chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
南米の宝石!!アピストグラマ!! https://wildeplant.work/aquafarm/

アピスト4年生!!細身系が好きでしたが、最近は何でも手を出してしまってます。アピストの日々の飼育ブログです。

wildeplant
フォロー
住所
大阪府
出身
東京都
ブログ村参加

2020/06/10

arrow_drop_down
  • アピストグラマ・マラヴィーリャ 導入!!

    Ap.sp.マラヴィーリャ導入しましたー! どうせ導入するならもっと早く導入しとけばよかったです。 ●動画もこちらに https://youtu.be/m3y3sYCnRCM メスもいい感じなので、産卵が待ち遠しいです! ちなみにマラヴィーリャはノボアイロンから50km離れた所にある小さな村のようです。アマゾンには地図にないような小さな村もたくさんあるようで、夢が広がりますね。

  • アピストグラマ・ロートカイル 産卵!!

    Ap.ロートカイル イサナ産卵しましたー! 行動が怪しくて、パカしてオスも取り出しました。取り出し直後で水が濁ってます‥ 昨日から行動が怪しかったので、昨日の産卵で明日には孵化しそうです。 場所的に浮上してくるまで孵化したかはわかりませんが。。 2腹目の産卵で1腹目もすくすく大きくなってます。 ただ、全員尾鰭がやられてる‥ 30匹はいるので、小分けにしてあげないといけないんだと思います。 点在させ

  • アピストグラマ・メンデジィ 浮上!!

    Ap. メンデジィ 浮上しました!! ●過去記事はこちら↓ アピストグラマ・メンデジィ 産卵!! アピストグラマ・メンデジィ 孵化!! しかし、数が‥ 確認できるのは5匹!! まだこれからですかね? メスがオラオラしてます。ごめんなさいw 1腹目は順調に大きくなってます。 稚魚が大きくなってきて、ただなんかもう水槽が足りないです。 早く結婚して、新居にアピスト部屋を構えたいところです。アイテハイマ

  • アピストグラマ・パウキスクアミス ネグレクトその後

    Ap. パウキスクアミスは産卵したものの アピストグラマ・パウキスクアミス ブルータイプ 産卵!! 育児放棄 アピストグラマ・パウキスクアミス ネグレクト!! そして、その後‥ カビ生えてるし、散乱してるし、逆に綺麗に食べないの?って感じです。 明日ぐらいにはオスを戻して2腹目を狙っていきたいとは思いますが、うまくいく気がしないです。

  • アピストグラマ・パウキスクアミス ネグレクト!!

    昨日産卵(アピストグラマ・パウキスクアミス ブルータイプ 産卵!! )のAp. パウキスクアミスですが、さっそく育児放棄してます。 受精はしているような気がするんですがね‥ ある程度外敵はいた方がしっかり卵守るのかな?とも思いを馳せながら、初産なのでこのまま何もせずに見守りたいと思います。 別ペアはなんともなかったのに、こっちのペアは苦戦しそうです。でも、多少ネグレクト感はあったようななかったよう

  • アピストグラマ・パウキスクアミス ブルータイプ 産卵!!

    Ap. パウキスクアミス 産卵しましたー! 前回のツインバー個体とは別のブルータイプです。 https://youtu.be/1zzmfQlNPNI すごく見やすいところに産んでくれてます。 産卵数は30〜40個程ですかね。 ツインバーもすくすく成長しているので、無事に孵化・浮上してくれたらと思います。 環境ですが、水槽は30cmキューブ水槽、温度28.6度、pH5.35、底砂砂利、フィルターはテ

  • アピストグラマ・メンデジィ 孵化!!

    Ap. メンデジィ孵化しましたー! ●産卵記事 アピストグラマ・メンデジィ 産卵!! 産卵から孵化まで2〜3日を逆算すると産卵に気づくの1日遅かった!? まぁ無事に孵化してくれてよかったです。 卵は30個くらいはありそうだったのに、孵化数は20匹程です。 メスが何処かに隠してるのかもしれませんが。 浮上も楽しみに待ちたいと思います!

  • また、つまらぬものを作ってしまった‥

    南米の各地からやってくるアピストですが、場所がなかなか覚えられない!! そんなお悩みを解決すべく、地図ポスター作りました! どーん!! 壁に貼るとこんな感じです! 水槽も移すとこんな感じ! 拾い物の画像をポスター制作会社に依頼して作りました。個人利用なので著作権は問題ないと思います。 飼ってるまた飼ってたアピスト画像を印刷して、今後は地域毎に貼っていきたいなと考えてます(^^)

  • アピストグラマ・メンデジィ 産卵!!

    Ap. メンデジィ産卵しましたー! 2腹目です!! 1腹目もすくすく成長中です。 オスはこいつ。 https://youtu.be/TG5Zp_XXpCs 飼育環境は水槽30cmキューブ水槽、フィルターはテトラブリラントフィルター、ソイルはリーフプロソイル、産卵床は土管、pHは5.6です。 浮上が待ち遠しいです!

