chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
移住と起業と、まさかの投資 https://deedeephuket.hatenablog.com/

プーケットでタクシー屋をはじめました。 タイへの移住に必要な情報や、起業するまでの苦労、起業してからの更なる苦労、そしてまさかの投資話。 そんな、インディージョーンズ的展開の日常を、徒然に語ります。

deedeePhuket
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/01

arrow_drop_down
  • 知らん人について行ったらアカンで プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    タイの鎖国解除に関しては、まだ噂レベルで前ははっきり見えまへん。 一方、ワシの愛した香港がまた新たな試練に直面してますな。 感染第三波とかで、 とうとう7月29日から再度レストランは店内飲食禁止。 (一部緩和されるという噂あり) 3人以上の集会は禁止。 外出はマスク強制。罰金5,000香港ドル(約7万円) えらいことですなぁ。 完全に逆戻りですがな。 こんなこと、いつまでやるんですかね。 しかも、 何やら“市民全員に検査を強制すべき”、みたいな話が出てるようです。 ホンマにそうなるかどうかは知りまへんけど、 これって、エエことなんですかなぁ? こんなことが各国で普通になったら、どうなるんでしょ…

  • 見られたくないでしょ プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    先日、以下のニュースを見つけました。 thaiphet.com 知っている人も多いと思うんですけど、 知らん人のためにちょっとだけ説明しますと、 プーケットからスピードボートで行くローカルツアーで最も人気のあるんが、 ピピ島ツアーですわ。 大体朝一番にホテルを出て、夕方にはホテルに戻れるようなツアーが一般的ですな。 中にはローカルツアーではなく、 フェリーなどで島に渡って島で1-2泊する人もいます。 ご存知ない方でもネットで調べればすぐに美しい写真がでてくるんで、 どんな場所だかすぐに分かりますよ。 非常に美しい島で、ダイビングなどでも有名なようですな。 そのいくつかの島を巡るんですが、 その…

  • カモられんように プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    タイの国内旅行が解禁されてしばらく経ちます。 deedeePhuketにもほんの少しですが、 お客さんからの問い合わせ、ご予約を頂いております。 ご予約を頂いたら、即座にご予約内容を記録し、 どのオペレーターが勤務している時間でも間違いなく引継ぎが出来るように記録するんですが、その記録を見ると、初めてご利用のお客さんか、以前にもご利用いただいたことがあるリピーターのお客さんかすぐに分かるんですよ。 なんと有難い事に、 最近頂いたご予約はほとんどがリピーターのお客さんです。 さすがに行きつけの居酒屋ではないので、 プーケットに旅行する機会などというのは多くても数か月に1回です。 それでも弊社のサ…

  • 夢に出るラムヤイ プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    ワイフの田舎から果物が送られてきました。 エエ響きでしょう。 さすがタイに住んでたら、とか。 はい。 ありがたいことです。 本来なら。 送られてきたのはラムヤイ。 感じで書いたら龍眼(りゅうがん、広東語ではロンガン) 日本にはないと思いますけど、 ご存知の方も多いと思います。 じつは、タダではなかったんですよ。 ワイフがお金払ってます。 届いた量は 60キロ。。。 でも、エエんです。 安いですから。 なんと、1キロ、3バーツ(約10円)。 めちゃぐちゃですわな。 バンコクに持ってくる運賃の方が高い。 理由はこうです。 実家の隣に住んでいる、先日50歳の息子を亡くした親戚筋のおばさん。 彼女がア…

  • オオカミの金看板 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    一昨日のブログに書いた“島から観光スタート?”っちゅうニュース。 これ、もちろんワシらにとってはうれしいニュースなんですが、 なんか、周りではあんまりまだ誰も喜んでないような。。。 まあ、オオカミ少年というのは言い過ぎかもしれまへんが、 タイではそもそもから珍しい事でもないんですが、 特にこのコロナでのロックダウン以降、 言うたことがうやむやになる、とか、 ころころ変わる、とか、 そんなことが数えきれんぐらいあるんですよね。 そら、もう誰もそう簡単に“わーい”なんが言うて喜びませんわな。 もちろん一連のコロナ関連のアナウンスに関しては、 時間と共に変化する状況に影響を受ける訳ですから、 やむを…

