chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Syulot FXブログ http://syulotfx.com/

年間収益1000万を目指すFXトレーダー5年目のブログ。ルールが守れないので客観的に自分を見るためにブログ発信。

Syulot
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/30

arrow_drop_down
  • 休止します。

    今までと同じじゃダメってことで、 ツイッターとブログやめてみます。 幸運を。

  • 生涯年間収支まとめ ※簡易メモ

    かなり前にまとめたものが見にくいので簡易まとめ。 2021年 -32万2020年 -33万2019年 -8万2018年 -51万 2017年 -103万 2016年 -90万 生涯収支 -317万 ...

  • 2021年 年間FX収支 -324,446円

    [2021年収支] 収支:-324,446円 [証券別] (1)海外証券(レバ200倍) 収支:-246,509円 勝率:41.03% (2)国内証券(レバ25倍) 収支:-77,937円 勝率:56 ...

  • 2022年の目標

    あけましておめでとうございます。 2022年の目標ですが、 数字にこだわると勝てないので、毎月プラスで終わることかな。 まだ、休止中です。再開未定。 いまいちFXに情熱がな ...

  • 2021年10月 月間FX収支 -65,380円

    ●収支推移 ※今回はなし ●月間収支: -65,380円 ●勝率: 引数: 76 勝ちトレード (勝率 %): 38 (50.00%) ●基本ロット: 0.3-0.4 (米ドル円基準、固定) ●レバ ...

  • 2021年9月 月間FX収支 +8,278円

    ●収支推移 ●月間収支: +8,278円 ●勝率: 取引数: 111 勝ちトレード (勝率 %): 57 (54.39%) ●基本ロット: 0.3-0.4 (米ドル円基準、固定) ●レ ...

  • トレード手法更新(ver.2021/9/27)

    一週間相場できなかったので、重要な点を備忘用に少し再編集。 →FX手法ページ ↓良かったらクリックお願いします FXデイトレードランキング

  • トレード手法更新(ver.2021/9/19)

    ここのところ思うところを反映して、 エントリ、エグジット手順を明確にしました。 →FX手法ページ ↓良かったらクリックお願いします FXデイトレードランキング

  • 2021年8月 月間FX収支 -31,540円

    ●収支推移 ※途中急上昇してるのは、証拠金を一時的に増やして凌いだもの ●月間収支: -31,540円 ●勝率: 取引数: 291 勝ちトレード (勝率 %): 151 (51.89%) 負けトレード ...

  • 含み損で建値に結局戻らずという退場原因と、何重もの損切りルール

    退場原因でわかったことがあって、高ロット以外に、 「建値に戻ることを何日か待って、結局戻らず」 で結構退場してた。 ロットは普通か、少し多めのとき。 時間をかけて結局助からず、ってやつで ...

  • 相場で生き残る価値

    よく、相場で生き残れっていうけど、 大きな利益も損失もない±0のトレードを続けて、 生き残る時間が長いほど、 100回に1回くる大波をつかむ可能性が上がり、 100回に1回の大負けせず損 ...

  • 集中力とボラのある時間帯と勝ち逃げ

    順調に勝っていて、相場が変化したときに そのまま勝負するから、負け始める。 勝てる相場の賞味期限があるみたい。 指標で180度変わる。 だから、勝ち逃げって重要。 ずっと続けていると状況 ...

  • 2021年7月 月間FX収支 +10,162円 [国内証券][スキャル]

    ※7月国内証券のみの収支 ●収支推移 ●月間収支: +10,162円 ●勝率: 取引数: 163 勝ちトレード (勝率 %): 111 (68.10%) 負けトレード (負率 %): 52 (31.9 ...

  • FXで安定して勝つための確率:損切の重要性とプロスペクト理論への対策

    FXや株でよく聞く、プロスペクト理論は、 腹落ちするまで理解して、損切を早く、利確を伸ばす癖をつけていきたいところです。 FXがコイントス(50:50)勝負の場合: ・1回で10,000 ...

  • 破産の確率による退場原因分析、国内証券への移行。

    勝率が6割で、利益と損失が同じ割合(1:1) 元金に対するリスクの割合破産の確率 トレード1回で5%の リスク0% 10%のリスク 1%未満 20%のリスク 10% 30%のリスク 50 ...

  • 連勝⇒指標前微損⇒切れない⇒指標跨ぎ⇒中規模含み損⇒切れない⇒ナンピン⇒反発なし⇒ナンピン2⇒逆行⇒一晩持越し⇒退場

    またやっちまったなぁ。退場15回目。 海外証券は夢があるけど、破産すぐしてしまう。 破産の確立無視したロットできちゃうからね。 何回か逃げるチャンスはあったけど、 その前に何度か助かっていたので、 今 ...

  • 2021年7月 月間FX収支 -59,072円 【退場】[海外証券]

    ※今回の退場で証券会社を海外→国内証券変えたので、 退場した海外証券の収支をいったん7月分としてまとめ ●月間収支: -59,072円 ●勝率: 0% ●lot数: 0.25 ●レバレッジ: 50倍 ...

