chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気分はポレポレ https://oyakode-polepole.hatenablog.com/

東京都在住.文房具好きで本好きの50代後半の会社員です。大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です。

ポレポレ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/17

arrow_drop_down
  • 「TULLY'S(タリーズ)」の2025年福袋が予約受付中

    続々と登場してきた「福袋」。年末という感じがしてきましたよね。時々お世話になっているTULLY'Sが、今年もまたお得な福袋の予約を開始しています。 「TULLY'S(タリーズ)」の福袋 TULLY'Sは毎年お得な福袋を販売していますが、今年も5,000円と10,000円の2種類の福袋販売を行います。引き渡しは12月中旬ですが、予約はすでに始まっていました。予約方法は、「予約票」に必要事項を記入して店舗で渡すだけ。受付期間は2024 年12 月 13 日(金)~ 12 月 19 日(木)ですので、この期間内に店頭で代金を支払って受け取る必要があります。毎年、店頭にも並びますが、予約しておく方が間…

  • 今日は週末金曜日「良い服の日」

    今日は週末金曜日。今年も残すところ1ヶ月あまりとなって、「あっという間に今年も終わるねー」という会話が交わされる時期になりました。クリスマスの雰囲気も街に漂いだした週末金曜日ですが、今日は「良い服の日」でもあるのだそうです。 岡山県岡山市北区に本社事務所を置き、日本を代表するユニフォームアパレルメーカーである株式会社トンボが制定した記念日。株式会社トンボと言えば、すぐに「トンボ学生服」が頭に浮かびますよね。日付は「いい(11)ふく(29)」(いい服)の語呂合わせからで、この日は「良い服」とは何かを問い、「良い服」を作るために必要なことは何かを考える日としたのだそうです。 また、同社では学生支援…

  • 「ミカエルの鼓動」(柚月裕子)

    これまで幸いなことに、大きな怪我を負ったり病気をしたりすることがなく、入院するという経験がなかった。しかし、昨年受診した人間ドックで大腸ポリープが見つかり、内視鏡手術をすることになった。手術といっても内視鏡を使った簡単なものだったのだが、入院すらしたことがない私にとっては一大事。事前の手続きなども含めて手術はスムーズに終了したが、手術の前後はかなり不安だった。その不安を軽くしてくれたのは医師の丁寧な事前説明と術後の対応の良さだったのだが、改めて医師の仕事というのは大変なのだなと痛感した。 柚月裕子さんの書かれた「ミカエルの鼓動 (文春文庫)」は、心臓外科医が主人公の物語だ。 少年の命を救うのは…

  • Apple WatchとiPhoneなどを同時に充電できる「Apple Watch磁気充電モジュール付きUSB AC充電器」

    スマホやiPad、スマートウォッチなどを日々使っていると、出張時などはもとより自宅でもさまざまなデバイスを充電する必要がある。その度に機器ごとの充電器や充電ケーブルを準備するが、サンワサプライからApple WatchとiPhoneなどを同時に充電できる充電器が発売されている。 新発想の充電器 サンワサプライが発売している「Apple Watch磁気充電モジュール付きUSB AC充電器」は、Apple WatchとiPhoneやiPadなどを同時に充電できるという充電器だ。コンセントに差し込む部分でApple Watchが充電するという方法は斬新だなと思う。 この商品は、iPhoneやiPad…

  • 漁網を再利用した海に想いを馳せる テープのり 「ピットエアー漁網リサイクル」

    トンボ鉛筆は、つめ替え式テープのり「ピットエアー」のケースに、使用済み漁網を再生利用した樹脂を使用した新製品「ピットエアー 漁網リサイクル」の発売を開始した。希望小売価格は484円(税込み)だ。 この商品は、再生樹脂メーカーであるリファインバース株式会社が使用済み漁網を回収・分別・洗浄し、ペレット(粒状原料)にした原料を使って商品化したものだ。使用済み漁網を再生したプラスチックの使用量は、プラスチック質量中10%以上。ケースは深海の色、ディープブルーで中央にイルカのシルエットをあしらい、「RECYCLED FISHING NETS」というメッセージが記載されている。 テープのりは使いやすくて保…

  • 不易糊工業株式会社が設立100周年記念商品を発売中!

