涼しげな色合いのアジサイです 朝はタブレットを舐めながら水を飲み 睡眠中に失った塩分やミネラルを 補給しています (^^;) 追記 「7月4日~東海地方が 梅雨明けしたとみられる」 と 気象庁の発表がありました 昨年より14日早いそうです ...
2025年7月
涼しげな色合いのアジサイです 朝はタブレットを舐めながら水を飲み 睡眠中に失った塩分やミネラルを 補給しています (^^;) 追記 「7月4日~東海地方が 梅雨明けしたとみられる」 と 気象庁の発表がありました 昨年より14日早いそうです ...
同じアジサイの様ですが 色は色々・・・ これから色が 変わるのでしょうか ? ...
何色? のアジサイでしょうか ・・・ ...
カシワバアジサイ アジサイ科 アジサイ属 落葉低木 今更ですが アジサイって木だったんですね・・・ 暑さでボーッとしていたら 7月になっていました~ (笑) 熱中症対策については 続きを読む より ...
写真データが 復活したので 再び~アジサイです・・・ 追記 今年の夏は 扇風機を使いほぼ裸で 過ごす事になりそうです ※ 部屋の暑さ指数が 31を超えた時は水風呂でしょうか ~ (笑) ...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ぽんたさんをフォローしませんか?
涼しげな色合いのアジサイです 朝はタブレットを舐めながら水を飲み 睡眠中に失った塩分やミネラルを 補給しています (^^;) 追記 「7月4日~東海地方が 梅雨明けしたとみられる」 と 気象庁の発表がありました 昨年より14日早いそうです ...
同じアジサイの様ですが 色は色々・・・ これから色が 変わるのでしょうか ? ...
何色? のアジサイでしょうか ・・・ ...
カシワバアジサイ アジサイ科 アジサイ属 落葉低木 今更ですが アジサイって木だったんですね・・・ 暑さでボーッとしていたら 7月になっていました~ (笑) 熱中症対策については 続きを読む より ...
写真データが 復活したので 再び~アジサイです・・・ 追記 今年の夏は 扇風機を使いほぼ裸で 過ごす事になりそうです ※ 部屋の暑さ指数が 31を超えた時は水風呂でしょうか ~ (笑) ...
小田原フラワーガーデンのハナショウブは 池に流れ込む小さな流れ沿いにも 咲いていました・・・ ...
今年の梅雨は もう明けそうです 追記 黒潮が 大蛇行をやめたとか 太陽活動(黒点の数)は 記録的なピークを更新中・・・ 世界情勢も 不安定ならば 7月5日問題?は さておき 7月~8月は 警戒が必要かも ? 非常食や特に飲料水の備蓄を補充して バスタブにも 水を入れて置いた方が良さそうです 停電時に体を冷やす事も 出来ますから・・・ ...
ひらひらと風に揺れるハナショウブの花びらは 見ごたえのある大きな花です 追記 例年なら7月中旬の梅雨明け(関東)が 今年は~ 7月初旬の予想です 日本気象協会 「2025梅雨明け予想」より ...
ハナショウブ 壊れたパソコンから取り出した写真データです ハナショウブも ありましたので・・・ 梅雨が明けるまでは ハナショウブ と アジサイ でしょうか (^^ゞ ...
色づく前のアジサイ・・・ 台風2号は 熱帯性低気圧に変わりました が 相変わらず~ 大雨などへの警戒が 必要です 追記 壊れたデスクトップPCから Cドライブ(SSD)を 取り出しました デスクトップ上で作業中だった写真データ等も 無事でした~ ♪ ...
昨日の青いアジサイが 地球なら 赤色は 火星でしょうか ? 火星と言えば・・・ 移住する計画が 進んでいます 暑さ寒さも地球まで 案外~ 火星ライフは 快適かも (^^ゞ ...
漆黒の宇宙で太陽光に輝く 青い地球にも 見えたり・・・ 最近の地球は~ 暑いです (>_<) 追記 昨日6月23日(月)午前9時 小笠原近海で 台風2号が発生しました 大雨や停電にも 注意が必要です ...
このアジサイは・・・ 何色になるのでしょうか? アジサイの花の色は 土壌の成分で変わるとか・・・ いろんな色のアジサイが 一緒に咲いているので どれがどう変わったのか~ (^^ゞ ...
最近の天気は 梅雨空だったり 夏になったり・・・ 暑いにもほどがあります (^^;) 追記 やっぱり 我が家よりも外のほうが涼しい・・・ (笑) ...
最近の梅雨明けと思われた天候は 一時的に梅雨前線(梅雨空)が 消滅したせいだったとか・・・ 梅雨は まだこれからです (^^;) ...
少し涼しげな色合い? もあるアジサイですが・・・ それにしても 我が家は暑い ! 外のほうが 涼しいかも~ トホホ (^^ゞ ...
