chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
赤羽トレーニングセンター代表のブログ https://akabane-tc.blog.jp/

赤羽トレーニングセンター公式ブログです。といっても代表鈴木の個人的なブログです。 主に筋トレの効能、健康情報、ジムの情報、ボディビル・フィットネス大会情報、IgA腎症の治療経過をお届けいたします。

赤羽トレーニングセンター
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2020/06/29

arrow_drop_down
  • 楽してやせる方法はあるか?

    「楽してやせたい!(ダイエットしたい)」誰もが思うところでしょう。ところが現実はそう甘くはありません。会員さんからこのようなニュアンスの質問を受けたとき、「そんな方法があったらボディビルダーたちがとっくに実践している」というのが僕の回答でした。

  • 東京ノービス2025結果

    5月3日(土)に北とぴあで開催された第33回東京ノービスボディビル選手権大会に赤羽トレーニングセンターから3名出場しました。結果は下記の通り。佐藤 範和 ボディビル50歳以上級 第7位 ミスター60kg以下級 第12位中村 彰裕 ボディビル65kg以下

  • マッスルゲート東京大会&東京ノービス2025

    4月26日(土)で大井町のきゅりあんにてマッスルゲート東京大会が開催され、赤羽トレーニングセンターからは2名出場しました。【結果】メンズフィジークジュニア(23歳以下) 第5位 東 優斗ボディビルマスターズ(50歳以上) 第2位 佐藤 範和ボディビル一般6

  • 筋トレ日記2024~2025④~減量開始

    4月より減量開始しております。目指す大会は7/6の関東フィットネス(栃木)、続いて7/21の東京選手権(東京・かつしかシンフォニー)、もしここまででオールジャパンの出場クオリファイを得られなかったら、7/27の東日本フィットネス(岩手)にも挑戦したいと思って

  • 外来㉔ ~IgA腎症治療の記録㊹~

    2025年3月25日(火)退院後、筑波大学付属病院に24回目の外来。今回の尿検査から尿たんぱくをみてみると、扁摘パルス療法前は、おおよそ0.68~0.86(尿量:1,800)=0.037~0.047%退院後の1回目の外来時は0.65(尿量:1,700)=0.038%2回目の外来は0.31(尿量:2,2

  • 筋トレ日記2024~2025③~増量期も終了

    ここまで増量期と称してバルクアップに努めてきましたが、今週より減量に入ります。左肩の痛みは徐々に良くなっているのですが、ベンチプレス、バックプレスの扱う重量が全く伸びませんでした。 この投稿をInstagramで見る 鈴木 徳年(@nori.suzuki_

  • 湯河原温泉旅行

    先日お休みをいただいて湯河原温泉で1泊してきました。減量に入ったらこんなことできませんからね。宿泊先の伊東屋さんに17時半くらいに着く予定だったのが、首都高で道を間違えてしまい、1時間遅れの18時半くらいに到着。着いたら温泉に入る間もなく直ぐに食事で

  • ぬか漬け始めました

    以前浅漬けを始めたということをブログで書いたのですが、漬物生活はじめました : 赤羽トレーニングセンター代表のブログ昨年の10月からぬか漬けを始めてみました。やり方はほぼYouTubeやネットから勉強しましたね。筋トレに関しては会員さんに「あまりユーチューバ

  • 外来㉓ ~IgA腎症治療の記録㊸~1日蓄尿検査について

    2024年12月24日(火)退院後、筑波大学付属病院に23回目の外来。今回の尿検査から尿たんぱくをみてみると、扁摘パルス療法前は、おおよそ0.68~0.86(尿量:1,800)=0.037~0.047%退院後の1回目の外来時は0.65(尿量:1,700)=0.038%2回目の外来は0.31(尿量:2,

  • 赤羽文化センター筋トレ講座終了!

    1月~2月にかけて赤羽文化センターで開催された「赤羽のプロに学ぶ!現役フィジーク選手から学ぶ『筋力トレーニングの基本』」全3回の講座が終了しました。座学の内容は筋トレの効果、筋トレメニューの作り方、食事・栄養とサプリメンテーションで、実技は自宅でできる自

  • 赤羽トレーニングセンター新年会2025

    今年も新年会を実施しましたのでそのご報告。場所は赤羽トレーニングセンターと同じビル2階にある、オズダイニングキッチンさんで開催。Os Dining kitchen オズダイニングキッチン 赤羽駅前店(赤羽/ダイニングバー・バル)<ネット予約可> ホットペッパーグルメコ

  • 赤羽文化センター筋トレ講座

    昨年まで小金井市でのボディメイク講座というのを3年間行ってきましたが、この度地元赤羽文化センターにて、「赤羽のプロに学ぶ!現役フィジーク選手から学ぶ『筋力トレーニングの基本』」という講座の講師を務めることになりました。2025年1月27日からすでに始まって

