Pythonー相関プロットでエラーバーと回帰直線を表示しよう
こんにちは! エラーバーはデータの不確実性を示すため、データを示し際には重要です。 今回は、エラーバーを表示する方法をpythonを用いて実装したいと思います。 相関プロット データの準備 エラーバー グラフ作成 回帰直線 グラフ作成 相関グラフまとめ 参考 相関プロット 相関プロットは、高校数学のデータの分析においてよく見たグラフだと思います。 相関係数によって、比較対象の2つの要素の関係がわかります。 データの準備 まずは、以下の2つをインポートします。 ''' import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt ''' numpy: 計算…
思っていること まだ、何も知識のない中学校の頃だろうか 私は原子について初めて学んだ。 「それ以上分解できないもの」である。 今となっては当たり前の考えとなった。 この世は原子からなっていることなんて。 しかし当時そのことを学んだばかりの私は思っていた。 「私たちのいる宇宙は、さらに巨大な何かの原子なのではないか」と。 今でもその様な気がしてたまらない。 おそらく皆さんも考えたことがあるかもしれませんね。 小さい頃から理科は好きだった方です。 今でも好きで、理学を専攻しています。 しかしながら、理学を学ぶ上で、時々懐疑をしてしまいます。 悪いこととは思っておらず、そんな考え方も重要だと思ってい…
素晴らしい日々にするために!お勧めの本 3選(科学・哲学・人生)
こんにちは!今日は疲れた日々を変える本を3冊ご紹介します! 3選 睡眠こそ最高の解決策である 正義の教室 チーズはどこへ消えた? まとめ 3選 睡眠こそ最高の解決策である 睡眠こそ最強の解決策である / Matthew Walker 【本】 価格:1,760円(2020/5/27 14:14時点)感想(0件) この本は、まず睡眠とはどのようなものなのか、なにが起きていて、睡眠の何が大切なのかを説明した後に、解決策を与えてくれます。 1日6時間~8時間の睡眠をしているとすると、1日の1/4~1/3を睡眠時間に使っていることになります。 何か目標を達成するために可能な限り起きている間はしたいと思う…
TOEIC 目指せ2ヶ月で800点越え!分野別おすすめの対策本
こんにちは!今回は、TOEIC対策に実際私が使っていた本をご紹介します! ちなみに私は2ヶ月でレベルA(850点以上)を達成しました。 短期的にスコアを伸ばしたいという方におすすめしたいです! もちろん継続してスコアを伸ばしていきたい人にもお勧めの教材となっています! 本記事の対象 TOEICスコアを短期で伸ばしたい人 800点~850点以上とりたい人 大学生・社会人で隙間時間が使える人 です! 基礎学習 単語 リスニング Part1&2 Part3&4 リスニングポイント リーディング Part5&6 Part7 リーディングポイント まとめ 基礎学習 TOEICは7つのセクションに分かれて…
こんにちは!本日から3回に分けて、鹿児島のおすすめスポットをご紹介します! 今週のお題「遠くへ行きたい」 鹿児島は良いところがいっぱいでゆっくりするにはとても良いところです。 是非今回の記事を参考にして行ってみてください! 霧島神宮 桜島 黒神埋没鳥居 湯之平展望所 フェリーで市内に行こう まとめ 霧島神宮 車で鹿児島空港から30~50分のところに位置する神社です。 霧島神宮はパワースポットとして知られており、南九州最大の神宮です(*1) まず明るい自然に囲まれた道を進むと、急斜面の石段が現れます。 真っ赤な鳥居が、そびえ立つ石段から頭を出した光景は圧巻でした。 本殿に御神木である杉が立ってい…
こんにちは! 今日は時系列プロットを紹介します。 時系列プロット データの取得 データフレーム(df)の扱い グラフ描画 参考 時系列プロット データの取得 縦軸は気温データで、横軸は時間です。 データは気象庁の気温データ(時間平均値)を使用しました。 気象庁 過去の気象データ・ダウンロード データフレーム(df)の扱い 私のanacondaは日本語を表示する設定をしていないので、 まずはダウンロードしたデータの日本語を英語に変換しました。 (時間→Time, 気温→Temperature ,.... ) それでは必要なモジュールをいれて、データをdfに入れていきます。 import nump…
のらねこをうまく撮る コツは1つだけ、だれでも即実践できる!
