ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
肩と袖は引き抜きとじで~Breckon
雑なブロッキングが済んだカーディガンのBreckon、いよいよ肩を合わせて、袖をとじ付ける段になりました。編み終えた袖を付けるなんて、何年ぶりの作業だろうか。何十年も前にやったきりなので、やり方も忘
2021/06/30 20:00
海外デザインの帽子はサイズに要注意 ~January Hat
先日から編み始めた帽子のJanuary Hatですが、実はすでに完成しました(ポンポンはまだですが)。いまはブロッキング中です。でも、ものすごく小さい仕上がり。ブロッキングで一生懸命伸ばしたりしまし
2021/06/29 20:00
ブロッキングが楽しみなくつ下 ~Norah jones socks
カーディガンのBreckonが現在ブロッキング中なので、その隙に、途中になっていたくつ下Norah jones socksと帽子January Hatを編み進めています。どちらかというと、くつ下の方
2021/06/28 20:00
水通しをしてブロッキング ~Breckon
カーディガンのBreckonは、先日すべてのパーツが編み終わったので、袖を縫い付ける前にブロッキングをしました。パターンに書かれている手順通りです。 ブロッキングは専用の道具がありますが、私がそれ
2021/06/27 20:00
身ごろが編み上がり、パーツがすべて揃いました ~Breckon
編み進めていたカーディガンのBreckonですが、やっと身ごろが編み上がりました。先日完成したひざ丈ロングカーディガンと同様、引越しを挟んだため、すべてのパーツを編み終えるのにえらく時間がかかったよ
2021/06/26 20:00
後ろ身ごろがあと少し ~Breckon
身ごろを分けてからというもの、カーディガンBreckonに集中しています。先日両前身ごろが編み終わり、現在は後ろ身ごろを編んでいます。現在は、袖下の減らし目は終わっていて、目標の長さまで編み進めてい
2021/06/25 20:00
前身ごろが編み終わりました ~Breckon
やっと左右の前身ごろを編み終えました。この前身ごろの肝は、模様編みをしながら減らし目をする点です。前回の投稿でも書きましたが、減らし目をするたびに針にかかっている目数を確認しながらでないと、目を減ら
2021/06/24 20:00
夏至は、昼の時間が前日よりも1秒だけ長いだけだった
2021年6月21日当日にはとくに触れませんでしたが、この日は夏至でした。一年でもっとも日の出から日没までの時間が長い日です。今年の夏至当日のゲッティンゲンは、日の出が5:02、日の入りが21:41
2021/06/23 20:00
夫がワクチンを接種しました
先週、夫が第一回目のワクチン接種をしました。 ゲッティンゲンには接種会場が二か所あって、夫が接種をした会場は町中から西へ6kmほど離れたImpfzentrum Göttingen
2021/06/22 20:00
左前身ごろが編み終わりました ~Breckon
先日身ごろを分けたカーディガンのBreckon、一番最初に取り掛かった左前身ごろが編み終わりました。 左前身ごろを編んでいて分かったことなのですが、腕の減らし目はとくに問題はなかったのですが、首周
2021/06/21 20:00
身ごろを左前・後ろ・右前に分けました 〜Breckon
カーディガンのBreckonですが、ウエストシェイプの減らし目・増し目が終わり、あとはパターンに書かれている長さまで編むとブログに書いて以降、少し時間が開いてしまいました。 その間、少しずつですが
2021/06/20 20:00
こんなに余った糸で何を編もう? ~January Hat
先日完成したひざ丈ロングカーディガンで差し色としてほんの少しだけ使ったPetrol Blueの糸が、こんなに余りました(上の写真)。もともと一玉400gでしたが、カーディガンを編み終えたあとに量って
2021/06/19 20:00
ひざ丈ロングカーディガン完成
ひざ丈ロングカーディガンですが、ブロッキングが終わり、Hand Knittedのタグも付け、やっと完成しました。こうやって見ると、パフスリーブがかわいくて、編んで良かったと思います。 このHand
2021/06/18 20:00
くつ下を編み始めます ~Norah jones socks
何度かブログにも書きましたが、くつ下のパターンとソックヤーンを購入したので、新たにくつ下を編み始めることにしました。パターンはNorah jones socks (Designed by Svetl
2021/06/17 20:00
縁はi-cord編みにしました ~ひざ丈ロングカーディガン
縁編みをどうしようか悩み、しばらく放置していたひざ丈ロングカーディガンですが、結局i-cord編みにすることにして、取り掛かりました。i-cord編みは糸の伸張加減が難しくて、いつもあまり上手に編め
2021/06/16 20:00