  • 子供の誕生日は。。。 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    来週からワイフの故郷のチェンライに行きます。 毎年恒例の母の日のための帰省ですわ。 タイは8月に母の日があるんですよ。 先の王様のお妃の誕生日です。(8月12日) 母の日の為に帰省する。 エエことやと思いますわ。 それに同行出来る立場であることは幸せなことであるとも思いますなぁ。 もちろん会社員やったらなかなか気持ちはあってもそう簡単には出来んでしょうな。 ところが、実はそうでもないんですよね。 会社員であろうが、なんでろうが、休みたいときには休む。 特に子供の誕生日。 え? 子供の誕生日で仕事休むんでっか? はい。 普通やと思います。 今回も母の日は8月12日やのに、 ワシらはたぶん8月1日…

  • 島から観光スタート? プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    こうなったらエエなぁ、 というニュースがとうとう出ました。 www.sankeibiz.jp 各国とも感染予防と経済回復の板挟みで、 特に観光業は最悪の状態ですからねぇ。 以前から、ちょろっと噂というかプランみたいなものがあるような話は聞こえてましたが、それっきりになってて、アイデア倒れでもう立ち消えになったんかな、と思ってました。 まだ生きてたんですな、このアイデア。 観光業はタイにとっては特に重要な産業なので、 いつまでもほったらかしにするわけにもいかないので、 なんらかのやり方を考えんといけません。 まず、島から開けるというのは現実味のある選択肢ではあると思います。 実際、モルジブなんか…

  • Go to 美人局 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    日本のことなんで、あまりニュース追いかけてないので、 詳細をちゃんと知らんのですけど、 キャンセル料は帰ってくるらしいですね。 そう。 G● T● キャンペーンのことです。 各国ともなんとか経済回復を目指していろいろと知恵を絞っているようで、 国内旅行をその一助にしようと考えているんですね。 お肉券よりはまだ違和感は少ないですが、 業種を特定して、そこに国のお金で大きなサポートをするのはワシとしては“胡散臭い”ように感じてしまうんです。 まあ、その辺の話はおいといて、 今回はキャンセルのことです。 何やら、キャンペーンの予約がスタートしてから、 コロナ第二波で、東京発着の旅行がその対象から除外…

  • 絶妙の給付金 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    日本の実家にもやっと来たそうですわ。 はい。 給付金10万円。 このアイデア自体がエエのか悪いのかは知りまへんが、 この御時世、貰えるもんは貰わないかんということで、 多くの人がある程度計算に入れて待ってたわけです。 母ちゃんの街では、 けっこう届く時間にばらつきがあり、 母ちゃんのところは遅いグループやったようなことを言うてました。 先進国の割には、こういう時に苦戦したな、というのがワシの感想です。 香港では大部分の人が銀行のネットバンキングで非常に簡単に、 しかも予定通りに給付金を受け取っているようです。 オフラインの人たちの状況は知りませんけど。 タイは一律給付ではなかったです。 ワイフ…

  • 若者の海外就職 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    最近、Youtubeを良く見るようになったんです。 コロナのロックダウン以降ですわ。 それまで全然関心なかったんですけど、 ロックダウンの時にさすがにやることないし、 ちょろちょろ見始めたら、面白いチャンネルがあるんですよ。 うちではテレビ(主にケーブルテレビ)のチャンネル主導権はワイフにありますし、 もともとワシはテレビ見ないんで、まるで新しい遊びを覚えたような感覚がありますなぁ。 見るチャンネルとしては、趣味系、自己啓発系、投資系が多いですが、 タイ関連も結構見ます。 そこで最近よく話題になってるものの一つが、 タイでの就職事情みたいな話です。 (たぶんこれはタイだけの話ではないでしょうけ…

  • 無断キャンセルでなくても プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    先日、興味深いニュースがありましたねぇ。 「中止したら倍のカネがかかる。」 これ、何のことが誰でもすぐ分かりますよね。 ほな、中止せんかったらどうなるんでっか? 今や、これ出来ると思ってる人おるんかなぁ? スポーツの祭典とか平和の祭典とか言われてますけど、 もう久しくこれはスポーツビジネスの大舞台ですよね。 競技の種類が多いので、 プロスポーツからあまり知られていないようなマイナースポーツまであるんで、 選手に関しては職業としてやっているのでお金を目標にやっている人と、 アマチュアの夢としてやっている人が居るんでしょうけど、 大元の委員会とかスポンサー、関連の業者にとってはビジネス以外の何物で…

