chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
住まいと暮らし いがくまのブログ https://ameblo.jp/igaigaakira2002/

建設業界・不動産業界をさすらうサラリーマンのブログ。自称「住まいアドバイザー」日々の研鑽を積み、業界情報に精通する建築士として住宅業界の常識非常識を「住宅の住み手」に伝えるべくつれずれなるままに綴っています!

いがくま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/01

arrow_drop_down
  • 【その2】住宅ローン特例は本当に得なのか 具体的な事例での注意点とは?

    こんにちは。 いがくまのブログです。  前回のブログに引き続き、住宅ローン減税特例 についての情報です。もう少し具体的な事例で 話を進めたいと思います。 図2…

  • 【その1】住宅ローン特例は本当に得なのか 経済対策に称賛の嵐?

    こんにちは。 いがくまのブログです。  新型コロナウイルスによる経済対策の一環で、住宅 ローン減税特例を受けるための条件が緩和されると 決まりました。とりあえ…

  • いよいよ、動き出し。。。?

    こんにちは。いがくまのブログです。関西の緊急事態宣言も解除され、いよいよ残すところは関東と北海道ですね。もう少しだけ頑張っていきましょう!こちらはと言えば、急…

  • 京都居酒屋の「後継者募集」に悲しみの声

    こんにとは。 いがくまのブログです。 5/19に何気なく流し読みしていたネット記事に 悲しいニュースが掲載されていました。 独特な空間で多くの学生にも愛されて…

  • とある企業の倒産で出張者の悲鳴が上がる訳 ~ファーストキャビン倒産~

    こんにちは。 いがくまのブログです。 ようやく緊急事態宣言も解除となり、ちょっと 安堵の空気が漂いだした大阪ですね。 ここ数日、ブログをアップしようにも仕事が…

  • コロナでリモート、スマホ、チャット。。。 ~建設現場の変革~

    こんにちは。 いがくまのブログです。 巷では「コロナ感染拡大」が収束に向かってきて いるように思います。本当によかったです。 しかし、まだ予断は許さない状況で…

  • セミナーも変わる時代へ

    こんにちは。 いがくまのブログです。 これまで、年間数十回のセミナー講演をさせて 頂いてきましたが、今年はコロナの関係で中止や 延期が相次いでいます。 5月~…

  • 釜玉うどん最高です^_^

    こんにちは。いがくまのブログです。前回は、マンション管理において大切な情報として、管理費や修繕積立金の最新トピックスをブログに書かせて頂きました。いかがだった…

  • 最近のトレンド ~修繕積立金・管理費等 その2~

    こんにちは。 いがくまのブログです。 「修繕積立金・管理費等」のつづきです。 「その1」で参考とさせて頂いた東京カンテイの 資料データに続き、以下に築年別の統…

  • 最近のトレンド ~修繕積立金・管理費等 その1~

    こんいちは。 いがくまのブログです。 マンションの購入を考える上で毎月の支出総額は 気になるところですね。 東京カンテイが、修繕積立金や管理費についての 直近…

  • マスクも、給付金申請書類もこない。。。

    こんにちは。 いがくまのブログです。  巷では、給付金申請の書類が届いたとか。。。 まだ、大阪は配付されておらず、5月後半の予定 だそうで、なんかサンタを待つ…

  • 母の日の連絡

    こんにちは。 いがくまのブログです。 昨日は「母の日」ということで、奥様にも感謝を 伝えることが多少はできました(かな?)。。。 また少し離れたところに住む実…

  • ”Web理事会の体制づくりで新たな世界へ”

    こんにちは。 いがくまのブログです。 いつもマンション監理については、いろんな気づきを 頂いている廣田先生のコメントです! 外部理事制度なども含め、WEB理事…

  • 古銭見つけた!~STAY HOMEで得たもの~

    こんにちは。 いがくまのブログです。 現在も自粛要請の中、皆さん奮闘されていると 思います。 私も時間の空いた週末を利用して これまで時間がないと言い訳しなが…

  • 国会審議も大詰めに。。。

    こんにちは。 いがくまのブログです。  現在、国会では様々な審議がなされていますね。 目下の最重要審議は、コロナ対策とその補正予算案 といったところでしょうか…

  • 東京都の「管理状況届け出制度」が4月からスタート②

    こんにちは。 いがくまのブログです。 前回のお話の続きです。 東京都の「管理状況届け出制度」が4月から開始 されています。地方行政が定める条例による規制 です…

  • 東京都の「管理状況届け出制度」が4月からスタート①

    こんにちは。 いがくまのブログです。 全国各地でマンションの高経年化、居住者の高齢化 が進んでいます。 現在、マンションストック総数は約655万戸と言われて …

  • マンション修繕積立金の試算ツール

    こんにちは。 いがくまのブログです。 世の中には、マンションの修繕積立金について たくさんの積立方法やその試算根拠が提案されて いますね。  マンション大規模…

  • 統計からみた管理組合の修繕・リフォーム事情とは。。。

    こんにちは。 いがくまのブログです。  国土交通省の3/10報道発表で、2019年度の 第3四半期を含む(2019年12月31日まで)の 受注分の「建築物リフ…

  • 【備忘録】ちょっと ブレイク。。。

    こんにちは。 いがくまのブログです。  今回は「ちょっと ブレイク。。。」 主要なテーマはないのですが、マンションに関連して 気になったトピックスを備忘録とし…

  • 資産運用の落とし穴 ~収益マンションで危惧していること~

    こんにちは。 いがくまのブログです。  私もいい年齢なので、年金のことを考えます。 しかし、世代的にたくさんもらえるわけではなく、 支給年齢もどんどん繰り上げ…

  • 昨今の住宅の買い時は。。。パート2

    こんにちは。 いがくまのブログです。  さて、「昨今の住宅の買い時はパート2」です。 パート1で参考とさせてもらった金融支援機構 のアンケート調査において、一…

  • 昨今の住宅の買い時は。。。パート1

    こんにちは。 いがくまのブログです。 今は、コロナ禍の中、住宅購入意欲や リフォーム・リノベについても今しばらく 市況の様子を見たくなりますね。。。。 ちょう…

  • まぼろしの「マンション学会大阪大会2020」。。。

    こんにちは。 いがくまのブログです。 いがくまは、「一般社団法人日本マンション学会」の 正会員でもあり、今年のマンション学会全国大会は 大阪大会(4月開催)と…

  • 修繕積立金を効果的に積み立てる方法 ~マンションすまい・る債~

    こんにちは。 いがくまのブログです。 マンションライフにおいて重要な役目のひとつに 「長期修繕計画に基づく修繕」があります。 その修繕計画期間は25年または3…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いがくまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いがくまさん
ブログタイトル
住まいと暮らし いがくまのブログ
フォロー
住まいと暮らし いがくまのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用