chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
前略~バスについて… https://zenryaku-bus.hatenadiary.com/

東京都・埼玉県・千葉県を走る路線バス車両を紹介しています。 大手事業者からマイナーな小規模事業者まで幅広く扱っています。 毎日夜8時に定時更新として、1台の車両を写真付きで紹介しています。

junction
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/21

arrow_drop_down
  • 朝日自動車 2393

    所属-朝日自動車 太田営業所 社番-2393 登録ナンバー-群馬200 か1354 型式-いすゞ ERGA mio 2KG-LR290J3 年式-2019年 太田営業所に所属する[2KG-LR]だ。 太田は2013年から10年以上に渡り、毎年新車が導入されている。 古参車両も着実に置き換えが進み、ツーステ,ワンステは数年前に全廃しており、現在は新車ノンステで中堅ノンステを置き換えている。 (2023.09.30 Sat) #2159

  • 関東鉄道 2027TC

    所属-関東鉄道 自動車部 土浦営業所 社番-2027TC 登録ナンバー-土浦200 か1252 型式-いすゞ ERGA mio PDG-LR234J2 年式-2011年 備考-TMライナー 車体広告 土浦営業所に所属する[PDG-LR]だ。 水戸営業所,関鉄観光バスと共同運行している高速路線バス『TMライナー』のPRバス(車体広告車)として走っている。 (2023.09.29 Fri) #2158

  • ジェイアールバス関東 H657-19401

    所属-ジェイアールバス関東 東京支店 社番- H657-19401 登録ナンバー-足立200 か4030 型式-日野 SELEGA 2RG-RU1ESDA 年式-2019年 東京支店に所属する[2RG-RU]だ。 JRBKでは2019年度新車より、行先表示機が白色LEDに変わった。 その後の新車も…と言いたいところだが、JRBKではコロナ禍でハイデッカー車の新車導入がストップしており、東京支店では2019年度新車が2023年では最新の車両となる。 (2023.09.28 Thu) #2157

  • 朝日自動車 2410

    所属-朝日自動車 越谷営業所 社番-2410 登録ナンバー-越谷200 か・・92 型式-いすゞ ERGA mio 2KG-LR290J3 年式-2019年 備考-ナカノヤ 車体広告 2023年6月より、リフォーム会社"ナカノヤ"の車体広告が付いた。 ナカノヤの広告は長年に渡り、社2267,2279に付いていたが、デザイン更新に合わせて車両が変更になったようだ。 現行フェイスの中型車でも、だんだんと車体広告が増えてきている。 (2023.09.27 Wed) #2156

  • 京成バス 4402

    所属-京成バス 新都心営業所 社番-4402 登録ナンバー-習志野200 か1989 型式-日野 Poncho SDG-HX9JLBE 年式-2017年 備考-習志野市コミュニティバス『ハッピーバス』 新都心営業所に所属する[SDG-HX]で、習志野市コミュニティバスの専用車だ。 車両検査時の代車は、カモメ塗装の日野Ponchoとなる。 (2023.09.26 Tue) #2155

  • 国際興業 6825

    所属-国際興業 川口営業所 社番-6825 登録ナンバー-大宮200 か1647 型式-いすゞ ERGA PKG-LV234L2 年式-2007年 川口営業所に所属する[PKG-LV234L2]だ。 本型式はワンステとノンステが導入されたが、6800番台の社番を付与されているのはワンステである。 (2023.09.25 Mon) #2154

  • ジェイアールバス関東 H657-13404

    所属-ジェイアールバス関東 館山支店 社番- H657-13404 登録ナンバー-袖ヶ浦200 か1076 型式-日野 SELEGA QPG-RU1ESBA 年式-2013年 館山支店に所属する[QPG-RU]だ。 『房総なのはな号[東京~館山]』,『新宿なのはな号[新宿~館山]』で使用されている。 (2023.09.24 Sun) #2153

  • 朝日自動車 2373

    所属-朝日自動車 久喜営業所 社番-2373 登録ナンバー-春日部200 か・848 型式-日野 Rainbow Ⅱ SKG-KR290J2 年式-2017年 久喜営業所に所属する[KR290J2]だ。 2015年以来、2年振りに久喜へ配置された中型新車で、日野中型路線バスのフルモデルチェンジ後は初めてとなった。 (2023.09.23 Sat) #2152