  • 無断キャンセルでなくても プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    先日、興味深いニュースがありましたねぇ。 「中止したら倍のカネがかかる。」 これ、何のことが誰でもすぐ分かりますよね。 ほな、中止せんかったらどうなるんでっか? 今や、これ出来ると思ってる人おるんかなぁ? スポーツの祭典とか平和の祭典とか言われてますけど、 もう久しくこれはスポーツビジネスの大舞台ですよね。 競技の種類が多いので、 プロスポーツからあまり知られていないようなマイナースポーツまであるんで、 選手に関しては職業としてやっているのでお金を目標にやっている人と、 アマチュアの夢としてやっている人が居るんでしょうけど、 大元の委員会とかスポンサー、関連の業者にとってはビジネス以外の何物で…

  • 誰がケツ持つんや? プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    最近どうしてもこの話題が多くなってしまうんですが、 コロナの感染に関しては各国共に苦心惨憺の様子です。 この件に関してはあまりにも変数が多すぎで、 議論するにも何にフォーカスして話を始めるか、ということすらも難しいように思ってます。 そもそも毒性は本当に強いのか? 何で“感染者数”をそんなに頑張って公表してるのか? その感染者数自体が正確んのか? 何で感染者数と患者数を区別せんのか? 何で重症者数はさほど取り上げられないんか? 死者数は正確にカウントされてるんのか? インフルエンザの死者数との比較はどないなってるんか? もっとあるけど。。。 はっきりいうて、 もう、どうでもエエような気がしてま…

  • 一家離散はいつまで? プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    7月31日までのビザ自動延長がその後とうなるのか? 外国人受け入れがいつからはじまるのか? などなど、 人の動きに関する不確定要素が続いてますな。 滞在ビザの自動延長が7月31日以降も継続されるのかどうかに関しては、 現在タイにいて、今後もタイに居続けないといけないのにビザの問題を抱えている、“居たいのに居れなくなる”かもしれないケースですな。 例えば、結婚ビザをまだ取得していない国際結婚カップルがいるとしたら、 その人達にとっては大変なことですな。 実は何を隠そう、ワシも結婚してしばらくは結婚ビザを申請してなかったんですわ。 その理由は、香港に商売がありましたんで、 毎月半分ぐらいは香港に行…

  • 耄碌か慧眼か プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    先日の軍人と外交官一家の話に続き、 またしても他の国の外交官とで問題があったようですな。 この話は空港でのコロナ検査は陰性だったもんの、 外交官は14日間の隔離免除があるらしく、 それに従って入国したところ、コンドミニアムの管理会社が立ち入りを拒否して、 結局その外交官は隔離用のホテルに泊まった、という話らしいですな。 まあ、こうなったらもう喧嘩みたいなことですわな。 み~んな今まで以上にもっと神経質になっていくんでしょう。。。 その気持ちは良~く分かります。 でも、あんまりそっち方向に行き過ぎると、 鎖国の無限ループに嵌ってしまいまっせ。 他国は経済回復を目指して正常化を目指した後に、 感染…

  • 苦難の末 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    一昨日の文章で書いた外交官家族と軍人の2つのケースはさすがにタイ国内のニュースを独占しているようですな。 いろんなところからいろんな話が聞こえてくるんですが、 詳細があまりはっきりと分からないので、 誰に責任があるとか、そういうことは良うわかりまへんけど、 総じて多くの人は“規則の正しい適用”とか、 “規則の例外の是非”とかいうとこらへんをはっきりさせてほしい、ようなことを言うてるようです。 まあ、 こんだけ何か月にも渡って、 厳しい規制を受け入れて、その上に勝ち得ている国内での安堵感のようなものを、 この2つのケースで蹂躙されているように感じて、怒り心頭になるのも理解できますわな。 もちろん…

  • 苦難の末 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    一昨日の文章で書いた外交官家族と軍人の2つのケースはさすがにタイ国内のニュースを独占しているようですな。 いろんなところからいろんな話が聞こえてくるんですが、 詳細があまりはっきりと分からないので、 誰に責任があるとか、そういうことは良うわかりまへんけど、 総じて多くの人は“規則の正しい適用”とか、 “規則の例外の是非”とかいうとこらへんをはっきりさせてほしい、ようなことを言うてるようです。 まあ、 こんだけ何か月にも渡って、 厳しい規制を受け入れて、その上に勝ち得ている国内での安堵感のようなものを、 この2つのケースで蹂躙されているように感じて、怒り心頭になるのも理解できますわな。 もちろん…

