chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • かつて西新宿に溢れていた洋楽の海賊盤

    いろいろあってだいぶ間が空いてしまったけれど前回の続き。書き終えていたのだがアップする時間がなかった。まだ覚えてくれてる人がいたら幸いです。 まだ都庁は有楽町の頃 古い洋楽をこよなく愛する上京仕立ての田舎者が向かったのは西新宿だった。都庁がまだ有楽町にあった頃、この辺りには中古レコード店が集まっていた。探し歩けば今でも数軒あるかもしれない。 定期購読していた音楽雑誌の巻末にあった海賊盤、自主制作盤、廃盤、輸入盤専門のあやしげなレコード店。通信販売で偽物をつかまされたりするのが怖くても、直接足を運ぶのはまったく平気だった。 モノクロ写真でしか見たことのないあのレコードの実物が見られるかもしれない…

  • 動いてる!ライブ映像に感動…地方在住 80’s洋楽ファン事情

    昭和後期のお話。中高生の頃から洋楽にハマり始めた。ラジオ、雑誌からの情報がほとんど。洋楽アーティストは手が届かない遠い遠い存在で、今のようにネットを通して身近に感じる機会などなかった。

  • 個人ブログは家庭菜園と同じ…大手に負けない可能性

    会社を辞めて実家の農業を継いだ先輩と再会したことで気づいたブログと農業の共通点。前回は情弱アラフィフの泣き言に終わってしまったが、今回はちょっといい話のつもり。

  • ブログ運営は農業と似ている? 情弱アラフィフが数字に右往左往…

    高齢化が進む農家とアラフィフになったブロガーの置かれている状況が意外と似ている。会社を辞めて実家の米農家を継いだ先輩と久しぶりに再会。意気投合してしまった。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、FrayNEWSさんをフォローしませんか?

ハンドル名
FrayNEWSさん
ブログタイトル
雑’s ニュース なんでも書く
フォロー
雑’s ニュース なんでも書く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用