はペットを育…

  • メンタルを安定させる為に必要な習慣

    今回の記事を読んで欲しい方 HSPの方 精神が疲れてきていると感じる方 今回はメンタルを安定させる為に必要な事について書いていこうと思います。 良質な睡眠 朝散歩 運動 デジタルデトックス 人とスキンシップを取る ご褒美を用意する 今回のまとめ // 良質な睡眠 精神疾患は様々な要因から来るストレスとそれを発散できずに来る不眠からきます。 まず一番に確認して欲しい事は睡眠です。 8時間(どんなに最低でも6時間)眠れていますか? 中途覚醒はありませんか? 中途覚醒があっても20分以内に眠れていますか? 朝、目が覚めて起きたくないと思いませんか? 朝の目覚めがスッキリしていますか? 特に7時間から…

  • 【HSP向け】今すぐやめるべき習慣5選

    今回の記事を読んで欲しい方 HSPの方 今回はHSPの方向けにやらない方がいい事5選について書いていこうと思います。 HSPがやらないほうがいい事 100%を目指す事 疲れている状態で無理をする事 PC・スマホを長時間見る事 引きこもる事 人に相談しない事 今回のまとめ // HSPがやらないほうがいい事 100%を目指す事 僕も含め、完璧主義の方が多いです。 何事も中途半端にできず、何回も何回も大丈夫かなと確認してしまいます。 例えばわかりやすいのがブログの記事です。公開するまでに2,3回は見返してます。 でもミスを防ぐその行動はいい事ですが、結構時間を無駄にしちゃいますし、誤字があってもた…

  • 【体験談】今まで過去の失敗や挫折から学んだ事

    今回の記事を読んで欲しい方 25歳くらいまでの若い方 今回は29歳の僕が今まで過去の失敗や挫折から学んだ事について書いていこうと思います。 注意点として、 僕より年上の方にはこの話は刺さらないかもです。 愚痴が少し入っているので注意して下さい。嫌な方は目次から今まで過去の失敗や挫折から学んだ事へ飛んで下さい。 これまでの経歴 10代 小中高 10代から20代 大学 就職が決まらず挫折 初めての就職先でパワハラ 気がつけばよかった傷病手当金制度と雇用保険の失業給付 言われた採用条件と違った事も 一旦別業界に逃げる 別業界から今までいた業界に戻る 今まで過去の失敗や挫折から学んだ事 学校で学んだ事…

  • 【体験談】原因不明の微熱の対処法【結論:心因性発熱を疑って】

    今回の記事を読んで欲しい方 原因不明の微熱が続いている方 ストレスが溜まっている方 今回は原因不明の微熱の対処法について書いていこうと思います。 僕自身も微熱が2ヶ月ほど続き、内科や耳鼻科に行っても治りませんでした。 また、僕は医者ではないのでこの記事はあくまで参考程度にして下さい。 僕よりも、医師の方を信用していただきたいです。 結論:心因性発熱かも? ストレス起因の微熱だと分かった要因 内科に行った 同じ内科にまた行った ヤブ医者だと思い、別の内科を受診 PCR検査を受けるも陰性 耳鼻科に2回行く 鼻の症状は治まるも、また微熱が出る 心因性の発熱を疑ってもまず内科に行く 今回のまとめ //…

  • 【体験談】眠れなかった日にやって欲しい事4選

    今回の記事を読んで欲しい方 眠ろうとしても眠れなかった方 今回は眠れなかった日の朝にやって欲しい事について書いていこうと思います。 以前に睡眠の質を上げる方法を書きましたので、合わせてお読みいただければと思います。 www.yamata-pgblog.com 眠れない原因 ベッドでゴロゴロ過ごしてしまう 寝る直前にブルーライトを浴びる 寝る前に興奮する行動をする 眠れなかった日にやって欲しい事 眠れなくても同じ時間に起きる カフェイン飲料を飲む 短時間の仮眠を取る 寝れなかった分、早く帰って早く寝る 今回のまとめ 眠れない原因 ベッドでゴロゴロ過ごしてしまう 前提条件としても眠れなかった時でも…

  • 【HSP向け】人付き合いが苦手な人へアドバイス【体験談もあり】

    今回の記事を読んで欲しい方 HSPの方 人付き合いが苦手な方 今回はHSPで人付き合いが苦手な人へアドバイスを書いていこうと思います。 人付き合いが苦手な自分を受け入れる YouTubeを始めてみてほしい 上手に話せなくてOK 人の期待に応えなくていい サービス精神は程々でいい 今回のまとめ // 人付き合いが苦手な自分を受け入れる 人付き合いが苦手な自分をまず受け入れましょう。 前回以前の記事でも書きましたが、HSPの方は全ての方から好かれたいと思ったり嫌われるのが怖いと思ったりします。 でも万人から好かれるのは無理です。 例えばYouTubeの低評価ボタンです。 押し間違いも勿論あるかと思…

