お酒が大好きで、日本酒、ワイン、ウィスキー、いろいろなお酒を飲みたいものの、味もわからなければ、 薀蓄もない。そんなおたべが飲んできたお酒の記録です。
ビアンテ・レッドワイン(Biante Red Wine)は、スペインのワインで、特に「ビアンテ・ティント」として知られています。ガルナッチャとテンプラニーリョというブドウ品種を使...
ダンシングフレイム メルロー(Dancing Flame Merlot)
ダンシングフレイム・メルロー(Dancing Flame Merlot)は、チリの家族経営ワイナリー「ルイス・フェリペ・エドワーズ」が手掛ける赤ワインです。チェリーやラズベリーの...
「初代俵屋伝助」は岐阜県の千代菊酒造が製造する日本酒のブランドです。この蔵元のオリジナル銘柄「千代菊」には、甘口、辛口、超辛口、さらには純金箔入りの特別なバージョンなど、さまざま...
ラス アルトラス シャルドネ (Las Alturas Chardonnay)
ラス アルトラス シャルドネは、シャルドネぶどうを使用して造られる白ワインです。柑橘系の香りとメロンや柑橘フルーツのフレーバーが特徴的で、ドライタイプのワインとして知られています...
コセチャ メルローは、チリ産の赤ワインで、メルロー種を主体にシラー種を少しブレンドしたミディアムボディのワインです。その特徴は、ブラックベリーやプラムのような黒い果実の香りと、ス...
サンジョヴェーゼ IGT ルビコーネ (Sangiovese IGT Rubicone)
サンジョヴェーゼ IGT ルビコーネ (Sangiovese IGT Rubicone)は、イタリアのエミリア・ロマーニャ州で生産される赤ワインです。この地域は、ルビコン川にちな...
アルファシーニャ レジオナル リスボア ブランコ (Alfacinha Regional Lisboa Branco)
「アルファシーニャ レジオナル リスボア ブランコ」は、ポルトガルのリスボン地域で生産される白ワインです。このワインは、アリントやフェルナン・ピレスといった地元のブドウ品種を使用...
アルファシーニャ レジオナル リスボア ティント (Alfacinha Regional Lisboa Tinto)
アルファシーニャ レジオナル リスボア ティント (Alfacinha Regional Lisboa Tinto)は、ポルトガルのリスボン地域で生産される赤ワインです。通常、カ...
ラス アルトラス カルメネール (Las Alturas Carmenere)
ラス アルトラス カルメネールは、チリ産の赤ワインで、カルメネールという品種のブドウを使用しています。このワインは、熟した赤系ベリーの果実味とブラックペッパーや赤唐辛子を思わせる...
スーパードライ 生ジョッキ缶 (Super Dry Nama Mug Can)
アサヒスーパードライの生ジョッキ缶は、缶ビールでありながらお店の生ジョッキのような泡立ちと味わいを楽しめる商品です。容量は340mlと485mlの2種類があり、アルコール度数は5...
高天酒造の「からくち通」は、長野県信州の地酒で、旨味とキレが良く、後味がすっきりしているのが特徴です。熱燗、ぬる燗、冷酒など、さまざまな飲み方で楽しめる日本酒として人気があります...
フォンカリユ ロタンティーク シラー (Foncalieu L’Autantique Syrah)
フォンカリユ ロタンティーク シラー (Foncalieu L'Autantique Syrah)は、フランスのラングドック地方で生産される赤ワインです。このワインはシラーという...
ペナソル・セレクション・カベルネ・ソーヴィニヨン (Penasol Selection Cabernet Sauvignon)
ペナソル セレクション カベルネ ソーヴィニヨンは、スペインのワインメーカー、フェリックス・ソリスによって手掛けられる赤ワインです。このワインは、カベルネ・ソーヴィニヨンの特徴で...
ブラックニッカ クリア (Black Nikka Clear)
ブラックニッカ クリアは、ニッカウヰスキーが製造するジャパニーズ・ブレンデッドウイスキーの一つです。その特徴は「ノンピートモルト」を使用しているため、クセがなく柔らかい香りとすっ...
「井筒長」は、長野県の黒澤酒造株式会社が製造する地酒の銘柄です。この酒蔵は、信州北八ヶ岳山麓の自然豊かな環境で、伝統的な製法を活かして高品質な日本酒を醸造しています。 井筒長には...
キュヴェ エミール ブライ コート ド ボルドー (Cuvée Emile Blaye Côtes de Bordeaux)
キュヴェ エミール ブライ コート ド ボルドー (Cuvée Emile Blaye Côtes de Bordeaux) は赤も白もあるようですが、これは白ワインです。通常は...
ウィズビア アーバンエール (WITH BEER Urban Ale)
「ウィズビア アーバンエール」は、サッポロビールが提供するビールシリーズの一つで、特に若い世代をターゲットにした商品です。 このビールは、麦芽の甘みと香ばしさが特徴で、苦味が控え...
カルモメルロー(CALMO Merlot)は、ドイツのバーデン地方のワインメーカー、マーティン・ヴァスマーによって作られた赤ワインブレンド「Calmo Rotweincuvée」...
福正宗は、石川県金沢市にある酒蔵「福光屋」が醸造する純米酒のブランドです。福光屋は1625年創業の歴史ある酒蔵で、契約栽培米と清冽な仕込み水「百年水」を使用して酒を造る純米蔵とし...
