今日は、この時期恒例の押し入れの整理。過去にも同じようなことを記事にしてます。2020年4月29日「押し入れの整理」押し入れシートの交換がてら、年1回行っていたのですが、今年は、半年後もやることになりそうです。毎年、近所のホームセンターで↓の押し入れシートを買っていたものの、今年は取り扱いがなく。東和産業 押入れシート BCS 竹炭価格:274円(税込、送料別) (2024/4/20時点)仕方なく、↓の押し入れシートを購入。備長...
307 優しい名無しさん sage 2018/10/06(土) 23:21:47.32 ID:/yg/NH4r俺はまだ軽傷なのかなどっかで一発殻やぶれば行ける気がする気がするだけ309 優しい名無しさん sage 2018/10/06(土) 23:30:00.20 ID:j9aPcGiX>>307君はまだ本当の回避を知らない殻破ったとき想像もしていなかったくらいみんなに嫌われて真の回避になるんだぜ...
「ブログリーダー」を活用して、1TBさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は、この時期恒例の押し入れの整理。過去にも同じようなことを記事にしてます。2020年4月29日「押し入れの整理」押し入れシートの交換がてら、年1回行っていたのですが、今年は、半年後もやることになりそうです。毎年、近所のホームセンターで↓の押し入れシートを買っていたものの、今年は取り扱いがなく。東和産業 押入れシート BCS 竹炭価格:274円(税込、送料別) (2024/4/20時点)仕方なく、↓の押し入れシートを購入。備長...
毎年、春になると断捨離をする1TBです。毎年断捨離をしていると捨てる物も年々減ってくるので、今年はパソコンのデータやブックマークなどの整理を中心に断捨離を決行。5年ほど前に作って放置してあったアフィリエイトサイトや、それに関連したASPも削除&解約。Yahoo!メールの昔のメールも削除。最近はSNS全盛ですが、10年くらい前はブログが主流で、そのころよく読んでいたブログもブックマークしてあったので、久々に覗いてみ...
少ない収入でも、お金のやりくりは好きな1TBです。過去にも家計管理関連の記事を書いたりしています。2015年度予算案1「正しい家計管理」2015年3月22日「自分の生活コストを計算してみたらいろいろ役に立った件」2015年の記事に出てくる「わたしの経済ノート」は今でも使用しています。↑自分は年度単位で家計簿をつけているので、まだ2021年版この家計簿に則り、項目分けしてますが、もう少しシンプルにしたいなと思うところもあ...
今日は立春。旧暦だと、1年のはじまり。気持ちを新たに、ブログ再開します。HN1TB現在の基本スペック・177センチ・67キロ・39歳このブログを始めた当初は、30歳でした。今年40歳になるので、10年近く続けてることになります。10年前と比べてみました。 10年前 今身長 177センチ → 177センチ 変わらず体重 66キロ → 67キロ 細マッチョを目指して、ジム通いをしていたけど、思ったほど成果は出ず本業 ...
〈収入〉本業 282,007円副業 39,600円投資口座より 45,557円その他 300円合計 367,464円〈支出〉税金社会保障関連 46,435円(年末調整分含む)企業型DC 15,000円積立NISA 26,000円投信積立 4,000円共済&保険 2,123円家賃 60,000円光熱費 6,755円通信費 7,951円(自宅用のネット回線にwimax、電話はガラケー使用でソフトバンク、他にbiglobeの格安SIM、楽天モバイル使用中)食費 45,837円教養・娯楽費 39,061円(新...
〈今週の数字〉体重 68.15kg体脂肪率 20.2%筋肉 51.60kg右腕脂肪率 17.4%筋肉量 2.25kg左腕脂肪率 18.7%筋肉量 2.05kg右脚脂肪率 13.6%筋肉量 10.70kg左脚脂肪率 14.6%筋肉量 10.25kg〈今日のトレーニング〉ナロースクワット 50kg 10LR 3セットワイドスクワット 45㎏ 10LR 3セットブルガリアンスクワット 7kg×2 10LR 2セットベンチプレス 40kg 10回 10回 7回ラットプルダウン 6...
主人公が、アメリカ株投資でFIREを目指していたり、その恋人がオンラインサロンにはまり、会社も休職して集団生活を始めてしまったり、ここ10年近くの若者のお金に対する価値観の変動をうまく小説にしてるなあと思った。主人公は投資で作った資産を分身とよび、友達の結婚式の二次会に参加する費用を運用した場合の利益を計算し、欠席を決めたりと、コスパ重視の考え方をしている。その主人公は、どこか冷めた視点を持っていて、オ...
2013年、確定拠出年金(現iDeCo)に加入。掛け金はその都度変わりながらも(口座の残高不足で拠出できなかった期間もあり)、8年間近くコツコツ積み立ててきた。去年の運用残高↓2020年4月27日「iDeCoの残高報告が来た」2020年に就職して、厚生年金加入者向けのiDeCoに加入になったものの、同じ金融機関で積立ができていた。(掛け金の上限は変わる)ところが、就職先で企業型DCを導入することになり、今年の1月から企業型DCの加入...
西友で買い物。台所のスポンジと掃除用のシートを購入。それにしても西友は安い。スポンジ5個で71円。掃除シートは79円。(いずれも税抜き)今回の買い物は楽天ペイで楽天ポイントを使ったので、家計簿には計上せず。...
自分の家計簿ルール・口座引き落とし系の項目は、引き落としがあった月に計上・クレカや電子マネーを使った買い物は使った日に計上・dポイントなどポイントで支払った場合は計上せず〈収入〉本業 292,000円副業 48,800円その他 1,302円合計 342,102円〈支出〉税金社会保障関連 66,296円企業型DC 15,000円NISA 21,000円共済&保険 2,123円家賃 60,000円光熱費 8,483円通信費 6,928円(自宅用のネット回線にwimax、電話は...