    創業以来100年を超えて事業を継承する企業を「100年企業」というが、世の中に必要とされる会社だからこそ100年事業継続できるのだと思う。日本にはさまざまな100年企業があるが、文房具の世界でお馴染みのフエキのりの不易糊工業株式会社が11月に会社設立100年を迎えて記念の商品を発売している。 昔も今も変わらないフエキのり フエキのりでお馴染みの不易糊工業株式会社は、2024年11月に会社設立100周年を迎えた。創業からは138年目だというのだから、かなりの長寿会社だと言えるだろう。1975年に発売された「どうぶつ糊」から誕生したキャラクター「フエキくん」は、発売から間もなく50年になるロングセ…

  • 日本手帖の会が「手帳収穫祭2024」を開催予定

    来年の手帳はすでに購入されている方が多いと思うが、その手帳をどのように活用するかも大切なことだ。年間を通じて文房具関係のイベントは数多く行われているが、12月には手帳に関連したイベントも予定されている。 手帳に関する年末イベント 日本手帖の会は、今年9回目となる「手帳収穫祭2024」を、2024年12月15日(日)に開催する。場所は、東京・錦糸町にあるすみだ産業会館ホールBの予定だ。日本手帳の会は七夕時期にもイベントを開催しているので、お馴染みの方も多いのではないだろうか。 今回も、手帳好きな方のための手帳レポートなどが予定されているようなので、ご興味のある方は参加を検討してみてはいかがだろう…

  • 静電気を除去してくれる2タイプの静電気除去ツール「アンスタッチ」

    徐々に寒くなってくるに従って、湿度も落ちてきた。空気が乾燥してくると発生するのが静電気のバチバチで、先日も急に寒くなった日にウール入りの上着を着たら指先がバチっとスパークして驚いた。これからも空気が乾燥した日が続くが、そんな時に便利な商品が発売されている。 2タイプの静電気除去ツール キングジムは、先端で金属に触れることで静電気を除去してくれる商品として、「アンスタッチ フックタイプ」と「アンスタッチ リングタイプ」の2種類を発売している。昨年 2023年10月に発売された商品だが、今年も静電気の季節を迎えるこの時期に注目だ。 どちらのタイプも先端を金属に押し付けることで体に溜まった静電気を放…

  • 今日は週末金曜日「ボタンの日」

    めっきり寒くなってきた週末金曜日。今日は「夫婦の日」として有名ですが、同時に「ボタンの日」でもあるのだそうです。 1870年(明治3年)の今日、ヨーロッパスタイルのネイビールックが日本海軍の制服に採用され、ボタンには金地に桜と錨(いかり)模様の国産のボタンが採用されました。それを記念して「ボタンの日」が制定されましたが、その当時のボタンは前面に2行各9個、後面に2行各3個を付けることが決められたのだそうです。 ボタンの漢字である「釦」の文字は、 太政官布告の際に「ボタン」という文字がなく、服の口に金属製品を入れて紐の代用にする意味から「紐釦」と書いて、 これを「ボタン」と読ませることを採用した…

  • コクヨが『ステーショナリー福箱2025~コクヨ社員が本気でおすすめする文具セット~』の抽選販売受付を開始

    11月も後半になって来ると、そろそろ福袋のお知らせが届くようになりますよね。毎年色々な福袋が出てくるので楽しみですが、文房具の福袋が今年もまた登場します。 コクヨは、コクヨ社員の人気投票で選定した文具12点をセットにした「ステーショナリー福箱2025~コクヨ社員が本気でおすすめする文具セット~」を発売します。発売にあたっては抽選となりますが、その抽選販売の受付を11月19日(火)よりコクヨ公式ステーショナリーオンラインショップにて開始しました。昨年もコクヨは「ステーショナリー福箱2024」を限定販売しましたが、100セット販売に対して100倍を超える応募があったのだとか。さすがに人気だなと思い…