  • 京成バス 1255

    所属-京成バス 奥戸営業所 社番-1255 登録ナンバー-足立200 か2994 型式-いすゞ GALA QRG-RU1ASCJ 年式-2014年 奥戸営業所に所属する[QRG-RU]だ。 主に"かしま号”,"アクシー号"で使用されている。 東京-成田空港の高速バス"エアポートバスTYO-NRT"も所管路線だが、コロナ禍により2022年11月からの減便ダイヤでは奥戸の受け持ちは無い。 (2023.09.22 Fri) #2151

  • 関東鉄道 1867TC

    所属-関東鉄道 自動車部 土浦営業所 社番-1867TC 登録ナンバー-土浦200 か・527 型式-いすゞ ERGA KL-LV280L1改 年式-2003年 備考-土浦市 車体広告 2022年8月1日より、土浦市が広告主の『日本一のれんこん産地つちうら』ラッピングバスの運行が始まった。 当初は2023年3月末までの期間とされていたが、4月以降も継続されている。 2022年になって2003年式の車両に新規の広告が付くとは思わなかった。 (2023.09.21 Thu) #2150

  • 千葉中央バス 1207

    所属-千葉中央バス 乗合千葉営業所 社番-1207 登録ナンバー-千葉230 い1207 型式-いすゞ ERGA mio 2KG-LR290J3 年式-2018年 千葉中央バスの[2KG-LR]だ。 大型車がメインの千葉中央バスだが、一部路線では中型車が使用されている。 (2023.09.20 Wed) #2149

  • 千葉シーサイドバス 2030

    所属-千葉シーサイドバス 本社営業所 登録ナンバー-千葉200 か2030 型式-三菱ふそう AERO STAR PKG-MP35UP 年式-2008年 備考-特定用途車 千葉シーサイドバスの独自塗色を纏う数少ない車両だ。 一般路線車は全車が東洋バスからの移籍車で、車体塗色も東洋バスと同じカラーリングとなっている。 独自塗色を纏うのは、中型車1台(2682/イトーヨーカドー幕張店お買物バス)、大型車4台(1686,2030,2031,2756/貸切,特定車)の合計5台だ。 大型車は2006年に開業した幕張本郷線の路線固定で使用されていたが、2011年に免許維持路線となり現在は通常の中型車で運行…

  • 朝日自動車 2470

    所属-朝日自動車 越谷営業所 社番-2470 登録ナンバー-越谷200 か・154 型式-いすゞ ERGA mio 2KG-LR290J4 年式-2023年 備考-白色LED搭載 越谷営業所に所属する[2KG-LR]だ。 2023年(2022年度)新車より、朝日バスでは行先表示機が白色LED標準搭載となった。 まだまだ目新しさを感じるが、今後はこれがスタンダードとなっていくのだろう。 (2023.09.18 Mon) #2147

  • 関東鉄道 2196TC

    所属-関東鉄道 自動車部 土浦営業所 社番-2196TC 登録ナンバー-土浦200 か1687 型式-いすゞ ERGA Hybrid 2SG-HL2ANBD 年式-2019年 土浦営業所に所属するHybrid車だ。 以前撮影したときは無かったが、中扉と側面行先表示機の間に大きな広告が貼られていた。 (2023.09.17 Sun) #2146

  • 京成バス 3343

    所属-京成バス 松戸営業所 社番-3343 登録ナンバー-野田230 あ3343 型式-三菱ふそう AERO STAR 2PG-MP38FK 年式-2018年 2022年春頃から関東圏のバスに装着されている「のりかえよう、モバイルへ。」バスマスクだが、1年以上が経った今も京成バスでは一部車両で継続されている。 (2023.09.16 Sat) #2145

  • 関鉄観光バス 1986TC

    所属-関鉄観光バス 本社営業センター 社番-1986TC 登録ナンバー-土浦200 か1608 型式-いすゞ ERGA mio PDG-LR234J2 年式-2009年 備考-関東鉄道 1986YT(つくば中央/つくば200 か・220) 関鉄観光バスに所属する[PDG-LR]だ。 土浦市真鍋の本社営業センターは、路線バスも僅かに運行している。 JR常磐線土浦駅,神立駅を発着する5路線の一般路線と、高速路線バスTMライナーを所管する。 (2023.09.15 Fri) #2144