  • アピストプチオフ会 in大阪

    今日はアピストプチオフ会でトニーさん家にお邪魔しましたー! メンテが行き届いておりきれいな水槽ばかりでしたー! パシャリ キーメンフリックのこの破壊力!! ヨネさんも何から何までありがとうございました! このブログを通してアピストの輪をどんどん広げていければと思います(^ ^) トニーさんお邪魔しましたー♪

  • オスー?メスー?アピストグラマ・エリザベサエ2

    Ap.エリザベサエ のオスメス判断ができるくらいに成長してきました。 まず、メス親の写真です。 背鰭の3,4条目の長さがポイントですかね? これはもうオスでしょう! これもオスですね!何気にベストショット!! これはメスですね。 これもメスっぽいです! 3ペアくらいは取れそうです。 タンドクシイクデキルスイソウハナイデスガ。

  • アピストグラマ・ペルテンシス ドーピング作戦

    産卵に苦戦しているAp. ペルテンシス の産卵スイッチを押しにいきます! ●ドーピング1 イトメ モリモリ食べた結果、お腹がパンパンに! あげすぎた☆〜(ゝ。∂) ●ドーピング2 テトラバイタル これでビタミンとミネラルを追加してみます。 pHは5.3です。pHも下げたり上げたりして様子をみたいと思います。 オスにかつての元気がなくて、メスを追いかけ回さなくなってますが‥ なんとか子孫を残して欲し

  • アピストグラマ・ロートカイル ウアウペス稚魚2ヶ月

    Ap.ロートカイル ウアウペスの稚魚2ヶ月です。 20cmキューブでの産卵だったので、そろそろ限界ということで30×20×25cm水槽に移動させました。小競り合いで尾鰭をやられはじめてきたので。 親は別の30×20×25cm水槽に移して、2腹目を目指します。 オスは背鰭が残念な感じになってます。 なかなか背鰭を綺麗に維持するのが難しいです。 フィンスプ写真はまた別記事にて。 次の産卵を期待しつつ、

  • アピストグラマ・エリザベサエ 頬赤赤腹 F1 産卵から2ヶ月経過

    Ap.エリザベサエのヨーロッパブリードF1稚魚が産卵から2ヶ月経過しました。 今日は土曜日で時間があるので給餌動画も撮影しました。 https://youtu.be/3LxtAwmkwjs もうすぐ雌雄判断もできるようなできないような。僕のスキルの問題‥。。 この調子で成長して欲しいと思います!

  • アピストグラマ・エリザベサエ イサナ

    ひっそりと導入してた、Ap.エリザベサエ イサナです。 びんびんです! オールガラス水槽あるあるで、水槽の左手前がかけてます。 動画にも納めました。 https://youtu.be/nywtOixLjBg もう少し綺麗に写真が撮れるように精進したいと思います!

  • アピストグラマ・sp.ミウア その後

    Ap.sp.ミウアのオス隔離のその後です。 ぐんぐんミウア オスがオラオラで成長しすぎてしまったので、オスを隔離してました。 隔離する前は追い回されていたメスですが‥ オスに自ら近寄って行ってます。 しっかり毎日観察して、来るべき時を逃さないようにしたいです。 産卵の時は近いようにも思えますが! 期待して待ってまーす♪

  • アピストグラマ・パウキスクアミス 浮上3週間!!

    Ap. パウキスクアミスの稚魚浮上後3週間経過です! 約1cmくらいにはなりました。 後ろに逃げてしまって映ってないですが、50匹くらいはまだ残ってます。 オスも隔離BOXに1ヶ月幽閉してしまいました。 注意して様子は見てましたが、ずっと元気だったので。。餌もあげてるし。 もう少ししたら、稚魚は隔離して2腹目を狙っていきたいと思います。

  • アピストグラマ・アガシジィ テフェ 浮上から1週間

    Ap.アガシジィテフェが浮上から早1週間が経ちました。 順調に成長してます。 オスは隔離ボックスで隔離してますが、パパ好きな稚魚達は隔離ボックスにインしてます。 この中にもブラインあげてるので問題なく成長してます。 50匹ぐらい残ってるので、成長はゆっくりですがゆっくり大きく育ててあげたいです。

  • アピストグラマ・エリザベサエ 稚魚1ヶ月!!

    Ap.エリザベサエですが、産卵から1ヶ月程経ちました。 50匹はまだ残ってるので、成長は少し遅めです。 というか他も稚魚がいるので、ブラインシュリンプ増やせないでいます。。 時間をゆっくりしっかり育てていきたいと思います!

  • カッコよくなってきました!アピストグラマ・ディプロタエニア

    Ap. ディプロタエニアがかっこよくなってきました。 どーん どーん 背鰭のグラデーションがなんとも言えません! ちょっとメスをいじめはじめているので、鏡を置きっぱなしにして気を紛らわしたいと思います。 うちに来たときはこんな感じでした。 これだからアピストは素晴らしいです。 先代のAp. ディプロタエニアのF1もすくすく成長してきてるので、それぞれ今後が楽しみです。

  • アピストグラマ・プルクラ 浮上!.