こんにちは!突然ですが、皆さんの周りにのらねこさん達はいますか? たまに飼い猫?と疑う程、きれいなねこがいますよね 私はカメラを買い換えた時に帰り道に真っ先にのらねこを撮りに行きました。 コツをつかめばだれでも簡単に実践できるのでぜひ押さえておきましょう! のらねこをうまく撮るコツ 今回は、写真が趣味な私がのらねこをどう撮るのか実際の写真を使って紹介したいと思います! 先に答えをいうと コツは1つだけ、ねこの目線を意識することです。 理由を2つお話しします。 理由1 のらねこは猫カフェのねこさんと違って、非常に警戒心があります。目線を合わせるとすぐに逃げてしまいます。 こうなります↓ そんな中…
iPadで決まり!国立理系がおすすめする、オンライン授業のみならず、学生生活を快適にする方法
皆さんこんにちは!オンライン授業、はかどっていまいますか? 今回は、 ①iPadを学生生活で使うメリット ②私が実践するiPadを用いたオンライン授業の効率的な受け方 の2つをご紹介します! iPadはどの学年の学生も使えるので、是非見ていただきたいです。 私もiPadを学習に使っているのですが、オンライン授業のためのみならず、 今後進級するに従って、使い方はさらに多様化すると思います! iPadを買うメリット 理由1:ノートにも教科書にもなる 理由2:iPhoneとリンクできる 理由3:論文が管理できる 理由4:パソコンの代わりにもなる どのiPadがおすすめ? おすすめの種類 アップルペン…
6年以上まともに走ってない大学生が2ヶ月走った結果~厚底派or薄底派?ーランニング成長記録(Part0)
こんにちは! 皆さん運動はしていますか? ぼくは春休みから運動不足解消のために始めました。 なんせ通学の自転車すら乗らなくなってしまったので.... モチベーションを保つために成長記録をつけたいと思います! 今の目標は、地元のマラソン大会に出場し入賞することです!!! そしてフルマラソンにも出場してみたいです! 運動不足 実は中学校まで陸上部に所属してまして、シャトルランは中学生で140回でした。 そして、高校は運動部に所属せず早6年以上経ってしまいました(笑 あのとき自分はどれだけ体力があったのだろうか。。。 そして、 試しに5 km走って見ようと思いました。 しかしながら!!!! 走れなか…
LIFE SHIFT(ライフシフト)を読んで100年時代を考えてみた
こんにちは! 今回、30万部ベストセラーのライフシフトを読んでみました! この本は、従来の「教育→仕事→引退」という3ステージの人生に対して、今後来る100年時代を見据え、複数のステージ(マルチステージ)の人生を生きていくことの大切さを語っています。 ↓本のリンク Amazon CAPTCHA 目次 こんな人にオススメ! 本について 基本情報 目次: 100年次を生きる 100年時代とは マルチステージの人生 思うこと 過去の天才 100年時代を考える こんな人にオススメ! 全ての年齢層 就活に思い悩む学生 転職を悩む社会人 定年が近い社会人 など人生の節目を迎える方には特にみていただきたいで…
まだ届かない "アベノマスク"は本当に必要だったのか?増える店頭マスクと手作りマスク
こんにちは! 今回、2020/5/20に開かれた菅義偉官房長官の記者会見の記事をみました。 皆さんがアベノマスクをどう思っているのか気になります。もう届きましたか?着け心地とかはどうですか? そこで、未だ多くの県に配布されていない布製マスク、通称「アベノマスク」に関することをまとめて、その必要性に関して考えてみました(※個人の意見です)。 具体的には、 1)アベノマスクとは何か 2)アベノマスクの現状 3)アベノマスの今後 の3つに焦点を絞り、その必要性に関して考えたいと思います。 アベノマスクについて アベノマスクの現状 配布状況(May 2020) 菅官房長官の発言 アベノマスクの今後 ま…
まだ間に合う!国立理系大学生がおすすめする自粛中に大学生ができる自分磨き
こんにちは! #おうち時間、慣れました? 外出自粛・リモート授業に伴い、大学で過ごす時間がかなり減ったと思います。 その中で、できることがたくさんあるけれどわからないorやる気にならない方に是非読んでもらいたいです! 今だからできるこれらはのことは、自粛の解除後もきっと自分を成長させてくれると思います。 1読書 おすすめの本 2英語学習 3プログラミング 4ランニング・サイクリング まとめ 1読書 皆さんは読書していますか? 自粛が続く中で、YouTubeやInstagram、Twitter、Tiktokを見ている時間が増えていると思います。するとインプットの時間が短くなってしまいます... …
こんにちは! 今回は、NASA(アメリカ航空宇宙局, National Aeronautics and Space Administration)のGES DISCで無料で入手可能なnetCDFのデータをCartopyを用いて表示させたいと思います。 netCDFの扱い方 データのダウンロード pythonでデータの中身を見る 単位の変換(K⇒℃) グラフの作成 グラフ-global グラフ-japan Keys 参考コード netCDFの扱い方 netCDFとは何だ??という方は、以下を参照ください。 netCDF データ格納形式の基礎—ヘルプ ArcGIS for Desktop デー…
Python JupyterNotebook-単位表示のお話
こんにちは! Jupyternotebookを用いた解析でグラフを作成する際、ラベルの表示に気を使います。 具体的には、単位と物理量です。 それぞれよく使うものを載せます。 単位の話 立体 斜体 具体例 参考 単位の話 単位表示は 単位は立体、ローマン体で 物理量は斜体で 立体 立体は傾いていない表示です。 JupyterNoteでそのままラベルを表示させると、斜体になってしまう場合があります。 それに注意して、例えばμgは ⇒○μg ⇒×μg 斜体 斜体は、イタリック体のことで傾いている表示です たとえば、F=ma は ⇒ F=ma と表します。 具体例 気象で使う単位を具体例として載せます…
こんにちは! 私は気象のデータを用いて研究を行っています。 Pythonを用いて、Jupyternotebookでコーディングを行っています 今回はCartopyの使い方の基本をメモします。 Cartopyについて グラフの作成 アジア~日本をマッピング 県庁所在地のプロット Cartopyについて 今まではBasemapを使って解析をしていたのですが、今回Cartopyに切り替えることにしました。 Cartopyの基本的な使い方は、ホームページに掲載されていますので参照ください! Using cartopy with matplotlib — cartopy 0.18.0 documenta…
#おうち時間 いかがお過ごしですか? 私は、写真を見返したりしてすごしています。 そこで、過去に撮った写真とスポットを紹介します! 千葉できれいな富士山? 市川アイ・リンクタウン展望施設 Photos 富士山を撮るおすすめ時期 千葉できれいな富士山? 千葉で富士山が見られるのはご存じだと思います。ふとしたときに現れた富士山は素晴らしいですよね。 実際私は上ったことがあるのですが、見るのも(もちろん撮るのも)好きです! そこで、今回私が訪れた中で最も良かった場所を紹介します! 市川アイ・リンクタウン展望施設 市川アイ・リンクタウン展望施設は、JR千葉駅から電車で20分、都心から電車で40分ほどで…
「ブログリーダー」を活用して、るんたさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。