専業トレーダー/自分が苦労した過去がある分、本気で取り組んでるけどまだ結果が出ていない方に、少しでも何かの気づきを与えれればと思います。【トレード無料指導】もしています。興味がある方はブログからご覧ください。
今回はUSDCHFの1分足でトレンド判断でブレイク後の押し戻りを狙ったトレードの解説になります しっかりと明確な動き、狙っている方向への圧力が確認できてから狙っていくというのがトレンドを狙う上では重要になってきます どこを抜けてどのような力が見れたか、その結果ここから伸びる想定が出来るかというのがとても大切です それではまずは実際のトレード画像です エントリーの一つ前の下げの動きで強い売りの力が出ているのが分かりますね こういう動きが出たときには次の押し戻りがチャンスになることが多いです そして、その時にもう一つ重要なのはここからトレンドが発生すると考えられる場所でそれが出ているかどうかです …
トレンドの状況でトレードしていく際にしっかりと前回高値(安値)からブレイク幅があるか、というのは大切になってきます ラインは売りと買いが拮抗するポイントなので少しブレイクしたぐらいではまだ反対勢力が諦めておらず、エントリーしても直後に戻されてしまう、ということが起こります しっかりと自分がエントリーする方向と反対目線を考えている人達の損切りが考えられる動きを見てからだったり反対方向へのエントリーを諦めるだろうという判断ができる動きを見てからエントリーしていくことが安定したトレードをしていく上で重要となってきます これは以前にもお伝えしていることなのですが、ブレイク幅をある程度しっかり見ると言っ…
【なぜそこを利益確定/損切りポイントに設定したかを忘れないこと】
エントリーする段階からどのようになったら、どこで利益確定をするのか、どのようになったら、どこで損切りをするのか、というのをしっかり決めておくというのは重要です また、以前にも説明しましたが例えば利益確定であればここまでは伸びるという想定がしっかりと出来る場所に置き、損切りであればここを抜ければ根拠が崩れるという場所に置くというのが大切になります これらを意識できていない方はまずはしっかりとここを意識してトレードしていくことが必要ですが、今回はその次の段階というかその次にしっかり意識しておくべきことです それは何かというと、先ほどの理由から利益確定ポイント、損切りポイントを設定しているということ…
相場でトレードを行う理由、それはほとんどの人が稼ぐためだ、と答えるかと思います 実際にその通りだと思います ある程度大きな資産を築いてお金にはもう余裕があって相場が好きでやっている人やチャートが大好きな人などもいますが、まずは誰しも初めはお金を稼ぐためにやっていると言っても間違い無いでしょう では質問です あなたがトレーダーとして資産を築いていく戦略をどれだけ説明できますか? ここでどれだけの内容をあなたはイメージしたでしょうか テクニカル分析を勉強する、と答える人もいれば 毎日何時間チャートと向きあう、と答える人もいれば とにかく気持ちで頑張る、と答える人もいるでしょう では少し別の質問をし…
【相場の世界に100%は存在しないということを本当に理解する】
相場の世界で絶対というのは存在しません そして相場では常にどのようなことも起こりうるということを本当に理解して向き合うことが重要です これだけ聞いたらそんなことは分かっている、という人も多いかとは思います ただ実際にそれをどこまで理解して自分の中の考え方に落とし込めているかというところが大切です 正直ここを本当に理解して自分に落とし込んでそのような考え方、行動をしている人って案外少なかったりするかと思います この相場に絶対は無い、というのは自分にとって都合が良い場面でも悪い場面でも、どのような場面でも常にです 例えばですが一番ダメな例は、このトレードルールだから絶対勝てる、これだけ負けたからも…
トレードをする上で根拠というのはとても大切になってきます そろそろ上がりそうだから、そろそろ下がりそうだから、このあたりで反転しそうだから、というような感覚的なエントリーや感情的なエントリーはただのギャンブルなのでトレードで安定して利益を上げていくというためにはあり得ないことです このラインが機能しているからこのあたりで反転しそうなら買ってみる、とか売りの力が強いからこのあたりで戻りを作ったら売ってみる、とか何かしらの事実確認とそれを元にした根拠は必要になってくるわけです 全く根拠無くトレードしている人はまずはこのような根拠を持ったトレードをすることが大事になってくるわけですが、このあたりまで…