  • 筋トレは世界を救うvol.39~隠れ糖尿病~

    今回もテレビ番組「カズレーザーと学ぶ」から「隠れ糖尿病」について解説されていたので紹介します。隠れ糖尿病とは?「隠れ」のつかない通常の糖尿病というのは、血液中のブドウ糖が増えたときに、ブドウ糖を細胞に取り込むことができるインスリンというホルモンが

  • 筋トレは世界を救うvol.38~筋トレと海馬~

    今回もテレビ番組「カズレーザーと学ぶ」から「海馬」について解説されていたので紹介します。海馬とは記憶をつかさどる脳の司令塔とも言われる重要な部位で、タツノオトシゴのような形をしていて、左右に一対ずつあり、それぞれ約5cmほどの小指ほどの大きさをしていま

  • 筋トレは世界を救うvol.37~霜降り筋肉~

    テレビ番組「カズレーザーと学ぶ」で霜降り筋肉について解説されていたので紹介します。この霜降り筋肉については過去に「筋肉のサシ」というテーマで書いたことがあります。筋トレは世界を救うvol.17~筋肉のサシ~: 赤羽トレーニングセンター代表のブログ霜降り化し

  • 新年のご挨拶2025~新しいインクラインベンチ

    明けましておめでとうございます。赤羽トレーニングセンターは1月3日より営業を開始いたしました。1月3日は早速利用者でにぎわっておりましたが、12月31日の利用者とほぼほぼ同じという…私は年末から腰痛が悪化し、1月1日、2日は外に一歩も出ず、寝正月してました

  • 筋トレ日記2024~2025②~新たに取り入れた種目

    今年も残りわずかですね。今年最後のブログ更新になります。2025年度に向けた自分の筋トレ日記として、今季より取り入れた新しい種目を紹介したいと思います。【胸】インクライン・ベンチプレス この投稿をInstagramで見る 鈴木 徳年(@nori.suz

  • 会員さんご紹介シリーズ~高齢者の筋トレ

    赤羽トレーニングセンターは「ゴリゴリマッチョしかいない」「ボディビル大会に出ている会員さんが中心」このような偏見を持たれることが多いのですが、そんなことありません。70歳を過ぎた健康志向で筋トレしている高齢者も何人かおります。そのうちのお一方を

  • 筋トレは世界を救うvol.36~第6の味覚・脂肪味~

    さて今回またカズレーザーの番組をみて思うところを書きたいと思います。我々大会に出ているボディビルダーやフィジーク選手は、厳しい減量に望んだ大会出場後、激しくリバウンドするのが一般的です。大会終了2~3日で3~4kgは簡単に増えますし、僕は大会終了後2週

  • クリスマスツリー飾りました

    今年からジム内にクリスマスツリーを飾りました数年前からずっと飾りたいと思っていたのですが、これまで購入する機会がなくて、とある会員さんに相談したら、たまたま「家で処分したいツリーがある」ということでいただくことにしました。ただしオーナメントがな

  • 筋トレは世界を救うvol.35~マイオカイン~

    テレビ番組「カズレーザーと学ぶ」よりマイオカインについてやっていたので紹介します。筋肉と美しさの関係が長年謎だったという話から始まります。確かに筋トレしている女性は美しい。そして顔のシミの数と筋肉量がリンクしているというエビデンスがあるようです。

  • 柿狩り2024&金柑狩り

    今年も親戚宅で柿狩りをしてきました。毎年柿狩りやっているのですが、今年は不作のようです。いつもは段ボール5箱くらいとれていたのですが、今年は3箱にとどまりました。柿の豆知識を書いておきますと、熟す前の青い柿を食べると、充分に消化されないまま柿

  • 北区オープンボディビル・フィットネス大会2024結果

    11月10日(日)赤羽会館で開催された第16回北区オープンボディビル・フィットネス大会に、赤羽トレーニングセンターから3名出場しました。結果は下記の通り。川島 洋介 男子ボディビル40歳以上 第3位 北区メンズフィジーク 第5位沼田 智裕 メンズ

  • 外来㉒ ~IgA腎症治療の記録㊷&腎臓と老化~

    2024年10月1日(火)退院後、筑波大学付属病院に22回目の外来。今回の尿検査から尿たんぱくをみてみると、扁摘パルス療法前は、おおよそ0.68~0.86(尿量:1,800)=0.037~0.047%退院後の1回目の外来時は0.65(尿量:1,700)=0.038%2回目の外来は0.31(尿量:2,2

  • 筋トレ日記2024~2025①~トレーニング再開!