Pro Lanaの毛糸、ドイツ語パターン
昨日、毛糸も置いている手芸屋さん(Die Nadelzeileというお店)に行って、新しく毛糸を買いました(上の写真)。購入した二つともソックヤーンで、Pro Lanaというドイツのメーカーのもので
2021/06/15 20:00
あの大人気アニメの映画がドイツでも公開されていました
あの大人気アニメ「鬼滅の刃」の映画『無限列車編』が、いまドイツでも公開されていることを知りました。 »Demon Slayer«: Deutscher Kinostart des Films + T
2021/06/14 20:00
ヒールフラップのくつ下が編み上がりました
なんとなく編み始めたCuff-Downのヒールフラップのくつ下ですが、編み上がりました。 かかと以外は色が交互になっているので、パッと見は一組になっているくつ下には見えないですね……。でも家で履く
2021/06/13 20:00
Dutch Heelという、くつ下のかかと編み
もう15年くらい前になりますが、フィンランドの田舎町を訪れ一般家庭に滞在したことがありました。このことがきっかけで、あるフィンランド人との交流が始まり、それがいまも続いています。上の写真は、その交流
2021/06/12 20:00
懐かしいドイツ料理と、ガチョウ番の娘にキスをする学生
夏至が近づく今日このごろ、5月はずっとお天気が悪かったゲッティンゲンですが、ここのところ突然の雷雨はあるものの、良いお天気が続いています。ちょうどロックダウンの緩和がかなり進んだこととこの陽気もあっ
2021/06/11 20:00
現在進めているプロジェクトの備忘録
現在編んでいるプロジェクトの進捗状況をまとめてみました。自分のための覚書です。 先日から編み始めた履き口から編む(Cuff-Down)ヒールフラップのくつ下ですが、何とかかかとを編み終えること
2021/06/10 20:00
ヒールフラップでの色変え、そしてSSK問題が解決
先日から編み始めたCuff-Downのヒールフラップくつ下ですが、色変えをしてみたものの、どこまで変えた色を使うのがいいか迷いました。編んではほどいてを何回かくり返して、結局すべり目を使うところだけ
2021/06/09 20:00
履き口(Cuff-Down)から編むヒールフラップのくつ下
先日から編み始めたくつ下。 かかとの色は、両方とも緑にしました。最初の1段は本体の色を引きずってしまうため、それをなくそうとすべて表目で編み、裏ですべり目をして編んできて、ようやくヒールフラップま
2021/06/08 20:00
ロシア系スーパーで、焼きかまぼこと煮干しも買えました
先日たらこの缶詰をロシア系スーパーで購入したことを書きましたが、じつはこれ以外にも、ドイツでは珍しいものが売っていたので購入しました。 まず一つは、「たら松葉」や「焼きかまぼこ」などと呼ばれる
2021/06/07 20:00
ロシア系スーパーで、たらこが手に入りました
ドイツでは、日本ほど気軽にお魚を食べないせいか、場所によっては新鮮なお魚が手に入りづらいことがあります。ただ、燻製にしたお魚なら意外とどこでも簡単に手に入るので(サバの燻製、超美味しい)。我が家はこ
2021/06/06 20:00
ユーロ2020改め、ユーロ2021の開幕まで一週間を切りました
サッカーの欧州選手権、UEFA ユーロ2021の開幕まであと一週間となりました(2021年6月11日より一か月間開催)。我が家はドイツ代表を応援しているので、ユーロが楽しみすぎてソワソワしています。
2021/06/05 20:00
次に編むものも、やはりくつ下
毛糸を消費するプロジェクトですが、前回はシュシュを編みました。 しかし、これが毛糸と時間を大幅に消費するわりには、完成しても達成感があまりなく、正直おもしろいとは言えなかったプロジェクトでした。そ
2021/06/04 20:00
自宅でコロナ迅速検査 Rapid testをしました
夫が働く職場では、一週間に一度、自宅でできるコロナの迅速検査 Rapid testのキットが配布されています。夫はそれを自宅へ持って帰ってくるだけで、使われないままキットだけがどんどん溜まっていまし
2021/06/03 20:00
面倒なゴミのこと
ドイツはゴミの分別が自治体によって違うため、ここではゲッティンゲンのことを書きます。 生活をしていると、どうしても出てしまうのがゴミ。ドイツはこれがちょっと厄介です。先述のとおり、自治体によって分
2021/06/02 20:00
ゲッティンゲンのロックダウン、さらに緩和されました
昨日31日月曜日に、スーパーへ買い物に出掛けたとき、ちょっとした違和感に気づきました。いつもCovid-19のRapid testを受けるために行列ができていたApotheke アポテケ(薬局)から
2021/06/01 20:00
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yukaさんをフォローしませんか?