1年100魚種釣り歩くような、結婚式当日朝に釣りにいって、夜マグロに入刀するような、新婚旅行でハワイで釣りするような釣りバカが、実際にいって楽しかった釣りを紹介するブログです。リアルな釣果も釣り方も丁寧に書くことを心がけています。
とろける激うまクロムツを炙り刺身、西京焼きに。真鶴海域の35cm以上のクロムツは圧倒的にうまい。
真鶴の2馬力ボートで中深海チャレンジも2年目に。ここで何度か釣れるクロムツですが、、35cmを超えると格段に美味しくなるのです。今回も幸いにも38cmに出会えたので、炙り刺身、そして西京焼きにしました。
根岸・濱生丸の午前マゴチ船に挑戦。8打数4安打大満足からの寿司食べ比べ。
濱生丸さんの午前マゴチ船に3年ぶりの挑戦。あのワイルドなあたりと一か八か感をたっぷり堪能。釣れた魚はお寿司や天ぷら、蒲焼丼、カルパッチョや炙り刺身などでいただきました。はーはやくもまたいきたい。
破壊力抜群!多摩川テナガエビを釣って、相模湾2馬力ボート釣りのエサとして使ってみたら
梅雨の時期につれる多摩川のテナガエビは、海釣りのエサとして優秀なのか・・それをたしかめるべく相模湾へボート釣りに。その結果、ほぼ毎投アタリがでる爆釣ぶり。その様子をレポートしてます。
2021年の釣りを振り返る。子育てとのギリギリの両立を目指し、美味しく楽しい短時間の釣りを。
2021年の釣りの振り返り。子育てと仕事の両立は大変で、1回あたりの時間こそ短くなりましたが、1月から12月まで、毎月釣りにもいけて、美味しい魚にも出会えた1年となりました。アカムツ(のどぐろ)、アカメフグ、ショウサイフグ、クエ、イセエビ、シマアジ、カワハギ、アマダイ・・グルメというグルメも味わえたかなと。
4度目の真鶴ボートフィッシング。今回の狙いは前回に引き続き中深海の釣りです。200m〜250mのカケアガリ帯を中心に狙い、前回のクロムツに続き、目指せアカムツ!で望んだところ、奇跡的にGET!!
2度目の野毛屋午後フグ船。スナイパー釣法で釣果UP。ショウサイフグ&ハゼの天ぷらが絶品。
先週のショウサイフグの美味しさと釣り味の難しさがあり、2週連続で金沢八景・野毛屋にやってまいりました。前回より追加し4匹釣れました。渋い時にどうしたらいいか、小さなヒントも得た釣行。料理は、焼きフグ食べ比べや天ぷらを。天ぷら最高すぎました
3年目の正直で、念願に近づく!相模湾キハダ・カツオ仕立て2021 遊部の釣部vol.29
3年連続の相模湾マグロ・カツオ仕立て!今年は沖右衛門丸さんより。激シブ&小雨の予報にも関わらず、17人で出船。しかし結果に反し、この日はカツオが大漁!そして2年連続出会えなかったマグロも、、、初心者がおさえるべき5点および料理も記載。
2度目の真鶴ボートフィッシング。アマダイ、カワハギ、そして珍客チョウセンバカマに舌鼓。
2度目の真鶴ボート釣り挑戦。10分もボートをすすめれば、水深80mラインまで到達できる素敵な海域で、アマダイを狙いに行った話。結果、無事に本命GET.お土産にカワハギも。非常に美味との珍客チョウセンバカマも釣れたので、その食味もあわせてレポート!!
