ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
身ごろの模様編み、終了 ~Poet
ようやく、セーターPoetの最大の山場であった身ごろの模様編みが全部終わりました。あとは裾の1目ゴム編みを10段くらい編めば身ごろは編み上がりとなります。10月11日にPoetを編むことにした、
2021/11/30 21:00
三角形の袋Spitztüte シュピッツテューテ
ドイツで生活をしていると気づかないのですが、ドイツ以外の国へ行って「ああ、あれはドイツ独特のものだったのかも」と気づくことがあります。その一つが、上の写真にある三角の形をした紙袋、Spitzt&
2021/11/29 21:00
クリスマスマルクトの風景
昨日27日に、友人と待ち合わせてクリスマスマルクトで遊んできました。遊ぶといっても、飲みながら・食べながらおしゃべりをするだけだったんですけどね。 昨日の昼間の気温は4℃くらいだったので、じっ
2021/11/28 21:00
スープ用野菜セット Suppengrün
寒くなると買いたくなるものがあります。それはSuppengrün ズッペングリュン。スーパーやマルクトで、にんじん、根セロリ、ポロ葱、イタリアンパセリがゴムや紐で括られている、またはパ
2021/11/27 21:00
クリスマスマルクトで飲むグリューヴァイン
昨日、買い物に出かけた帰り、ちょうどクリスマスマルクトが行われている広場を通りかかったので、とても寒かったこともあってグリューヴァインを飲むことにしました。それが上の写真です。以前にも書きました
2021/11/26 21:00
身ごろがだいぶ編めてきたので考える模様編みの終わり時 ~Poet
先日22日から始まったゲッティンゲンのクリスマスマルクトですが、昨日の24日からマスク着用義務が定められました。まあ、あの人出の多さなら当然でしょう。ただ、飲食している人たちは当然マスクはできま
2021/11/25 21:00
暗いなかでの編み物 ~Poet
いまの時期のドイツは、日の入りが16時20分ごろなので、15時半を過ぎるとだんだん暗くなってきます。ドイツは家のなかの照明をあまり明るくしない傾向があり(もちろんご家庭にもよりますが)、いま借り
2021/11/24 21:00
11月22日からゲッティンゲンのクリスマスマルクトが始まりました
昨日2021年11月22日(月曜日)の午前10時より、ゲッティンゲンのクリスマスマルクト Göttinger Weihnachtsmarktが始まりました。午前中にクリスマスマルクトの
2021/11/23 21:00
Steiff シュタイフのぬいぐるみ
Steiff シュタイフというドイツの有名なぬいぐるみメーカーは、日本でもテディベアでよく知られていると思います。1880年に設立されて以来、さまざまなぬいぐるみ、また現在はぬいぐるみ以外の商品も数
2021/11/22 21:00
Garia その4「片方が編み上がりました」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のGaria、片方ができました。裏側になる表目をずっと見ながら編んでいたので、こうやって本来表側になる裏目の編み地を見ると、なんとも不思議な感覚になります。 くつ下パターン集、Laine M
2021/11/21 21:00
クリスマスマルクトの準備は万端! だけど……
広場を通りかかったら、クリスマスマルクトの準備が出来上がっていました。こぢんまりとした移動遊園地がかわいい。我が家のすぐ近くでも電飾の準備が整っていて、あとは22日当日に点灯を待つだけになっています
2021/11/20 21:00
Garia その3「かかとも合理的に」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日から編み始めたGariaは、裏目がメインのくつ下ですが、編むときは表裏をひっくり返して出来上がりでは裏側になる表目を表にだして編んでいく、アイディアがすばらしい作品です。 くつ下パターン集、L
2021/11/19 21:00
一年ぶりのムール貝
ドイツに引っ越してから最初に迎える冬。楽しみにしていたのはムール貝を思いっきり食べることです。イギリスでは、新鮮なものはマーケットのお魚屋さんでしか手に入らず、1kgが£8もしていてとても高かったの
2021/11/18 21:00
アドヴェントカレンダーの紅茶 Adventskalender Teeとシュプリッツ・ゲベック Spritzgebäck
外へ出かけたとき、すれ違った何人かは、プレゼント用に買ったのか、チョコレート入りのアドヴェントカレンダーを何箱も手に持っている人や、自分たちで楽しむ用に買ったらしきアドヴェントカレンダーを持っている
2021/11/17 21:00
Garia その2「裏側を表にして編めばいい」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日から編み始めたくつ下Gariaですが、編み始めています。このくつ下はつま先から編むToe-Upです。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of Socks”(リ
2021/11/16 21:00