    岡山県でのオールジャパン惨敗後、2週間ほどバーベルも触らずトレーニングを休んだ後、軽い重量から少しずつトレーニングを再開しております。 この投稿をInstagramで見る 鈴木 徳年(@nori.suzuki_akabanetc)がシェアした投稿本当は大会直後からト

  • 2024岡山観光記②

    前回のブログの続きで岡山観光2日目の行程を紹介します。1日目の行程はこちら↓2024岡山観光記① : 赤羽トレーニングセンター代表のブログホテル山桃花を出てまずレンタカーで向かったのは瀬戸大橋です。下からみる瀬戸大橋もまた絶景で良かったです。その後海沿い

  • 2024岡山観光記①

    9月28日岡山県で開催されたオールジャパンマスターズフィットネスメンズフィジークに出場ついでに、岡山にもう一泊して観光を楽しんだので記録しておきます。オールジャパンで惨敗後、まず向かったのは地元のお蕎麦屋さん「峠」。このお店は過去に岡山県に住んだこと

  • 筋トレ日記2023~2024⑲~2025年度に向けて

    2024年度のオールジャパンは今年からメンズフィジーク50歳以上級に出場し惨敗に終わりました。これまでのオールジャパンではピックアップ落ちは何度も経験していますが、*が1つもつかなったのはおそらく初めてです。年々レベルが高くなっているのと、40代に比べ50代

  • 筋トレ日記2023~2024⑱~オールジャパンの道⑤最終調整②

    前回のブログで記載しましたが、オールジャパン・メンズフィジーク50歳以上172cm超級に出場してきましたが、ピックアップ審査での予選落ちで順位がつきませんでした。来年度への課題などは次回ブログで記載するとして、今ブログでは今回カーボアップで食べたものを記

  • オールジャパンフィットネス2024結果

    9月28・29日に岡山県で開催されたオールジャパンフィットネスに、赤羽トレーニングセンター から3名が出場しました。結果は下記の通り。 鈴木 徳年 メンズフィジーク50歳以上172cm超級 出場(ピックアップ予選落ち:順位つかず)木村 綱希 メンズフィジー

  • 筋トレ日記2023~2024⑰~オールジャパンの道④最終調整

    9/28日(土)開催のオールジャパンマスターズに向けて最後の筋トレも終わり、現在最終調整中です。1週間の筋トレとカーボローディングのスケジュールはこんな感じ。9/22(日):胸トレ、夕食は自宅でチート(焼肉:ただし炭水化物カットでここからカーボディプリート開

  • 筋トレ日記2023~2024⑯~オールジャパンの道③

    オールジャパンマスターズフィットネスまであと1週間となりました。前泊用の宿も新幹線も予約しました。出場者名簿が発表されております。メンズフィジーク50歳以上172cm以上級は24名ですかね。1/4の6名に残りたいものです。東京メンズフィジークが終わってからの2

  • 筋トレ日記2023~2024⑮~オールジャパンの道②

    前回のブログの続きになります。東京メンズフィジークからオールジャパンまでの2か月近くあく間、課題としているのは「体重69.5~70kgをキープしながらトレーニングでのレップ数または扱う重量を伸ばしていく」こと。毎年オフに入れば勝手に体重が増えるので、扱う重

  • 筋トレ日記2023~2024⑭~オールジャパンの道①

    やっとオールジャパンへの道シリーズが書けます。9月28日(土)岡山県で開催されるオールジャパンフィットネスマスターズ50歳以上級172cm超級にエントリーしました8月3日の東京メンズフィジークに出場してから2か月近くあきます。2か月もの間「体重をキープする」とい

  • 外来㉑ ~IgA腎症治療の記録㊶~

    2024年7月2日(火)退院後、筑波大学付属病院に21回目の外来。今回の尿検査から尿たんぱくをみてみると、扁摘パルス療法前は、おおよそ0.68~0.86(尿量:1,800)=0.037~0.047%退院後の1回目の外来時は0.65(尿量:1,700)=0.038%2回目の外来は0.31(尿量:2,20

  • 小金井市ボディメイク教室2024終了しました

    僕が大会に出場している期間中に、今年度の小金井市ボディメイク教室全7回の講座が7月いっぱいで終了しました。その様子だけ写真とともにお伝えします。第1回目は「筋トレメニューの作り方」をテーマに、「なぜ10回か?」という至適回数と負荷について講義をしました

  • 筋トレ日記2023~2024⑬~東京メンズフィジークへの道②

    前回のブログでお伝えした通り、東京メンズフィジーク40歳以上級に出場し、結果は3位でした。「東京メンズフィジークへの道」シリーズは今回の2回目で終わってしまいますが、カーボローディングの結果を記録しておきたいと思います。土曜日が大会だったので、今

