ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
整備士も愛用|コスパのいい車載工具・便利グッズおすすめ10選
車載工具の宿命なのかもしれませんが、備え付けてはいたものの一度も使うことのないまま何年も経過してしまう可能性が高いということです。 車のDIYを楽しんでいる方なら使用頻度も高いかもしれませんが、万が一に備えるようなものはできれば安く抑えたいものです。
2022/09/30 21:40
タイヤ交換でホイールナットが緩まない!対処法や緩める便利工具は?
今回のお話は、冬タイヤとの入れ替えやローテーション、緊急時のスペアタイヤとの入れ替えの際にホイールナットが緩まないときに確認するべきことや、便利な工具などの紹介をしていきます。 とはいえ、「緩まない」にもレベルがあるので、最終的にはハブボルトとホイールナットをセットで交換することになってしまうケースもあります。
2022/09/25 13:24
ホイールナットの締め方|トルクレンチを使わずに確実に締める方法
本来はタイヤの脱着をするときにはトルクレンチを使って最終的な増し締めと確認をするべきなのですが、緊急時などでトルクレンチがその場にないケースも多々あります。 ほとんどのユーザーさんの場合は、その車に搭載されている車載工具だけでホイールナットを締め付けることになり、 いかにして安全にホイールナットを締めていくのかを知っておくことも大事です。
2022/09/17 07:07
軽自動車|ホイールナット締め付けトルク一覧表
国産普通車のホイールナット締め付けトルク一覧表はこちら>>はじめにお読みください。本記事で記載しているホイールナットの締め付けトルクの値はあくまでも参考値としていただき、該当する車種かどうかの確認が取れない場合はディーラーに確認
2022/09/12 08:14
ダイハツ車のトラブル|ムーヴ・タントなどで水温警告灯が点滅する原因
赤い水温警告灯が点滅するのは冷却水の温度が上がりすぎてオーバーヒートを起こしている状態です。 対象車種は、2008(平成20)年以降あたりから販売されているKF型エンジン搭載車で ムーヴ、タント、ミラココア、タントエグゼ、ウェイク、ミライース、ミラなど 上記の車種で同じような症状が起きています。
2022/09/07 10:55
CVTオイル(フルード)交換をスズキのディーラーで断られる理由とは
最近になって、CVTフルードの交換に対しては「無交換」と説明し続けていたスズキディーラーでも、若干の「温度差」を感じることがあります。 ・スズキディーラーでCVTフルードの交換をしない理由 ・CVTフルードの交換をスズキディーラーに依頼できないのか ・本当にスズキ車はCVTフルードの交換をしなくていいのか ・CVTフルードの交換はディーラー以外ではやらないほうがいいのか ・スズキ車のCVTフルードの交換方法はディーラーと一般整備工場では違うのか 今回はこんなテーマでお話していきます。
2022/09/02 11:12
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、サボカジさんをフォローしませんか?