  • 運命の7月31日 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    コロナの“感染”関連の話が続きましたが、 今回はビザ。 こっちはニュースが与える影響とかではなく、 結果はどうなる?という話。 ご存知通り、 帰国出来ないでいる外国人の自動ビザ延長、自動滞在許可延長が7月31日までで、 それを再度延長するかどうか、というのが話題になってますね。 まあ、 単にたまたまタイに来ていて、コロナ関連事情で帰れなくなっている人に関しては、 お困りであろうとは思うのですが、 比較的、行先がはっきりしてると思いますね。 ようするに、帰れる状態であれば帰ってください。 そうでなければ帰るすべがないことを大使館に証明してもらってください、ということ。 帰れる状態、というのは費用…

  • 感覚のズレは修復不可能? プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    妹の息子が小学校6年なんですよ。 コロナ前の去年11月に日本に行ったとき以来会うてまへんけど、 母ちゃんとか妹とたまにLINEで話すんで、ときおりどないしてるか聞くんですよね。 やっぱり、長いこと日本に住んでないからでしょうかねぇ、 ときどき、感覚がズレてるんかなぁ、って思うときがあるんですよね。 それはワシと甥っ子の話が合わん、っちゅうことではなく、 (あ、それはそれで当然ありまんねんけど) 子供を取り巻く今の状況に関してですわ。 コロナ以降、 甥っ子の住む地域でも長らく登校不能の時期が続き、 今は夏休みの短縮が決まって、しかも土曜日の登校も併せて、 なんとか勉強のスケジュールを挽回しようと…

  • 行先の詳細 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    昨日、ワイフが携帯でニュースを聞きながらワシに愚痴を言うてたんですが、 そのニュースがSNSでワシの目にもすぐに入ってきました。 なにやら“特例”で14日間の検疫を免除して入国させていた某国の軍人が、 コロナに感染していたことが発覚したとのこと。 ありゃ。 やっってしもたのね。。。 ワイフはその前にも、 どこやらの在外公館でのパーティーか何かでのビデオが出まわり、 そこでの様子が感染予防にふさわしくないようなことだったらしく、 それに関して世間で文句が出ている、というような。。。 こっちの件に関しては詳細は全然わからんのですが、 この二つの事例を聞いて思うたんですわ、 これって、昨日の文章で書…

  • 方向はどっち? プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    最近はニュースを探す方法も、 そのニュースに対する態度もすっかり以前とは違うものになった来ました。 特にテレビのニュースや新聞という従来の媒体が 何らかのバイアスがかかっているように感じるんですよねぇ。 何もそれらの媒体が嘘をついていると思ってるわけではないんですが、 報道するニュースを選んでいる、というか、 あるニュースの一面だけを見せているように感じるんですわ。 逆にSNSなどではニュースは乱打戦さながらで、 情報の数は多すぎるぐらい多いし、 さっき見たニュースと逆のことを言うてるような場合もありますな。 市民を対象とした調査などというのは胡散臭く感じてしまう癖がついてきました。 まず、そ…

  • 裏をのぞいてみたい プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    普段はぜ~んぜん行かんのですが、 最近薬局に2回もいきましたんよ。 一回目は単身赴任の友人をワシの家での夕食に誘ったときに、 足が痛うて歩けん、というので痛み止めを買って持って行ってあげたとき。 もう一回はワイフが腹痛で、これまた鎮痛剤が欲しいということで。 一回目は筋肉系ですが、 2種類の薬を出してくれました。 朝昼晩の食後に飲んでくれ、という感じで100Bちょっと。 2回目も朝昼晩の食後の服用。 これは50B. それぞれ10粒かそこらやったと思います。 これ、どないなってるんでしょうな。 日本の感覚では、メチャ安いですよね。 なんでこんなに安いんでしょう? 何か医療に関する国単位の仕組みの…

