建築学生による建築学生のための情報発信ブログです。トビタテ留学について、建築学生にオススメの大学紹介など
こんにちは、りょうです。 ○今日やったこと ・いくところ探し→Google マップのマイマップという機能を使って ・課題 ・洋服購入 ・お金の使い道整理 ・入居先検索 ・将来設計 ○明日以降やること ・課題 ・名刺印刷 ・サイコン探し です。 では!
こんにちは、りょうです。 ○今日やったこと ・いくところ探し ・本返却 ○明日以降やること ・課題 ・名刺印刷 ・サイコン探し です。 では!
こんにちは、りょうです。 ○今日やったこと ・バックの仮使用 ・課題 ○明日以降やること ・課題 ・名刺印刷 ・サイコンつくり です。風邪、怪我だけしないようします! では!
こんにちは、りょうです。 ○今日やったこと ・トレーニング ・課題 ○明日以降やること ・模型 ・課題 です。 フィンランドから日本の受け入れ許可が始まるという報告があり、嬉しいです。 では!
こんにちは、りょうです。 ○今日やったこと ・課題 ・横浜までトレーニング ○明日以降やること ・内見 ・課題 ・残りの道具購入 です。 道具も揃ってきてあとは、細かいものです。 楽しみです。晴れるのを祈ります。 では!🚴♀️
こんにちは、りょうです。 ○今日やったこと ・模型 ・横浜までトレーニング ○明日以降やること ・内見 ・課題 ・残りの道具購入 です。 きょうは、同級生にとても助けら、人との繋がりに恵まれていると改めて実感しました。 では。
こんにちは、りょうです。 荷物を摘んだ際のイメージです。こちらに写真は、西日本を一周している方の写真で、参考にしています。 ◯今日やったこと ・模型 ・サイドバック購入 ・課題 ○明日以降やること ・模型 ・資金調達(アフリエイト) ・トレーニング ・庭でキャンプ ・スポット調べ ・道具購入 です。 スポットを探しながら想像をふくらましています。 そして、今日は栃木から神奈川まで行ってこようと思います。 では。
こんにちは、りょうです。 いよいよ、2週間切ってきました。 ○今日やったこと ・テント、寝袋、グローブ、マット、スマホケース、キャリア購入 ○明日以降やること ・模型 ・資金調達(アフリエイト) ・トレーニング ・庭でキャンプ ・スポット調べ ・道具購入 です。 楽しみです! では!
こんにちは、りょうです。 ○今日やったこと ・必要な道具チョイス ・課題 ○明日以降やること ・模型 ・資金調達(アフリエイト) ・トレーニング ・庭でキャンプ です。 あと2週間くらいでスタートなので生活リズムも合わせていきます。 では、
こんにちは、りょうです。 日本一周計画 西日本編出発を9月1日に設定しました。 ここからカウントダウン形式で準備など報告していこうと思います。 ここで、日本一周しようと思った同期について、、 簡潔にいうと、日本についてもっと知りたいと感じたいからです。 本来であれば留学をしているはずでしたが、コロナウイルスの影響で延期になってしまいました。 それを生かして、日本にいる間にできることとして日本を知る旅を考えました。 将来について考えたり、まだ知らない日本の魅力について探ろうと思います。 ○今日やったこと ・Amazonで道具をチョイス ○明日以降やること ・食糧調達 ・トレーニング ・予約(桂離…
こんにちは、りょうです。 今日は、前から考えていた日本一周計画をすることを宣言します。 交通手段は、ロードバイクです。 自粛していたムズムズをワクワクすることにつなげたいと思います。 期間は、9月から約1ヶ月を想定しています。 場合によっては、もっと伸びるかも。 これから準備をしていこうと思います。 直感で進んでいこうと決めました では。
こんにちは、りょうです。 自粛生活をしていますが、そろそろ大学近辺へ戻ろうと考えています。 それまでにやっておこうと思うことを書いておこうと思います。 ・自宅の分析(設計者の観点から) ・公民館の設計 ・地元の友達と会っておく ・お金をためておく ・携帯契約見直し ・住民票移し換え? などです。 9月初旬までにやります。 では。
こんにちは、りょうです。 1ヶ月ほどあいてしまいました。 今日は、最近思うことについて書きます。 最近すごく、同じ学年の方に助けられています。 やっと、大学編入したんだなと思います。 友達の輪が広がりつつあり、楽しいです。 それと、小学校、高専での友人と話す機会も増えて改めて気心が知れてる仲って素敵だと思ってます。 当たり前のことが有難いなぁと感じてます。 忘れずに生活しようと思います〜 では。
「ブログリーダー」を活用して、りょうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。