  • 千葉シーサイドバス 2262

    所属-千葉シーサイドバス 本社営業所 登録ナンバー-千葉200 か2262 型式-三菱 AERO STAR KL-MP35JM改 年式-2005年 備考-特定用途車 千葉シーサイドバスの特定用途車で、東洋バスからの移籍車だ。 千葉シーサイドバスは東洋バスグループのバス事業者で、JR幕張駅を拠点に一般路線バスを運行している。 一般路線車の全車と特定,貸切車の多くは、東洋バスからの移籍車で揃えられており、車両塗色も東洋バスと同一である。 (2023.09.14 Thu) #2143

  • 京成バス 5381

    所属-京成バス 千葉営業所 社番-5381 登録ナンバー-千葉230 あ5381 型式-三菱ふそう AERO ACE BKG-MS96JP 年式-2010年 備考-京成バス 5381(千葉/千葉200 か2240)→京成バス N381(長沼)→京成バス 5681(千葉)→京成バス 5381(千葉) 千葉営業所に所属する[BKG-MS]だ。 2021年に一度除籍されたが再登録されて復活した。 (2023.09.13 Wed) #2142

  • 関東鉄道 2083TC

    所属-関東鉄道 自動車部 土浦営業所 社番-2083TC 登録ナンバー-土浦200 か1412 型式-三菱ふそう AERO MIDI TKG-MK27FH 年式-2015年 土浦営業所に所属する[TKG-MK]だ。 2000番台の社番は、関東鉄道では自社発注車を表している。 (2023.09.12 Tue) #2141

  • ジェイアールバス関東 H657-18403

    所属-ジェイアールバス関東 東京支店 社番- H657-18403 登録ナンバー-足立200 か3850 型式-日野 SELEGA 2RG-RU1ESDA 年式-2018年 東京支店に所属する[2RG-RU]だ。 JRBKは2014年度以降に新製導入した高速路線HD車は、"日野 SELEGA"が続いていた。 2023年に10年間の沈黙を破り、長野原支店に三菱ふそう製の新車が導入された。 しかしながら、車内仕様から長野原草津口駅~草津温泉の路線で専ら使用されており、上京する路線に充てられず、そもそも高速道路を走らない。 今後、他支店へも三菱ふそう製の新製導入があるのかは気になるところだ。 (20…

  • 朝日自動車 2300

    所属-朝日自動車 越谷営業所 社番-2300 登録ナンバー-春日部200 か・654 型式-いすゞ ERGA mio SDG-LR290J1 年式-2012年 備考-東進ハイスクール 車体広告 越谷営業所に所属する[SDG-LR]だ。 社2214[KK-LR]から継承した"東進ハイスクール"の車体広告を2015年から付けている。 広告デザインは度々更新されており、全体的にデザインが変わったこともあるが、毎年春に合格者数などの細かい表記の箇所が張り替えられるのが特徴だ。前輪~中ドアにかけて緑色の色合いが違うのはそれが要因である。 (2023.09.10 Sun) #2139

  • 京成バス 4481

    所属-京成バス 新都心営業所 社番-4481 登録ナンバー-習志野200 か1005 型式-日野 Blue Ribbon Ⅱ PKG-KV234L2 年式-2008年 備考-京成バス 4481(船橋花輪) 新製配置は当時の船橋営業所花輪車庫で、移転閉鎖に伴って新都心営業所の所属となった。 新製当初は通常の京成カラーを纏っており、新都心の所属となっても暫くはそのままだったが、2014年にカモメカラーに塗装変更されて装いも新たになった。 新都心は大量輸送に特化した車両が多く配置されており、カモメでL尺の車両は数少ない。 (2023.09.09 Sat) #2138

  • 国際興業 3324

    所属-国際興業 川口営業所 社番-3324 登録ナンバー-川口200 か・175 型式-いすゞ ERGA 2RG-LV290N3 年式-2023年 2023年に導入された[2RG-LV]だ。 国際興業はコロナ禍で新車導入がストップしていたので、約3年振りに導入された新車である。 (2023.09.08 Fri) #2137

  • 東武バスウエスト 5173

    所属-東武バスウエスト 大宮営業事務所 社番-5173 登録ナンバー-大宮200 か2597 型式-日野 Blue Ribbon QKG-KV290N1 年式-2017年 大宮営業事務所に所属する日野KV290だ。 大宮プロパー車と岩槻からの転入車があるが、見た目での判別は難しい。 社5173号は新製配置が大宮のプロパー車となる。 (2023.09.07 Thu) #2136

