2019年から米テキサス州ダラス近郊にて駐在中。初めての海外生活について、自身の経験や所感を書きつづったものです。
こんにちは!みろちです。 本日は運転免許について。日本で取得してきた国際免許証の有効期限は3ヶ月なので、3ヶ月以内にテキサスの免許をゲットすべく、渡米後すぐに免許取得に取りかかりました。申請先は各州のDPS(Department of Public Safety)。免許取得までのざっくりとした流れは、筆記試験→仮免許取得→実技試験→本免許取得です。 私は実技試験に1度失敗し、2度目で合格。免許取得は渡米3ヶ月半後でした。後から知って驚きましたが、実情としては、3ヶ月を大幅に過ぎても国際免許証だけで運転している人が結構います(それでトラブルになった話も聞きません)。 渡米後いろいろな手続きがあっ…
こんにちは!みろちです。 さて、無事に新居に引っ越したら、次はダラス近郊での移動に必須の車を入手しなければなりません。1台目は会社が手配してくれましたが、ここダラスではどこに行くにも車なので1人1台が必須。検討の上、2台目は新車を購入しました。 新車か中古か?価格交渉は?など、購入に至るまでの経緯をまとめてみます。 新車購入を決めた理由 駐在期間は数年の予定で、1年で帰ることはない。となるとレンタルは費用的に割高なので、購入することにしました。 購入に際して最も重要なのは、安全装備がしっかりしていること。ペーパードライバー歴の長い私用の車になるので、バックモニターは当然のこと、車線はみ出しアラ…
こんにちは!みろちです。 本日はアメリカでの家探しについて。渡米前、一番心配なのはこれでした。夫婦とも駐在先に知り合いはおらず情報は主にネットから。初めての海外生活、治安も気になるし、調べてみると日本とは間取りが大きく異なり生活が想像しにくい!とにかく大変だったし、ストレスでした〜。今となっては懐かしい…。 さて、住む前と1年住んだ今では、かなり求める条件や印象が異なるので、家探しの過程と住んでみての感想についてまとめてみたいと思います。 日本での事前検討 我が家は、夫が先に渡米し、少し遅れて私が渡米しました。なので内見は夫しかできない。しかも、渡米後1週間以内には家を決めないといけない。とい…
渡米時に何を持って行く?あってよかったもの、いらなかったもの
こんにちは!みろちです。 さて、渡米準備を思い出すと、何を持っていく?買い溜めすべきものは?とずっとwebサーチしていました。 1年経ってみて、もう一度駐在することがあれば絶対持って行くもの、持ってきたけどなくて良かったものをまとめてみます。 持ってきてよかった・持ってくればよかったもの ・プリンター 持ってたので何も考えず持ってきましたが、ないと結構困るな~としみじみ思います。特に渡米直後の手続きで資料を印刷するのに便利でした。そのほか、ESLでエッセイの宿題を提出するときとか、旅行に行くときに印刷しておいた方が便利なものがあったりとか。こっちはコンビニで印刷サービスとかないです。もちろんア…
はじめまして! 夫の仕事の都合で、2019年春からテキサス州ダラス郊外に夫婦2人で暮らしています。渡米に伴い退職し、今は専業主婦です。 ダラス近郊はショッピングモールからアジア系のスーパーまで充実しており、車の運転さえできれば生活はとても便利です。その上で、約1年過ごした私のスタンスは、アメリカ(といっても広いので、主にダラス近郊)での生活は、嫌ではないがやっぱり日本がいい、です。 初めての海外生活について、これまでのことも振り返りながら、自分の経験や所感を記録に残したいと考え、ブログを始めることにしました。私自身がアメリカでの生活について情報を得るのに苦労した経験から、今後アメリカで生活する…
「ブログリーダー」を活用して、みろちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。