chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プログラム製作日記 https://tut2020aaa.hatenablog.jp/

世の中にないプログラムをつくれたらよいなと思いながらプログラムをしていくブログです

tut2020aaa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/22

arrow_drop_down
  • はてなブログでJavaScript(ストライプテーブルは、はてなブログでは使えないのか)

    はてなブログでJavaScriptが使えるというのを知ったので、自分でためしてみました。 コードは、ブラウザでこのページのソースを表示させれば確認できます。 FireFoxをお使いであれば、表示しているページ上のどこかで右クリック→ページのソースの表示をクリックすると、ソースが表示されます。 今回はストライプテーブルがはてなブログで使えるかどうかを検証しました。 <結果> 結果は以下の通り、思った動きになりませんでした。 no Name Test Result 1 Aさん 70/100 2 Bさん 80/100 ただし、編集(みたまま)上だと、以下のように表示されてます。 編集上だとjavas…

  • はてなブログでJavaScript(アコーディオンパネル)

    はてなブログでJavaScriptが使えるというのを知ったので、自分でためしてみました。 コードは、ブラウザでこのページのソースを表示させれば確認できます。 FireFoxをお使いであれば、表示しているページ上のどこかで右クリック→ページのソースの表示をクリックすると、ソースが表示されます。 今回はアコーディオンパネル(タイトルをクリックすると隠れた内容が表示される)を使ってみました。 以下のサイトで紹介されていたコードを一部改変して使ってみました。 https://www.aiship.jp/knowhow/archives/22018 <結果> 以下にアコーディオンパネルを示します。青い部…

  • はてなブログでJavaScript (文書に動的にアンダーラインを引く)

    はてなブログでJavaScriptが使えるというのを知ったので、自分でためしてみました。 コードは、ブラウザでこのページのソースを表示させれば確認できます。 FireFoxをお使いであれば、表示しているページ上のどこかで右クリック→ページのソースの表示をクリックすると、ソースが表示されます。 今回のコードは、以下のリンク先のものをほぼそのまま使いました。 noripon.blog また、CSSを使う場合は外部CSSを使うようことが多いようなのですが、今回は内部CSSにして、書くべき内容のほとんどがこのHTML内で完結するようにしています。 CSSの適用については以下の記事がわかりやすいです。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tut2020aaaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tut2020aaaさん
ブログタイトル
プログラム製作日記
フォロー
プログラム製作日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用