パノラマ特急が紫陽花をかすめていく。撮影日:2025年6月5日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~名電長沢紫陽花と名鉄、其の四
望遠で秋桜をぼかして。撮影日:2024年10月21日撮影地:豊橋鉄道渥美線老津~大清水ボケのコスモス
青空と秋桜が、ここにも。撮影日:2024年10月21日撮影地:豊橋鉄道渥美線老津~大清水青空と秋桜
色々な色のコスモスが咲いていました。撮影日:2024年10月21日撮影地:豊橋鉄道渥美線向ヶ丘~大清水色々なコスモス
今日の一枚風を受けたススキが、渥美線に襲い掛かるように輝いていました。撮影日:2024年10月21日撮影地:豊橋鉄道渥美線老津~大清水ススキ
秋桜とご対面。撮影日:2024年10月21日撮影地:豊橋鉄道渥美線向ヶ丘~大清水青空と秋桜
今日の一枚青空の下、満開のコスモスが綺麗に咲いていました。撮影日:2024年10月21日撮影地:豊橋鉄道渥美線向ヶ丘~大清水秋桜
バラストと枕木を覆う夏の落し物の雑草。撮影日:2024年10月21日撮影地:豊橋鉄道渥美線植田~向ヶ丘雑草
久しぶりに雲一つない青空が広がっていました。撮影日:2024年10月21日撮影地:豊橋鉄道渥美線芦原~植田青空
彼岸花の赤色と名鉄の赤色塗装が一体化しています。撮影日:2024年10月2日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線国府~小田渕彼岸花と名鉄、其の十二
彼岸花と実った田んぼ。撮影日:2024年10月2日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線国府~小田渕彼岸花と名鉄、其の十一
ズームも広角も楽しい撮影です。撮影日:2024年10月2日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~御油彼岸花と名鉄、其の十
彼岸花が広がる名鉄沿線。撮影日:2024年10月2日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~御油彼岸花と名鉄、其の九
よく似合う彼岸花と名鉄赤色塗装、今後も赤色塗装が続くとよいなぁ。撮影日:2024年10月2日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~御油彼岸花と名鉄、其の八
小川の河原に咲く彼岸花。撮影日:2024年10月2日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~御油彼岸花と名鉄、其の七
いくつかの彼岸花のポイントに行き、見頃なポイントで撮影。撮影日:2024年10月2日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~御油彼岸花と名鉄、其の六
朝晩は涼しいのですが、昼は暑い日となりました。撮影日:2024年10月2日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~名電長沢彼岸花と名鉄、其の五
今日の一枚彼岸花の撮影中、名鉄特急1200系とともに、トンボも通過しました。撮影日:2024年10月2日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~名電長沢彼岸花と名鉄、其の四
見頃な彼岸花は、大変美しく感じます。撮影日:2024年10月2日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~名電長沢彼岸花と名鉄、其の三
見頃な彼岸花があり、秋の青空に映えていました。撮影日:2024年10月2日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~名電長沢彼岸花と名鉄、其の二
今日の一枚市街地に咲く彼岸花もいいものです。撮影日:2024年10月1日撮影地:豊橋鉄道東田本線東田坂上付近彼岸花の市電
曇ったり晴れたりの日でしたが、やっと、青空が広がってきました。撮影日:2024年9月26日撮影地:豊橋鉄道渥美線植田~芦原青空
今年はコスモスの咲きが遅いと感じました。この先咲いてくれればよいのですが。撮影日:2024年9月26日撮影地:豊橋鉄道渥美線老津~杉山秋桜
河原に咲く彼岸花。撮影日:2024年9月26日撮影地:豊橋鉄道渥美線豊島~やぐま台彼岸花と渥美線、其の五
今年の彼岸花は、例年の場所で咲いているケースより、異なったところで咲いていることが多いです。撮影日:2024年9月26日撮影地:豊橋鉄道渥美線老津~杉山彼岸花と渥美線、其の四
暑い今年ですが、さすがに朝晩は涼しくなりました。撮影日:2024年9月26日撮影地:豊橋鉄道渥美線やぐま台~豊島彼岸花と渥美線、其の三
このカットも赤の競演。撮影日:2024年9月26日撮影地:豊橋鉄道渥美線老津~杉山彼岸花と渥美線、其の二
今日の一枚真っ赤な彼岸花の中に、赤色のカラフルトレイン"ばら"がやってきました。撮影日:2024年9月26日撮影地:豊橋鉄道渥美線老津~大清水彼岸花と渥美線
変わった雲が、青空に漂っていました。撮影日:2024年9月20日撮影地:天竜浜名湖鉄道知波田~尾奈青空
ゆったりとした時間が、浜名湖湖畔を流れていました。撮影日:2024年9月20日撮影地:天竜浜名湖鉄道浜名湖佐久米~寸座浜名湖湖畔
「ブログリーダー」を活用して、ケンチャンさんをフォローしませんか?