  • 半値八掛け二割引き プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    昨日は製造業の話でしたが、 観光業も強烈な試練に直面しています。 ご存知の通り、タイの観光業は長きにわたり外国人ツーリストに大人気でしたから、 それはすなわち外国人ツーリストに大いに異存する体質が定着していた、という意味でもあるんでしょうなぁ。 それがこのコロナで誰も予想すらしてなかった渡航禁止措置で、 まるで水道の蛇口が閉まったようなことになったしまいました。 水道はいつになったら水が出るようになるんでしょう。 トラベルなんとか、っちゅうプランも何段階にも分かれてるようで、 まるで、TR●Eのケーブルテレビが映らなくなっときとか、 Wifiが繋がらなくなったときのように、 文句をいうにも電話…

  • まだまだ序の口 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    ロックダウン解除後、 ぼちぼちと以前の生活リズムに戻りつつありますな。 もちろん在宅勤務自営業のワシは取引先とか同僚とかに会うことはもともとありまへん。しかし、趣味のスポーツのおかげで仕事に全然関係ない人たちと交流することができます。 そういう人たちとの会話では色んなことが話題になるんですが、 ワシは他の人の仕事の事を聞くのに興味あるんですよね。 特に最近はコロナの影響で仕事に変化が出ているかどうか聞くのか癖みたいになってますわ。 誰でもそうやと思いますが、 他の人の仕事って全然畑違いなんで、あんまり詳しい事をむずかしく言われても分かりまへんわな。 それを皆さんよく踏まえて、素人にも分かるよう…

  • アポの意味が。。。 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    ケーブルテレビの修繕予約 コロナ以来、ほぼ毎日時間を決めて、日本の母ちゃんに電話してますのよ。 妹家族が近くに住んでるとはいえ、 “社会的距離”が意識される今の世間で、 年寄りはどんどんと活動範囲を狭めてしまいがちですわな。 1日どこにも行っていない。 今日は誰とも話していない。 こういうことが続くと、 寂しいやろうと思いますし、体も筋力が落ちて弱体化するでしょうし、 頭も使うことがなくなるでしょうから、痴呆が進むんやなかろうか、 とか色々心配するわけですわ。 まあ、実際にはワシが心配するよりも気楽にやってるんでしょうが、 実際に会いに行けんとなると、やはり心配は募りますわな。 先日、お互いに…

  • 単身赴任者の宅飲み プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    先日、友人から 「明後日うちのコンドのベランダで焼き肉やれへんか?」 というわくわくするようなお誘いがあり、 しかもその日はワイフが姉ちゃんの家で女性連中の辛~いソムタムパーティーがある、というタイミングやったので、ガッツリとビールとワインを買い込んで応戦の準備を整えて当日を迎えました。 当日、何時ごろからスタートするか、LINEで相談していたまさにその時、 もう一人の友人から、 「OOさん、今晩何してはりますの? もし、ヒマやったらメシでもどうでっか?」 コロナ以来、会っていなかった人で、 しかも焼き肉主催者とも同じグループの人なんで、 3人ベランダ焼き肉が決定。 買い物の分担もちゃんと相談…

  • Zoomのお作法 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    もう皆さんにもおなじみでしょうZoom. ワシも最近友人に誘われたんですよ。 その時点では次回のミーティング(飲み会になるのか?)の予定はまだ決まってなかったんですが、やり方分からんので、まずは説明を受けて、ちゃんとパソコンで対応できるようにその友人と予行演習でつないだ上で、 「そのうち何か言うてくるやろ。」 という感じで放置してたんですな。 そしたら来ました。 「こんどのOO日、Zoomミーティングやります。」 先日説明を受けたときは、あまり人数が多いと話の収拾がつかんようになるんで、 「人数を少なめにしてやろうと思てます。」 とのことでしたんよね。 案内メッセージを見る限りでは4-5人ぐら…

  • カオパンサー プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    昨日はカオパンサー。 我が家ではワイフの親戚のうちのバンコクに住にでいる人だけで朝からお寺参りでした。 ワシはタイの仏教に関する知識はほぼゼロで、な~んにも分かってませんが、 基本的には親戚の冠婚葬祭っちゅうもんは出来る限り不義理をせんようにというポリシーがあるんで、こういうイベントも訳が分からんながらも極力参加してますねん。 ネットで資料を見ると、 カオパンサーというのはお坊さんがお寺にこもって修行する季節の始まり、みたいな事が書いてありますな。 ワイフ曰く、 ソンクランとカオパンサーの2回は最低限の先祖供養みたいなことをするらしいですわ。 日本て言うたら、お彼岸とかお盆みたいな感覚でしょう…