様々な魚種を狙える秘境、真鶴のボート釣りに初挑戦。2人で3時間で9種目!こくぶボート
2020年6月真鶴・尻掛海岸は、こくぶボートさんより、手こぎボート釣りに出動!カワハギをはじめ、たくさんの魚に遊んでいただきました。テンスも美味しかった。「今後ここを開拓したい」そんな思いにさせてくれる釣行となりました
テトラの合間の棲家を見つけ出せ!六郷橋(川崎側)のテナガエビ釣り 2021.05.15 遊部の釣部vol.25
初心者でも楽しめる四季折々の釣りを企画する遊部の釣部。2021年6月は多摩川・六郷橋のテナガエビ釣りに10数人が挑戦!連発する穴もあれば、なにもない穴も。棲家を見分けられるかに明暗が・・
短時間で特大カワハギ連発!葉山・一色ボートで早朝カワハギ釣りを堪能 2021.05.01
2021年5月1日葉山一色ボートさんでカワハギ釣り!子育て中ゆえ、朝の90分程度の釣行にも関わらず30cm超え含む4匹の持ち帰り。満足満足の釣行となりました。刺身や肝醤油寿司も。
【オンライン社員旅行✕釣り】真鶴の中深海300mから釣りあげたキンメダイ達で豪華海鮮丼を作る。
2021年3月。社員旅行にいけなくなったので、グルメ調達型オンライン飲み会やろうとなりました。そこで、至高の海鮮丼を作りたいと、真鶴までキンメダイを釣りに行ったお話。よしひさ丸さんより出航、朝イチからフィーバータイムがやってきて・・
いざ沖堤防!3月の城ヶ島の赤堤防で初心者も30over連発。遊部の釣部ver23
2021年3月。初心者歓迎「遊部の釣部」御一行は、城ヶ島の赤堤防へ。フカセ釣りや、胴突の釣りを通じて、アイゴやメジナ、メバルやカサゴなどを中心に無事に釣果に恵まれました。外道扱いされがちですが初心者にとってはアイゴの強烈なヒキはインパクト!また行きたい場所が増えました。
真冬のオカッパリ。風裏を求め、釣り歩く。2月の夜の真鶴港&米神堤防
真冬の爆風。強い西風。でも釣りに行きたい。。風裏になる場所を探して真鶴〜米神を釣り歩きました。厳しいながらもなんとか一匹、狙っていたメバルにたどり着くことができました。まさかの堤防からヤリイカが釣れている現場も目撃・・場所の確保がそもそも困難そうですが、どこかでやってみたいですね。
暴風×荒波。時化(シケ)の日は、どうしたらアマダイが釣れるのか。試行錯誤した上での一匹は本当に嬉しかった 遊部の釣部 2021年1月16日(土)羽田・かみや→久里浜沖
2021年遊部の釣部、初企画!こんなご時世ですので食事会は中止。なるべくコミュニケーションレスで開催。羽田のかみやさんより、高級魚アマダイ釣りに6人で突撃しました!筆者以外はアマダイ釣り初めてながら、海は暴風&時化。このシチュエーションで如何にして釣り上げるかずっと試行錯誤。作戦をいくつか試し、納竿間際にようやく1匹。食事は各自の自宅から楽しみました!
竹岡沖の低活性カワハギを拾い釣りたい。中オモリを活用したゼロテンションより低い釣りを徹底練習してみた
2021年1月9日、巳之助丸さんからカワハギで釣り初め。前回友人12枚に対して5枚と悔しさも残ったので、振り返りと反省をもとに、中オモリを活用したゼロテンション〜マイナスの釣りを練習したい欲に駆られ、再度出撃。ナカオモリを活用した-3cmのマイクロちょんちょん釣法を一日中やってみました。結果、3連チャンなども2回あり手応えあり!念願のツヌケなるか・・
2020大晦日、滋賀県の管理釣り場アクアヘヴンで、人生初のスーパーレインボーに出会う
12月31日、関西京都発で竿納め。寒波も相まってあらゆる釣りを模索した結果、滋賀県の「アクアヘヴン」さんに突撃!優しいスタッフさんにいろいろ教えてもらい、ついに人生初のスーパーレインボーと呼べるようなBIGなニジマスに出会うことができました・・。料理に華も添えられて、最高の竿納め2020に。フィールドの特徴や、具体的な攻め方についても紹介します。
