chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
癌と共に~フーテンのパパちゃん~ https://www.hikaru-ko.xyz

胃がんから肺転移になった最愛の父 終末期医療の在り方やセカンドオピニオン、 緩和ケア、介護保険やサービスそして葬儀。 大切な日々を綴ります

ヒカルコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/02

arrow_drop_down
  • ドライブ中の出来事~ラジオとノイズ~

    夏の終わりにもう一つだけ お付き合いください ~追想~ これも数年前の出来事です。 まだパパちゃんが元気だった頃。 その年のお盆は 私の夏休み休暇が長くとれたこともあり 姉たち家族とみんなで キャンプ場へ行くことにしました。 釣りならば海が良いのですが 母から「お盆は引っ張られるから 決して海に入ってはいけない」と 小さいころから言われていたので 今回は川の近くでのキャンプ。 お値段も、距離もよさそうな所が見つかり 早速予約をいれたものの やはり下見をしておいた方がいいかな、と。 コテージと、山小屋風ログハウスとあり 調理器具や部屋の広さ等見ておきたかったのと 道路状況の確認が必要だったので。…

  • 母の郷へ行く~ありえない道案内~

    私は方向音痴 長女はもっと方向音痴 この組み合わせは、ヤバい。 ~追想~ 夏の終わりにちなみ 私が経験した不思議なお話をします。 数年前のこと。 20年以上前に他界した母の郷里とは、 もう長い間連絡をとっていなかった。 でもずっと気にはなっていた。 叔母さんも、叔父さんも 従兄たちも、みんな元気にしているのだろうか。 もう、連絡先もわからない。 ちょうど連休があったとき 思い切って訪ねてみよう、ということになった。 次女は子どものクラブチームの試合があり行けず 長女と私で行くことになった。 はっきり言ってかなり無謀だ。 なぜなら二人とも運転が苦手。 そして二人とも超ス―パ-方向音痴。 それなの…

  • 胃がん~コロナがやってきた~

    次から次へと いろんな難問がふりかかる 次の対戦相手は 見えない敵 -2020年 弥生- 年末からちらほら コロナの話は聞いてはいた。 だがパパちゃんの心臓の手術の頃は 私たちの住む地域では、 まだ病院等も規制がなかった。 年末に手術が決定したものの 週に1回しか出来ない内容の術式らしく 順番待ちで1ヶ月延ばしになった。 今は医療機関も逼迫し、 緊急性のない手術は延期と聞く。 パパちゃんの心臓も 今ならおそらく 手術出来なかっただろう。 今も 不安な思いをたくさん抱えながら 手術を待っている患者さんと ご家族がたくさんいらっしゃるだろう。 1日も早く 通常の日常に戻ってほしい。 幸いクリップ手…

  • 胃がん~孫の卒業~

    パパちゃんの腕の中に 抱かれていた赤ん坊が 少しづつ大人になっていく。 もう少し もう少しだけ みていて -2020年 如月- 心臓の方は順調で 夜も眠れるようになったパパちゃん。 『元気になったら釣りに行く』と 家の周りと歩いたりと パパちゃんなりに頑張っていた。 でも 疲れがなかなか取れず 体力と体重は低下するばかり。 それでも家では相変わらず ニコニコのパパちゃんで ご飯も良く食べていた。 抗がん剤治療もイヤイヤだったが 通院の際に次女が迎えにきてくれること、 またお昼を食べに あちこちに行くことを楽しみに、 なんとか続けていた。 そんな中、通信制高校に行っていた 長男も無事卒業式を迎え…

  • 胃がん~スピード退院~

    心臓もこれでOK これで抗がん剤治療に 専念・・・するハズだった -2020年 如月- 無事【僧帽弁閉鎖不全症】の クリップ手術を終えたパパちゃん。 眠っている間だったので 何が起きたのか分からない、と笑っていた。 そしてICUで出されたのは 《唐揚げ定食》 ・・・手術当日に、いいの(;^ω^)? でも女医さんもニコニコしながら 「良かったですね~!唐揚げですよ~」と 言っていたので、多分いいんだろう(笑) パパちゃんも喜んで食べていた。 その後もとても順調で、 翌日には大部屋に移り 歩行訓練も開始👣 早っ そして手術から3日後 スピード退院! 夜もゆっくり眠れたみたいで パパちゃんカンゲキ(…

