ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
身ごろ、いよいよ裾のゴム編みへ 〜Elisabeth Blouse
昨日、集中して編んだセーターのElisabeth Blouse、やっと裾のゴム編みに入りました。ふー。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravelry)デザインによる襟付きのセーターE
2025/04/30 20:00
Brooklyn Tweedのこと
ステキな毛糸や素晴らしいデザインのパターンを販売しているアメリカのBrooklyn Tweedが、毛糸の販売をやめて、パターン販売だけに絞ってやっていく、という記事を2025年4月18日に発表しまし
2025/04/29 20:00
卓上トイレットペーパーカバーを違う糸(っていうか紙)で編み始めてみた
卓上トイレットペーパーカバー、使っていたペーパーヤーンがどうにも編むときに力が入りすぎて腕が痛いし、指にガリガリと擦れて痛いし、どう考えても長さが足りないので、どうしようかと悩みながら同じ糸を求めて
2025/04/28 20:00
生まれて初めて見る桐
街中へ行く途中で、シュトゥットガルト大学のキャンパスを通り抜けるのですが、そこにひときわ大きな木があります。冬の最中での姿しか見たことがなかったので、一体何の木なんだろうと思っていました。 暖かく
2025/04/27 20:00
卓上トイレットペーパーカバーがまだできてない
卓上トイレットペーパーホルダーをかぎ針で編み始めたのですが……完成せず。かぎ針編みは結構速く編めるので、もう出来上がっていてもおかしくないんですが、円柱の上の面でなぜか目数が合わないことが続き、ほど
2025/04/26 20:00
日本語のまま定着してる言葉、Ikejime(活け締め)
先日、お気に入りの地中海料理レストランで何を注文しようか夫と二人でメニューを見ていたら、突然夫が『あっ! 活け締めの魚だって! しかも塩釜焼きがあるよ!』と言うではないですか。メニューを見ると確かに
2025/04/25 20:00
卓上トイレットペーパーカバーを編み始めてみた
唐突ですが、卓上トイレットペーパーカバーを、かぎ針で編み始めてみました。というのも、テーブルの上にそのままドーンと置くのは憚られまして……。たぶん、そんなことを気にしているのは私だけで、夫はまーった
2025/04/24 20:00
まだ終わらない身ごろと残りの毛糸 〜Elisabeth Blouse
復活祭にまつわるお休みの間に、身ごろを編んでしまいたいと言っていたElisabeth Blouseですが……終わらなかった。撃沈。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravelry)デザ
2025/04/23 20:00
シュトゥットガルトの春祭りFrühlingsfest
シュトゥットガルトでは、復活祭の前日である2025年4月19日から、ひと月近く開催されるFrühlingsfest 春祭りが始まりました。長くて暗くて寒い冬を乗り越えて迎える春は、どこもかしこも喜び
2025/04/22 20:00
祝福を受けた復活祭ミサ
昨日2025年4月20日は、キリスト教最大のお祭り復活祭 Osterでした。夫がカトリック信者なので、こういったキリスト教で重要なミサがあるときは、必ず教会へミサを与りに行きます。私は信者じゃありま
2025/04/21 20:00
旬の王様、シュパーゲル!
春を迎え、Wochenmarktでの品揃えが俄然楽しくなってきた今日このごろ。前回購入したBärlauch ギョウジャニンニクに続き、春の味覚Spargel シュパーゲル(白アスパラ)を購入しました
2025/04/20 20:00
刺し子、やります!
