「後輩力」高めの外資系アシスタント(理系)が、グローバル企業で悪戦苦闘する様子を発信します!
20代・30代前半の若い社員が会社で【板挟み】になった時の対処法
新入社員や若手社員が、会社で【板挟み】になった時の対処法をご紹介します。
20代・30代の若手社員にこそ【結婚】をお勧めしたい3つの理由
若手社員の皆さんに対して、結婚するメリットをご紹介します。
新入社員や若手社員が他部署の人と仲良くなっておくべき3つの理由
新入社員や若手社員は、他部署の人と仲良くなると大きなメリットがあります。
【理系必読】【書評】10年後、生き残る理系の条件 【レビュー】
これからの時代を生き抜く理系に求められる条件、「10年後、生き残る理系の条件 」のレビューです。
大学生が今すぐオンライン英会話を始めるべき理由について書いています。オンライン英会話はすごいぞ!
【書評】2025年、人は「買い物」をしなくなる・・・?【レビュー】
話題書「2025年、人は「買い物」をしなくなる」のレビューです。
【就活】飲料業界の企業ビジョン・ブランドを比較 【サントリー・コーラ・キリン・カゴメなど】
身近な商材である清涼飲料水メーカーの企業ビジョンやブランドを比較してみたいと思います。
【検品】工場での検品の精度をぐっと上げる方法 【検品漏れは減らせます】
工場で、不良品の流出をぐっと減らすための検品方法をご紹介します。
メーカー企業には、製品開発の他にもたくさん理系の知識を活かせる仕事があります。
本日は僕が、今の会社の恩師から教えていただいた「ダメダメな会社のダメダメな上司による指示系統」についてご紹介します。(その方はすでに定年されていらっしゃいますが、僕にいろんなことを教えてくれた方です。) こんな人におすすめの記事になっています: どうしてうちの会社は成果が出ないんだろう? うちの部下は指示待ちばかり。指示したうえに全く成果が出ていない。 上司からの指示が曖昧(あいまい)で、何をしていいかわからない。 本日のお題: 物語 「Aタウンの K社」 K社の行く末が危ぶまれる K社の未来を楽観視する僕の考察 物語 「Aタウンの K社」 あるとき、Aタウンという街の消防署で「9/20から1…
" B to C " と " B to B "企業の違いや、それぞれの企業で働くメリットとデメリットについて書いています。
新卒で日系大手企業に入った僕が、転職を決意した理由についてご紹介します。 後悔はあるの?転職してよかった?
外資系勤務の僕が 大学生時代にもっとやっておけばよかったと思うこと
外資系企業のサラリーマンが、大学生に送る「学生時代をより有意義なものにするための行動」をご紹介します。
残業時間で悩んでいる人におすすめの、PCのオススメ機能「ユーザー辞書登録」。単語登録を使って効率よくメールを書く方法を紹介します。
【ビジネス英語】外国人ビジターとの雑談でそこそこ盛り上がる話題
ビジネスで外国人ビジターと食事をする際・雑談の際など、業務外の会話でおすすめの話題をご紹介します。
【ビジネス英語】メール作成 導入(書き始め)と締めの書き方 + メールテンプレートをご紹介
英語でビジネスメールを書く際に使えるフレーズを紹介します。英語でよろしくお願いしますってなんていうの?書き出しの挨拶はどのようなフレーズが使えるの?という疑問をお持ちの方にお勧めの記事です。
【ビジネス英語】若手社員がすぐに会議で使えるフレーズ + オススメ会議英語の勉強法
英語が苦手な会社員の皆さんに、英語での会議を乗り切る簡単なフレーズをご紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、たかひろ@理系サラリーマンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。