  • 胃がん~心臓、いきまーす~

    家族そろってのお正月 何よりの幸せ -2020年 睦月- 年末に緊急入院した心臓の方は 後日担当の女医さんより連絡があり 1月末にクリップ手術ができることになった。 本当に感謝しかない。 癌が再発していることを考えれば 救急担当だったドクターの言う通り 手術しないという見方もあるだろう。 でも癌と闘うためにも せめて心臓の方は万全にしておきたかった。 そしてその気持ちを 担当の女医先生が分かってくれて 医局内での手術審議の際、 手術をする方向で話を勧めてくれたようだった。 まずは一安心・・・だが とにかくそれまでは体調の方を できるだけ整えておかないといけない。 万が一、再度心不全を起こせば …

  • 胃がん~パパちゃんとカウントダウン~

    令和のカウントダウン パパちゃんとの 最期のお正月 -2019年 大晦日- 満身創痍で迎えた大晦日。 今日は仕事も15時までにしてもらった。 もう限界。ほんと限界。 1日前に退院したパパちゃんが 待つ我が家へと猛ダッシュで帰る。 例年我が家は、義実家へ年末の挨拶に行くのが習わし。 www.hikaru-ko.xyz この日主人は夜勤で不在。 子ども達と先に挨拶だけは済ませてもらった。 ものすごくイヤそうなパパちゃんを 「家に上がらなくていいから」 「今日行けば正月はパスしていいから」 となんとかなだめ義実家へ。 ここ数日パパちゃんが入院していたのは 恐らくバレているだろうと予測し 先手で体調が…

  • 初盆~サヨナラ、またね~

    あっという間に過ぎたお盆の日々 少しはゆっくりできただろうか -2020年 8月16日- 無事パパちゃんの初盆も終わった。 地域によって違うのだろうが ご先祖様が出発するのは 15日か16日らしい。 皆と夕ご飯を食べて それから向こうの世へ帰っていく。 次女が少しでもこっちに居てもらおうよ、 というので 16日の夜に送り火を焚くことにした。 久々の家は寛げただろうか。 大好きなものは喜んでくれただろうか。 49日忌を目安に 色々なパパちゃんのものは片付けてはいた。 あまり故人のものを残しすぎても 本人の気持ちが残りすぎてしまうので あまりよくないらしい。 それでも パパちゃんの下着などは 帰っ…

  • 胃がん~初めての介護申請~

    残業の日々 眠れないパパちゃん 学校へ行かない長男 きっつ(;´・ω・) -2019年 師走- 私達が住むこの地域では この忙しい時期、収穫祭が催される。 公民館で炊き出しやら料理やらを 当番でするお役目がある。 農家1本の時代ではないぞ? 今は皆ほぼ会社勤めではないか。 時代はもう《令和》やぞ 強行突破のように催されるこの収穫祭のため 年々離脱者が絶えない。 しかも収穫祭の責任者を決めるたびに もう大モメとなる。 アホらしい。 12月に入りこの収穫祭で土日がまるまる潰れた。 そして会社は休憩なしのフル残業期に突入。 (だが休憩時間は自動的に60分取ったかのように コンピューターで補正される地…

  • 初盆~永遠にソーシャルディスタンスを願う~

    ご先祖様も あまりの暑さにビックリだろう いつも下着にステテコ姿だった パパちゃんを思い出す -2020年 8月15日- 姉達の休みの都合もあり パパちゃんの初盆はこの日にすることに。 朝、新聞配達に行く次男を見届けた後 煮しめ(今回はちゃんと手作り)と 冷や汁(パパちゃん大好物) 白玉入りのフルーツポンチ を作った。 冷や汁は母の郷土料理で 我が家では夏の定番だった。 本当は魚で出汁を取るらしいのだが 父が魚がキライなのもあってか 出汁は普通の味噌汁を少し濃いめにしたもの。 きゅうりを薄くスライスしたもの ミョウガとシソの葉を刻んだものを入れ ゴマをトッピング。 暑くて食欲がないときも これ…