パノラマ特急が紫陽花をかすめていく。撮影日:2025年6月5日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~名電長沢紫陽花と名鉄、其の四
赤色塗装の電車は良いなぁ。撮影日:2025年6月5日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線小田渕~国府紫陽花と名鉄、其の三
天気よし。撮影日:2025年6月5日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線名電赤坂~名電長沢紫陽花と名鉄、其の二
今日の一枚名鉄パノラマ特急も紫陽花を愛でているようです。撮影日:2025年6月5日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線国府~小田渕紫陽花と名鉄特急
田植えが終わった田んぼ、今年の生育はどうかな。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道アスモ前~大森田んぼ
青空が見えたので、「KATANA」の水鏡でパチリ!撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道大森~知波田KATANAの水鏡
紫陽花が咲いていなかったので、キラキラ輝く葉っぱイルミネーションでパチリ!撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道尾奈~知波田葉っぱキラキライルミネーション
白い紫陽花も味があります。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道奥浜名湖~尾奈紫陽花と天浜線、其の六
ここは数輪の紫陽花しか咲いていませんでした。例年は、この株全体に咲いていたのに…。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道尾奈~知波田紫陽花と天浜線、其の五
小川沿いの紫陽花。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道都築~三ヶ日紫陽花と天浜線、其の四
いつも咲いている紫陽花はまだ早かったのですが、このポイントはまずまずでした。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道都築~三ヶ日紫陽花と天浜線、其の三
今日の一枚踏切のそばに紫陽花が咲いていて、そこを東海色が通過。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道奥浜名湖~三ヶ日紫陽花と天浜線、其の二
「KATANA」と紫陽花のツーショット。撮影日:2025年6月4日撮影地:天竜浜名湖鉄道寸座~西気賀紫陽花と天浜線
「復刻デザインラッピング」のモ3203号と、薔薇とのツーショット。撮影日:2025年6月6日撮影地:豊橋鉄道東田本線東田坂上~前畑復刻デザインの市電、其の二
「復刻デザインラッピング」のモ3203号と、昔も咲いていたであろう紫陽花とのツーショット。撮影日:2025年6月6日撮影地:豊橋鉄道東田本線東田坂上~前畑復刻デザインの市電
いつもきれいなお花が咲いているお花畑。撮影日:2025年5月28日撮影地:豊橋鉄道渥美線老津~大清水お花畑
広い面積の麦畑。撮影日:2025年5月28日撮影地:豊橋鉄道渥美線杉山~老津麦畑、其の二
一面に広がった麦畑。撮影日:2025年5月28日撮影地:豊橋鉄道渥美線杉山~老津麦畑
青空の下、橋梁を渡る。撮影日:2025年5月28日撮影地:豊橋鉄道渥美線豊島~やぐま台橋梁を渡る
ヘッドライトが輝いて接近しました。撮影日:2025年5月28日撮影地:豊橋鉄道渥美線植田~向ヶ丘ヘッドライトが二つ
紫陽花と渥美線。撮影日:2024年6月29日撮影地:豊橋鉄道渥美線/大清水~老津紫陽花
今日の一枚向日葵がいっぱい咲きました。撮影日:2024年6月29日撮影地:豊橋鉄道渥美線/向ヶ丘~大清水ひまわり
お日様が、咲き始めたアガパンサスを照らしていました。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘アガパンサス
今年もこのポイントの紫陽花で楽しめました。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘紫陽花と渥美線、其の十一
縦構図で。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘紫陽花と渥美線、其の十
日差しを受けた紫陽花。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘紫陽花と渥美線、其の九
前ボケで。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘紫陽花と渥美線、其の八
隙間時間があったので、いつものポイントで紫陽花を撮影。撮影日:2024年6月19日撮影地:豊橋鉄道渥美線/植田~向ヶ丘紫陽花と渥美線、其の七
今日の一枚愛染かつらとビール電車のオレンジ色の競演。撮影日:2024年6月16日撮影地:豊橋鉄道東田本線(市内線)/東田坂上~前畑愛染かつらと市電
モンハンデザインの外観は、こちらから見ると違う印象になります。撮影日:2024年6月16日撮影地:豊橋鉄道東田本線(市内線)/東田坂上~前畑紫陽花と市電、其の四
モンハンデザインの市電。撮影日:2024年6月16日撮影地:豊橋鉄道東田本線(市内線)/東田坂上~前畑紫陽花と市電、其の三
今年のビール電車は、懐かしいカラーがベースです。撮影日:2024年6月16日撮影地:豊橋鉄道東田本線(市内線)/東田坂上~前畑紫陽花と市電、其の二
100周年ラッピングのホットラム。撮影日:2024年6月16日撮影地:豊橋鉄道東田本線(市内線)/東田坂上~前畑紫陽花と市電
きれいに広がる麦畑。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/豊橋~伊奈麦畑
紫陽花と名鉄パノラマ特急1200系。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/国府~小田渕紫陽花と名鉄、其の九
今年はタイミングよく紫陽花を撮りに来ることができました。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/国府~小田渕紫陽花と名鉄、其の八
パノラマ特急1200系と紫陽花。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/国府~小田渕紫陽花と名鉄、其の七
この色の紫陽花とも赤色電車はお似合いです。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/国府~小田渕紫陽花と名鉄、其の六
田んぼの苗もしっかりと根付いていました。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/名電赤坂~名電長沢紫陽花と名鉄、其の五
この構図は、電車の来るタイミングをとらえるのが難しい。撮影日:2024年6月7日撮影地:名古屋鉄道名古屋本線/名電赤坂~名電長沢紫陽花と名鉄、其の四