ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
静岡市清見寺 家康手習いの間、梶原景時の血天井
静岡市清水区興津 清見寺町の清見寺(せいけんじ)は1300年前、天武天皇が設置した清見関所が始まりです。 東からの脅威を防御していた関所と鎮護のお堂は清見寺となり、そして門前町が発展しました。 清見寺
2023/03/26 07:13
埼玉県立 川の博物館 大人も子供も楽しい
3月 埼玉にある「鉢形城公園の氏邦桜」の開花に合わせて訪れ、看板を見てこちらの博物館を訪問しました。 川を体感する博物館 埼玉県立川の博物館 利用案内 住所:〒369-1217 埼玉県大里郡寄居町小園
2023/03/25 17:47
満開の鉢形城公園の氏邦桜(うじくにさくら)
埼玉県寄居町鉢形公園内にある樹齢150年の氏邦桜は、2023-3-21満開です。 お彼岸に咲くヒガンザクラの名前に違わず根元からでた沢山の幹から出た花がまさに彼岸の今、真っ盛りです。 町
2023/03/21 21:51
駿府城二の丸堀をぐるっと一周 葵舟
駿府城公園の二の丸堀をぐるっと回る葵舟に乗ってみました。 乗場は北門橋の東にあります。以前は巽櫓近くだったとのことです。 1 北門橋の舟着き場 いざ出発です。 2 紅葉山庭
2023/03/20 18:19
満開を迎えた府中東郷寺山門のしだれ桜
2023-3-18夜の報道ステーションの天気予報は、府中東郷寺山門のしだれ桜前からでした。 一夜明けて、晴天の中、早速東郷寺に向かいました。 京王線多磨霊園駅から歩くこと5分足らず。 参道には満開の樹
2023/03/19 12:22
駿府城跡天守台 発掘調査現場見学
駿府城は徳川家康が晩年を過ごした城として有名です。 しかしながら、明治以降埋められ、現在は遺構の調査が進められています。 駿府城 今から約六五〇年前の室町時代、今川範国が駿河守護職に任じられて以降、駿
2023/03/19 08:07
駿府城の歴史---駿府城巽櫓資料館から
駿府城は徳川家康が晩年を過ごした城として有名です。 しかしながら、明治以降埋められ、現在は遺構の調査が進められています。 今回は、駿府城巽櫓資料館の展示物の写真を元に、駿府城の歴史を辿ってみたいと思い
2023/03/18 18:11
紙テープを使った桜のフォトフレーム
春は卒業・入園・入学などなど いろんな行事が目白押しですね。 できれば「きれいな桜の下で記念写真を撮りたい」と思っても こればかりは季節や天候に左右されがち。 今回は紙テープを使って、可愛いフォトフレ
2023/03/09 21:14
2023年の大河『どうする家康』ゆかり静岡市歴史博物館
静岡市歴史博物館は2023年1月13日(金)に全面開館したばかりの博物館です。 訪れたのは2023-2-26で、企画展「徳川家康と駿府」の最終日でした。 今は一部しか残ってない駿府城三之丸堀を超え、巽
2023/03/06 07:41
『どうする家康』静岡大河ドラマ館 & 静岡浅間神社
2023年の大河『どうする家康』も既に放送開始から2ヶ月経ちましたが、家康が長い間(8歳~19歳、45歳~49歳、66歳~75歳)を過ごした静岡県静岡市(駿府)では2023年1月27日に静岡大河ドラマ
2023/03/05 10:58
静岡・駿府城観光にぴったり ホテルオーレイン
NHK大河ドラマ「どうする家康」 今までとは違った家康(松本潤)&瀬名(有村架純)で、大河好きの私でも(どうなるの?!この先・・・)と放送を楽しみにしています。 そして 毎年のお楽しみ「大河ドラマ館
2023/03/04 18:30
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kakuyaさんをフォローしませんか?