ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
睡眠時間増は何が影響しているか
若い世代の睡眠増え8時間に スマホで「寝落ち」が影響か 共同通信のニュースから引用です。若い世代の睡眠時間が伸びていることについては、企業の新人研修でも繰り返し睡眠の重要性を伝えていた身としては喜ばしいことです。 記事自体が推論などが入っ
2020/06/30 15:08
連日の電車遅延に思う
今日は電車移動で隣の車両で悲鳴が聞こえて、おそらく体調不良者が出たのだと思われますが、満員のため私は支援に行けませんでした。 それにしても今年は熱中症に関わらず、体調不良で電車が止まるアナウンスが増えたような気がします。暑さに慣れておらず
2020/06/29 23:28
転職に関する性格傾向、疾病
私は性格的に、一つの職場に長くいるのが苦手です。苦手なので職場を10年くらいの内に移っていくのが自分の健康法になっています。しかし、不景気になると職場の募集が減り、募集していても給料が下がる、新しい環境に馴染むなどのストレスがかかるのは間
2020/06/29 09:02
コミュニケーションにおけるAIの可能性
日曜日の仮面ライダーが久々に話がすすんでいたのですが、人間型でないAIとの対話で、家族に会うか悩んでいた登場人物の心のもやもやが晴れスッキリしたようで、苦悩を抱えたメンバーにもこのAIを渡していました。 精神科外来は薬のやり取りが多いもの
2020/06/29 00:18
平等という拘束
「平等じゃないから」という議論が、在宅勤務から通常勤務に戻る際に企業側の説得の決め台詞のようになっている気がします。 googleなどの海外のIT企業の他、国内でもGMOなど在宅勤務になっているニュースがあり、大企業でも業種によっては完全
2020/06/27 11:56
記憶の話
「記憶にございません」 上記の発言は、田中角栄首相がロッキード事件の渦中で話された言葉です。この言葉、本当に知らないのかもしれないし、知っていることを隠しているのかもしれない。ただ、記憶が時間とともに薄れていき、自分の都合よく書き換えられ
2020/06/26 17:20
ご意見・お問い合わせ
ご意見・お問い合わせは下記にお願いします。
2020/06/25 16:41
喫煙していた若者の現在の漂着先
”第4回成育医療等協議会の資料について”という厚生労働省の発表資料の”参考資料3成育医療等をめぐる状況”内16ページに、喫煙中1男女および高3男女の喫煙率が記載されています。 筆者が高校生のころ平成8年の高3男女の喫煙率は男子36.9%、女
2020/06/25 13:51
リチウム中毒
躁うつ病でよく使われる薬の一つに、リチウムがあります。リチウムだったり電気けいれん療法だったりと、電池や電気が関係する治療方法が多いですが、使い方を間違うと危険なため、定期的な検査を行います。 躁うつ病の治療選択肢にバルプロ酸や非定型抗精
2020/06/25 10:24
振り返らないケース
復帰の際に原則として①振り返りを行い、②生活リズムを整え、③可能であればリワークで復帰準備をする、という3点を勧めていますが、①の振り返りを行わないケースがあります。振り返らないケースとは? 原則振り返りを行うので、危ないと感じた場合は主
2020/06/25 09:39
通院時は定期的な血液検査を
メンタルクリニックでは、つい忘れがちなのが血液検査です。 うつ状態が回復すれば問題は解決したように見えますが、薬物療法を行っている場合はどうしても副作用の問題が避けられません。肝機能障害など目に見えない症状であり、薬を増量して問題ないかど
2020/06/24 23:32
発生から考える精神不調
うつ病など精神疾患の発症と他の疾患の関係を考えてみます。 「ストレス性胃潰瘍」など、「ストレス性〇〇」と称される疾患はストレス因子と関係があります。 そのほかにも、アトピー性皮膚炎と気分障害が同じ人に同時に起こることや、気管支ぜんそくが疲
2020/06/23 23:56
通常生活に戻すにあたって
長い人だと3-6月の自粛生活により、体力が落ちたり仕事が実は自宅でほぼ間欠してしまったりということに気づき、在宅勤務の継続を望む方が少なくありません。業種によると思いますが、在宅勤務の導入、併用は避けられないと思われます。 不安だから徐々
2020/06/23 09:22
体力が追い付かない場合の対処
コロナ禍で在宅勤務から通常勤務に戻す場合、体力低下で調子を崩すことが今年は少なくないかと思われます。 このタイプが難しいのは、ただ休ませても出口が見つからない事です。 基礎体力は20歳代をピークに次第と落ちていきます。働き方改革で定年延長
2020/06/22 23:29
言葉にすること、しないこと
「口だけのやつ」という表現、口だけ大きなことを言って何もやらない”有言不実行”を指すネガティブな意味になりますが、精神科診療で面接をしていると逆のパターンである”不言実行”のタイプも見られます。こちらは自分に自信がないので、やっても本当に
2020/06/22 10:52
カフェインの作用
カフェイン飲料、特にカフェイン濃度の高い飲み物が自販機でも増えています。 飲酒した翌日に酒の臭いを隠すために飲むことや、朝の目覚めに使う、集中力を高めるために使うことが多いですが、妊婦さんは飲んでいいのか等、副作用についても注意しなければ
2020/06/21 11:21
特別扱いをしないということ