  • 京成バス 5230

    所属-京成バス 千葉営業所 社番-5230 登録ナンバー-千葉200 か1910 型式-いすゞ ERGA PJ-LV234L1 年式-2007年 千葉営業所に所属する[PJ-LV]だ。 京成バスの一般路線車は[KL-]が全車引退済で、現在の最古参車は多くの営業所が[PJ-]となる。 コロナ禍で新車導入がストップしていたこともあり、古参車両の代替サイクルが以前よりも遅くなっているようだ。 (2023.09.06 Wed) #2135

  • 東北急行バス 906

    所属-東北急行バス 東京営業所 社番-906 登録ナンバー-足立230 あ・906 型式-日野 SELEGA QRG-RU1ESBA 年式-2014年 東北急行バスの[QRG-RU]だ。 現在は東武グループ塗装で新車導入しているが、2014年に導入したこの車両までは、東北急行バス独自塗装が採用されていた。 シックなデザインで東武塗装とは異なる存在感があるが、近年は見かけることも減ってしまった。 (2023.09.05 Tue) #2134

  • 関東鉄道 9518TC

    所属-関東鉄道 自動車部 土浦営業所 社番-9518TC 登録ナンバー-土浦200 か1770 型式-いすゞ ERGA PJ-LV234N1 年式-2007年 備考-京成バス 8104(金町/足立200 か1665) 京成バスでの除籍後、2020年に関東鉄道へ移籍した。 京成時代は、東京葛飾区の金町営業所で運行されていた車両である。 (2023.09.04 Mon) #2133

  • 京成バス 3307

    所属-京成バス 松戸営業所 社番-3307 登録ナンバー-野田200 か・656 型式-三菱ふそう AERO STAR LKG-MP37FM 年式-2011年 松戸営業所に所属する[LKG-MP]だ。 松戸所属車両の登録ナンバーは、2020年5月11日より交付が開始されたご当地ナンバー『松戸』である。 それ以前は、習志野→野田ナンバーでの登録となっていた。 同じ野田ナンバー地域では、柏市,我孫子市が2006年よりご当地ナンバー『柏』となった。 (2023.09.03 Sun) #2132

  • 朝日自動車 2320

    所属-朝日自動車 越谷営業所 社番-2320 登録ナンバー-春日部200 か・711 型式-日野 Rainbow Ⅱ SDG-KR290J1 年式-2013年 備考-ジャパンテック 車体広告 越谷営業所に所属する[SDG-KR]だ。 2013年は社2319,2320,2321の3台が越谷に新製配置された。 2020年に社2319が境営業所(茨城県)に転出し、翌2021年には社2321が杉戸営業所に転出している。 比較的年式の浅いノンステ車だったので、転出等の動きが出るのはまだ先だろうと思っており、日頃の記録の重要性を痛感した。 社2319は古参車両の代替が転出の要因で、社2321は新路線開業に…

  • 千葉シーサイドバス 2892

    所属-千葉シーサイドバス 本社営業所 登録ナンバー-千葉200 か2892 型式-三菱 AERO STAR KL-MP35JM改 年式-2005年 備考-特定用途車 東洋バス塗色だが、千葉シーサイドバスの車両だ。 千葉シーサイドバスは空色の独自塗色を纏う車両は僅かで、路線車を含め大半が東洋バスと同じ塗色となっている。 東洋バス塗色の車両は、全車が東洋バスからの移籍車であり、独自塗色の車両は全車が千葉シーサイドバスが新製導入した車両となる。 (2023.09.01 Fri) #2130

  • September 2023

    2023.09.01 Fri 【September 2023】 『前略~バスについて…』をご覧いただきありがとうございます。 今月も毎日夜8時に更新予定。 ____________________________________________________________________________ ☆9月の更新 …10事業者のバスをランダムで投稿します。 ☆9月の1枚 【阪東自動車 [我孫子] 社318 [QKG-MP37FK]】 …10月18日に東武鉄道野田線のバス代行輸送が実施される。 かねてから清水公園駅~梅郷駅の区間で高架化工事が行われていたが、今回は清水公園駅付近線路切り替…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、junctionさんをフォローしませんか?

ハンドル名
junctionさん
ブログタイトル
前略~バスについて…
フォロー
前略~バスについて…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用