  • 2024東京メンズフィジーク結果

    2024年8月3日(土)に開催された東京ボディビル選手権大会メンズフィジークに赤羽トレーニングセンターから4名の選手が出場しました。結果は下記の通り鈴木徳年 メンズフィジーク40歳以上級 第3位 青木厚憲 メンズフィジーク40歳以上級 第11位 郷一成 メン

  • 筋トレ日記2023~2024⑫~東京メンズフィジークへの道①

    関東フィットネスが終わったと思ったら、明日はいよいよ東京メンズフィジークです。東京メンズフィジーク40歳以上級に挑戦するのはこれで5度目。はじめての挑戦が2018年で4位。2019年は入院したため大会に出ず、2020年はコロナ禍で大会がなく、2021年が3位2022

  • 筋トレ日記2023~2024⑪~関東フィットネスへの道④カーボローディング

    関東フィットネスの結果はメンズフィジーク50歳以上級に出場し、第3位だったことは前回のブログでお伝えしました。今ブログでは話は前後し、最終1週間のカーボローディング期間でどのような食事をしたのか記録しておきたいと思います。日曜:脚トレ:通常の減量食

  • 2024関東フィットネス結果

    2024年7月21日(日)に開催された関東フィットネス選手権大会に赤羽トレーニングセンターから3名の選手が出場しました。結果は下記の通りメンズフィジーク50歳以上級 第3位 鈴木徳年メンズフィジーク180cm超級 第3位 郷一成メンズフィジーク168cm以下級 第10位

  • 筋トレ日記2023~2024⑩~関東フィットネスへの道③最終調整

    いよいよ明日が関東フィットネスです。主催は埼玉県ボディビル・フィットネス連盟で下記より情報が得られます。埼玉県ボディビル・フィットネス連盟 (bodybuilding-fitness.jp)この1週間はマニュアル通りのカーボローディングを行ってきました。月の夜(チートミール

  • 筋トレ日記2023~2024⑨~関東フィットネスへの道②ポージング練習

    さて7月21日関東フィットネスまであと1週間きっています。先日赤羽トレーニングセンターから関東フィットネスのメンズフィジーク180cm超級に出場する郷選手と一緒に辻本先生のポージング指導を受けました。 この投稿をInstagramで見る 鈴木 徳年(@nori.

  • 赤羽トレーニングセンターリニューアル12周年

    赤羽トレーニングセンターは2024年7月2日をもちまして、私鈴木が代表を務めてからリニューアル12周年を迎えました。これもひとえに会員様によるご支持のおかげです。今私が課題としているのは会員さん同士のコミュニケーションです。以前のオーナーは会員さんとの合

  • 小金井市ボディメイク教室2024

    今年も小金井市様から依頼を受け、ボディメイク教室の講師を務めることになりました。今年で3年目になります。こんな感じのチラシがホームページに出ていました。URL:https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/shisetsu/kominkan/kouzaannai/kouminkannukuimi

  • 筋トレ日記2023~2024⑧~関東フィットネスへの道①減量食

    7月21日川越で開催の関東オープンフィットネスのメンズフィジーク50歳以上級にエントリーしました。今ブログより「関東フィットネスへの道」シリーズとして記録を残していきたいと思います。今回は今期の減量食を紹介します。昨年まではケトジェニックダイエットと呼ば

  • 筋トレは世界を救うvol.34~筋肉の大切さ~

    今回は数年前放送された日曜日朝のテレビ番組「ゲンキの時間」より、筋肉の大切さの一般論を述べられていたので内容をご紹介します。今までこのブログの「筋トレは世界を救う」シリーズをまとめたみたいな内容でした。筋肉量は60歳を超えたあたりから急激に低下するこ

  • 2024東京クラス別ボディビル選手権大会結果

    6月2日(日)北とぴあにて東京クラス別選手権大会が開催され、赤羽トレーニングセンターは3名出場しました。3名が全て体重別とマスターズのWエントリーでした。佐藤範和50歳以上級:順位つかず55kg以下級:第9位↑左から2番目が佐藤選手。白石進50歳以上級:第

  • 筋トレ日記2023~2024⑦~ピリオダイゼーション第四期(減量期)②

    前々回のブログでお伝えしたように7月21日の関東フィットネスに向けて減量を開始しています。今回は1年前と今年の増量末期の写真を比較してオフのトレーニングの評価をしてみたいと思います。まぁどれも大きな変化はないのですが…まずは正面の写真胸の丸みが増して

  • 2024東京ノービスボディビル選手権大会結果

    5月3日(金・祝)に北とぴあにて東京ノービスボディビル選手権大会が開催され、赤羽トレーニングセンターからは50歳以上級と55kg以下級に佐藤範和選手、70kg以下級に白石進選手の2名が出場しました。結果は佐藤範和50歳以上級 第10位 55kg以下級 第10位白石