    Ap.プルクラ 浮上しましたー! もちろん、産卵は気づかず! 稚魚はわかりにくいので、動画撮りました! 浮上数は20〜30と少ないですが、すくすく大きくなって欲しいと思います!

  • ぐんぐんミウア

    アピストグラマ・sp.ミウアですが、4月に産卵したきり変化がないです。気付けてないだけかもですが‥ そこで!!産卵スイッチを押す為に水槽リセットしました。 気になったこととして、オスが異様に大きくなってる! 土管と同じくらいで6cm程あります。 メスはあまり変わらず‥4cmくらい? オラオラのオスのおかげで、メスがちゃんとエサを食べれてないんだと思いオスを隔離しました。 なんなら丸々してるようにも

  • オスー?メスー?アピストグラマ・エリザベサエ

    アピストグラマ・エリザベサエの稚魚が大きくなってきて、雌雄判断ができそうになってきたけど自信なし! ●写真1 フォルムと尾鰭が両方オス? ●写真2 尾鰭の形はメスっぽいけどオス? ●写真3 両方オス?右は尾鰭が伸び始めてる? ●写真4 尾鰭丸くないからオス? それぞれ隔離して、成長を追って雌雄判断を確実なものにしたいところですがそんなスペースはないです。。。 ●番外編 メンデジィメス ラウンドテー

  • アピストグラマ・ディプロタエニア 産卵その後‥

    Ap. ディプロタエニアの産卵その後ですが、家に帰ってきてpHを測ろうと思ったらもうなかったです。。 朝令暮改! ちなみにpHは6.7でした!高すぎ‥ pHが原因かな?? トーフペレットとソイル交換します! オスメス共に元気なので、2腹目に期待します。

  • アピストグラマ・ディプロタエニアの産卵!!

    Ap. ディプロタエニアですが、早速産卵しました。 アピストグラマ・ディプロタエニア 導入!! 2、3日前からお腹大きくて怪しいなと思ってましたが、しっかり産んでくれました。 メスです。オスメス共に赤くなってます。 先代も赤くなってたので、繁殖スイッチ入ると赤くなるのかもです。 3日前の様子。 ワイルドなので卵は白いですが、次の産卵はブラインシュリンプ漬けにより赤くなると思われます。 無事に孵化・

  • アピストグラマ・エリザベサエ シングルファザーの子育て

    Ap.エリザベサエ産卵のその後です。 ●前記事 アピストグラマ・エリザベサエの浮上!! 産卵と共にメスが死んでしまって、オスはそのまま隔離BOXで隔離していたんですが、オスの周りと隔離BOXの中に稚魚が集まってます。 わかりにくい写真ですが、間から稚魚が2匹見えます。 子育てパパのようなので、隔離BOXから解き放って目一杯子育てしてもらもうと思います! がんばれー!

  • アピストグラマ・アガシジィ テフェ産浮上!!

    Ap.アガシジィ テフェ産ですが、導入から5か月でやっと産卵&浮上しました。 ●導入記事 https://wildeplant.work/aquafarm/2020/02/18/アピストグラ…

  • おや?おやおや?おやおやおやおや?

    昨日発見したアピストグラマ・メンデジィの卵ですが、早速なくなってました。 いまだにお父さんが誰かはわからないです。 先月産卵した別ペアは10匹くらいですが、すくすくと成長してます。 そろそろ子供を離して、次の産卵準備でも良さそうですが稚魚を分ける水槽がないです。。

  • おや?おやおや?

    ココナッツシェルターの前にピンク色の物体が! 中を覗いてみると‥ 産んでますね。 アピストグラマ・メンデジィです! 何匹か混泳させてて、父親が誰だかわからない状態です。鏡であぶり出そうとしても誰も名乗りでない状態です。 混泳はそのままにして、ひとまずこのまま見守りたいと思います! #熱帯魚 #アピスト

  • アピストグラマ・エリザベサエ 稚魚3か月経過

    Ap.エリザベサエの稚魚3か月の成長度合いです! 浮上数はそこまでなかった反面成長が早いです!すでに3cm程ありそうです。 Ap.エリザベサエは初めてなので、サエ自体成長が早いのかもですかね? 成長に合わせて30cmキューブから60cmロー水槽に移してます。 ぼちぼち雌雄判断できそうなので、その頃にまたご紹介したいです。

  • アピストグラマ・ビタエニアータ 浮上!

    Ap.ビタエニアータ浮上しました! わらわら50匹くらいいます。2腹目で1腹目も同じくらいだったので安定の産卵数です。 写真が撮りづらい場所に水槽があり、この写真で精一杯です! 水槽設置場所はこんな感じです。 元気に大きくなることを楽しみにしときます(^^)

  • アピストグラマ・パウキスクアミス 浮上後1週間

    Ap. パウキスクアミス 浮上してから1週間経ちましたー! まずは浮上直後の写真から。 そして1週間後の写真です。 ブラインあげ過ぎて沈んでますが、1週間でだいぶ大きくなりました!見違えます! この調子でどんどん大きくなって欲しいです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wildeplantさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wildeplantさん
ブログタイトル
南米の宝石!!アピストグラマ!!
フォロー
南米の宝石!!アピストグラマ!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用