梅雨入りといいながら もう梅雨明けでしょうか ? 追記 南西向きの我が家では サンシェードを ベランダに取付けました ベランダで遭遇したアシダカグモの大きさに驚いて 横っ腹が 攣ってしまいましたが 悪いクモでは ないらしい・・・ (^^ゞ どうしてここまで登ってきたのか ? 不思議です ! ...
アジサイだって 暑い・・・ のかも ? 追記 17日(火)~関東の一部地域では 今年初の猛暑日(最高気温35℃以上)になりました (^^;) ...
アジサイの葉っぱは 光沢があり奇麗かも ? それにしても 梅雨ではなく夏でしょうか ? 熱帯夜に真夏日です・・・ (^^;) ...
アジサイの小さな真花(しんか/両性花)が 咲いていました・・・ 追記 Windowsの文字入力(英語・日本語の切り替え)が 楽になるかも ? という動画を紹介してみます 興味のある方は ”続きをみる” から~ ...
梅雨だというのに 最高気温が39度台だったり 熱帯夜だとか・・・ こうなると 不要不急の外出は あきらめの夏かも ? ...
アジサイは・・・ ツツジが咲いていた頃にも 咲いていました ...
近所で見かけるアジサイは やや終盤を迎えているようですが・・・ 撮りためた写真は まだまだあります ...
梅雨明けは 7月中旬頃~ アジサイは しばらく続きます ...
今日から7月・・・ 写真の組み合わせを あれこれ悩んでブログアップするよりも 毎日 一枚~ 選ぶ方が 楽かも? と ものぐさな私は 思ってしまいました (^^ゞ ...
旅先の駅に着いたら~ とりあえず 「南部ビストロ うんめのす」盛岡駅にて 冷えた地酒 と 分厚いお刺身の盛り合わせ(一人前880円) ~ ♪ ...
このアジサイは 何色になりたいのか・・・ 考え中 ...
そう云えば・・・ 土の成分でアジサイの花の色は 変わる!と教わったのに 何でこんなに様々な色合いのアジサイが 咲いているのか~ ? ...
ガクアジサイでも 真花が隠れると普通のアジサイになりそうです ...
装飾花の八重咲きでしょうか~? ...
青色になりたそうなアジサイ~♪ ...
艶やかなアジサイの葉っぱ~♪ ...
今日から一週間程お休み ですが 予約投稿だけしてみます 大雨と猛暑日もあると言う梅雨が 始まりました そして 今年も 残すところ半年余り・・・ ボーッと生きることには 慣れたものです~ (^^ゞ ...
ガクアジサイの花を マクロで見てみます ガクアジサイの中心にある真花(両性花・オシベとメシベがある)が ガクアジサイの本当の花らしい・・・ 一見~花に見えるガクにもオシベだけの花が 咲いていました ところで 関東は 梅雨入りしたでしょうか ? 追記 来週は~ 用事があるのでブログ訪問は お休みです ブログの方は 在庫写真から予約投稿で 毎日・1枚の写真を アップしておきます 暇つぶしにでも...
この白い花は ? ガクアジサイです が・・・ ガクアジサイの花ではなく ガクと呼ばれる装飾花でした ...
もう少しだけ~ハナショウブが 続きます カマキリの子供でしょうか ? ハナショウブは ここまでとして アジサイや春バラも 在庫があるので復活する予定です さて~ いよいよ梅雨入りでしょうか ? ...
近所で見かけた セージ と タチアオイ に マツバギク です セージ エサを待つひな鳥の様です タチアオイ アオイ科 タチアオイ属 アオイ科なのでハイビスカスやフヨウの仲間ですマツバギク ハマミズナ科 ランプランサス属 この花弁の光沢感がたまりません~ ♪ さて~ ベランダにサンシェードを 吊るして クーラー(除湿)も 使い始めました 後は~室外機に日除けを設置...
小田原フラワーガーデンで 咲いていたハナショウブの続きです ハナショウブの大きくて薄い花弁は しわしわに撚れていたりひらひらと風に揺れたりもします ところで 14日の金曜日は 全国的に高気温が30度超えの所が多い予想です 熱中症に厳重な警戒が必要です! そして 来週辺りから いよいよ蒸し暑い梅雨も 始まりそうです・・・ &n...
小田原フラワーガーデンで咲くハナショウブの続きです アヤメ科アヤメ属のハナショウブならば アヤメとの違いは ? と調べてみると・・・ 「ハナショウブには 外側の花びらに黄色の筋がある 」 そう言われて観てみると~ あるある! なるほど・・・ ...
小田原フラワーガーデンのハナショウブが 咲き始めたというので よく晴れた6月5日に出かけてみました・・・ ハナショウブ池の周りや池に流れ込む小川の岸辺 更に上流のデッキからも ハナショウブが 楽しめます~ ♪ 大きなひらひらの花は 白や紫色にピンク色など様々な色合いで 咲いていました ...