社会起業家として独立を目指す24歳 会社の為ではなく、社会の為に何かを残したいと思い、挑戦! 初心者ですが、皆さんからのアドバイスや価値観をシェアできる事を目的に ブログに挑戦しています^^
にほんブログ村週末もがっつり仕事しています! 起業に向け、日々全力疾走 私も、ブログ村に登録をしたのでよかったらクリックをお願い致します^^今日は、起業で勝ち抜くための戦略 「ランチェスター戦略」について投稿します。 ランチェスター戦略とは ランチェスター戦略における「強者」と「弱者」とは 局地戦 一騎打ち 接近戦 一点突破主義 奇襲攻撃 ランチェスター戦略とは ランチェスター戦略、それは「自社より強いライバルに勝つ方法」です 起業する際には、必ず必要になってくる戦略ですね。 起業したての会社は、業界で見ると明らかに弱者 強者に勝つためには、どこに焦点を当てるかが大事になります^^ ランチェス…
コロナウイルスにより、観光業界はかなり低迷していますね。 海外にかかわらず、国内の旅行をしたいという人も約70%減っているみたいです。 僕も、昔は観光業界で働きたいと思っていたので、早くいつもの日常が戻ってくれることを願っています。 何より、観光は「記憶に残る」もの。 無くしてはならないものです。 そんな中で、また観光業界が通常に戻る前に解決しておいた方が良い問題点を 今日は書きます。 日本の観光経済は不効率すぎる 日本の観光経済は不効率。 これは、世界の人が日本に対して思っています。 問題点でいくと ・一人当たりの単価が安い ・大量に人が来ることを前提として経営 海外であれば、1つの場所に沢…
前回に引き続き、今日も「雑談力」についてお話をしていきます。 私が、参考にしている本はこちらです。 前回は、雑談の始め方の極意をお伝えしました。 今回は応用編の雑談の広げ方についてお伝えします! 雑談が上手くなりたい方には、きっと利益になる情報ですよ^^ 共通点より相違点 相手を褒める 好印象を残すトーク 共通点より相違点 よく、営業に関する啓発本には「相手との共通点を探せ」と書かれています。 共通点から会話を盛り上げるという方法です。 しかし、よく考えてみてください。 初対面の方と共通点がいくつも合うなんて奇跡なかなかありません。 マッチングアプリで会う方法以外、そんな事はありません。 圧倒…
一流の雑談力=コミニュケーション力と比例します。 どの分野でも、どの場所でも必ず必須になるスキルがコミニュケーションです。 雑談力こそ、コミュニケーションを取る上での大事なポイントであるという事が書かれている 「雑談力の1流、2流、3流」についてお話しします! 会話の始め方 相手に焦点を当てる 挨拶に2 プラスする 表情を準備する 名前を反復する 会話の始め方 会話を始めるにあたって、4つのSTEPがあります。 相手に焦点を当てる 挨拶に2プラスする 表情を準備する 名前を反復する この4つを意識するだけで会話がスムーズに始められるというわけです。 では、具体的に解説をしていくと 相手に焦点を…
皆さんこんにちは! 1週間がまた始まりましたね! 今日は、マーケティング スキルの 「PEST分析」についてお話をしていきます! 起業する際に欠かせない重要なマーケティングです PEST分析とは PEST分析が必要な理由 PEST分析のステップ PEST分析とは 政治、経済、社会、技術の4つの観点からマクロ環境を分析するマーケティングフレームワークです。 名前の由来も、この4つの観点からとっており P=Politics E=EconomyS=SocietyT=Technology で表します。 このPEST分析は、マーケティングの第一人者である フィリップ・コトラー氏が考案しました。 PEST…
オークションマーケティング とクオリティマーケティング どっちが効果的?
皆さん、こんにちは! 皆さんは、「オークションマーケティング 」と「クオリティマーケティング 」という言葉を ご存知でしょうか。 恥ずかしながら、私は最近知りました。 今の職場でもまさに使っているのにも関わらず。。 この二つを自分なりに解説していきます! オークションマーケテング クオリティマーケティング 上手な活用方法 クオリティーマーケティングの応用方法 オークションマーケテング 掲載費を払えば払うほど、検索結果の上位に表示されるシステムです。 大手媒体だと、上位の方がもちろんアクション数やCV 率が変わります。 ただ、このマーケティング 戦略はシンプルで 「お金をとにかく費やす」というこ…
皆さん、こんにちは。 今日は「KPI」と「KGI」についてお話しします! よく、会社で新規事業を始める際によくこの言葉を聞きます。 設定する上で大事なことを含め、今日もアウトプットしていきます! KPIとは KGIとは 設定するメリット 結果が大きく変わる KPIとは KPI=重要業績評価指標 KPI=Key Performance Indicator KPIとは「目標達成のために、数字を用いて達成度を図る指標」です。 新規事業をする際は、サービス業でいくと 売り上げ達成に対して ・月に何組集客をするのか ・平均単価を何円か ・成約率は何パーセントか と、数字で目標を立てます。 この数字は、実…
皆様、こんにちは。 今日は、マーケティング で重要なポジションにある「SWOT分析」について アウトプットします! SWOT分析とは 「内部環境」と「外部環境」 SWOT分析を実践した気づいたこと SWOT分析とは マーケティング にとても必要な項目ですね。 SWOT分析は、アルファベットの頭文字から意味がなされます。 S=Strength W=Weakness O=Opportunity T=Threat S=強み W=弱み O=機会 T=脅威 まず、SWOT分析の目的は 「自社の市場機会や事情課題を発見する」事。 ビジネスにおいて、戦略と計画を立てるために必要不可欠なのです。 「内部環境」…