Bembe完成(こっちが本当) ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日、ブロッキング前なのに完成としたBembeですが、ブロッキングが終わったので、本当の意味での完成とする記事をアップしようと思います。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52
2021/11/15 21:00
Garia その1 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編むという『52 Weeks of Socksプロジェ
2021/11/14 21:00
枯れ木が多くなり、地面は落ち葉の絨毯
いつも夫とは日も沈んで暗くなった夕方から散歩に出ることが多いのですが(そして、たいていそのまま飲みに行ってしまう)、先日、夫と久しぶりに明るい時間に散歩に行ってきました。やっぱり、昼間の散歩は良い。
2021/11/13 21:00
Bembe完成 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
やっとくつ下のBembeが完成しました。前回、Intersectionsが完成したのは10月上旬だったので、そのときからちょっと時間がかかりすぎてしまいました……。ここのところバタバタしていて、編み
2021/11/12 21:00
第5の季節が始まり、そしてクリスマスマルクトの準備も始まる
今日11月11日11時11分より、ドイツでは第5の季節カーニヴァルが始まりました。 昨年はコロナ禍真っ只中だったこともあって、ドイツ各地で開かれるカーニヴァルのお祭りは中止になってしまいましたが(
2021/11/11 21:00
ドイツとイギリスでのクリスマスにかんする経験をつらつらと
11月中旬となり、そろそろ日本へクリスマスカード Weihnachtskarteを送る準備をする時期になったので、先日購入してきました。上の写真のカードは、子どもを持つ友人に送ろうと思って購入したの
2021/11/10 21:00
ニュルンベルクのグリューヴァイン
ドイツのクリスマスマルクト(クリスマスマーケット)は日本でもよく知られていると思いますが、なかでもバイエルン州の都市ニュルンベルクで開かれるクリスマスマルクトは、その歴史の古さや規模でとくに有名です
2021/11/09 21:00
フランスのLa Savonnerieのラベンダー石鹸
先週、Gänseliesel-Brunnenがある大きな広場で、フランスからやってきたお店が数店テントを張り、小さなマルシェを開いていました。 売っていたのは主に食材で、パンやチーズ、加
2021/11/08 21:00
夏に行った『明るい道』をさらに北上してきました
今年の7月30日にアップした記事で、夫が働く大学のそばに景色がとてもきれいに見える道があるからと連れて行ってもらったことを書きました。そこはHellewegという、隣町まで続く、車が通らない細い道で
2021/11/07 21:00
ほかのプロジェクトは、というと
このところ、セーターのPoetとくつ下のBembeばかりを記事にしていますが、ほかのプロジェクトも、亀の歩みのごとく進みが遅いだけで、編んでいます。 ちょうど良いので、何を編んでいるのか(自分の反
2021/11/06 21:00
ちょっとだけ余っていた糸と1玉分でここまで編めました ~Poet
WendyのRoamが3玉とちょっと余っていたので、これならセーターが一着編めるかもと思い編み始めたPoetですが、まずは余っていた分と1玉分を編み終えることができました。 一番上の写真を見て分か
2021/11/05 21:00
ドイツで初めてのシュトレン Stollen
あまり甘いものが好きではない夫が、パン屋さんの前を通ったときに『シュトレン Stollenが売ってるよ。食べたい』というので足を止めて見てみると、以前バウムクーヘンが売られている横にあるのを見たとき
2021/11/04 21:00
間違えていた部分だけをほどき、編み直す ~Poet
いま編んでいたところから8段下で編み間違いをしており、それに気づかずに編んでいたことが分かりました。20目一模様が身ごろ全体にあるため、ミスが起きないように一模様ごとに目数リングを入れています。そん
2021/11/03 21:00
Bembe その7「片方が編み上がりました」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
やっとBembeの片方が編み上がりました。パターンを読み間違えたこともあって、片方編むのにえらく時間がかかりました。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of So
2021/11/02 21:00
冬はやっぱりグリューヴァイン Glühwein
ドイツの冬の飲み物といえば、グリューヴァイン Glühweinですね。『赤く燃える、赤熱する』などと『赤』くて熱いものである意味を持つglüenのワイン、ということになるでしょう
2021/11/01 21:00
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yukaさんをフォローしませんか?