  • 外来⑳ ~IgA腎症治療の記録㊵~

    2024年4月12日(金)退院後、筑波大学付属病院に20回目の外来。今回の尿検査から尿たんぱくをみてみると、扁摘パルス療法前は、おおよそ0.68~0.86(尿量:1,800)=0.037~0.047%退院後の1回目の外来時は0.65(尿量:1,700)=0.038%2回目の外来は0.31(尿量:2,2

  • 筋トレ日記2023~2024⑥~ピリオダイゼーション第四期(減量期)

    またブログの更新が滞りました東京連盟事務局がなかなかの忙しさです。今も事務局の仕事をしながらブログを更新しています。4月よりピリオダイゼーション第四期に入りました。すなわち減量開始です。まず目指すのは7月21日の関東オープンフィットネス。その後8月

  • 父を偲ぶ

    ブログの更新が久しぶりになってしまいました。下記のようにバタバタしていたもので…昨年6月の母親の死から10か月。今度は母の後を追うように父が他界しました。享年80歳。父は母の死に相当ショックを受けていた様子で、よく「妻が先に亡くなると夫は早い」なん

  • 筋トレ日記2023~2024⑤~変形性股関節症

    ここまで上半身のトレーニングはほぼ順調に進んでいるのですが、1月より脚のトレーニングは股関節の痛みのため完全中止しております。例年だとトレーニングを1か月ほど中止すれば再開できていたのですが、今年はなかなか良くなる気配がありません。そこでトレーナー

  • 筋トレ日記2023~2024④~ピリオダイゼーション第三期

    2月よりピリオダイゼーション第三期に入りました。 10月:ディロード期(慣らし期間)11月~1月:ミドル&ライトデイ2月~4月初旬:機械的ストレス&代謝ストレストレーニング←今ここ4月中旬以降:減量期(主にミドル&ライトデイ) 増量期ラストピリオドに

  • 新年会2024

    今年も赤羽トレーニングセンターの新年会を実施しました。会場は喜楽坊。赤羽トレーニングセンターから徒歩5分の香港料理のお店です。17名の会員さんが参加してくださいました。普段ジムではしゃべらなくても、お酒の力を借りながら皆さんコミュニケーションをとっ

  • 外来⑲ ~IgA腎症治療の記録㊴~

    2023年1月19日(火)退院後、筑波大学付属病院に19回目の外来。今回の尿検査から尿たんぱくをみてみると、扁摘パルス療法前は、おおよそ0.68~0.86(尿量:1,800)=0.037~0.047%退院後の1回目の外来時は0.65(尿量:1,700)=0.038%2回目の外来は0.31(尿量:2,2

  • 2023北区オープンの動画をYouTubeにアップしました

    2023北区オープン~赤羽トレーニングセンターの選手たち~の動画を作成し、YouTubeへのアップロードが完了したので、この場で報告させていただきます。音楽著作権の問題で音源は消して別のBGMを入れてあるのですが…ポージングなど選手の何かの参考になればと思いま

  • 2024年新年のご挨拶~赤羽トレーニングセンターのジムの理想の雰囲気~

    明けましておめでとうございます。2024年は大変な年明けとなりました。北陸地方での地震によって被災された方たちにお見舞い申し上げます。また一人でも多くの命が助かりますようお祈り申し上げます。赤羽トレーニングセンターは1/3より営業を開始しております。さ

  • 筋トレ日記2023~2024③~ピリオダイゼーション第二期後半~

    12月中旬よりピリオダイゼーション第二期後半に入ります。 10月:ディロード期(慣らし期間)11月~1月:ミドル&ライトデイ←今ここ2月~4月:機械的ストレス&代謝ストレストレーニング(ヘビー&ミドル&ライトシステム) これまでは同じ種目をほぼ同じ順番

  • 2023オールジャパン打ち上げ

    10月中旬ごろ、赤羽トレーニングセンターからオールジャパンに出場した郷選手、木村選手、鈴木の3名で打ち上げを行いました。場所はトゥッカーノ池袋店。トゥッカーノ池袋 Tucano's Ikebukuro┃ワイン・ラ・ターブル (winelatable.com)ここのお店はシュラスコという

  • 筋トレは世界を救うvol.33~GLUT4(ぐるっと4)~

    数年前に録画していた「たけしの家庭の医学」をみていたら、GLUT4という物質をテーマにしていたのでご紹介いたします。これは血糖値に関する物質です。番組の冒頭では「人は一生のうち、どれだけの糖分を摂取していると思いますか?」という質問から入ります。回答は

