chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
A view of health for all 〜「まち」「ひと」「もの」に健康観を https://rehealth.hatenablog.com/

はじめまして。ご覧いただきありがとうございます(^^)このblogは「まち」「ひと」「もの」には健康観があるということをテーマに色々と記事にしています。皆さんの健康観向上の一助になればと思います。読者登録お願いします(^^)

Rehealth
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/16

arrow_drop_down
  • 対象者の思い込みを無くせば結果は必ず出る。リハビリの現場より。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^) 視点を変えれば結果は出るリハビリで日々多くの高齢者の方のリハビリを行なっています。その経験、勉強させていただく中で得たものがあります。学生にも伝えることなのですがまず治療者にならないこと。治そうと考えないことです。急性期、回復期では治療が積極的に行われます。そこから維持期(生活期)に移行してからも治療となると永遠に治療となり対象者は自立するどころか依存が生じてしまいます。依存が生じた時点で受け身のため、問題のすり替えをセラピストにしてしまう事態になります。いっこうに良くならない。担当変えてください。となるのです。問題は自身にあることに早…

  • よく躓く人にやってもらいたい効果的なこと(転倒予防、パフォーマンスアップ)

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)歩いていて躓くことはありませんか?歳を重ねるうちに躓くだけで転倒につながります。自分でやってみて効果的だったことをお伝えします。足の疲れが寝たままでとれるセルフマッサージ即効性がありますのですぐに変化に気がつくと思います。フォームローラーでも可能ですが無い方はこの方法で十分出来ます。 ウォーキング前ならパフォーマンスアップ。ウォーキング後ならリカバリー。単純ですがやってみると変化がわかります。rehealth.hatenablog.com 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いします(^…

  • 高齢者に好評、定番のリハビリテクニック

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)以前、YouTubeにUPした方法が高齢者に好評です。コツを掴めば簡単です。身体の偏りを短時間で治す方法①ほとんどの高齢者は股関節、膝が曲がっています。そのため歩行時にすり足気味になることや、背中が曲がっています。それがYouTubeの方法を使うと簡単に改善するのです。また、内臓関係にも振動が伝わるので便秘気味の方にも効果があります。 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いします(^^) Twitterフォローもぜひ! Follow @Rehealth_M YouTubeチャンネル登録し…

  • 有償ボランティアを始めよう。で何が出来るの?

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)地域での有償ボランティア研修会に参加しました。生活上の小さな困り事、悩みごと抱えていませんか? 高齢になると体力、身体機能の衰えなどで今までできていたことができなくなるなど日常生活での小さな困りごとが増えてきます。 核家族化が進行し、家族形態も変化していることや女性の社会進出が進んでいることなどもあり、子供がいる家庭もちょっとした困りごとを抱えている人も少なくないと思います。地域の有償ボランティアの内容として、ゴミ出し、電球の取替え、洗濯、子守、病院の付き添い、料理、掃除等があります。 そもそもの始まりは高齢化に伴い、急激に増加していく高…

  • 弱小!ドメインパワー!

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)Rehealthのドメインパワーというものを調べてみました。結果はご覧の通り。。。www.ispr.net こちらからドメインパワーをチェックできます。半年でこの結果はどうなのでしょうか。少しずつ向上するよう頑張ります。短期目標:30% 長期目標:40%で頑張ります。 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いします(^^) Twitterフォローもぜひ! Follow @Rehealth_M YouTubeチャンネル登録していただけると喜びます(^ ^)

  • 玉葱の苗植え始める

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)久々、Refarm作業です。rehealth.hatenablog.comrehealth.hatenablog.comrehealth.hatenablog.com 夏野菜も終わり、新たに玉葱を植えました。まずは50本。草マルチでやっていくと言いながらポリマルチを使いました。。。第一ビニール 菜園用黒マルチ 0.95X50mメディア: Tools & Hardwareまだ100本は植えることができそうです。青ネギ?らしきものがRefarmに。口にするとネギなんですが。種まいたかな。。。1ヶ所だけ青ネギらしきものが生えてましたが青ネギかわ…

  • 片手でも工夫すれば出来る。経験が知恵となる。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)ふとした場面を目にして気づくことがあります。血圧計を使う時、普通に使えばもう片方の手を使ってボタンを押すのですが片麻痺の方は使えません。全て片手で完結させます。ボタンを押すまでの届かない距離を鉛筆を使って補っていました。一瞬見ると何も感じない場面ではありますがこの作業は本人が繰り返し行なってきた作業で工夫の結晶なのです。セラピストはこういった本人のふとした場面を大切にしています。個性が出ています。 片手でできる血圧計はこちら 【あす楽対応_関東】【送料無料】OMRON(オムロン)HEM-1022上腕式血圧計[HEM1022][497547…