インジケーターには種類も様々ありそれぞれの特徴や使い方はあるわけですが、どれが万能、というのは無いですしそれだけでトレードできるというようなインジケーターも存在はしません しかしある程度視覚的に見やすくなったり判断をする上でのサポート的な役割はできるものもあるので、そのあたりはまた少しずつ説明していければと思っています そして今回はそれを説明していく前にしっかりとインジケーターを使う上で理解しておいてほしいことになります 以前に、インジケーターは必要か、という内容についてお伝えしたことがありますが必要か必要で無いかでいうと必要では無いです インジケーターは全くなくてもローソク足だけで十分トレー…
ラインを引いてトレードをする中でラインを引く目的は様々あります それぞれの目的についてはまたお伝えしていこうかとは思いますが、その中で今回は守りの部分についてお伝えしようかと思います ラインを引くうえで大切なのは意識されているラインを引くことです これは今までも何度か言っているかと思いますがどのようなラインを引く場合もどのような目的においても、意識されているライン、というのを引くからこそそのラインに意味があります それなのに安定して勝てていない人によくあるパターンとしては、自分がトレードするために、エントリーするためにラインが必要だからと自分に都合よくこれはラインだと認識して引いているパターン…
【チャートのフラクタル構造とマルチタイムフレームのイメージ】
まだチャートのフラクタル構造やマルチタイムフレームというもののイメージが難しいという方も多いみたいなので今回はイメージ的なもののお話です 例え話なので分かりやすい人には分かりやすいかもしれませんし、そうでない人はスルーしてもらったら良いかと思います チャートはフラクタル構造になっている訳ですがこのイメージはしっかり持てたほうがチャート分析も安定しやすいのでトレードは安定してくるかと思います マルチタイムフレームというのはそもそも定義が人によって違ったり、やり方も違ったりするのでしてもしなくてもどっちでも良いかと思いますがある程度のイメージが分かっている分には良いかと思います そこで今回のイメー…
トレードをする上で、かなりの利益を積み上げ続けているようないわゆるトレードが上手い人でも必ず損切りはあります 勝ちトレード、負けトレードがある中で繰り返しルール通りにトレードしていくことで確率的にトータルしたら利益が積み上がるということを理解しています しかし初心者のうちやまだ安定して勝てていない人の多くは損切りをした、資金が減ったからといって取り戻そうという考えを持つことはあるかと思います 実際私も過去に取り戻そうとして痛い目にあったことが何度かあります 自分の中でダメだったと気付けるための1つの経験として終わればまだ良いですが、中には取り戻そうとして過度なロットを張ったり無理なトレードをし…
【綺麗なポイントに絞るとなかなかエントリー出来ないので悩んでいます・・・】
Q,綺麗なエントリーパターンだけに絞ろうとすると なかなかエントリーポイントが見つからず、 チャンスが減ってしまうので悩んでいます もっと監視通貨を増やしたり、 許容範囲を広げるべきでしょうか? 今回はこのような内容の質問をもらったので お答えしようかと思います A, 以前も一度書いたことがあるかと思いますが、 トレードはエントリー数=利益ではありません エントリーの回数に関して 1日何回くらいだとか、1ヵ月で何回くらいだとか、 自分が多い少ないというので 悩んでいる人もいるようですが、 その人のトレードスタイルにもよれば その人の今現在のトレード技術にもよりますし そのときの相場状況にもよる…
トレードするにあたってチャート上の波形を認識して現在のトレンド方向などの環境認識を行ったりこれからどのような動きになるかを想定してエントリーを行ったりします 波形認識というのはトレードの全てに影響すると言っても過言ではないくらい、波形認識が安定するかしないかでトレードが安定するかどうかが決まります それくらい波形認識は大切なので私自身もよく波形について触れていたり波形のトレーニングなどもお伝えしたりとしている訳ですが、なかなか波形認識が安定していない人が結構多いと感じています 波形認識が安定して、ようやくそこから別の判断基準も加わってトレードをしていける、というくらい波形認識の安定は基礎中の基…
「ブログリーダー」を活用して、FX専業トレーダーKAZU【トレード無料指導します】さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。