  • 漬物生活はじめました

    僕って筋トレ以外に趣味がないんです…これは少し寂しい人生ですね。ずっと他に趣味がほしいと思っていたのですが…色々なことに興味はあるんです。ソロキャンプ、釣り、ペットを飼う、家庭菜園など…でもどれも1人では知識がなくてできなかったり、家族の協力が

  • 筋トレ日記2023~2024②~ピリオダイゼーション第二期~

    今回の内容は筋トレ日記です。以前のブログ(2024年度に向けて①~ピリオダイゼーション計画~: 赤羽トレーニングセンター代表のブログ (blog.jp))でピリオダイゼーション(期分け)を組んだ年間計画を紹介しましたが、計画通り11月よりピリオダイゼーション第二期に入

  • 2023北区オープン結果

    11月11日(土)に赤羽会館で開催された第15回北区オープンボディビル・フィットネス大会に、赤羽トレーニングセンターから7名出場しました。結果は下記の通りでした。【フィットモデル】優勝 ロシェ 郁恵【メンズフィジーク 168cm以下級】第4位 青木 厚憲

  • 柿狩り2023

    今年も埼玉県坂戸市の親戚宅にて柿狩りをしてきました。生っている木はこんな感じ大量に採れました。 柿の栄養価を書いておきましょう。含まれている主な栄養素:ビタミンC、βカロテン、βクリプトキサンチン、柿タンニン(果肉の黒いつぶつぶ)、シトルリン、ぺ

  • 第15回北区オープンボディビル・フィットネス大会2023

    第15回北区オープンボディビル・フィットネス大会2023今週の土曜日11月11日は第15回北区オープンボディビル・フィットネス大会(以下北区オープン)が開催されます。会場は赤羽会館。北区オープンは毎年赤羽会館で行われていて、赤羽トレーニングセンターもそのお膝

  • 2023夏休み~福岡旅行紀②~

    前回のブログの続きで9月下旬にいった1泊2日福岡旅行の2日目の行程をご紹介いたします。朝食は宿泊したホテルモントレ福岡での食べ放題の朝食バイキングです。食べ放題は食べ過ぎちゃうんですよつい元を取ろうとしちゃいますよねしかもホテルの朝食バイキングとなる

  • 2023夏休み~福岡グルメ旅行紀①~

    9月下旬に夏休みをいただき、1泊2日で福岡旅行に行ってきました。今回のブログでは1日目の行程をご紹介いたします。ちなみに旅行先に福岡を選んだ理由は、完全にグルメが目的です福岡は観光地で面白い場所はないって聞いてますしねなので、このブログではほとん

  • 筋トレは世界を救うvol.32~IL-6(インターロイキン-6)~

    前回の内容に続いてNHKスペシャルでやっていたことをもう1つ書きたいと思います。前回は脂肪細胞から分泌されるレプチン(食欲を抑えるホルモン)に関して書きました。筋トレは世界を救うvol.31~レプチン~: 赤羽トレーニングセンター代表のブログ (blog.jp)番組はこ

  • 筋トレは世界を救うvol.31~レプチン~

    数年前になってしまうのですが、NHKスペシャルで脂肪と筋肉をテーマにしていたので、自分の勉強のためにここで内容を振り返りたいと思います。今回は直接筋肉というよりも脂肪細胞から分泌される「レプチン」について。筋肉もマイオカインというホルモンを分泌し、

  • 外来⑱ ~IgA腎症治療の記録㊳~

    2023年9月19日(火)退院後、筑波大学付属病院に18回目の外来。今回の尿検査から尿たんぱくをみてみると、扁摘パルス療法前は、おおよそ0.68~0.86(尿量:1,800)=0.037~0.047%退院後の1回目の外来時は0.65(尿量:1,700)=0.038%2回目の外来は0.31(尿量:2,2

  • 2024年度に向けて①~ピリオダイゼーション計画~

    肩と股関節のケガというか痛みで、オールジャパン終了後2週間ほどトレーニングを休んでいました。というか、毎年減量末期で大会が近づくと、ケガの調子は良くなり、トレーニングはガンガンできているのですが、違和感は残ったままです。昨年も結局11月に股関節を

  • 2023オールジャパンへの道⑨~デッドリフト検証~

    またまた話は前後しますが、9月9日のオールジャパンに向けて仕上げた体について書きたいと思います。以前のブログ2023オールジャパンへの道①~デッドリフト導入~: 赤羽トレーニングセンター代表のブログ (blog.jp)で仕上がり体重が毎年減っており、その原因は「デッ

  • 2023オールジャパンへの道⑧~カーボアップ食のカロリー計算~

    前回のブログと話は前後しまして、大会前日のカーボアップ食(炭水化物食を大量に食べて筋肉にグリコーゲンを貯める食事)のカロリー、PFC計算を記録として残しておきたいと思います。大会前日の9月8日の食事内容です。4時 朝食①:ライ麦パン、オールブラン、無脂肪