  • 壊れない、ずっと使える、最強と思う傘を使っています。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)久々の雨でした。雨で使うのが傘なのですが、ずっと使っている傘があります。動画をご覧ください。Euroschirm無理やり感があって笑ってしまう動画です。ですが確かに壊れません。強風でも傘のフレームは折れないのです。不思議なくらい。壊れないからずっと使えるのです。 【楽天カード決済限定!ポイント最大11倍!】EuroSCHIRM(ユーロシルム) Swing liteflex アンブレラ SL.UV 19570001アウトドアウェア 傘 アウトドア レインウェア シルバー おうちキャンプ ベランピング価格: 6336 円楽天で詳細を見る【1,…

  • 長生きしたいなら「健康寿命」を伸ばそう

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)人生の最後の期間は病気を患う人が多いのが現実です。「健康寿命」とは介護が必要になったり、寝たきりにならずに自立した生活が送れる期間をいいます。 厚生労働省より引用上記の推移から男性は約8年、女性は約12年の間、介護が必要、寝たきりになっている期間になります。平均寿命が伸びたとしても健康寿命が低い場合は充実した生活は送ることが難しいのではないかと考えることができます。rehealth.hatenablog.comrehealth.hatenablog.com では健康寿命を延ばすためにはどうすれば良いのでしょうか。大まかな言い方ですが、基本…

  • 読者様100名になりました!ありがとうございます!

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)blogを始めて約半年。読者登録が100名となりました。ありがとうございます!感謝です!rehealth.hatenablog.comそしていつもスター、ブックマーク、コメントありがとうございます。blogをみていただけているのがわかり、励みになります。Rehealthの記事が読者様の健康観向上に繋がるよう、これからも継続して記事を掲載していこうと思います。今後ともよろしくお願いします。また、新しいご縁があることを願っています。forms.gle 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いし…

  • その手すり本当に必要ですか???

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^) セラピストをしていると、住宅に手すりを設置したいと相談があります。 本人、家族、ケアマネージャーからです。 手すりを設置して歩けない方が歩けるようになることは良いと思いますが 歩ける人が転倒を恐れるあまり手すりを設置するのは疑問です。 rehealth.hatenablog.com 退院すると住宅に手すりを設置するケースがほとんどですが、訪問するとあまりにも使用していない手すりが多いと感じています。 手すりがあると安心でしょうか? 不安の原因は手すりの有無ではないと思います。 現状でどれだけの生活動作が行えるかを判断、理解することが大切…

  • 認知症になったらどうしますか?キャラバン・メイト養成講座を受講しました。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)自分が認知症になったらどうしますか?考えたことはありますか?4人に1人が認知症になると言われています。認知症になっても支えてくれる「まち」「ひと」「もの」があれば安心につながるのではないでしょうか?自分に何ができるのか?を考えた時に浮かび上がってくる想いがあります。rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com縁あってキャラバン・メイト養成講座を受講しました。 頂いた修了証認知症サポーターが今後も…

  • ドアが物で開かなくなったらやってみて

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)ここ数日格闘していたことがありました。キャンプ道具などを収納している倉庫があるのですが入り口のドアが開かなくなっていました。少しは開くのですが何かが当たって開かないのです。僅かな隙間から携帯で中を確認するとキャンプ用のテーブルが倒れているではありませんか。。。スノーピーク(snow peak) IGT フレーム CK-149発売日: 2012/03/12メディア: スポーツ用品スノーピーク(snow peak) 400脚セット CK-112発売日: 2012/03/12メディア: スポーツ用品ロープとフックで吊り上げれないかやってみたりし…

  • 子供に何が遺せるか

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)自分の余命を決めると子供との関わりを考えるようになりました。rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com 今の時代、習い事は普通ですが親が子供に何を遺せるか考えて行動していかなければならないと考えるようになりました。以前は積極的にキャンプに行っていましたが現在は行っていない状況です。勉強も大切ですが、自然の中での経験は今後の生活に絶対に役に立ちます。 rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com キャンプにはいけませんが火を使っての遊びをや…

