京都や関西の四季の美しい風景を綴ります。写真を見て、旅をした気分になってもらえたら嬉しいです♪一眼レフを中心に使用しています。
やすらぎといこいの郷「瑠璃光院」。癒される青もみじの風景、京都八瀬に心安らぐ絶景があります。 青もみじの緑の世界へ 八瀬 瑠璃光院 京都市北部の八瀬に位置する瑠璃光院。 自然豊かで、比叡山の入口でもある八瀬比叡山口...
花に癒される 魅力いっぱいの東福寺塔頭『天得院』『勝林寺』【京都花めぐり】
京都東福寺の花が楽しめる塔頭寺院を紹介します。 個性豊かな東福寺塔頭寺院 東福寺は1256年に完成。京都五山の一寺で、寺格は第四位。 紅葉の名所であり、四季を通して魅力大き寺院です。 臥雲端から見た通天橋です。 ...
【北野エリア】暑い日にピッタリ!アイスどら焼き販売中です♪「どらやき亥ノメ」
☆季節の美味しいどらやき、ここにあります「どらやき亥ノメ」 北野天満宮から西へ徒歩約3分ほど、ふわふわの美味しいどらやきを販売されている「どらやき亥ノメ」。新商品情報が発信されるSNSも必見です♪夏にピッタリのどらやきを紹介します。 ...
東福寺は1256年に完成。京都五山の一寺で、寺格は第四位。 紅葉の名所であり、四季を通して多くの方が訪れています。 お釈迦様の花として神秘的なイメージを持つ「蓮」。 京都市内で蓮の名所たくさんありますが、東福寺境内でも美しい蓮を見ることができます。(2020年7月中...
【祇園祭】山鉾巡行を体感。鉾が常設展示、年中祇園祭気分を味わえます『祇園祭ぎゃらりぃ』
今年の祇園祭は山鉾巡行が中止となり、規模が縮小されました。漢字ミュージアム内の『祇園祭ぎゃらりぃ』では、常設展示の鉾に見て触れて、映像で祇園祭を体感したような気分になれます。(入場無料、当面の間、月・火休館、11:00~17:00の営業となります)
【祇園祭2020】大丸京都店4階に山鉾町が出現?!ミニチュアで祇園祭りを再現
今年は残念ながら山鉾巡行などが中止となり、縮小開催となった祇園祭。大丸京都店では、4階にミニチュアの山鉾町が出現しました!4Fの展示は7月14日まで、1Fレプリカ山鉾や写真展示は7月31日までです。 ☆ミニチュアの山鉾で山鉾長を再現!「大丸京都店...
【特別拝観】半夏生と苔が美しい。雨が似合う庭園が見どころ「建仁寺両足院」
通常非公開の建仁寺両足院。2020/6/20〜7/19の期間、初夏の特別拝観が行われています。半夏生と苔が美しく、雨が似合う初夏の風景が楽しめました。書院から庭園を楽しめ、庭園散策時は傘を借りることができ、雨の日も快適に過ごせました。(7月上旬拝観) ...
【茅の輪くぐり】今年は期間延長!7月5日まで茅の輪くぐりと花手水 "いのちの和" の演出「護王神社」【京都花めぐり】
京都市内各所で夏越しの大祓の茅の輪くぐりが設置されています。市営地下鉄丸太町駅から徒歩7分とアクセスのよい護王神社では、花手水の演出で心が和んで、疫病退散・無病息災を祈願出来ます。 茅の輪くぐりしたかったけど、出来なかったーという方、7月5日までくぐることが出来ますの...
【茅の輪くぐり2020】今年後半の無病息災を祈願でき、花手水の演出も。「紫野 今宮神社」【京都花めぐり】
もうすぐ今年も折り返しということで、夏越の大祓の季節がやってきました。玉の輿神社として知られる今宮神社。今年も茅の輪が設置されていますが、「夏越の花手水」として花手水の演出もされています。 京都市北区紫野に鎮座する今宮神社は994年に建立、玉の輿神社とも呼ば...
「ブログリーダー」を活用して、m.mさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。