ジロー池の大物を攻略したい!年末のBerrypark in FISHON王禅寺早朝3時間勝負
2020年12月27日、記念日ランチが12時からあるというのに、魚釣りをしたい衝動に駆られ、3度目のBerryPark in FISHON王禅寺に早朝3時間ポッキリで挑戦。今回は大物が多く潜むジロー池を中心に組み立て。これまで釣れる気配すらしませんでしたが、今回は念願のジロー池の大物や色物GETなるか。
カワハギを船から釣って、直行バスで温泉に。風呂から上がったらビールと肝あえ。「えさ政温泉パック」に行ってきた 遊部の釣部vol.20
2020年12月、20回目の開催となる遊部の釣部一行は、カワハギ釣りに出陣。羽田空港近く「えさ政」から、釣って、風呂にはいって、ビールと魚料理を楽しめる「温泉パック」なるものがあるということで、突撃。果たして初心者含む13名は、美味しいカワハギ料理にありつけるのか・・・
沖縄旅行中、那覇近郊で釣り。40cmアップと格闘後、フグ・アバサー祭り
2020年沖縄家族旅行の最終日前夜。恩納村から那覇に移動して、夜釣りにいった話です。若松釣具店で情報収集し、いまアツイと呼ばれるポイントへ。するといきなり推定40upがかかり・・・・・?あとはいろんなフグが楽しませてくれました。那覇近郊も釣りスポットがたくさんあるのですね。
【vol3 OFFショット編】伊豆大島で釣った魚をゲストハウスで調理して食べる。もう一つの東京での、豊かな体験。(遊部の釣部vol19) 20201003-1004
2020年10月に遊部の釣部で伊豆大島遠征!釣りについては2つの記事にしましたが、釣り以外もたのしかったので、その旅路を、写真中心に記録に残します。貸し切り宿泊したゲストハウス「ハレ海」が、癒やしの南国感あって、釣り人向け設備も充実。おもてなしもイタレリツクセリでとても素敵でした。
【vol2 元町港編】10月の伊豆大島遠征。早朝にアカハタGET&初心者に50cmOVERの魚が!?20201003夜&1004朝(遊部の釣部vol19)
2020年10月3-4日、遊部メンバーで伊豆大島に遠征。厳しいながらも岡田港でイシガキダイやショゴをGETした一行は、宿のある元町港に移動。体力の限界まで挑んだ夜釣り、そして体にむちうって起きた早朝の釣りにて、レアな珍客を釣り上げることになります。元町港での夜釣りと早朝の釣りについて紹介。
【vol1 岡田港編】10月の伊豆大島では何が釣れる?初心者混じりの13人で東京の離島を釣り遊んでみた(遊部の釣部vol19)20201003
2020年10月3日(土)遊部の釣部で、初の離島遠征!伊豆大島へ行ってまいりました。3記事のうちこちらは、ついて早々の岡田港編。期待していたサビキ釣はからっきしの状態で、朝6時から11時までの5時間で、カンパチ(ショゴ)やメジナ、イシガキダイをはじめ、20種類近い魚をGET!その様子をレポート
超簡単!相模湾キハダマグロ狙いで釣れたカツオのレシピ個人的5選。刺身、タタキ、ゴマダレ、ユッケ、ピリ辛丼
2020年も相模湾のキハダマグロ釣りに挑戦!今年も釣果はカツオのみに終わりました。しかしながら、このカツオが絶品!新鮮なカツオはとても美味しく、夏秋の楽しみになっています。釣ったカツオの、食べ方について紹介します。以外に美味しかったのはごまドレッシング、ユッケ風アレンジ・・などなど、誰でもチャレンジできそうなかんたんなものばかり!
山中湖で、ワカサギのボート&SUPフィッシングからの天ぷらをした時のメモ。みさきキャンプ場 2020.09.18
「山中湖でSUP釣り?聞いたこと無いよ。」「ウチではちょっと・・」という声も続出だったのですが、旅行幹事がどうしてもSUP釣りしたい!ということで、いろいろリサーチした結果、なんとか山中湖でのSUP釣りが実現しました。今回出廷することになった、みさきキャンプ場近くのポイントレポートもしっかり目に記載しています!
