chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
若葉の終活日記 https://es-wakaba.hatenablog.com/

葬儀社勤務5年、民間霊園勤務2年。 終活ライフケアプランナー資格を取得し、2020年秋、独立起業。 終活のご相談や、お手伝いをさせていただきます。 お葬式やお墓、ペットのこと等、私が経験した事を語る終活日記です。

エンディングサポート若葉
フォロー
住所
大津市
出身
寝屋川市
ブログ村参加

2020/07/07

arrow_drop_down
  • お葬式の流れ(告別式編)

    お通夜が無事に終わると 翌日はいよいよ告別式です。 文字通り、別れを告げる儀式の 本番当日を迎えるわけです。 流れはお通夜とほぼ同じですが 宗派によって、御導師の動きが 通夜式とは若干異なります。 それでも葬儀社の担当者やスタッフが 色々とアドバイスをしてくれるので そんなに心配して構える必要はないです。 粛々と式が進行し、御導師が退席します。 喪主様の挨拶が終わった後は出棺に向けて 故人との最後のお別れの時間となります。 棺に納める副葬品に注意 棺の蓋を開け、故人最後の姿を見ながら 参列された皆さんが別れを惜しみます。 それぞれが花を手向けてあげたり、 副葬品を棺に納めてあげましょう。 葬儀…

  • お葬式の流れ(お通夜編)

    あなたの大切な方が逝去されてから ここまで慌ただしく時間が過ぎますが、 ようやくお見送りの時間になります。 葬儀社や火葬場の都合であったり、 御遺族やご親族の都合であったり・・・ ここまでに要する時間は最短で1日。 長ければ3日~5日かかる事も。 通夜までに変動する費用 もちろん安置日数によって費用が 変動するのは仕方ありません。 日数によって変動してしまう項目は、 ご遺体を保つためのドライアイス代や 故人の安置場所がご自宅ではなく、 葬儀社の安置室に預けている場合は 安置室使用料が日数分となります。 ここまでの費用については見積もりや 打合せの段階で、予め確定しています。 お通夜から告別式 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エンディングサポート若葉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
エンディングサポート若葉さん
ブログタイトル
若葉の終活日記
フォロー
若葉の終活日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用