  • 2021年6月 月間FX収支 -5,915円

    ●月間収支: -5,915円 ●勝率: 41.49% ●lot数: 0.1-0.25 ●レバレッジ: 50倍 ●総括 新手法で一貫して、トレード。 ナンピンで助かったり。危ない場面もあっ ...

  • 2021年5月月間FX収支 -5,987円

    ●月間収支: -5,987円 ●勝率: 45.71% ●lot数: 0.1-0.2 ●レバレッジ: 50倍 ●総括 新手法で一貫して、トレード。 何度か誘惑があったりした。 あと、連打負けがあった。 ...

  • FX退場の原因分析

    ●これまでのFX退場の原因 ・方向感のないレンジで間隔短いエントリ連打⇒手数料負け ・1ヶ月HOLDし続けて大敗⇒即退場 ●対策 ・1回エントリしたら勝敗にかかわらず、次まで時間を置く ・日跨ぎのポジ ...

  • 2021年4月月間FX収支 -1,339円

    ●月間収支: -1,339円 ●勝率: 59.4% ●lot数: 0.1-0.2 ●レバレッジ: 50倍 ●総括 新手法を確かめながら、トレード。 ルール破って逆張りし、大敗がなければ+10%だったけ ...

  • 単純な勝ち負けではない、4つの区分

    トレードでは自分の手法・ルール通りにトレードしている場合単純な勝ち負けではなく、4つの区分がある。①勝ち②負け③引き分け④ルール無視 ④で勝っても負けても、勝敗にカウントしてはいけない。それ以前に相場 ...

  • 退場再び。

    ●結果 ・107.8あたりでショート ⇒ 110円でゼロカット ●原因 ・トレンドに逆らった、安易な逆張りの繰り返し ・それによって、負け続けたー50%ドローダウンを取り戻 ...

  • 2020年6月15日週 FX収支 -123,407円 退場再び

    退場しました。 トレード結果 トレード履歴 (省略) トレード評価 3ヵ月に1回退場してます。 原因はいつも同じ、コツコツドカンであり、 たった一度損切りしなかったタイミングで 大相場がきて全損するというパターンです。 結構、精神的にくるものがありますね。 今とても冷静じゃないので、再開は7月に別証券で。 皆さんに幸運がありますことを。 pic.twitter.com/IYz5xkvPI9 — S

  • 2020年6月8日週 FX収支 -134,178円 両建てによる損失ロックで耐えた結果

    トレード結果 トレード履歴 1ミスで瀕死の状況を招てしまい、証拠金維持率が強制ロスカットギリギリまできて、 何とか両建てで凌いだ結果、慣れてないので余計な損失がでたので、考察しておく。 損失内訳 ・両建て売り解消の損益: -61,130 JPY (20回, 5勝15敗) ・ナンピン買いの損益:-22,660 JPY (8回, 1勝7敗) -----------------------------

  • 破産の確率と損切りの重要性【瀕死の車窓から】

    今、瀕死の状況なので、今の心境で損切の重要さが分かったので、 以下のTweetを保存しておく。 破産の確率からみる、損切りが重要な理由 勝ってる人がなぜ、しっかり安定して利益を出せるのか。一発退場しないのか。 冗談抜きで損切しないで瀕死 破産の確率シミュレーターでいつもその 損切りをしないと、破産の確率はいくつになるのか そのたびに計算するチェックをしよう 10%以上の破産確率になるポイントが 限

  • 【FXトレード手法検証】 MA乖離率 バックテスト考察

    乖離率ストラテジ バックテスト Maney Partners の取引ツール Hyper Speed Nextには、バックテスト機能がある。 バックテストとは、過去のチャートから取引ルールを検証するテストだ。 この機能を使って、自分のトレード手法の妥当性を検証してみた。 これまでの経験から決めた自分なりにわかりやすいルールなのだが、 十分な検証が必要と思い、いろいろとテストしてみた。 乖離率ストラテ

  • 2020年6月1日週 FX収支 +12,542円 雇用統計と証券会社の取引エラー

    雇用合計以外は、一貫してルールを守った良いトレードの週でした。 雇用統計で急騰の反発一回目で勝ち逃げすればよかったものの、 後追いトレードで失敗。こういうときは流れができるものなのに。 挙句の果てに最高値のベストポイントで証券会社のエラーで取引できない状態に。 ということで、今週は終わりがまずい週でした。 トレード結果 トレード履歴 トレード評価 実績評価 ×:ルール無視してしまった。利益出ていて

  • 2020/6/2 ドル円 NewYork ルールを守るということ

    今日はルール通りの良いトレードだったので、Tweetをアップしておきます。 ➀急騰に、分割エントリ1:1:3 108.4の売り注文を狙った本玉 逆ピラミッドで分割エントリがしっかりできた 相変わらず逆張りはヒヤヒヤする pic.twitter.com/pAQn84Gsmi — Syulot@FXトレーダー (@syulot_fx) June 2, 2020 ➁急騰のさらに急騰をみて、売りオーダーを