  • 初盆~パパちゃん、召喚~

    いでよ、パパちゃん!!! -2020年 8月13日- 待ちに待った初盆。 ようやっとパパちゃんが帰ってくる。 きっと数日前から あの世であれこれ準備して またバックの中にバックを入れて てんやわんやしていただろう(笑) こちらも精霊棚を グーグルさんに何度も相談して 回転灯付きの提灯1対 家紋入りのLEDライト 鬼灯(ほおずき)の入ったお花一式(100均だけどね) お野菜の盛り合わせと果物の盛り合わせ パパちゃんが好きだったお菓子の盛り合わせ コーラ(パパちゃんお酒飲めません) 精霊牛馬のなすきゅうり お悔やみで頂いたお線香と絵ろうそく お団子のろうそくに LEDがついた蓮のろうそくと ボトル…

  • 初盆~お花に囲まれて~

    パパちゃんは 桜、紫陽花、ツツジ、朝顔がお気に入り 自然でそのままの姿が 見ていて嬉しいらしい -2020年 文月- パパちゃんの逝去後は お花を欠かさず生けていた。 がこの暑さと部屋の乾燥。 段々と日持ちがしなくなってきた。 加えて なんだかな、お花が値上がりしてきた💦 う-ん。 何もないのは寂しいし。 かと言って ハ-バリウムだけもなぁ。 パパちゃん御用達のダイソーでも 割とキレイなお花を扱っていた。 今ドキの100均はあなどれない。 明るめの仏花をいくつか、選んだ。 また、あれこれ探してみると 《プリザーブドフラワー》というものが 人気のようだ。 『プリザーブドフラワー」とは、 生花から…

  • 初盆~家紋、カモン~

    パパちゃんだけの目印を探さなくっちゃ。 -2020年 文月- 初盆の準備で提灯はOK。 だが白提灯がナイ。 地域性か、あまり取り扱いがないとのこと。 家紋入りの提灯を ご先祖様が迷わないように 飾るのが一般的らしい。 パパちゃんは運転がとても得意で 道にはとても詳しかった。 迷子にはならんと思うけど でもパパちゃんだけの目印は 創ってあげたかった。 それに 義実家に言われた 「お父さんはこっちの家の人間」 と言われたのがずっと引っかかっていて www.hikaru-ko.xyz 《パパちゃんはパパちゃん おたくの家の人ではナイ》 というのを表したかった。 パパちゃんだったら 「なーん、気にする…

  • 初盆~提灯探しの旅~

    さてと、お盆に必要な提灯を用意せねば。 ・・・どこにあるんかいな・・・ -2020年 文月- あまり形式ににはこだわらない我が家だが 提灯は準備したがよいだろう、ということになった。 さて。どこで売ってるものやら。 葬儀屋さんからもらったパンフを見てみた。 高い。 え?こんなにするもんなの? 相場がさっぱり分からない。 仏具やでパートしてる友達を思い出し 訪ねてみた。 ちょうど社長が外出中ということで お茶を頂きながら、色々と教えてもらった。 結果 「うちは高いから、おもちゃ屋さんに行ってみてん」 そっかー。 提灯はおもちゃ屋さんにあるのか。 帰りに 「お父さんにお供えしてね」と とても良い香…

  • 初盆~精霊牛馬でダッシュされたし~

    ♪ ドナドナドーナードーナー パパちゃん乗-せ-て- -2020年 初盆- 初盆でそろえるものの中に 「精霊牛馬」というものがある。 あの世から ご先祖さまを乗せてくる乗り物らしい。 こちらに戻ってくるときは 急いで帰れるように、 馬=きゅうりで。 戻るときは ゆっくり帰ってもらうように 牛=なすで。 通常は、野菜に楊枝や割りばしなどを 刺すそうなのだが せっかくなら、カワイイものがほしい。 ろうそくで作られたものや 人形もあったが イマイチ温かみにかけるなぁ そんな時に、ちりめん細工の 精霊牛馬を発見👀 これが丸々としてて えらく可愛かった。 早速注文。 すぐに届いた。 開けて見ると コロン…