横須賀の無人島・猿島で初心者だらけの釣り。合計10魚種超え!遊部の釣部vol.17
四季折々の釣りを楽しむ遊部の釣部、今回は無人島猿島に上陸!!!チームに分かれて魚種数を競い合いました。キスにメゴチにクサフグ、鯛の子供やクロダイヘダイ・・・全員が爆釣!とはいかないものの、ビーチや小磯で、様々な魚に出会えた猿島遠征でした。
ライブベイト船でキハダマグロを狙う。アシストフックでイワシの遊泳力をいかす作戦。2020.08.03茅ヶ崎 一俊丸
2020年8月13日 毎年夏に出陣している、キハダマグロ狙い。今回は海況をみて、コマセでなくライブベイトに変更!ノット選び、針選び、アシストフックの調整、釣座の抽選・・事前の準備から胸の高鳴る、興奮興奮の1日でした。この日は船としては3HIT1キャッチでしたが4人組の釣果やいかに。
川崎新堤の6番で、初心者だらけのカサゴ釣りに挑戦 遊部の釣部 VOL.16(初心者むけオススメ道具付き)
四季折々の釣りを楽しむ、初心者歓迎の釣りコミュニティ、遊部の釣部。第16回目の企画は、川崎新堤のカサゴ。沖堤防に横浜からクルージングをして、3kmに及ぶ、長い長い堤防に上陸。足元に多くいるというカサゴを狙いました。初心者オススメの道具選びのヒントつき。
雨天で釣り中止?ならば都内・駅チカで釣りができる場所を楽しみ尽くそう【後篇:品川フィッシングガーデン】バヅクリの釣部vol.15
雨天で楽しみにしていた沖堤防が中止に。そこで雨天でも雨に濡れずに楽しめる都内の駅チカ釣りスポットをめぐることに。吉祥寺で一次会を終えた一行は、最終戦の地として品川駅前の品川フィッシングガーデンへ。無限にアタリがあるものの、かけるのはなかなか難しい。ささやかな工夫が楽しい。これはこれでなかなか興奮できる体験となりました。
保護中: 雨天で釣り中止?ならば雨をよけながら、都内・駅チカで釣りを楽しみ尽くそう【前篇:吉祥寺 Catch and Eat!】バヅクリの釣部vol.15
楽しみにしていた横浜の沖堤防が荒天予報で泣く泣く中止となりました。そこであきらめきれずに、プラン変更「雨でも大丈夫!都内・駅チカで楽しめる釣りスポットツアー」と称して、吉祥寺と品川にあるスポットで手軽で、でも楽しめる釣りプランへと変更。前篇では、吉祥寺の釣って食べれるつりぼりカフェ「Catch and Eat」を満喫!
ボート・カヤック・SUPで7魚種GET!葉山一色海岸で釣りBBQ 2020.06.27 @一色ボート
新型コロナウイルスが流行して以来、基本在宅勤務の私。たまにオフィスに出社してみると、雑談がいつもより愛おしく思えます。 すれ違いざまに、「あ、そうそう今度SUPフィッシングやってみたいんやけど」そんな一言からはじまり、みるみる4家族でSUP釣り&海遊び企画を実施することに相なりました。 そのまま「できたら海岸でBBQもしたいね」みたいな話になり、そうするとこのご時世、場所もだいぶ限られてきます。 ということで、今回は一色ボートさんに決定!自然につつまれ、夏の初めを満喫。 逗子・葉山のライフスタイルを味わえる一色BASE 一色ボートさんは、釣りを楽しむだけでなく、サーフィン、SUP、カヤック、焚き火、BBQなど、さまざまな道具のレンタルが可能。葉山ならではのマリンスタイルを全方位的に味わえる拠点です。 今回はSUPと釣具は持ち込み、BBQセットと、ボート、カヤックをレンタルさせてもらいました。 8時30分集合、13時ごろまで釣り、15時撤収開始といったようなイメージです。 一色海岸のポイントマップと今回の狙い 一色海岸のポイントマップはこちら。公式HPから確認できます。ところどころ根が存在しており、至るところで釣れるというよりは、しっかりとポイントを狙って釣るイメージになります。 砂場のマゴチヒラメ狙いや、沖の根でのマダイ狙いなんかもしてみたいですが、今回はSUPやカヤック、かつ釣りも初めてという人もいる。 特にSUP釣り用のギアもなく、1日1匹出会えるかというルアー釣りは厳し目?いろんな釣果を期待したく、シンプルな釣りに。 基本は「虫ヘッドにオキアミかイソメをつけるだけ」として、まずは岩場帯でカサゴ狙いで、出陣! まずはSUPが初めての人もいるので、レクチャー&試し運転 ある程度漕ぎ方の練習も済んだらいざ出陣! 沖の方には、うねりに近いものもあったので遠くには行きすぎず、近場の「小磯の鼻」あたり一体を捜索!! カサゴ・ベラ・小サバ・キタマクラあたりが遊んでくれて、少し移動していると、ホウボウGET! さらにナカ根の方にいくと、カサゴの巣を発見!たくさんのカサゴが遊んでくれました。