  • 寒い冬の朝に「Life on Products(ライフオンプロダクツ)充電式ネックカイロ」

    週が明けたら急に寒さが厳しくなってきて、秋を超えて冬の気温になりつつある首都圏地方。やけに暑い夏だったなと思っていたら、今年の冬な寒さが厳しいのか?夏は暑さを和らげるためのネッククーラーが活躍したが、冬は逆に温めてくれるネックカイロが活躍しそうだ。 充電式のネックカイロ ライフオンプロダクツが発売しているのが、「充電式ネックカイロ LCAEA010」という商品。首元を温めてくれるネックカイロだ。充電式なのでコードなどを気にせず使えるのが良い。カラーはアイボリーとチャコールの2色が用意されている。 スイッチを入れるとすぐに発熱する瞬間発熱不識なので、寒い日に玄関から戸外に出てもすぐに首元を温めて…

  • 「蔦屋」(谷津 矢車)ー2025年NHK大河ドラマ「べらぼう」の原作

    幼い頃から漫画好きで、ひらがなもカタカナも漢字も漫画で覚えたと言っても過言ではない。その後、父親が本好きだったことも影響して本好きとなり、小学生の頃から図書館の本を片っ端から読んでいた。小学生の頃に両親に買ってもらえるのは「伝記」や「名作」などだったが、好きなジャンルはSFや冒険物だったので、そういった本は図書館で借りては繰り返し読んだものだ。 当時、叔父が遠くの町で書店を経営していたので、家族揃って遊びに行った時には店内の本棚を見て歩くのがとても楽しみだった。それほど大きくはない書店だったが、本好きの私にとっては憧れの場所で、「自分の家が書店だったら毎日好きな本が読み放題だな」と思ったものだ…

  • ハンディマウスがさらに進化した「ごろ寝マウス 400-MAWBT204BK」

    片手でPCのプレゼン画面を操作することのできるアイテムは、リモート会議でも集合型の会議でも重宝する。以前はレーザーポインターとセットになったアイテムが人気だったが、液晶モニターでは対応しないためマウスとセットになったアイテムの方が使い勝手が良さそうだ。サンワサプライから発売中のハンディマウスは使いやすいと評判だが、さらに進化したハンディマウスが登場している。 ごろ寝でつかえるマウス サンワサプライが発売しているのが、寝転がったまま操作ができるという「ハンディマウス ごろ寝マウス」という商品。どんな姿勢でも空中操作が可能だというのが売り文句で、メディアキーを搭載しているので動画の操作も可能だ。 …

  • ステーショナリーからライフスタイル用品までが揃う 「キングジムフェア2024」

    秋は季節的にも過ごしやすいからなのか、アウトドアイベントや各種展示会が数多く開催される。ステーショナリーなどを販売しているキングジムも、今年もまた大人気のフェアを開催する。 「キングジムフェア2024」開催予定 キングジムは、2024年11月28日(木)から30日(土)mでの3日間、東京・秋葉原のベルサール秋葉原で「キングジムフェア2024」を開催する。キングジムだけではなく、ラドンナ、アスカ商会、ぼん家具、ウインセス、ライフオンプロダクツのグループ6社が一堂に集まる展示・販売イベントだ。 フェアで当日1,000円以上(税込)の買い物をすると、キングジムグループの商品が当たる抽選会に参加できる…

  • 初代「PlayStation」などをモチーフにしたユニーク雑貨・文具類

    テレビゲームと呼ばれる商品が発売されて、それまでゲームセンターに行かなければ遊べなかったゲームが自宅でも気軽に遊べるようになった。任天堂のファミリーコンピューターを皮切りにいろいろなゲーム機が発売されてきたが、その中でも30年前に登場したPlayStationのインパクトは強かった。それまでのカセット式からCD-ROMになり、セーブデータの保存にはメモリーカードが採用され、デザインも近未来的でカッコいいなと思ったものだ。そんな私世代がいいなと思う初代PlayStationをモチーフにした、ちょっとカッコいい雑貨が発売された。 初代「PlayStation」や人気タイトルをモチーフ オリジナル文…