  • 胃がん~パパちゃんの願い~

    「親は元気で長生きしてほしい 「子ども達は仲良くいてほしい」 お互いの、切なる願い 私たちは3人姉妹だが 性格がそれぞれに極端に違う。 長女は基本とてもマジメ。 自分にも、人にも厳しい(;'∀') 行動がオンかオフか極端。 次女は感情が豊か。 優しさもMaxだが、怒るとこれまたMax。 でもパパちゃんにはめちゃめちゃ甘い。 私はおしゃべりで外面はいい(・∀・) 調べ物や計画を立てるのが得意。 基本ものすごく不器用。 3人いるので それぞれいろんな面が ちょうどうまい具合にカバーしあえる。 私1人ではとてもとてもムリなことも 姉達にお願いして いつも快く引き受けてもらっていた。 パパちゃんは 私…

  • 初盆~おがらがナイ~

    初盆はいろんな準備が必要 もうすぐ パパちゃんカムバック -2020年 8月初旬- 初盆に必要なものは大体揃った。 あとはパパちゃんを待つだけ(*´ω`*) ・・・・なんか足りない。 迎え火の用意だ―🔥 一般的には、家の門口や玄関で、 焙烙(ほうろく)という素焼きのお皿の上で オガラを焚いて、ご先祖様をお迎えするらしい。 ほうろく?オガラ??? こんなの。 ほうろく皿 8寸( 迎え火 を焚かれる際にご用意ください)/盆棚 精霊棚 お盆用品 お盆 お盆飾り 初盆 新盆 旧盆 飾り 仏具 仏壇用品 盆 焙烙皿 お盆供養 盆用品 盆飾り ご先祖様 ご先祖さま 皿 サラ 初盆飾り 新盆飾り価格:880…

  • 胃がん~話し相手は、大事~

    話を聞いてもらうと、安心する。 ただ、話をきいてもらいたい それだけで、心が元気になれる パパちゃんは営業のお仕事が得意だった。 だが人の間でうまく立ち回る、 といったことが苦手なパパちゃん。 会社員が致命的に向かない性格だったため かなり職を転々としていた。 今でこそわかるが、母はかなり苦労したとも思う。 最終的にたどりついたのは 自営の皮革製品の小売りだった。 トカゲ、ワニ、ダチョウ、ヘビ・・・ クロコダイルやヒクイドリなども扱っていた。 主に美容室などが多く、顧客のほとんどが女性。 お店は基本持たず、営業で廻る。 「お客さんの話を聞いて、茶を飲むのが仕事」 とよく言っていた。 なんじゃそ…

  • 胃がん~心臓もSOS~

    抗がん剤治療だけでも いっぱいいっぱいなのに 今度は心臓から「ギブ!ギブ!」 もう、次から次へと💦 -2019年 11月- 病院へ抗がん剤治療の経過観察と 心臓の検査結果を聞きに行ってくれた次女から 連絡があった。 「会社まで行くから、少し話せん?」 上司に事情を説明して、席を外させてもらった。 会社の駐車場での立ち話だったのだが まず開口一番 「めっちゃいい先生だった!!!」 循環器で担当してもらったのが 若い女性の医師だったらしく とても説明が細やかで、対応も素晴らしく 姉もパパちゃんもテンションが高かった。 腫瘍内科の先生がいつも不機嫌で 説明もろくにないだけに 嬉しさ倍増のようだ。 た…