  • 自分の余命を決める

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)後悔をしない生き方を考えていくと、やりたいことに締め切りがないと実現できないと思います。rehealth.hatenablog.com100年時代と言われるようになりましたが健康寿命は下がると考えています。 rehealth.hatenablog.com余命を決めることで自分の使命(ミッション)を強く持ち、家族との関わりも今以上に真剣に考えられるようになると思います。 rehealth.hatenablog.com過去の記事が次々と繋がってきます。これからの社会が誰かのために発揮し合える、活かし合えるように行動していくことが幸福につながる…

  • 死ぬ前に後悔すること

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)死ぬ前に後悔していること・家族と一緒の時間をたくさんつくればよかった ・人のために尽くせばよかった ・自分を大切にすればよかった ・不安を抱えて生きるべきではなかった ・悩みを引きずらずに生きればよかった人間は死ぬ前に悟るようです。お金、労働、時間と引き換えに、してこなかったことを後悔しています。お金、労働、時間についてきちんと考え生活していかなければ後悔は必ずすると思います。自分は今何がしたいのか。お金、労働、時間を抜きにして考えると見えてくるものがあるかもしれません。rehealth.hatenablog.comrehealth.ha…

  • 未来から過去の自分を作る

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)これからの自分を考えることは多くないですか?これまで歩んできた道を「キャリア」と言います。畦道のイメージです。「キャリア」と聞くと技能スキル、資格の印象が強いのですがこれまでの人生経験そのものが「キャリア」だと考えるとわかりやすいと思います。「キャリア」がどうだったのか振り返り、未来の自分がどうありたいか考えると良いです。「キャリア」の振り返りは自分の軸を作る、固めるためにも大切です。振り返りを行い、10年以上先にどうありたいかを描き、そのための条件を1つずつ揃えていけばいいです。何度でも繰り返して良いと思います。要は目標(未来)を持って…

  • 生活習慣病予防で簡単に取り組める方法

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)生活習慣病予防に役立つ方法をお伝えします。大きく言えば食生活の見直しです。ですが、そう簡単に見直しが出来ないのも実体験としてわかっています。小さなことから徐々に大きくしていくことが大切だと体験から感じています。一番の問題として考えているのが加工品がほとんどであること、薬品が使用されている可能性が高いものが多いことです。そのため意識的に加工品を控えると身体の変化がみられやすいと思います。よく野菜を多く食べろと勧められ意識的に食べられている方もいると思いますがその野菜も農薬が含まれていることも考えた方が良いです。野菜の種類によって摂りすぎは身…

  • 自給した南瓜がとても美味しかった

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)Refarmで採れた南瓜を焼いて食べました。市販されている南瓜に比べ色が薄い感じがしましたが甘味をとても感じました。土地所有者にもお裾分けをしたのですが評判が良かったです。市販品、自給品の味の違いが南瓜で感じることができました。あと3つくらい実っていたのでまた収穫できそうです。次の収穫も楽しみです。rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.comRefarmは4ヶ月目に入りました😊 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いします(^^) Twi…

  • 車椅子座位姿勢補助具を作る

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)片麻痺後遺症により車椅子駆動がうまく行えていない方に補助具を導入しました。rehealth.hatenablog.com右側の随意性がなく、弛緩性の麻痺です。そのため右側へ上半身が傾き、麻痺のない左足でしっかり駆動ができない様子でした。また、弛緩性麻痺のため右腕は肩から下がり気味です。補助具を用いて麻痺した腕の管理を促し、姿勢を保持します。 必要な材料1X3材 1本アンティークワックス塗装 ワンバイ材 【約19×63×1830mm】[1×3] ( DIY 木材 1x3 角材 おしゃれ カット可 ワンバイスリー )価格: 1280 円楽天で…

  • ダウンシフティングの考え方

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)ダウンシフティングとは下方移動という意味になりますが「働きかた」で仕事の量を減らし、自由な時間を増やすという考えになります。会社員の場合、仕事の量を減らすのは難しいのではないでしょうか。ならば会社員をやめるという選択もありだと思います。収入は減少し、地位は上がりませんが自由な時間が増えた分、家族や地域で過ごす時間が増え生活の充実度は高くなるようです。外国ではダウンシフティングする人は少なくなく幸福のものさしをお金から自分の時間に変えて克服しています。過去記事もこれに似ていると思いました。 rehealth.hatenablog.com家を…

  • 自給量アップ!