  • 今日は週末金曜日「かまぼこの日」

    ようやく秋めいてきた首都圏地方。街路樹の葉も一気に色づいてきて、すでに散り始めている木も見かけるようになりました。そんな秋も深まってきた金曜日ですが、「かまぼこの日」でもあるのだそうです。 「かまぼこの日」は1983年(昭和58年)に、現在の日本かまぼこ協会が制定しました。「かまぼこ」が初めて文献に登場したのが1115年(永久3年)のことでしたので、そこから11月15日を記念日としたのだそうです。また、今日は「七五三」でもありますが、「七五三」のお祝い料理に「紅白のかまぼこ」を用意する習慣があったことにも由来するようです。 かまぼこには色々な種類がありますが、昔はお正月やお祝いの膳には必ず紅白…

  • 静岡の名店「炭焼きレストランさわやか」で美味しいプリンをいただく

    静岡の「炭焼きレストランさわやか」と言えば、ハンバーグが美味しくて有名なお店。以前、静岡旅行の時に立ち寄りましたが、外はしっかり焼かれていながら中はレアに近くて柔らかいという、とても美味しいハンバーグなどを食べさせてくれるお店です。 それ以来、すっかりファンになって静岡に行く度に足を運んでいて、「さわやか」に行きたいから静岡旅行を計画しているようなところもあるくらいです。 その「さわやか」でいま一番惹かれるのが、「さやわかプリンセット」という商品。ライスとプリンがセットになって650円也。写真のようにレトロな雰囲気のプリンがセットになっていて、単品では頼めないのが特徴。「美味しい料理のあとに美…

  • 「まりも日記」(真梨幸子)

    昔、実家で猫を飼っていて、マンガ本に夢中になっていると気がつかないうちに隣に座っていたり、昼寝から目が覚めるとすぐ隣で寝ていたりと、何となく気が合う友達のような関係だった。猫好きだったかというとそうでもなく、近くに来れば話しかけたり触ったりするものの、居なければ居ないで平気だった。案外、猫の方もあまり構われない、そんな気楽な関係が心地よかったのかもしれない。今でも小さな鈴の音を聞くと、三毛の綺麗な模様と可愛い鳴き声など、当時のことを懐かしく思い出す。 真梨幸子さんが書かれた「まりも日記」は、猫が絡んだ連作短編集だ。最初は著者の随筆かと見間違うような内容で、今回はミステリーではないのかなと思いな…

  • 寒くなるから駅近のボウリング場で遊ぶ、「永山コパボウル」(東京都多摩市)

    寒くなってきて風が冷たく感じる季節がやってきた。アウトドアでの遊びも楽しいが、これからの季節は天候を気にせず楽しめるボウリングにもぜひ出かけてみてはどうだろうか。東京都西部の多摩市には、駅から直結したボウリング場があって便利に楽しむことができる。先日、所属団体の月例会で投げてきたが、電車で遠征する私にとってはやはり駅近は便利だなと思う。以前ご紹介した記事のリライト版で再度ご紹介させていただきたい。 駅近のボウリング場 京王線「京王永山駅」から徒歩2分の場所にあるので「永山コパボウル」。1階がゲームセンター、2階がパチンコ&スロット、3階〜5階が日帰り温泉、6階がボウリング場となっているビルだ。…

  • 自動芯出し機構搭載シャープペン「オレンズAT」に限定カラーが登場

    ぺんてる株式会社は、自動芯出し機構を搭載したシャープペン「オレンズAT(オレンズエーティ―)デュアルグリップタイプ」初の限定カラー「Cool Nuance(クールニュアンス)」を、2024年11月22日(金)に発売を開始する。 「オレンズAT 」は「思考を止めずに『書き続けられる』」というコンセプトのもと、2023年1月に発売が開始されたシャープペンだ。書き初めに一度だけノックしておけば、ペン先が紙面から離れるたびに自動で芯が出る「自動芯出し機構」があるので、芯がなくなるたびにノックして集中力が削がれることを防いでくれる。また、ペン先のパイプで芯を守って書く「オレンズシステム」、握りやすい「デ…