葉山マリーナで名プリン「マーロウ」を食べつつ、葉山港のウッドデッキで1時間ほど釣りをしてみた(家族と一緒に楽しむ釣り場シリーズ)
息子が生まれると、なかなか釣りに行けなくなる。そんなときに8:2くらいの割合で、家族のお出かけの中にちょこっと釣りをするスタイルが、我が家で定着してきました。今回は 東洋のハワイとすらいわれる葉山町の名物プリンをたべつつ、雰囲気ある葉山港のウッドデッキでちょい釣り。トリック仕掛けにググンと大きなアタリがあるも・・
保護中: 雨で苦戦!多摩川のテナガエビ釣り。揚げたエビ、そして優勝景品「のどぐろ」も美味しすぎた @ガス橋 バヅクリの釣部vol14
2020年6月、ひさしぶりにバヅクリの釣部を開催!1年ぶり2度目のテナガエビ釣りです。雨の日のテナガエビ釣りは、住処を見分けることができず苦戦しましたが、無事に釣って、揚げて食べることができました。優勝チームの商品にはのどぐろの炙り刺しも。新しい釣り様式は課題ありですが、withコロナでも安心して楽しめる会を目指したい
雨で苦戦!多摩川のテナガエビ釣り。揚げたエビ、そして優勝景品「のどぐろ」も美味しすぎた @ガス橋 バヅクリの釣部vol14
2020年6月、ひさしぶりにバヅクリの釣部を開催!1年ぶり2度目のテナガエビ釣りです。雨の日のテナガエビ釣りは、住処を見分けることができず苦戦しましたが、無事に釣って、揚げて食べることができました。優勝チームの商品にはのどぐろの炙り刺しも。新しい釣り様式は課題ありですが、withコロナでも安心して楽しめる会を目指したい
等々力釣池のヘラブナ挑戦記2 バラケマッハの水槽実験をするも、2日連続のボウズ
昨日の等々力ヘラブナの坊主を受け、少し勉強して再チャレンジ!結果ボウズでしたが、バラケマッハを、いくつかパターン変えて水槽実験。結果は伴わずとも、成長を感じられたのでよかったとします。初ヘラブナにむけては3回目以降に持ち越しです!!次回は3つの釣り方をしっかり使い分けられるように!
等々力釣り池のヘラブナ釣り挑戦記#1 素人には釣れず、名人には釣れる奥深い釣り
2020年6月等々力釣池へヘラブナ釣りにいきました。軽い気持ちで。そして見事にボウズをくらいます。がしかし、奥深さの一端に触れ、闘志を燃やすことになりました。その1枚をGETするまで、しばらく通い詰めることになりそうです。
2020年多摩川テナガエビ開幕!?釣ったテナガエビを餌にブッコミしてたら、50cmオーバーのとんでもない珍客が来た 2020.5.31 多摩川 ガス橋
まさかテナガエビ釣りでこの興奮を覚えるとは思いませんでした。 緊急事態宣言の影響か、twitterやブログをみてても、なかなか2020年の多摩川のテナガエビ情報がはいってこない。で、5月31日、家から自転車で行けるガス橋までサクッと様子見に行ってまいりました!テナガは無事に生息。そして餌にするとまさかの珍客に興奮…
一生幸せになりたかったら、釣りを覚えなさい?2019年の釣りの思い出を振り返ったら、これは本当だなと思えたお話
一生幸せになりたかったら、釣りを覚えなさい。そんな名言?迷言?がありますが、自粛なご時世、2019年の釣りを振り返ってたら、本当にそうだなあと思えたのでしたためました。無駄にポジティブ心理学の考え方とかも引用してつらつらと。これからも釣りが当たり前にできる世界であるよう、ほんの少しずつでも意識していけるといいな。
おうち時間。漁師から鮮魚直送で仕入れて10人でzoom飲みしたら、釣りの後のような、なんとも言えない達成感につつまれた話 20200429 バヅクリの釣部
2020年4月29日、和歌山県白浜の漁師さんから、鮮魚を仕入れて10人でzoom飲みをした話。COVID19の影響で、気軽に釣りにいけなくなりましたが、釣り&料理して飲んだ後の至福な感じを味わえました。料理も、多国籍フレンチホムパ風和風それぞれ。学びもありました。食べるも楽しんでいる釣り人に、おすすめできそう
【家族でお出かけ×釣り】母は三井プレミアムアウトレットパークで買い物を、父は上州屋へ立ち寄り、木更津港でメバル釣りを。 2020年3月15日
家族でドライブのお出かけをしながら、怒られない程度にちょいちょい釣りを挟むこのシリーズ。今回は、国内最大級の店舗数を誇る三井プレミアムアウトレットにお出かけしつつ、私は買い物の合間に1時間程度、夕マヅメからの木更津港のメバルの電気ウキ釣りを楽しむ。初めてで期待してなかったけど無事に釣れて嬉しかった!