企業の産業医と外来診療で何が違うか、という質問を企業担当者の方から時々受けますが、何が違うのでしょうか。 診療か診療でないかの違いがありますが、対応も違ってきます。外来産業医場所診察室等企業内対応本人に寄り添う中立法律医師法等労働安全衛生
2020/06/20 22:13
遠隔面談の限界点(精神科編)
企業での対応の限界についての記述は行いましたが、外来ではどうでしょうか。内科では現状維持の外来で「いつもの薬で」ということはできます。処方と状態の変化については注意が必要そうですが、精神科の場合はどうでしょうか。 精神科の面談では「苦悩や
2020/06/19 15:39
メンタルヘルスのための身体ケア3カ条
「うつ病には何の食べ物が効くんでしょうか?」「どんなことをやれば回復につながるでしょうか?」 気分障害のときに、何をすればよいか、食べ物をどうするかといった各論の相談が来ることが多いですが、生活指導の原則はほぼ決まっています。 <食べてよく
2020/06/19 00:23
遠隔面談の限界点(企業編)
「こんなもんでいいんですか…?」 新しい生活様式で、企業の産業医による面談もオンラインが多くなっている気がします。 会議もオンラインが多くなり、早く会議が終わることが増えた気がします。 「去年は会議が3時間かかったから、今日は残業ですよ」
2020/06/18 09:25
レム睡眠行動障害
辞書で引くと「睡眠中に夢体験と同じ行動をとってしまう病気」という言葉で表すと非常にシンプルな表現になりますが、長期予後や薬物療法の要否など、同居人を含めた話し合いが必要な疾患です。症状 睡眠中に見た夢をはっきりと憶えており、受診先で状況を
2020/06/15 15:10
うつ病に対する出口戦略のポイント3点
うつ病や適応障害など、いわゆるメンタル不調に陥った場合の対応で大事になるのは出口戦略になります。出口戦略を決…
2020/06/15 11:04
副業・兼業労働者の健康診断助成金
医師の場合は副業や兼業をしている同業者をよく見かけます。他の業種の方と話をする機会が最近増えてきましたが、今…
2020/06/15 10:32
定期健康診断
会社で行う定期健康診断は労働安全衛生規則第44条に記載されています。以下の通りの事項ですが、省略については労…
2020/06/15 09:14
メディアの先生の質が落ちていく理由
メディアに出てくる先生の質が低い、とこの数か月で感じるようになりました。検査をやたらと勧める先生、感情的に話…
2020/06/15 08:42
幼稚園・保育園等の感染対策
キッズスペースなど、乳幼児を預かる施設はどうやって感染対策を行うか。CDCのガイドラインを和訳を参考にします…
2020/06/13 11:07
抗体検査のニュース「頑張っている」感はあるが…
ソフトバンク、4万人超に抗体検査 191人が陽性 抗体検査をソフトバンクグループで実施し、4万4066人に実…
2020/06/11 16:31
精神状態をOJTで判断すること
精神的な不調に陥った方が職場復帰の際、復帰可能か判断して復帰としているところが多いですが、職場での懸念は「再…
2020/06/11 12:56
食中毒
善意で差し入れた食事で食中毒を起こす。これからの時期増えそうなので、引き続き注意が必要です。 食中毒に至る…
2020/06/11 11:54
外食産業のブラック化
外食産業での過労死や過重労働の問題が後を絶ちません。コロナ禍で外食産業の店じまいが早かったものの、営業時間が…
2020/06/11 10:48
密を避ける工夫
アフターコロナで考えられたリモートキャバクラがワイドショーのネタになっています。批判もあると思いますが、経営…
2020/06/11 09:15
負荷のかけ方
定常勤務に戻していく中で、現場との確認事項に負荷のかけ方については多く聞かれます。 精神疾患にやさしく、と…
2020/06/08 16:49
課金ゲームvs買い切りゲーム
私は40代ですが、小さい頃はファミコンのスーパーマリオが流行し、その後スーパーファミコンやプレイステーション…
2020/06/08 15:50
身体化への対応
抑うつ状態であっても、頭が痛い・おなかが痛い、微熱で休むなど、抑うつ気分でなく身体化するパターンの方も時々見…
2020/06/08 14:50
バーベキューと健康
自粛期間が長くなることで、自宅でバーベキューをできる庭やベランダがある家庭はバーベキューをやるのも心身ともに…
2020/06/08 11:34
「本音を話せる」とは
「先生のところだったら、本当のことを話すかもしれないので、相談に連れて来たんです」 精神科外来でも産業医と…
2020/06/06 23:46
「個の集団」世代のメンタルヘルス
会社の産業医をしていると、若い世代の休業、特に1年目の若手社員の対応についての相談やトラブルが増えている気が…
2020/06/05 11:06
次亜塩素酸水の効果の有無
「次亜塩素酸水の有効性が確認されず」との報道があったので、次亜塩素酸水について一度整理してみます。 次亜塩素…
2020/06/04 16:22
遅発性パラフレニー
精神疾患の中では非常に珍しい経過をたどる方も少なくありません。治療薬が奏功し、認知機能の低下がみられないもの…
2020/06/04 12:52
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、こうじろさんをフォローしませんか?