  • デフレ理論(散髪屋編) プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    ロックダウン解除以降、2回目の散髪に行ってきました。 タイチャナはないもんの入店時に真面目に名前と電話番号の記帳、それと手の消毒。 そら、それをサボって営業停止を喰らうぐらいやったら真面目にやりますわな。 その散髪屋の値段はカットのみで120B。 ロックダウンの前、たぶん今年のはじめぐらいに100Bから値上がりしてたんよね。 20%の値上げとは大胆ですが、もともと安いんで文句はありまへん。 まあ、これは一般的なインフレというて問題ないでしょうな。 どこかの中央銀行は2%が目標とか言うてますが、 この散髪屋のインフレ率はたぶんそれは上回ってますな。 (前回の値上げが9年前とは思えんのでね。) ち…

  • 新品志向 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    不動産ネタが続きます。 香港のコンドを売ったので、 そのお金でバンコクに賃貸用のコンドでも購入しようかと考えてたんですよ。 もちろんコロナの影響でちょっとぐらい相場も下がるやろう、というスケベエな根性は満々ですわな。 はっきり分かってたのは、 今年完成する新築コンドは絶対値引き合戦が始まる、っちゅうことです。 で、まあ、 やっぱりそれなりに新築物件の値引きはスタートしてるようです。 でも、 ワシは新築ってぜ~んぜん興味ありまへんのよ。 日本なんかやったら、 新築は割高で買うた瞬間から値段下がる、 とかいうのが理由のトップなんでしょうけど、 このの場合はちょっと違いますねん。 香港はまあほぼどこ…

  • 不動産?負動産? プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    以前の戯言、“取引の裏側”で書いたワイフの友人のケース。 もし、ワシの心配が最悪の状況で的中したとしたら、彼女はコロナによる収入減のせいで、当然ローンを払われへん。すると、タウンハウスは売らざるを得んなぁ。 さて、その時に、そのタウンハウスがいくらで売れるんか?果たして買う人がおるんか? チャッチャと売れるぐらいやったら、近所に“売家”“貸家”の看板多いわけないよなぁ。最悪、売れた値段がローン残債よりも安かったら、この子には借金だけ残るわけや。 一生懸命貯めたお金を頭金に入れて、やっと買うた家に住んだのは短期間で、ローンが払えず、借金だけが残る。 う~。 最悪。 これ、日本では最近は“負動産”…

  • そのカネ誰が払うんよ プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    先日、ワシが住んでるコンドの管理組合の会議がありましたんよ。 これって日本でもありますよね。 (日本ではマンションといいますが、そんな言い方するのは日本ぐらいで、 ワシは恥ずかしゅうてそんな言い方したことありまへんけど。) 1年に一回かどうかしりまへんけど、 管理費などの収支の内容とか、平素の管理を任せている会社の仕事の内容とか、、、。 このコンドに住み始めてかれこれ6年ぐらいですかね。 はじめは賃貸で1年住んで、ちょうどその頃、 知人に同じ建物の下の階の部屋を買うて欲しいと泣きつかれ、 全く買うつもりはなかったもんの、 安うするし、一回だけ見るだけ見てくれ、っちゅうので見に行ったところ、 湯…

  • 羨ましい? プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    世間では夏のボーナスが話題になっているようですな。 悲惨、驚愕、恐ろしい、などなど。 悲鳴のような声がそこいらじゅうに飛び交ってますわ。 まあ、業種とか会社の規模とか、 いろんな要素があって、その悪いニュースの悪さ加減にも程度の差はあるのでしょうが、 今回に関しては良いニュースを得ている人はワシのまわりにはあまりおらんようです。 自営業を始めて間もない頃は、 ボーナスが増えたとか減ったとかいう世間の話を聞いたら、 増えてようが、減ってようが、 ある種の“羨ましい”みたいな気持ちを感じてしもうた時期がありましたな。 簡単に言うたら、 自営業は決まった給料、ボーナス、退職金、がない。 しかも、海外…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、deedeePhuketさんをフォローしませんか?

ハンドル名
deedeePhuketさん
ブログタイトル
移住と起業と、まさかの投資
フォロー
移住と起業と、まさかの投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用