  • 「こめらく」で海鮮をだし汁で美味しくいただく

    先日、所用のため新幹線を使って出かけた帰りに、新横浜駅にある「こめらく 新横浜キュービックプラザ店」に立ち寄ってきました。 「こめらく」は創作だし茶漬け専門店。まずは、ごはんの上に乗せられた海鮮に特製のタレをかけてそのまま食べて、次にお茶碗によそって出汁をかけて茶漬けとして食べるという方式。今回は唐揚げを別注文して食べましたが、さっぱりとしたおひつごはんとジューシーな唐揚げの組み合わせは抜群でした。旅で疲れた体と胃に優しいご飯だと思います。 いいねと思ったらポチッと応援をお願いします!

  • 「GREEN SPOON」のスープで美味しい野菜をしっかりたっぷり食べる

    品質の高い食材を使い、特定添加物を使わず、国際基準の品質を確保したという「GREEN SPOON(グリーンスプーン)」。メインディッシュやスープなどの料理がそろっているが、その中のスープを先日知人からプレゼントしていただいた。 何種類かのスープがセットになっているだが、その中のミネストローネをいただいた。冷凍された野菜がぎっしり詰められた入れ物に規定量の水を入れて、レンジで温めるだけで出来上がり。濃厚なトマト味でベースとなり、「ロマネスコ、ズッキ―ニ、揚げなす、チェリートマト、赤黄パプリカ、トマトピューレ」などの野菜がぎっしり。その他にもいろいろな材料が入っている。野菜そのものの味をじっくりと…

  • 今日は週末金曜日「レントゲンの日」

    急に寒くなってきて、衣替えを急ピッチで行う人が多くなった首都圏地方。秋を飛び越えて急に初冬になったような感じの週末金曜日ですが、今日は「レントゲンの日」でもあるのだそうです。 1895年(明治28年)の今日、ドイツの物理学者W・C・レントゲンがX線を発見しました。真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外にある蛍光紙が明るく光ることに気付いたのだそうです。真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さがある本を置いても蛍光紙が反応したそうなのですが、この不思議な光にレントゲンが「正体不明」という意味で「X線」と名付けました。ご存じのとおり、X線は体を通り抜けることができますが、体の部位や…

  • コクヨ ホチキス 穴があかない針なしステープラー ハリナックスプレス 白 SLN-MPH105W コクヨ(KOKUYO)のスト

    紙の資料をあまり使わなくなったものの、逆に数枚の資料を手持ちすることが増えた。そんな時にクリップやステープラーで止めるのもかさばるので、圧着するステープラーが重宝しそうだ。 穴があかないステープラー 圧着することで紙をとめる新しいステープラーが、 コクヨの「穴があかない針なしステープラー ハリナックスプレス 」という商品だ。針を使わないので消耗品が不要で、そのままシュレッダーにもかけることができる。また、従来の針なしステープラーは穴をあけて切り取った紙を折り返す方式がほとんどだったが、この商品は圧着式で穴があかないので、提出書類などの見栄えもい。圧着部分もこすると目立たなくなるのも良い点だ。 …

  • 撮影にもリモート会議にも使える「サンワサプライ LEDリングライト 200-DGCAM029」

    コロナ禍からリモート会議を行うことが多くなったので、リングライトや手元を照らすデスクライトを購入した方も多いと思う。私もその一人だが、サンワサプライからは写真や動画の撮影にもリモート会議にも使えるLEDリングライトが発売されている。 角度が自由に変えられるリングライト 自由に角度を変えられるのが、「サンワサプライ LEDリングライト 200-DGCAM029」とう商品。Webカメラやスマホをリング内に取り付けて、写真や動画を撮影するときにも便利なライトだ。 明るさは10段階調節で色調整は白色、ミックス、暖色の3色。手元スイッチでライトの明るさや、色、電源のON・OFFの操作を行うことができる。…