【家族のお出かけ×釣り】ぶっこみサビキ仕掛け×回転寿司ネタで挑戦 無事にアジともう一種GET! 東扇島西公園 2020年3月7日(土)
結婚し子供も生まれると、釣りにはなかなかいけなくなるもの。すると家族のおでかけとして成立しながら、釣りもできる、そんなプランを組み立てられるかが、生命線になってきます。ということで、川崎のショッピングスポットでのお出かけをしつつ東扇島西公園に繰り出すことに。立ち寄った回転寿司のあのエサをサビキにつけると連続HITが・・
セルフキッチン付き、温泉付き、となりの湯崎漁港では五目釣り達成。南紀白浜のシーモアレジデンスが釣り旅行の拠点として最高すぎた。2020年1月26日
南紀白浜に「シーモアレジデンス」なる、釣り人にとって最高の拠点を発見。となりの湯崎漁港ではガシラ・グレをはじめ程よく魚を楽しめ、おしゃれな施設や広々セルフキッチンも。今回は1月の釣行でしたが、今度はまた別の機会に訪れたいですね。
白良浜の温泉街すぐ近く!芝田釣具店に立ち寄り、瀬戸漁港で堤防釣り モゾモゾしたアタリの正体は何だ 和歌山 南紀白浜 瀬戸漁港2020年1月25日
2019年1月25日26日で。合宿で南紀白浜に行くことに。白良浜の温泉街から歩いていける「芝田釣具店」で情報収集をして、そのまま徒歩で瀬戸漁港で2時間ほどの早朝釣り。夜明けまではモゾモゾ怪しいアタリが連発。夜明けからはウキでひっきりなしに小魚のアタリ。持ち帰りこそなかったものの、終始遊んでくれました。
マダイ・ワラサ・カンパチで新年料理創作合戦!城ヶ島の海上釣堀J’s FISHINGの渋い時の攻略法も発見 #遊部の釣部 2020年1月11日
遊部の釣部の新年企画「新年らしいお魚つってさばいて、新年会をしよう」ということで城ヶ島のJ`s Fishingに突撃。はじめの2時間釣れない人もいる展開でしたが、必殺釣法を編み出し、11人全員釣果に恵まれました。料理編では鯛めしに鯛ラーメン、寿司に塩釜焼き。酒蒸しになめろう。兜の煮付け。新年らしい料理を満喫。
鴨川シーワールドは釣り人が興奮できる水族館だった。そして鴨川漁港はサビキ・泳がせで夢のある釣り場だった 2020年1月4日@鴨川漁港
2020年1月4日鴨川シーワールドに水族館に1際の子供含む家族で遊びに行きました。近くで釣りをできるところを検索したところ「鴨川漁港」がヒット。夕方一本勝負で、サビキで面白いように釣れました。地元民との話で、泳がせ釣りのコツも教えてもらいました。オカッパリでちゃんと釣れる。夢のある漁港。さすが外房です。
しゃくれども、しゃくれども。周りは釣れても、スミイカは僕には振り向いてくれない。スミイカの釣り方と観察録も。2020年1月3日 鴨下丸
2020年1月3日スミイカ(コウイカ)を求めて釣り初めに行ってきました。周りはたくさん釣れているのに、僕ら2人には反応なし。1000回以上のシャクリだけを行う修行のような釣り初めに。その分釣れている人を観察することができたので、学びとして記録。次回こそは・・!