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)Refarmに生える植物が変わってきました。こまめな手入れをした結果ではないでしょうか?しばらくRefarmを放置していましたがその間に作物は育っていました。キャベツと南瓜。キャベツは虫食いだらけですが、虫が食べれるほど安全な野菜だと思います。ナメクジ、青虫は普通にいました。見てくれは悪いですが食べられます。茶豆、黒豆も少量採れたのでいただきました。結果が出るので頑張れるし、楽しいですね。少しずつ自給量を増やしていきます。最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いします(^^) Twitte…

  • おいおい!なんだよ!戦わないって!サッカーじゃないだろ!?

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^) テーマを見て??となりませんでしたか?今日はサッカーのお話です。普段はセラピストなのですが子供がサッカーをしているので一時的に父親コーチをしていました。審判のライセンスを所持していましたが更新せず、関わりも疎遠になりました。。。素人の私が審判したってそりゃ非難轟々になります。リスペクト?誰をリスペクトしているのか?尊重しているのか?正直、誰がサッカーをしているのか分からなくなりました。子供はサッカーを続けていますが、人数が少なく試合に出れません。子供の気持ちを聞くと練習は楽しい、試合は嫌だ。試合が嫌???となりましたがさらに話を聞くと試…

  • 車椅子に背張り調整機能あること知ってますか?

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)車椅子には色々な種類があります。自走型、介助型、介助型自走型など 介助型車椅子写真の車椅子は車輪が小さく介助用のブレーキがあります。一流メーカー 日進医療器 介助用車椅子『NEO-2W』 肘掛け跳ね上げ&スイングアウト ノーパンクタイヤ 軽量12.7kg 福祉用具JIS 【車いす 車椅子 軽量 折り畳み】価格: 38750 円楽天で詳細を見る 介助自走用車椅子写真の車椅子は介助用のブレーキがありますが車輪は大きくハンドリム(手で車輪を駆動させる取手)があります。日進医療器 NEO-1 車椅子 アルミ製 ノーパンクタイヤ 自走用 介助ブレー…

  • 土地の価値観を変える

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)土地を所有されていますか?土地の管理は出来ていますか?地域課題の中に遊休地の管理問題が出ているのではないでしょうか?地域課題の過去記事はこちら rehealth.hatenablog.com 以前の土地の価値感は「所有価値」でしたが現在は「利用価値」へ変わっていると思います。土地を持っている負担が大きい時代になっています。高齢化が進み管理が難しい状況になっているのです。遊休地を使ってもらって管理を手伝ってもらう。そうすることで土地の荒廃は予防できます。作物を育てることで自給の一部にもなります。Refarmはこれを実践している畑です。 re…

  • 足し算の暮らしから引き算の暮らしへ

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)自分を振り返ると「充足感を満たすために消費に走っている」と感じました。何でも揃う時代でありインターネットで足を運ばずとも簡単に購入できます。その分なぜ必要か、本当に必要かをしっかり考えないようになっていました。 多くの方が断捨離されている記事を見ます。www.betty0918.biz 自身の行動を変えていくためには皆さんのblogをみることが有効です。最近、自分の衣類をゴミ袋(40L)1枚以上の服を捨てましたが不要の洋服がいかに溜まっていたのか実感しました。 現在は着る服を大まかに固定しシンプルにしました。 下着関係はメーカーや種類を統…

  • リハビリで結果が出ないのはセラピストのせいか?

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^) リハビリしたことありますか? 介護保険下での利用者から相談があることがあります。 「リハビリをしても痛みが治らない」との内容です。 これを聞いてセラピストが原因だと思いますか? 答えはYesです。 ですが相談者にも原因があります。 セラピストの原因は 痛みがなぜ起こっているのかの根本を考えていない、痛みが起こっている箇所の対応しかしていないことが考えられます。 なぜ腰が痛いのか?膝が痛いのか?姿勢はどうか?どの生活動作で痛いのか?何もしていなくても痛いのか?いつから?色々考えることがセラピストにはあります。うまく解決しない時は利用者の訴…

  • とにかくスタートラインに立たなければ何も出来ない。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)ようやくわな猟狩猟免状を手にすることが出来ました。これまでの経過です。rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com まだスタートラインに立てていません。狩猟者登録が必要になります。残念ながら居住地はくくり罠が禁止されているため箱罠による狩猟を行わなければなりません。箱罠は意外にも高額です。サル イノシシ 捕獲 駆除 箱罠WB1800 HW6 片開き…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Rehealthさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Rehealthさん
ブログタイトル
A view of health for all 〜「まち」「ひと」「もの」に健康観を
フォロー
A view of health for all  〜「まち」「ひと」「もの」に健康観を

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用