ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
高次脳機能障害克服のための体力づくり 自転車で海を見に行く!でも失敗
高次脳機能障害を回復させて、病前のような制限のない社会生活を送れるようにしたい。これが障害を負ってからの私のテーマ。以前のような生活に戻るのは、あきらめていませんから。そのために必要なもの。それは「体力づくり」です。体が資本ってやつですね。
2020/05/31 12:35
千葉リハで受けた二つのリハビリ 高次脳の現状把握って意味があるの?
私は1年間にわたり千葉リハビリセンターで2つのリハビリを受けました。 高次脳機能障碍の当事者たちが集まって行うグループリハビリ。 作業療法士さんと一対一で行う作業療法今となってはこの二つのリハビリは受けて良かったと感じています。得るものが沢
2020/05/29 14:41
高次脳機能障害とお金の管理 私の預金を妻にまかせた理由
高次脳機能障害になったからといって自分のお金の管理をパートナーに任せられるか?と言われたら「無理」と感じる方もいるでしょう。 当然です。でも私は管理をすべて妻に任せています。理由があるからです。この理由が当事者を説得する材料になるかもしれません。
2020/05/28 16:33
障害者を差別するなんてありえない!でも自分は障碍者にはなりたくない
障碍者総合研究所にて「障碍者に対する差別・偏見に関する調査」結果が発表されていました。自分がもっとも注目したのは「日常生活で差別や偏見を受けたと感じてたことがあるか?」というアンケート。障害者と差別の組み合わせ。あってはならない事だと思って
2020/05/26 15:55
高次脳機能障害の病識の欠如 頭では理解しても受け入れるのに1年
インフルエンザ脳症で入院しているときに高次脳機能障害と診断を受けました。今思えば衝撃の事実を告知された瞬間なのですが、その当時はあまり落ち込んだ記憶がありません。(記憶障害だけど、感情を伴う記憶は残ります)初めて障害の事実を伝えられたとき、
2020/05/25 16:29
高次脳機能障害の回復に向けて 4回の客先訪問でついに…
普段私は自宅でお仕事をしています。でも時々お客さんの会社に出向いて作業をします。それほど頻度は多くはなく、年に数回数える程度です。私が障害を持ってから1年と4か月が過ぎましたが、昔にお付き合いがあったお客さんからも仕事の依頼が来ていました。
2020/05/23 16:20
記憶障害と作話 当事者による振り返りと解消にいたるまでの体験
ある日のことです。本気で一日中イライラしていたことがあります。妻曰く「その日はとてもヤサグレていた」「目がすわっていて尋常ではない雰囲気だった」だったそうです。それはインフルエンザ脳症になってから3~4か月程経過した時の出来事だったかな…。
2020/05/20 15:32
全人間的復権とは 高次脳機能障碍の当事者が考えてみた
ある日、私のツイートがめっちゃ褒められていました!うれしいです。こんなやり取りです。↓Twitterで言語聴覚士さんから褒められています!やったー!!でも気になるキーワードがあります。【全人間的復権】…???…なんでしょう。初めて聞く言葉。
2020/05/19 16:50
易疲労改善+糖尿病改善+ダイエット 3つ同時に行える運動始めました
体質改善のために自転車に乗り始めました。昔、免許を取る前はクロスバイクやロードバイクという自転車によく乗っていたのを思い出したからです。ちなみにこの二つの自転車、簡単に言うとハンドルがまっすぐなのがロードバイク。羊さんのように曲がっているん
2020/05/18 16:08
サイトカインストームで高次脳機能障害 急性期に症状はどう変化した?
インフルエンザでサイトカインストームを起こし1か月間入院をしていました。去年の1月の出来事です。入院中は退院すれば当たり前のように中断していた仕事を続けようと考えていました。仕事を続けられるのが当たり前という感覚でした。自分を1mmも疑って
2020/05/12 14:16
UiPathで業務の自動化!デスクトップアプリをインストールしてみた
個人で使うなら無料で試せる素晴らしいRPAソフト。UiPath。前回はUiPathのサイトにIDとPASSWORD登録を実施しました。↓無事にUiPathのWEBページにもログインできたところまで進みましたね。今日はその続きを行います。参考
2020/05/08 11:20
UiPathで業務の自動化!デスクトップアプリのインストールから開発画面の起動まで
業務の自動化にチャレンジ!無料で試せるRPAツールUiPathをインストール
高次脳機能障害も治ってきた(?)ことですし、自分の脳をさらに鍛えるために今からRPAを使えるようになりたいと思います。自分で自分に課す作業療法です。RPAソフトというのは、PCで行う事務業務を自動で片付けてしまおう!というとんでもなくありが
2020/05/07 17:07
自分に課す作業療法 業務の自動化をお金をかけずに実現させる
すでに作業療法は完了し運転も再開しましたが、高次脳機能障害のリハビリの一環として意識していることがあります。それは常に新しいことにチャレンジすることです。私はもともと新しいモノが好きな性格。特に技術を取得する勉強が大好きです。だから新しいこ
2020/05/07 12:29
高次脳機能障害で東京の下町を運転!?難易度劇高どうする?
東京のお客さんの会社まで向かう仕事が出来ました。でも今はコロナの感染が怖いです。出来れば混雑している電車は避けたいです。じゃぁどうすればいいのでしょうか?考えた末「車を運転していけないだろうか?」という結果にたどり着きました。目的地は千葉寄
2020/05/06 11:24
コロナ対策で商品はアメリカの通販で買うのもアリだと思った
コロナ対策。めんどくさいですね。転売する人間がいるせいなのか、必要としている人にいきわたらなくなっていますね。仕方がないので工夫で乗り切っています。マスクは子供のおむつ用に大量に買っていたサラシから作りました。アルコールは、アルコール度数9
2020/05/01 16:22
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、へぶさんをフォローしませんか?