パラシオ デ ニーダ ボバル テンプレニーリョ (Palacio De Nida Bobal Tempranillo)
パラシオ デ ニーダ ボバル テンプレニーリョ (Palacio De Nida Bobal Tempranillo)は、スペインのバレンシア地方、ウティエル・レケーナで生産され...
Saint Jovian Réserve Rouge サン ジョヴィアン レゼルヴ ルージュ : 赤ワイン : フランス
今日のお酒は、Saint Jovian Réserve Rouge。フランス ボルドーの赤ワインです。2割引きのシールにつられて買ったのですが、なかなか楽しめました。ミディアムボ...
今日のお酒は、金麦 深煎りのコク。冬季限定販売で、「芳醇な香り」と「深いコク」が特徴です。まあ、秋、冬の限定販売ビールは、こうした特徴のものが多いので、あき、冬ビールの特徴といっ...
今日のお酒は、信州酸化防止剤無添加樽熟。アルプスワインの白ワインです。 久しぶりの日本のワインですが、ちょっと変わった味わいで、ややジュースぽい感じもします。フルーティというべき...
Rochebaron Rouge リシュバロン ルージュ: 赤ワイン : フランス
今日のお酒は、Rochebaron Rouge。フランス南部のアルデシュ地方の赤ワインです。ちょっと統一感がない味わいだけと、楽しめる感じ。色は薄目で味も軽めな感じなので、重たい...
TOPVALUE Premium生ビール : ビール : イオン(サッポロビール)
今日のお酒は、TOPVALUE Premium生ビール。イオンのプライベートブランド「TOPVALUE」のビールです。麦芽100%のいわゆるプレミアムビールで、サッポロビールが作...
Villa Francesca Sangiovese Rubicone ヴィラ フランチェスカ サンジョベーゼ ルビコーネ : 赤ワイン : イタリア
今日のお酒は、Villa Francesca Sangiovese Rubicone。イタリアの赤ワインです。フルーティで飲みやすい。軽めな感じなので、重たい料理にはちょっと物足...
おいしい ...
松竹梅 白壁蔵 澪 GOLD : スパークリング清酒 : 宝酒造
今日のお酒は、松竹梅 白壁蔵 澪 GOLD。金箔入りのスパークリング清酒です。アルコール度数が5%とビール並みで、お祝いの席で下戸の方にも一緒に乾杯できます。日本酒としてはどうか...
松竹梅 白壁蔵 澪 GOLD : スパークリング清酒 : 宝酒造
今日のお酒は、松竹梅 白壁蔵 澪 GOLD。金箔入りのスパークリング清酒です。アルコール度数が5%とビール並みで、お祝いの席で下戸の方にも一緒に乾杯できます。日本酒としてはどうか...
今日のお酒は、司牡丹 船中八策。高知県の純米原酒です。原酒なので、アルコール強いです。17度あります。原酒の中にはもっと強いものもありますから、ほどほどという感じなのかもしれませ...
Veuve de Verdier ヴーヴ・ド・ヴェルディエ : スパークリングワイン : フランス
今日のお酒は、Veuve de Verdier。フランスのスパークリングワインです。ヴァンムスーというのかな。淡い色合い。でも、泡はやや決めに欠ける感じ。フルーティでやや酸が強め...
岩手県岩手町三浦さん親子のホップ畑から : ビール : サッポロ(セブンプレミアム)
今日のお酒は、岩手県岩手町三浦さん親子のホップ畑から。サッポロがセブンプレミアムとして作っているビールです。岩手県岩手町の三浦さん親子の畑でとれたホップ「信州早生」を使用している...
Heretat El Padruell Cava Brut エレタット エル パドルエル カバ ブルット : スパークリングワイン : スペイン
今日のお酒は、Heretat El Padruell Cava Brut。スペインのスパークリングワインです。ドライですっきりとした飲み口。炭酸もちょい強めで、おいしいです。 ク...
Les Carmes Beyssac 2017 レ カルム ベサック : 赤ワイン : フランス
今日のお酒は、Les Carmes Beyssac 2017。フランスの赤ワインです。フルーティというか、ちょっと甘みを感ずる重厚な味わい。ちょっと酸と果実の味が強いように感じま...
今日のお酒は、甲州 韮崎 ゴールド。サンフーズという会社が作っている山梨の地ウィスキーです。うちでは、わりにペリエのハイボールをよく飲みます。とくに、夏のふろ上がりの一杯は、とっ...
La Grande Lagune 2019 ラ グランド ラギューヌ : 赤ワイン : フランス
今日のお酒は、La Grande Lagune 2019。フランスの赤ワインです。紫っぽい赤は鮮やかで、おいしそうな色合い。実際 ちょっと甘みを感じますが、フルーティな味わいはな...
今日のお酒は、金麦 濃いめのひととき。サントリーの数量限定、第3のビールです。「濃いめ」の名に恥じず、通常の金麦に比べて、濃いというか、強めのコク、味わいを感じます。 秋、冬のビ...
Tarani Cabernet Sauvignon 2018 タラニ カベルネ ソーヴィニヨン : 赤ワイン : フランス
今日のお酒は、Tarani Cabernet Sauvignon 2018。フランスの赤ワインです。スクリューキャップの気軽やつで、フルーティーでちょい甘め。ちょっとバランスが良...
「ブログリーダー」を活用して、chibitabeさんをフォローしませんか?