先日、在シュトゥットガルト日本国名誉領事館事務所で毎月開かれている領事館文化カフェに行ったさいに、刺し子のキット(コースター)が販売してくださった方がいらしたので、購入しました! 実はずっとやってみ
2025/04/19 20:00
Vegetaの新旧パッケージ
我が家には7〜8年くらい前からずっと使い続けているVegeta ヴェゲタ(リンク先:ドイツ語公式サイト)という野菜ベースのブイヨン粉があります。これさえあれば手軽にスープが作れるのでめちゃくちゃ重宝
2025/04/18 20:00
おしゃべりしながらの方がはかどる ~Elisabeth Blouse
昨日は在シュトゥットガルト日本国名誉領事事務所にて、領事館文化カフェがあったので、参加してきました。参加者は各々手芸をしながらドイツをはじめとするいろんなことについておしゃべりをする集まりなので、イ
2025/04/17 20:00
ドサッとBärlauch
シュトゥットガルトに住んで初めてWochenmarktへ行ってきました。冬の間は並ぶ野菜や果物が少ないことが分かっていたのであまり行く気が起きていなかったのですが、4月ともなればさぞ華やかだろうと思
2025/04/16 20:00
Gerste その1「久しぶりのToe-Upが楽しい」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のGersteを編むと宣言して以降全然記事にしていませんでしたが、以前旅に出たときに電車のなかでちょっとだけ編んでいました。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 We
2025/04/15 20:00
身ごろをどんどん編んでいきます 〜Elisabeth Blouse
セーターのElisabeth Blouseについて最後に投稿をしたのは3月の終わりごろでした。いまはもう4月も半ば……。マジかー! 今日まで色んなことがあったせいで、あっという間に時間が飛び去っていっ
2025/04/14 20:00
シュトゥットガルトも春爛漫
2025/04/13 20:00
かすみ目に効いたクコの実
2025/04/12 20:00
体調不良から一応回復
やっと体調不良から一応回復しました。 実は夫も同時期に体調を崩しまして、二人して伏せっていました。夫は私より一日ほど早くまあまあ回復しましたが、私は今日になってようやく動き回れるようになりました。
2025/04/11 20:00
体調不良から少し回復
昨日は絶不調でしたが、今朝はなんとか起き上がれるくらいには体調が少し回復しました。ここのところあまりよく眠れていなかったので、久しぶりにまとまった睡眠がとれたような気がします。ただ、まだ編み物ができ
2025/04/10 20:00
体調不良
日頃よりブログKnit up!をご覧くださっているみなさま、ありがとうございます。 昨日(2025年4月8日)より酷い風邪を引いてしまい伏せっています。そのため、ブログを更新できていませんでした。
2025/04/09 20:00
ハッカ水って本当に効く(虫の話)
いま住んでいるアパートは、リビング、キッチン、寝室に大きな窓があり、外からの光がたくさん入るので部屋のなかがとても明るいです。以前住んでいた部屋が驚くほど暗かったため、毎日明るい日差しが部屋に入るこ
2025/04/08 20:00
車好きに成長! 友人夫妻の子どもの誕生日パーティー
この週末は、ラインラント=プファルツ州の州都マインツへ一泊してきました。目的は、友人夫妻のの子どもの誕生日パーティーへの参加でした。なお、シュトゥットガルトからマインツへは、ICE(Inter Ci
2025/04/07 20:00
泊まりで遠出
久しぶりに、宿泊ありの遠出してます。普段あまり乗らないIC(Inter City)でのお出かけ。ICは東海道新幹線で言う「ひかり」みたいな存在で、ICEでは通らないまたはすっ飛ばしてしまう駅に行って
2025/04/06 20:00
ドイツでもやっててビックリしたスポーツ
ドイツの国民的スポーツと言えばサッカー、ドイツ語ではFußball フスバールです。ドイツにはプロだけでなくアマチュアのチームが実に多く、いろんな世代の人たちがサッカーを楽しんでいます。サッカー以外
2025/04/05 20:00
悲しきイプシロン
先日、洋服から家庭用品までいろんなものが売られているTKMaxxというお店へ行ったときに、普段はほとんど足を止めることのないアクセサリー売り場をたまたま見ていました。すると、私の名前のアルファベット
2025/04/04 20:00
次はGersteを編みます 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
どんどん52 Weeks of Socksプロジェクトを進めていきましょう。 次に編むのは、Gersteというくつ下です。本来、頭から順番に編むはずならとっくに終わっているはずのChunky糸で編
2025/04/03 20:00
Kaisla完成 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
時間がかかってしまいましたが、くつ下のKaislaが完成しました~。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載さ
2025/04/02 20:00
宮殿広場では木蓮が満開
先日、散歩中にSchlossplatz 宮殿広場を通りかかったら、木蓮が満開を迎えていて、たくさんの人たちの被写体となっていました。 ドイツでもときどき見かけていた木蓮ですが、宮殿広場に木が植って
2025/04/01 20:00
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yukaさんをフォローしませんか?