昨今の記事、無言で絵を上げるだけの、X(twitter)的な使い方になっています。ちょっとたてこんでいることもあり、こちらの更新頻度は落ちるかもしれません。twitterは頻繁に更新しています。
下ネタ記事の日に読者減りぬる 少々いろいろありまして、以前のようにいろいろなブログを拝見できていないなかで、 意味不明なツイート的記事ばかりを上げている昨今です いずれまた伺います
今週のお題「雪」 津軽の雪その1 太宰治が『津軽』に描いた蟹田の町。JRの駅にはこのような碑がありました。 風より雪 関東人の私はそんな印象を持ちました。 津軽の雪その2(※閲覧注意) 津軽には七つの 雪が降るとか こな雪 つぶ雪 わた雪 ざらめ雪 みず雪 かた雪 春待つ氷雪 引用したのは新沼謙治さんの名曲「津軽恋女」の一節ですが、このなかの 「ゆ」を「く」(または濁音「ぐ」)に 「き」を任意の一文字(「そ」など)に変えると小学生の頃に戻れます。 嘘です失礼しました。 いつも以上のお目汚し大変失礼しました。
お久しぶりです。 ここは食料品店 バレンタインデーの特設コーナーに、味噌を置き去るNPOの活動の模様です。 今週のお題「わたしとバレンタインデー」 寒いですね
「ブログリーダー」を活用して、にさんをフォローしませんか?
昨今の記事、無言で絵を上げるだけの、X(twitter)的な使い方になっています。ちょっとたてこんでいることもあり、こちらの更新頻度は落ちるかもしれません。twitterは頻繁に更新しています。
山中 - ナノハナ体操3.0
ヒヨドリ
ライトハウス - ナノハナ体操3.0
失敗につぐ失敗 - ナノハナ体操3.0
色遣い失敗中 Go ahead
クライ・マッチョ加筆 メイクマイなんとか
クライ・マッチョ 今週のお題「大人だから」
水彩橋 - ナノハナ体操3.0
遠い街のII - ナノハナ体操3.0
エモい題名かと ゆっくり進める
継続・継続 この絵はあと2回くらい加筆する?
試行錯誤 もしくは やぶれかぶれ
少しずつやる
いつもの加筆病
中島2 - 現実逃避5.0
SMサイズ(227×158mm)
このモチーフは難しい。何がしたいのかわからなくなっている。
つぎは再々挑戦
終わらなかった ある意味では終わっている
鎌倉は紫陽花寺どころです。明月院、長谷寺、円覚寺など、北鎌倉から鎌倉駅のあたりに有名な紫陽花寺が密集しており、この時期はどこも大賑わいです。北鎌倉といえば、さだまさしの86年の曲、「縁切寺」の冒頭に、♪源氏山から北鎌倉へ あの日と同じ 道のりで♪ と歌われていることで超有名ですが、その曲の舞台、縁切り寺「東慶寺」も紫陽花の寺です。 モデル立ち genjitsutouhisha.hatenablog.com
新しい絵のラフ。昭和の思い出をまた描いてみようとする。記憶の中の歩行者天国は赤さんの時代をすごした北海道。商店街の歩道には、頑丈な屋根がついていた。この屋根をずっとアーケードと呼んでいたが、実は雁木(がんぎ)造りという、雪国に特有の雪よけらしい。さすがインターネット。手前は安易なる猫の背中。
あじさい寺は、日本各地にあります。日蓮宗本土寺は、水晶の都千葉県松戸市にある、あじさい寺です。 北小金の駅を降りて、少し歩き、本土寺と書かれた石碑の角を曲がると、短い参道です。土産物屋の軒先には、名物なのか怪しい漬物の樽が並んでおり、紫陽花目当ての参拝客はその前を足早に行き過ぎます。そして立派な仁王門をくぐり、拝観料500円を取られて境内に歩みいると、花菖蒲と紫陽花の咲き競う庭があります。 先日行ってきました。菖蒲の花は想定外の温暖化に、やや干からびているようでしたが、本土寺の庭は変化に富んでおり、なかなか良い境内でした。ネットで見る限り、神奈川の長谷寺や、茨城の雨引観音など、有名なあじさい寺…
genjitsutouhisha.hatenablog.com 金魚は、フナから生まれた観賞魚です。形態で大きく2つに分類され、ずんぐりした琉金と、よりフナにちかい流線型の和金があります。ひらひら靡くゴージャスなヒレを持ち、人気の琉金ですが、泳力が貧弱で、他の魚と混泳した場合、餌にありつきにくくなるそうです。「琉金」の語は、琉球の金魚という意味ですが、魚種は中国原産で、沖縄は貿易の経由地にすぎません。
本文は本日も保留
また枯れた genjitsutouhisha.hatenablog.com
これも比較的桜だと思う
なぜこうも続かないのか 桜だと思う
もう桜も散り始めている
梅の絵を描き終わらないうちに、桜が咲いたらしい genjitsutouhisha.hatenablog.com
花見休憩 今週のお題「小さい春みつけた」
をしようとして買ってきた花が枯れた
今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 今年も確定申告の季節です。面倒なことも、手をつければいつかは終わります。そう、確定申告といえば、以前こんなイラストを描きました。 かつて私が受験した、ファイナンシャルプランナー(FP)試験の問題文に登場するMさん。彼女はFPの職にあるにもかかわらず、クライアントに対して嘘ばかり言う歴戦のサイコパスなのです。 本日のイラストは、そんな彼女の前日譚というか、受験時代の風景を描いてみようと思います。いざ勉強机に向かってもシャボン玉遊びをしてしまっている絵を構想しました。しかし、受験勉強よりは、いっそタイムリーな確定申告の設定にしたほうが、SNSで見てもら…
2.22 Forgive, but never forget.
天啓のように閃いた、「直訴状かと思ったらう◯こだった」という題のイラストが、想像以上に汚なすぎたので、修正していたらこのように意味不明なイラストになりました。
今週のお題「ほろ苦い思い出」 バレンタイン用使いまわしイラスト
ソーシャルディスタンス
初音ミクがグレープ(さだまさしと吉田政美のフォークデュオ)の吉田政美だったら
いっこうに落ち着かない慌ただしさのまま1月とかいうのが過ぎたようで、絵もほとんど描いていないのですが、今年はものすごくたくさん描いて行きたいと思ってゐる 描き途中の何か(進捗度145%)
身の回りがバタバタしており、気づいたら前回から3週間くらい過ぎていました。 前回か下記途中の何か(進捗度95%) 辰年イラスト genjitsutouhisha.hatenablog.com