  • 「実は、拙者は。」(白蔵盈太)

    子どもの頃は近所にある祖父母の家で遊ぶことが多かったため、一緒に見るテレビ番組は大相撲やNHKドラマ、時代劇という番組多かった。当時はテレビのチャンネルが今よりもかなり少なかったこともあって、子ども向けの番組がそれほどなかったということもあるだろうが、一緒にテレビを見ながら相撲のことやドラマのことなどを説明してもらうのも楽しかった。特に時代劇は祖父も祖母も大好きで、悪者役の俳優さんが出てくると本気で怒ったりしている姿を思い出す。 その影響からなのか、高校生の頃も学校から帰ってくるとまずは夕方のテレビで「暴れん坊将軍」や「水戸黄門」の再放送を見てから宿題を片付けたりしたものだ。また、当時から本を…

  • 今年こそは当選したい!「スターバックス福袋2025」まもなく応募開始

    5年前から毎年お伝えしているスターバックスコーヒーの福袋。毎年大人気で、毎年当選確率も高倍率。そんな大人気の福袋ですが、今年も「スターバックス福袋2025」として抽選予約が始まります。応募締め切りは11月15日(金)23:59まで。抽選予約に申し込めるのはWeb会員サービス「My Starbucks」の会員のみですので、まだ登録していない方は会員に登録するところから始めてください。 福袋の価格は税込み、送料込みで8,800円。抽選結果は2024年11月25日(月)11:00〜17:00頃が予定されちて、当選者にはメールで連絡が入ります。申し込み始めてから5回目のスターバックス福袋。今年こそ当選…

  • 自主防災マップを作ることのできる商品「ゼンリン自主防災マップ」

    災害はいつやってくるか分からない。当たり前のことだがその準備がなかなかできないのも事実だ。準備としては防災用の備蓄品を準備することも必要だが、発災して避難する必要が出た際の避難ルートを事前に確認しておくことも必要だ。地図メーカーのゼンリンでは、家庭や地域で作る自主防災マップを簡単に作ることのできる地図を販売している。 ゼンリン自主防災マップ ゼンリンでは家庭や地域、会社などで作成する「ゼンリン自主防災マップ」を発売している。防災用のマップとしては、自治体が発行する総合防災マップがまずは頭に浮かぶ。自治体の総合防災マップは自治体全域のハザード情報や災害ごとの対策や情報入手先を確認することができる…

  • タリーズコーヒーでハリーポッターグッズを販売中!

    先日TULLY'S COFFEE(タリーズコーヒー)に立ち寄ったところ、ハリーポッターグッズがずらりと並んでいた。コラボレーションは4年目となるそいうで、今回は映画第4作目「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」をフィーチャーしたドリンクやスイーツが登場しているほか、ご覧のようにコラボグッズもずらりと揃っている。 その中でも目を引いたのが、魔法の杖をイメージした「ユールボールガラスペン」。インクとペン置きがセットになっていて価格は2,990円(税込)。 文房具好きな私は、思わず見入ってしまうほど素敵なガラスペンだった。他にもブックカバーやカードケースなどたくさんのコラボグッズが揃っているので、ハリ…

  • 今日は週末金曜日「灯台記念日」

    今日は週末金曜日。早いもので今日から11月ですね。今年も残すところ2ヶ月となった週末金曜日ですが、「灯台記念日」でもあるのだそうです。 海上保安庁が1949年(昭和24年)に制定した記念日で、1868年(明治元年)の今日、神奈川県横須賀市の観音崎に日本初の洋式灯台「観音埼灯台」が起工されたことを記念したものです。公益社団法人「燈光会」では「灯台ノボリ」というサイトを公開していて、灯台に関するイベントなどがたくさん掲載されています。灯台記念日にまつわるイベントも掲載されていますので、週末のお出かけ先を決めるのに見てみても良いですね。 灯台が設置されている場所は岬の先端や港湾内などですが、岬の先端…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポレポレさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポレポレさん
ブログタイトル
気分はポレポレ
フォロー
気分はポレポレ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用