  • 胃がん~暗雲~

    抗がん剤治療を頑張るさなか 心臓が悲鳴を上げていた -2019年 10月28日- 抗がん剤治療と週1回のリハビリの日々。 ご飯はよく食べるものの、 若干便秘気味。 漢方薬で調整していた そんな中、横になると息苦しくて眠れない、 とパパちゃん。 副作用にしてもおかしい。 いつものかかりつけの内科に行った。 先生も「心臓の動きが悪いね」と言われ 急ぎ検査を受けるよう、勧められた。 2日後、次女に検査のため病院への付き添いをお願いしていた。 朝から迎えに行き、内科の先生からの紹介状をもらってから 大きな病院へ行く予定にしていた。 ところが迎えにきても、 パパちゃんが居ない。 どこ行った。 焦る姉。 …

  • 胃がん~パパちゃん、故郷に帰る~

    生まれ育った街には 思い出がいっぱい パパちゃんの小さい頃 見てみたい -2019年 9月28日- 本当はお彼岸にお参りしたかったのだが この年はちょうど台風がきてしまい 1週間遅れだが、ご先祖様へ会いに行った。 パパちゃんの実家は車で1時間半ほど。 従兄に連絡をとり、納骨堂の前で待ち合わせをした。 なかなかに暑い日だった。 従兄に会うのも久しぶりで。 全然変わってない(*´ω`*) パパちゃん方の親戚は みんなニコニコしてて、とてつもなく優しい。 怒ったり、人の事を悪く言わない。 すごくマジメで、でも面白い。 空気から違う。 ほわほわしてる(笑) 仏さまとお釈迦さまもと天使とマリアさまと・・…

  • 胃がん~パパちゃんは救急車がお好き?~

    パパちゃんの肩の痛みが取れず 私の身体もあちこちボロボロに ・・・歳のせい??? -2019年 秋- 釣りから戻ってからも、元気なパパちゃんだったが 肩の痛みだけはどうしても取れないようで 整形外科に行っても 「異常なし」 湿布や塗り薬をしていたが、あまり効き目はないようだ。 その頃、私の身体も不調をきたし 朝起きたら、ベッドから降りれなくなっていた。 股関節が痛くて痛くて 車の乗り降りも悲鳴が出るほど これはマズイΣ(゚Д゚) 友人に「ここはいいよ」と教えてもらった整骨院へ行ってみた。 整骨院なんて年寄りくさいな・・・なんて思っていたら 若い人がいっぱいで スポーツをしている学生さんなんかも…

  • 胃がん~パパちゃん船釣りに行く~

    パパちゃんが ずっとずっと行きたがっていた船釣り 台風も遠慮してくれたみたい -2019年 敬老の日- ようやく念願かなった船釣り当日。 パパちゃん何度も自分の道具を確認してる(笑) 以前1度行ってるので、準備も知れたもの。 何もしなくてよい♬ 餌、竿、道具、氷、 すべて船長さんが用意してくれるので 基本手ぶらでOK。 www.hikaru-ko.xyz 今回は親戚のオジちゃんと その婿さんがうちで合流。 婿さんの運転だが車が大きいので 私とパパちゃんは同乗させてもらった。 主人の車には長男と次男。 いざ、出発! 途中コンビニでトイレ休憩をとり 少し早めに船着き場に到着。 まだ船長さんたちは来…

  • 胃がん~お魚が待っている~

    パパちゃんが行きたがっていた船釣り 涼しい秋の連休に決定! -2019年 9月11日- 腫瘍内科の外来受診。 平日のため、毎回水曜日の次女のお休みに合わせて 送迎と付き添いもお願いしていた。 体調はあまり変わらず。 抗がん剤治療の服薬は続いていた。 投薬中は、やはりきついらしく 食欲も減っていた。 その間はリハビリもお休みするようにした。 そんなに、あれこもこれもは きついよね。 でも体力を戻したいパパちゃんは 家の周りをなるべく歩いたり 家の中でも階段を昇るなどして 頑張っていた。 だってだって もうすぐ船釣り行くんだもん(*´ω`*) 姉達とも話して お休みが合わせやすい、9月の連休に決め…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒカルコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒカルコさん
ブログタイトル
癌と共に~フーテンのパパちゃん~
フォロー
癌と共に~フーテンのパパちゃん~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用