  • 2023オールジャパン・メンズフィジーク結果

    9月9日・10日宇都宮にて開催されたオールジャパンフィットネス・メンズフィジークには、赤羽トレーニングセンターからは私鈴木(40歳~49歳 172cm超級)のみならず、郷一成(180cm超級)、木村綱希(168cm以下級)の3名が出場しました。結果は、鈴木:ピックアップ

  • 2023オールジャパンへの道⑦~最終調整~

    いよいよ明日がオールジャパンフィットネスマスターズ選手権大会になります。ここまでの最終調整で今回はじめて「ウォーターローディング」っぽいことをやりました。大会の日には身体から無駄なむくみを抜くため、数日前から大量に水を摂取し、そのリバウンド効果を

  • 2023オールジャパンへの道⑥~カーボローディングスケジュール~

    さて自分の頭の中を整理するために、ここでオールジャパンまでの残り1週間弱の食事・トレーニング計画を見直したいと思います。筋肉にグリコーゲンを貯め込む「カーボローディング」については、通常3日間程度のカーボディプリートとその後の3日間程度のカーボアップ期

  • 2023オールジャパンへの道⑤~カロリー・PFC計算②~

    何度もブログで書いていることですが、食事計画を下記のようにたてました。~8月6日まで:ケトジェニックダイエットっぽいこと8月7日~9月6日まで:脂質制限(カロリー制限)ダイエット←今ここ(たぶんカーボディプリートはやりません)9月7日~大会当日:カーボロ

  • 2023オールジャパンへの道④~カロリー・PFC計算①~

    あらためまして前々回のブログで食事計画を下記のようにたてました。~8月6日まで:ケトジェニックダイエットっぽいこと8月7日~9月6日まで:脂質制限(カロリー制限)ダイエット←今ここ(たぶんディプリートはやりません)9月7日~大会当日:カーボアップここで

  • 2023オールジャパンへの道③~ポージング練習~

    前回のブログでカロリー計算してみると書きましたが、その前に辻本先生によるポージング指導を受けたので、それを記録したいと思います↓インスタでポージング練習の様子投稿しています。 View this post on Instagram A post shared by 鈴木 徳年 (

  • 2023オールジャパンへの道②~食事・減量計画~

    僕の減量方法計画について記録していきます。昨年と今年の東京メンズフィジークまではおおよそ3か月前から減量を開始し、大会3か月前:徐々に糖質を減らしていく大会2か月前~3週間前:ケトジェニックダイエットっぽいこと2~3週間前~大会まで:糖質を徐々に増や

  • 2023オールジャパンへの道①~デッドリフト導入~

    さて、東京選手権で6位ギリギリ入賞を果たしましたので、今年の9月9日宇都宮にて開催のオールジャパンへの出場資格を得て、先日申し込みを済ませました。ここでオールジャパンまでどのように仕上げていくかを記録として残しておきたいと思います。まず東京選手権の反

  • 外来⑰ ~IgA腎症治療の記録㊲~

    2023年7月25日(火)退院後、筑波大学付属病院に17回目の外来。今回の尿検査から尿たんぱくをみてみると、扁摘パルス療法前は、おおよそ0.68~0.86(尿量:1,800)=0.037~0.047%退院後の1回目の外来時は0.65(尿量:1,700)=0.038%2回目の外来は0.31(尿量:2,2

  • 2023小金井市ボディメイク教室が終了しました

    昨年に引き続き今年も小金井市からの依頼で、6~7月にかけてボディメイク教室の講師をしました。昨年行った様子はこちら↓です。小金井市のボディメイク教室終了 : 赤羽トレーニングセンター代表のブログ(blog.jp)内容はほぼほぼ昨年と同じで、全7回の講座で前半3

  • 2023東京メンズフィジークへの道④~最終調整~

    さて、ブログの順序が逆転してしまいますが、ここで記録のための東京メンズフィジークの2日前からのトレーニングと食事を記しておきましょう。いわゆるカーボローディングの記録になります。ポイントは、・    ローディング中の炭水化物量は体重1kgあたり8~10.5g

  • 2023東京メンズフィジーク結果

    「2023東京メンズフィジークへの道④~最終調整~」の前に取り急ぎ結果をお伝えします。7月16日(日)かつしかシンフォニーヒルズで開催された東京ボディビル選手権大会メンズフィジークに赤羽トレーニングセンターからは6名出場しました。40歳以上級に鈴木、佐藤選手、

  • 2023東京メンズフィジークへの道③~経過記録~

    「東京メンズフィジークへの道」ネタもあまり更新できませんでしたね。母他界にともないバタバタしてブログ更新は後回しになってしまいました…さて7/16の東京メンズフィジークまで1週間きっております。体重、食事、トレーニングの経過を記録もかねて簡単に記しておこ

