主に海外移住やIT(情報技術)だけでなく海外生活のリスクや注意点、 プログラミング言語、食べ物、異文化(主に東南アジア)、海外ノマドなど幅広いテーマで、発信している情報メディアサイトです。
インドのヨーグルトと甘いドーナッツ 「ダヒ」と「ブーンディ」「グラブジャムン」
インドといえばカレーが有名ですが、今回はデザートを紹介します。 今回は、世界一甘い料理と言われているグラブジャムンと インドのマサラ風の揚げ玉であるブーンディ、 そしてインドの伝統的なヨーグルトであるダヒを紹介します。
香港醤油の李錦記と中国黒酢の山西老陳酢 魚醤 チリソルト 日本の醤油と酢とは違う?【海外の調味料編】
香港醤油の李錦記と中国黒酢の山西老陳酢 魚醤 チリソルト 日本の醤油と酢とは違うかについてまとめました。今回の記事で海外特にアジア諸国で使われる調味料について考えます。 海外にも日本料理店がありますが、時々味付けが異なります。これは、現地の人が、好む味付けにしているということが言えます。
マレーシアのお土産 おすすめ3選 ドリアンルアクコーヒー マンゴグミ
クアラルンプールなら、セントラルマーケットに行くと興味深い、お土産を手に入れることが、できます。今回は、少し値段が高いマウンテンキャットが入ったルアクコーヒーとブランド賞を受賞したマレーシアのマンゴグミを紹介します。
今回は、中華料理のスープである酸辣湯(suān là tāngスァンラータン)と紫菜湯(Zǐcài tāngジーツァイタン)を紹介します。スープは、日本では、あまり有名ではありませんが、中国に旅行に行った際は、試してみましょう。中国は、日本料理とは、違った香辛料を使っています。
仙草ゼリーは、台湾に行った際、おすすめです。台湾で人気の仙草ゼリーは、苦いですが、食べ方は様々で、果物と一緒に食べたり、かき氷の中に入れて食べたりします。中国の亀の甲羅ゼリーと似ていますが、仙草ゼリーは別物です。 デトックス効果もあるのでおすすめです。
ロシアは、ソ連時代、アイスは、国家的なデザートでした。濃厚でミルキーなプロムビルを提供するЛIMO(LIMO)というロシアのアイス企業の棒アイスを見ていきます。 ロシア旅行に行く際は、アイスにも着目しましょう。
意外と知らないおすすめインド料理5選 チキン65 パコラ サモサ ドーサ シシケバブ
インド料理といえばインドカレーとナンだ!と思う方は多いと思います。 今回は、意外と知らないインド料理を紹介します。インドでは、北インドと南インドで料理が異なり、今回紹介するチキン65とドーサは南インド料理になります。
海外で売られている寿司は、変わってる? 日本では見られない寿司 紹介
今回は、海外で見た、日本では見られない寿司を紹介していきます。かならずしも、寿司に、わさびと醤油とは限りません。チリソースや、天ぷらの衣、鉄板やチーズ、甘味噌など、様々な形で、寿司として売られています。
ロシアは、日本から一番近いヨーロッパと言われています。ロシアのウラジオストックは、日本とほとんど時差がないため、旅行しやすいです。ロシア料理は、ヨーロッパの料理に近いですが、ペリメニのようにモンゴルから伝わった料理もあります。
パンケーキといえばバターや蜂蜜を乗せると思いますが、かならずしも甘いものばかりではないです。 実は、お好み焼きも、海外ではJapanese pancakeと言われたりするみたいです。
パンケーキといえばバターや蜂蜜を乗せると思いますが、かならずしも甘いものばかりではないです。 実は、お好み焼きも、海外ではJapanese pancakeと言われたりするみたいです。
今回は、韓国の市場の屋台で食べられるかき氷パッピンス(빙수) を紹介します。 まず、氷が日本のかき氷より、粒度が細かく、粉状です。食感は、柔らかいです。粉状に氷に、色々なものを載せます。
タイに進出している韓国のケンタッキー「ドンチキン(Don Chicken)」がおいしい
今回は、韓国で有名なフライドチキン店「ドンチキン(Don Chicken)」を紹介します。ドンチキンは、ソウル特別市だけでなく、韓国の各地域にブランチがあります。ドンチキンは、日本には、現在進出していませんこちらが、ドンチキン(Don Chiken)の韓国のCMになります。カウボーイのおじさんが印象的です。
香港式・台湾式・中国のミルクティー 比較してみた おすすめ3選
今回は、香港式ミルクティーや台湾式ミルクティーを実際飲んでみて、それをまとめてみました。中国で売られているミルクティー、日本にいるとあまり見る機会がないと思います。中国のファミーマートを「全家」といいますが、まずは、「全家」でよく売られているミルクティーを紹介します。
ロシアには、ソビエト時代からのブランドのチョコレートがたくさんあります。どれもパッケージのデザインが、独特で魅力的です。今回は、ロシアで売られているチョコレートとお菓子を紹介します。
ロシアには、ソビエト時代からのブランドのチョコレートがたくさんあります。どれもパッケージのデザインが、独特で魅力的です。今回は、ロシアで売られているチョコレートとお菓子を紹介します。
海外生活が長いと、靴が壊れたり、服が破けたり、メガネが壊れたりします。 海外で靴や服を買う時は、規格に注意しましょう。自分の体験をもとに、メガネを買う時の視力検査について紹介します。
エチオピア料理 おすすめ まとめ エチオピア移住【匂いが強烈なインジェラとワット料理】
アフリカのなかで、エチオピアに移住する人も多いようです。 今回は、エチオピアの文化について見て行きましょう。 エチオピアの主食 は、インジェラです。ワットは、アンハラ語で惣菜の意味です。
「ブログリーダー」を活用して、Fujiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。