  • 【体験談】YouTuberデビューした感想

    今回の記事を読んで欲しい方 YouTubeを始めてみようと思っている方 今回はYouTubeを初めてみた感想について書いていこうと思います。 今から始めようと思っている方に向けて書いております。撮影もめちゃくちゃ緊張しましたが、動画を投稿した時の達成感が凄く良かったので共有したいと思いました。 迷うなら絶対始めるべき YouTubeを始める際の注意点 台本作りは必須 Macの内蔵マイクだと声が小さくなる iMovieは編集しづらい 今Macを購入していない場合、メモリは32GBある物を購入した方がいい 迷惑系YouTuberはNG ブログ×YouTube=最強 今回のまとめ // 迷うなら絶対…

  • 【HSP向け】やってみてほしい習慣9選

    今回の記事を読んで欲しい方 HSPの方 今回はHSPの方向けにやってみてほしい習慣10選について書いていこうと思います。 やってみてほしい習慣9選 電車の中でイヤホンをする パーソナルスペースを取る サボる事を頑張る 疲れたらすぐ休む 1日1時間は必ず自分だけの時間を作る 重大な事以外はまあいいかと流す 物を減らす 自分を褒める 呼吸を整える・背筋を伸ばす 今回のまとめ // やってみてほしい習慣9選 電車の中でイヤホンをする 電車はHSPにとってストレスの塊です。 車内の話し声や動いている時の音 隣の人との距離 満員電車 夏場の嫌な匂い 雨の日の湿気 僕が考える限りこれだけ嫌です。 乗らない…

  • 【HSP向け】完璧主義の自身の対処法

    今回の記事を読んで欲しい方 HSPの方 完璧主義の方 今回はHSPの方向けに完璧主義の自身の対処法について書いていこうと思います。 僕も現在でも完璧主義で困っていますが、ちょっとずつでも考えを変えられてきているので情報共有として書いていきます。 自分に厳しすぎるHSPがやるべき事 60点くらいに目標を下げる 小さな点数を積み上げる 目標までできたらご褒美を用意する とにかく甘やかす 今回のまとめ // 自分に厳しすぎるHSPがやるべき事 HSPの方は0か100でしか物事を考えられない方が多いです。 なので、 60点くらいでも大丈夫だという事(目標を下げる) 小さな点数を積み上げる 目標まででき…

  • 【HSP向け】1人で過ごしている時の楽しみ方【体験談】

    今回の記事を読んで欲しい方 HSPの方 1人の時間で何か楽しみたい方 1人でも楽しめる楽しみを見つけたい方 今回はHSPの方向けに1人で過ごしている時の楽しみ方について書いていこうと思います。 HSPの方は1人でいる時間が大切 作業もなるべく自宅がいい 他の人と一緒にいると疲れる 刺激を発散する時間も必要 1人で過ごしている時の楽しみ方 日光浴や散歩をする やりたい事を思いっきりする 今回のまとめ // HSPの方は1人でいる時間が大切 HSPの方は1人でいる事が好きな方が多いです。 HSPを提唱したアーロン博士は、HSPのセルフチェックリストの項目に「忙しい日が続くと、刺激から離れてプライバ…

  • 仕事のストレスチェック5つ【該当したら無理せず休もう】

    今回の記事を読んで欲しい方 仕事のストレスが溜まっている方 今回はに仕事のストレス溜まってませんか?という点ついて書いていこうと思います。 以前に書いた記事もご参考いただければと思います。 www.yamata-pgblog.com www.yamata-pgblog.com www.yamata-pgblog.com www.yamata-pgblog.com 本当にキツくなるとストレス発散もできずにどんどんストレスが溜まっていってしまいます。 ストレスをチェックし、該当している項目が多かったら休みましょう。 眠れているか イライラが増えているか 通勤中の吐き気や動悸 仕事の時間外にも仕事の…

  • 【HSP向け】カフェインを摂取するメリットとデメリット【体験談あり】

    今回の記事を読んで欲しい方 HSPの方 日常的にカフェインを摂取している方 今回はカフェインを摂取するメリットとデメリットについて書いていこうと思います。 僕自身も毎日のようにカフェインを摂取しており、何回も断ちましたが何回も挫折しております。 なので、刺激に敏感なHSPの方にもデメリットの方が大きい事を認知していただきたいです。 また、ここでいうカフェインはコーヒーや紅茶・緑茶、エナジードリンクの事を言っております。 それ以外にもチョコレートやコーラにも含まれています。 HSPはカフェインに敏感の人が多い カフェインのメリット 眠気の解消 集中力の増加 疲労回復 カフェインを摂取するデメリッ…

  • 【HSP向け】仕事内容と人間関係、どちらを大事にすべきか

    今回の記事を読んで欲しい方 HSPの方 転職をお考えの方 今回は仕事内容と人間関係のどちらを大事にすべきかについて書いていこうと思います。 結論:できるなら両方大事にしてほしい 国や転職サイトが調査している退職理由の上位に人間関係が必ず入っている 労働環境や他人はコントロールできない 結局は人間関係を重視した方がいい 今回のまとめ // 結論:できるなら両方大事にしてほしい 仕事は良くも悪くも、食べていくために一生涯していかなければなりません。 40年以上、下手したらもっと長く働いていかなければいけないので、できるのであれば自分の特性にあった仕事内容、かつ人間関係も良好な環境で働けるのがベスト…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yamataさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yamataさん
ブログタイトル
yamata's Engineer blog
フォロー
yamata's Engineer blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用