chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
音学留学のすすめ https://ryugaku-duo.com/

ドイツ在住ピアノ(姉)とヴァイオリン(妹)の姉妹デュオです。日本の音高卒業後、ドイツの音大に在学中です。受験の振り返りや、ドイツでの学生生活などについて配信します。

kazeni nosete
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/04

arrow_drop_down
  • 音高時代・癒しのヨガの時間

    音高の必須科目の中には、音高生が苦手とする(?)「体育」の授業もあった。  水泳、テニス、卓球、ヨガ、バドミントンなど学期が変わるごとに微妙に入れ替わる5種目くらいの中から、好きなものを選べるシステムだ。1種目につき15 … 続きを読む 音高時代・癒しのヨガの時間

  • 教会の鐘とともにある生活

    今日は日曜日。教会の鐘が朝から厳かに鳴り始める日。 ここドイツでは多くの人が教会に足を運ぶ日でもある。   「こんなに鐘が長くなっているということは、今日は日曜日だ。」という具合に、もしその日の朝に鳴る鐘の音が … 続きを読む 教会の鐘とともにある生活

  • B2受験とドイツへの旅立ち

    B1に合格して晴れてドイツ音大の入学条件をクリアした私。(多くの大学がB2を入学の条件にしているが、実際は入試の時点ではB1で通過、B2合格は入学後でよい場合もある。) 私の行きたかった大学は入試の時点でB1が必須、入学 … 続きを読む B2受験とドイツへの旅立ち

  • A2受験とB1に合格するまでの話

    A1に落ちたことを受け止めてから、まだ勉強を続けていた。  そうして数か月経ったころ、今度はもう一つ上のレベルの試験に挑戦してみたくなった。   A2レベル。これに受かれば、    日常でよく使われる文や表現を理解し、使 … 続きを読む A2受験とB1に合格するまでの話

  • ドイツ語との馴れ初めとA1受験までの話

    一番初めにドイツ語の単語を覚えたのは多分小学3年生くらいの時、社会の授業が学校で始まったころに世界地図が配られたときだった。    真新しい世界地図の本が一人ずつに配られて行って、私のところにも順番が回ってきた。  表紙 … 続きを読む ドイツ語との馴れ初めとA1受験までの話

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kazeni noseteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazeni noseteさん
ブログタイトル
音学留学のすすめ
フォロー
音学留学のすすめ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用