ブログを始めて約1ヶ月。 やっとブログのあり方が、テーマが決まりました。 私は、このブログがアウトプット用に作りました。 しかし、書いてきた記事はあっち行ったり、こっち行ったりで。 今日から、このブログは私が社会起業家を目指すために学んだ内容をひたすら書き続ける 「ブログ事業計画書」にしていきます。 きっと、夢を叶えた自分が今のブログをみていると初心を、本当にやりたいことを忘れないための羅針盤にになるようなブログにしていきます。 では、早速1回目は基本から! 「ソーシャルビジネスの定義」についてです。 ソーシャルビジネスの定義とは 社会的課題17のジャンル ソーシャルビジネスを起業するにあたっ…
転職最終結果の連絡 本日、転職先の最終選考の結果がきました。 結果は、不合格でした。 約3ヶ月、必死に取り組んできたので1日動けませんでした。 そんな状況で私がブログを書いている理由 それは 「皆さんから意見を頂きたい」からです。 転職をしようと思ったきっかけ 私は現在、サービス業をしています。 昔から、人との交流が好きだったので、人の為に何かをしたいと思い入社しました 正直に、とてもやりがいのある仕事です。 しかし、今の会社で上を目指すか、やりたいことに挑戦するかを悩んだ結果 転職を決意しました。 何より、将来自分が今の会社でやりたいことが出来ないと感じているからです。 挑戦したい分野 それ…
大学時代、私は2つの選択肢で大きく人生の行く先を迷った時期があります。 考えても、考えても答えが出ず。 今でも、もし違う道を進んでいたらどうなっているんだろうと思うことはあります。 でも、何年経っても私は前向きでいられる理由 それは、いつか迷った道にも挑戦したいと思っているからです 恩師にかけていただいた言葉 それは 「人生は徒競走ではない、早い遅いは関係なく、やるかやらないかだ」と。 この言葉があるからこそ、今があると思っています。 今、悩みがある人、選択を迫られている人がいれば 「人生は徒競走ではない」という言葉を思い出してみてください。 きっと、気持ちも楽になりますよ。
みなさん、こんにちは。 今日は、自粛期間にコロナ太りしないために私自身が実際に購入した ダイエット器具を紹介します^^ 結果、自粛期間で-5キロ達成しました!! アマゾンで購入したらコスパも良いので、ダイエット中の方にはオススメな商品です。 腹筋ローラー ¥1,270 金額は¥1,270です。 これ、かなりきついです。。。 ですが!かなり効果あります! 最初は、全然できませんでしたがウエスト周りの効果が期待できますよ! 腹筋コア ¥10,989→¥8,778 これ、オススメです。 昔、有名でしたが今は認知度も下がり値段が下がっているのもオススメポイントです。 「寝ながら腹筋」のCMよくやってい…
皆さん、こんにちは。 先日、ベトナムで日本語を教えている日本語教師の方とお話しする機会がありました。 私も、学生時代にベトナム留学生と交流する機会が多かったですが とにかく勉強熱心です。日本語を学びにきているはずなのに同様英語も勉強しています。 ほとんどの学生がTOEIC750点以上だった記憶があります。 そんなベトナムの経済成長についてお話をさせて頂きます。 ベトナム経済成長の証 現在、ベトナムが急成長を遂げている話は有名ですよね。 それに比例し、ベトナムの学生が日本に留学する数も増えています。 では、なぜベトナムの学生は日本に留学をするのか。 理由は、ベトナムに日本企業が進出しまくっている…
皆さん、こんにちは。 アウトプットブログです! 今日は、今後の人生について考えさせられた本の紹介をさせて頂きます。
苦手な取引先やお客様と上手くコミニュケーションが取れる方法!
皆さん、こんにちは。 普段、接客業の営業をしている中で「この人苦手だなと」思う瞬間があります。 例えば、「自分から全く話をしない方」「無表情の方」「ゴリゴリの営業マン」と 苦手分野が沢山あります。 やっぱり苦手な方から契約を取ることって難しいんですよね。 今日は、苦手な方との営業を克服できる方法を自分なりに深掘りをしてみましたので アウトプット!していきます。 皆さんのご意見等頂ければ幸いです。 苦手なお客様にある共通点 僕が苦手分野としているお客様は冒頭に記載させていただきました。 いくらアイスブレイクをしても信頼関係が構築できず、むしろ逆効果になることが多いです。 もちろん、そうなれば契約…
現在、私は接客業の仕事をしています。 緊急事態宣言解除にあたり、営業が再開しました。 仕事が通常に戻ってもブログ更新を怠らないよう頑張りたいと思います。 今日は、緊急事態宣言解除後の接客の変化をお伝えします マスク着用の接客義務化 サービス業界では、接客時にマスク着用が必須になります。 実際に私もマスクをして接客をしておりますが、 とにかく「表情が見えない」ので接客が難しいです。 顔を合わせての接客では、お客様の顔の表情や反応を見て トークを変えたり、クロージングをかけたりしていますが、マスク着用だと タイミングを誤ってしまう可能性が非常に高いんですよね。 仕方のないことですが、かなり難しいの…
ブログを始めてから、インターネットについて少しずつ詳しくなってきました。 自己投資の為に、色々なジャンルを学んできたこの自粛期間で インプットした知識は、「FX」です。 しかし、リスクがあるのでいきなり挑戦するのはリスクがいるもの。 今日は、ローリスクハイリターンのキャンペーンをご紹介したいと思います。 FXキャンペーンをする前に 実際、FXに関するキャンペーンは多くやっておりキャッシュバックの案件はたくさんありますよね。 しかし、実際に内容をよく見てみると結構な取引をしなければならないんです。 例えば、3万円キャッシュバックと書かれていても条件として10万円以上取引をした場合等 ハードルが高…
「ブログリーダー」を活用して、社会起業家への挑戦さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。