  • コロナ相場でFX証拠金を溶かして退場した理由【ショック相場にみる損切の重要性】

    退場の理由は、半年前のトレードから始まっていた。 2019年9月 FX復帰 1年振り再開。 これまで5回、口座を溶かして退場した記憶は、すでに彼方へ飛んでた 2019年10~12月 危なっかしいトレードが続く 塩漬けで耐えて、元の水準まで戻ってくれたため、何回か助かってしまった 12/12→12/30までHOLD。すごいマイナスswap。 2020年2月 偶然得た、過去最高益 半年で最も良いトレ

  • 2020年5月月間FX収支 -15,306円

    ●月間収支: -15,306円 ●勝率: 37.5% ●lot数: 0.1~0.7 ●レバレッジ: 50倍 ●総括 月初の一週間は、4月利益に上乗せして、途中+20,000まで行ったものの、 中旬のレバレッジ上限の0.5, 0.7lot連打による手数料負けと相殺されてしまった。 その後、取り戻し欲もあってか、無理なトレードが散見。 ドローダウン結構出ていたが、運よく逃げたりと、お世辞にも上手とは言

  • 2020/5/25週 FXトレード戦略メモ【FXと野球】【分割エントリの条件】【ギャンブルトレードにしないために】

    FXと野球 FXと野球 ・5割バッターで良い ・ヒット、2ベース、3ベース、ホームランがある ・ノーヒットの日があっても良い ・欠場の日が合っても良い ・たまに危険球くるのでヘルメット装着必須 ・毎打席、怪我してたらそのうち引退に追い込まれる ・ルールを守らないと一発退場もある — Syulot@FXトレーダー (@syulot_fx) May 25, 2020 MA乖離のエントリ条件、分割エント

  • 2020/5/29 ドル円 NewYork 月末の強い動きと追撃失敗

    pic.twitter.com/XPeZMVGkPg — Syulot@FXトレーダー (@syulot_fx) May 29, 2020 このトレードは上手くいったが、次のトレードを連続でエントリして失敗。 3回目のエントリでプラ転してるのに、逃げなかった。 分割エントリなんだから、プラ転しただけで 終われるかよ! という概念が発生。 2を打つのをもう少し引っ張れれば、良かったのかな。 逆行し

  • 2020年5月25日週 FX収支 +1,955円

    月末の無限上げに、逆張りで挑んでポジション持ち越し中。 エントリポイントしっかり待てたけど、いろいろ課題も見えた。 トレード結果 トレード履歴 トレード評価 実績評価 △:1,955円 何が良かったか ・エントリポイントをしっかり待った 何が悪かったか ×分割エントリーが1:2:3になってる ×0:30超えて保持している ×前のエントリから10分経過していない ×月末のドル円の変な動きに翻弄された

  • FXで手数料貧乏にならない方法【感情的なエントリ連打をやめる】

    ・XM ・0.5lot ・スプレッド1.5 ・手数料 750円 ・1日10回トレード 7500円 → 15Pips分 ・1日 2回トレード 1500円 → 2pips分 資金的に勝つには、 手数料15pips+エントリ後の幅 って考えるとつらいね。 ボラがないと、手数料だけ失っていく。 回数を限定するのは、重要だなぁ。 — Syulot@FXトレーダー (@syulot_fx) May 21, 2

  • 2020年5月18日週 FX収支 -21,560円

    トレード結果 トレード履歴 トレード評価 実績評価 ×:-21,560円 ×:勝率22% ←損切しすぎ 何が良かったか ・損切はしっかりしていた 何が悪かったか ・高ロットで勝負しすぎて手数料だけ取られてる ・+10pipsの利益も見送る ・慣れていない順張りで勝負 ・利益を逃したときの感情の高ぶり方がすごい フルレバで勝負しだして、手数料取られてOUT ・確定してない足で早めの損切りするのNG

  • 2020/5/19 ドル円 NewYork 逆張りの掟

    逆張りは、勢いのあるものに逆らうわけだから、 いつもより余計に最初は試し玉じゃなきゃダメ。 ×:0.5→0.5→0.5→0.5→0.7 〇:0.1→0.1→0.3→0.5→0.7 今日破ったルール: ・分割エントリーするルール ・負けたら頭冷やすための時間を置くルール ・サポレジ分析してからエントリーするルール ・NY以外の時間はエントリしないルール ・高ロット連打しないルール ・一日の損失限度額

  • 2020/5/18 ドル円 NewYork 10MAと25MA

    25MAで利確ルールを設定しましたが、 あまり急騰ではない場合は、10MAで利確でいいかもしれません。 このあたりの見極めは難しいですね。 でも、ひとまず+10pipsで勝ち逃げられたことが重要。 1日1回トレードが気が楽で良いですね。 負けて次のポイントを待っている時間は とてもストレスで、正常な判断ができる気がしない。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Syulotさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Syulotさん
ブログタイトル
Syulot FXブログ
フォロー
Syulot FXブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用