  • 赤羽トレーニングセンターリニューアル11周年

    赤羽トレーニングセンターは2023年7月2日をもちまして、私鈴木が代表を務めてから丸11年がたちました。「最低でも10年はつぶしたくない」そんな想いで始めましたが、11年やることができました。これもひとえに、会員様をはじめ、皆様方のご支援があったからこそで

  • 2023東京クラス別ボディビル選手権大会

    今年東京での2回目のボディビル大会である、「第37回東京クラス別ボディビル選手権大会」が赤羽会館にて開催されました。赤羽トレーニングセンターからは3名でたのですが、残念ながら3名とも入賞はなりませんでした。出場した選手の紹介をしておきます。50才以上級

  • 母が他界しました

    僕がワーホリでオーストラリアに滞在していたときに来豪し、一緒に水族館に行ったとき、「魚の名前がわかんないねぇ。魚1つ1つに名前が書いてあればいいのにねぇ。あっ、でも英語だからわからないか!!イヤッヒャッヒャッヒャッヒャ!!」と周囲への恥も顧みず、声

  • 2023東京メンズフィジークへの道②~食事紹介します①~

    減量を開始してから1か月半ほど経ちました。6月1日現在、体重は77.3kg→74.1kg。ウェストは77cm→72.5cm。ゆっくりとしたペースで落としております。減量を開始したら当ジムの会員さんから、「何食べてるかInstagramにアップしてください。真似するんで」と言わ

  • 筋トレは世界を救うvol.30~肥満と慢性炎症~

    今回はすでに終了している番組のNHK「ガッテン!」より。テーマは「慢性炎症」です。人間というのは必ず体のどこかで炎症が起こっており、その炎症をできるだけ止めることができればより健康的に生活できる、というお話です。ちなみに健康診断においてその炎症度合

  • 2023東京ノービスボディビル選手権大会

    今年も東京ノービスボディビル選手権大会が5月3日北とぴあにて開催され、ボディビルシーズンが開幕しました。私は運営側の役員で普段は事務局を担当していますが、大会当日は競技の様子を動画撮影し、後日YouTubeにアップする役目をしております。赤羽トレーニング

  • 2023東京メンズフィジークへの道①~減量始めました~

    今年も7月16日開催のメンズフィジーク東京選手権40歳以上級に出場しようと思います。はじめて出場した2018年は4位。2019年は病気の治療のため大会には出場せず。2020年はコロナで東京選手権は中止。2021年は3位。そして昨年は2位でした。順位が1つずつ上がってき

  • 外来⑯ ~IgA腎症治療の記録㊱~

    2023年4月18日(火)退院後、筑波大学付属病院に16回目の外来。今回の尿検査から尿たんぱくをみてみると、扁摘パルス療法前は、おおよそ0.68~0.86(尿量:1,800)=0.037~0.047%退院後の1回目の外来時は0.65(尿量:1,700)=0.038%2回目の外来は0.31(尿量:2,2

  • 筋トレは世界を救うvol.29~認知症予防とBDNF~

    テレビネタが続きます。今回はもうだいぶ前に終わった番組ですが「たけしの家庭の医学」より。テーマは「認知症を予防する運動」です。脳の神経ネットワークが加齢とともに切れていくことが認知症の原因の1つと言われているようです。番組内では孤立した神経細胞にあ

  • 筋トレは世界を救うvol.28~握力と寿命の関係~

    久しぶりにテレビネタになります。NHKの「ガッテン」より。テーマは「握力が強い人が長生きする」というもの。これは過去にネットニュースか何かでみたことあるのですが、これを聞いたとき「ん?」と思いました。足腰の筋力が健康度を表すのはわかるのですが、身

  • ドーピング問題~JBBFは黒か?~

    昨年久しぶりに東京連盟所属選手からドーピング違反者が出てしまいました。僕が10年位前に理事になってからは2度目です。ボディビル団体は国内にいくつかあり、その他にも肉体美を競うマッスル系コンテストも昨今増えてきていますが、日本アンチドーピング機構(JADA)

  • 筋トレは世界を救うvol.27~乳酸と認知機能~

    2月4日(土)にNSCA(トレーナーの資格の団体)のカンファレンスに行ってきました。この中の講座を受講しておくと健康運動指導士の単位も同時にもらえるので、それが目的ですその中で「脳を鍛える運動について考える~乳酸と認知機能~」という講義を受けました。講師

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、赤羽トレーニングセンターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
赤羽トレーニングセンターさん
ブログタイトル
赤羽トレーニングセンター代表のブログ
フォロー
赤羽トレーニングセンター代表のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用