〈今日の数字〉体重 68.55kg体脂肪率 21.3%筋肉 51.15kg右腕脂肪率 17.5%筋肉量 2.30kg左腕脂肪率 19.5%筋肉量 2.05kg右脚脂肪率 13.9%筋肉量 10.75kg左脚脂肪率 15.3%筋肉量 10.15kg〈今日のトレーニング〉ステーショナリー 9kg 10LR 3セットナロースクワット 50kg 10LR 3セットベンチプレス 40kg 10回 5回 3回ワンハンドロウ 13kg 10LR 3セットラットプルダウン 60Lb...
2013年から途切れながらも続いてるこのブログ。前回の更新から、1年以上経ってしまいました。改めて自己紹介。38歳。178センチ(久々に測ったら伸びてた)69キロ。相変わらず、おひとり様。...
前回、クレジットカードの見直しをした話を書いて、その中で気になったカードがあったので申し込みをしたと書いた。で、そのカードが無事発行されたので、今回はその話。作ったカードは「ファミマTカード」作った理由として…・Tポイントがたまる・半年間は3.5%還元になる(獲得ポイントの上限あり)・電気、ガス、水道などの支払いに利用するとそれぞれ1000ポイントもらえる3.5%還元なのに、あまり知られていない印象。5ちゃん...
ここのところお金周りの見直しをしている。最近はクレジットカードを整理したので、今回はその話。きっかけ5ちゃんねるのクレジット板や、ポイ探ニュースをチェックして、クレジットカードの最新情報を入手してたのも今は昔。自分自身が一時無職になったので、カードに関する情報は見なくなってた。就職して、ようやく落ち着てきたので、久々にカードの情報を見てみたけど、以前ほど高還元なカードもがくなった印象。一時期は2%...
前回の記事で、必要なものは手に入ると確信したという話を書いた。2020年5月11日「”必要なものは手に入る”という引き寄せの法則的なこと」叶えたいことが叶わないのはなぜか自分は、窮地に陥ったときには「どうにかなる」と前向きになってなんとかできるんだけど、平時に「こういうことを叶えたい」と考えてもうまくいった試しがない。マイナスのものをなくしてゼロにすることはできても、ゼロから積み上げてプラスにするというこ...
去年、あえて収入がない状態に自分を追い込んだ。その時の経緯や自分がとった金策方法、その後起きた出来事などを書いてみる。収入がなくなった経緯とかまず、在宅でやっていた仕事が来なくなり、大幅に収入が減った。掛け持ちでしていたフルタイムの仕事だけではやっていけなくなり、転職を決意。仕事をしながらだとうまく転職活動ができなかったので、その仕事も辞めることに。なので半分は不可抗力、半分は自分の決断によるもの...
Kindle Unlimitedが3ヶ月299円なので登録してみた。(5月6日までのキャンペーン)ドラッカーやナポレオンヒル、勝間和代と、実話系の雑誌が並ぶというカオスな本棚になってしまった。読んだ雑誌の中に「社会の害悪中年童貞たちの大罪」という記事があった(実話BUNKAタブー2020年4月号)この記事では中年童貞の定義を「女性と交際した経験がなく、性風俗にも行ったことがない35歳以上の中年男性」としている。因みに障がいがある人...
毎年春に、押し入れシートの交換も兼ねて、押し入れの中身を見直すことにしている。この習慣は何年も続いていて6年前にも同じような記事を書いていた。2014年4月13日「押入れの断捨離」(改めて記事を見返してみたけど、最近買ったと思っていた物も6年前の写真に写っていて、人の記憶っていい加減だなと思ってしまった)整理前下の段がごちゃごちゃしていてどうも気になる。一度中身を全部出す。ちなみに天袋は本棚として使ってい...
前回の記事でiDeCoをしていることを書いた。で、毎年1回の「お取引明細」が届いたので、今回はその話。2013年に加入。加入当初は月に10,000円、その後月30,000万円に増額、2018年に仕事が大幅に減ったあとは5,000円ずつ拠出。3月時点での拠出額の合計額は1,245,000円。そして資産残高は1,217,287円。損益額は―27,713円。7年間で、損益額がマイナスになったのは初めて。ちなみに2019年3月時点の資産残高も記載されてる。去年は130万...
↑自分の資産推移。山のような形になっていてだんだん下がってきている。貯金はほぼゼロ。こうなったのにはいくつか理由があるので、今日はその話を。理由1長年非正規雇用だったボーナスもなし、社会保険料などの負担も大きい。休めばその分給料は減る。どう考えても不利な状況なのに、当時は自分にはこれしかできないという強迫観念があって、非正規から抜けられず。理由2満足な貯金がない時からiDeCoを始めてしまったある程度の...
今日は、この時期恒例の押し入れの整理。過去にも同じようなことを記事にしてます。2020年4月29日「押し入れの整理」押し入れシートの交換がてら、年1回行っていたのですが、今年は、半年後もやることになりそうです。毎年、近所のホームセンターで↓の押し入れシートを買っていたものの、今年は取り扱いがなく。東和産業 押入れシート BCS 竹炭価格:274円(税込、送料別) (2024/4/20時点)仕方なく、↓の押し入れシートを購入。備長...
毎年、春になると断捨離をする1TBです。毎年断捨離をしていると捨てる物も年々減ってくるので、今年はパソコンのデータやブックマークなどの整理を中心に断捨離を決行。5年ほど前に作って放置してあったアフィリエイトサイトや、それに関連したASPも削除&解約。Yahoo!メールの昔のメールも削除。最近はSNS全盛ですが、10年くらい前はブログが主流で、そのころよく読んでいたブログもブックマークしてあったので、久々に覗いてみ...