ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
壱岐⑤名勝地 小島神社・左京鼻・はらほげ地蔵・砲台跡・猿岩・岳の辻
壱岐島は低い丘陵性の地形をもち、その地質は大部分が火成岩の玄武岩類によって構成されています。 海岸線は陥没や浸食でできた名勝地も多く、ここに壱岐名勝地の 小島神社・左京鼻・はらほげ地蔵・砲台跡・猿岩・
2023/02/25 14:54
壱岐④ 魏志倭人伝に関連する壱岐の遺物を保存する壱岐市立一支国博物館
壱岐島には、原の辻遺跡をはじめ多くの歴史遺産があります。 これらの遺産と、遺産から出た遺物を総合的に保全、研究し、かつ地域振興の拠点として原の辻遺跡を南西に望む丘陵地に平成22年3月(2010年)壱岐
2023/02/20 22:32
『魏志倭人伝』に登場する「一支国」(いきこく)の王都・原の辻遺跡
長崎県壱岐市芦辺町にある国の特別史跡・原の辻遺跡(はるのつじいせき)は、『魏志倭人伝』に登場する「一支国」(いきこく)の王都と考えられている遺跡です。 これまでの発掘調査で、日本最古の船着き場の跡や当
2023/02/19 14:02
今年も行ってきました。よみうりランド ジュエルミネーション2022-2023
毎年楽しみな「よみうりランド ジュエルミネーション」 今年は京王線の電車のつり広告に 「大迫力の噴水ショー「ラ・フォンテーヌ」と約800発の花火がコラボレーションショーを2日間限定で開催!」を発見。
2023/02/18 14:44
50歳で家業引退、55歳から17年間で日本地図を完成させた伊能忠敬が教えてくれるもの
伊能忠敬は江戸時代、詳細な日本地図を作ったことで有名ですが、その経歴を見ると大変興味深い人物です。50歳までは千葉の養子先で造り酒屋の商いとその地域の名主などで地域を盛り立て、それ以降は江戸に出て好き
2023/02/13 22:13
桃の節句④ コルクで作るおひなさま
節分が過ぎて冬本番の寒さですが、暦はもう立春。 「冬が極まり春の気配が立ち始める日」 ここから 春に向かって暖かくなっていきます。 3月3日は桃の節句「ひな祭り」です。女の子の健やかな成長と幸せを願っ
2023/02/11 16:12
壱岐② 壱岐・住吉神社と壱岐神楽
長崎県壱岐の住吉神社は最古の住吉神社と呼ばれています。 「住吉三神」の守護によって新羅、高麗、百済の三韓征伐を為し遂げた神功皇后が、その帰途壱岐に上陸して三神を祀ったのに始まるとのことです。 入口の鳥
2023/02/11 12:47
対馬④ 浅茅湾クルーズ・万関橋・対馬の石屋根
対馬のほぼ中央に位置する浅茅湾(あそうわん)はリアス式海岸で、海岸線と湾の中に浮かぶ小島群は風光明媚な美しい湾です。 朝鮮半島と九州の間に浮かぶこの島はよく見ないと長細い島でしかありませんが、地図を拡
2023/02/05 17:25
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kakuyaさんをフォローしませんか?