「年越しマダイそば」を求めていざソロ釣行。城ヶ島の海上釣堀「J’s フィッシング」で、苦戦の中なんとか2kg大鯛GET
2019年12月30日一家の「年越しマダイそば」を作るために、海上釣堀J'sフィッシングにソロ釣行にいってまいりました。苦戦するも、なんとか2kg大鯛をゲット!1月にもう一度いくので、気付きや次回作戦も記しています。次はマハタつりたい。おまけでレシピも。
海に出てカワハギを釣って、さばいて、肝あえで食べる。フグの刺身と日本酒も添えてみる。ヘトヘト濃厚な1日でした 三浦半島長井・儀兵衛丸 #遊部の釣部 2019年12月14日
初心者含め四季折々の釣りを楽しむ遊部の釣部2019年最後の企画。ターゲットはカワハギ。肝あえと日本酒がたまらん。これをしないと年越せません。ということで三浦半島・長井港の儀兵衛丸さんに突撃。大苦戦するも無事に、肝あえにありつけました。先週のフグや外道で釣れたタコも一緒に味わいまして、濃厚でヘトへトな一日に。釣り方も紹介
アマダイ中止でアカメフグ釣り。前回坊主からの竿頭?名人といく釣りはこんなにも素敵なものか 2019年12月7日 忠彦丸・湾フグ船
2019年12月7日金沢八景忠彦丸より湾フグ釣りに出撃。メタルトップ搭載の湾フグ竿メタリアWANFUGU175を借りて、オリジナルカットウ仕掛けで、さらに釣り方も教わったら、前回坊主の僕でもたくさんアカメフグが釣れた。名人といく釣りは、本当に楽しい。終わった後の打ち上げは関内のとんかつと和食のお店こーちゃんにて。舌鼓。
初心者も中級者も楽しめた!軽井沢の「人間牧場」で源流釣りを体験。イワナ炭火焼きやにじます刺身に感動 2019年11月30日
2019年11月30日社員旅行で軽井沢に。そこで16人連れて、釣りに行った時のお話です。行き先は人間牧場。源流がありそこでイワナやニジマス、ヒメマスが釣れるというのです。さらには釣りたての魚で炭火焼きや刺身も楽しめる。大ニジマスの刺身は、甘みも締まりもよく絶品。程よく難しく、初心者も中級者も楽しめる人間牧場の釣りレポ。
初心者10人で突撃!相模湖のワカサギ釣り 山間の澄んだ空気と紅葉の下、ワカサギの天ぷらを湖畔で食す@相模湖・天狗岩→秋山川キャンプ場 2019年10月16日
遊部の釣部という初心者混じりの毎月の釣りシリーズ。2019年10月は紅葉で木々が色づく頃、ワカサギ釣りに訪れました。相模湖の天狗岩さんは、手ぶらかつ電車でいけるのです。ガイドさんの9つの教えをもとに私達は3時間で最大50匹!常連さんは1日800匹らしい笑 そのまま秋山川キャンプ場へ移動し、天ぷらを頂く。あーこれぞ幸せ。
プライベートキャンプ場Aqua Villageが最高すぎた。SUPに釣りに、BBQにファイヤーに打ち上げ花火。カヤック釣りではアカハタ爆釣。2019年10月5-6日
1日1組陸の孤島の貸し切りプライベートキャンプ場に行ってきました。最高すぎそうなキャンプの記録は出てきますが、釣りの記事はあまり出てこないので、キャンプ録はほどほどに、釣りの情報を厚めに残しました。早朝のカヤックではアカハタ爆釣!過去2回のAqua VillageとRen Villageに行った時のメモも添えています。
ワイキキビーチの隣、クヒオビーチを攻略!実際に潜って泳いで下調べをした上で、夜釣りをしたら珍客登場#2019年9月30日@ハワイ オアフ島 クヒオビーチ
2019年9月に結婚式にお呼ばれし、ハワイで釣りをした3部作の最終回です。初日に大きな魚に逃げられたクヒオビーチの夜釣りに再度挑戦。今度は万全を期すべく、夕方に海水浴をしてポイントの下調べをしてから臨みました。ちょっとしたハプニングもありつつ、かわいい珍客も登場。最後にハワイのこれまでの釣りのリンクも貼ってます。
「ブログリーダー」を活用して、釣りバカたくみんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。