埼玉県東部で、メダカ等を我流で飼育しているhiroと申します。 備忘録的な感じでメダカ飼育・DIY的なこと・その他の出来事を更新しています。たまにメダカ等の販売をしており、その際はブログにて告知してます。どうぞ宜しくお願い致します。
おはようございます☀☀☀いーめだかのヒロです😆今日の埼玉県東部は、晴天で(;`д´)くやしいですっ!仕事休んじゃおっか?なんて思っちゃうほどいい天気ᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟここのところメダ活をまともにやっていないので、特にそう思います😅 さて、昨日水温計をセットした容器。容器にプチプチを張り巡らせて効果があるのか検証してみました🤗こちらはプチプチをしていない容器の水温です。朝7時半時点の水温=15.1℃ 最低水温=14.5℃ 最高水温=26.7℃ 続いてはプチプチをしている容器の水温です。朝7時半時点の水温=15.2℃ 最低水温=15.1℃ 最高水温=24.6℃ 最高水温に差が出ました。これは予想通…
おはようございます☁☀いーめだかのヒロです😆随分涼しくなりましたね!涼しさを通り越して寒いくらいです😅風も冷たくなってきたので、メダカ達の選別を急がなくては💦と焦ってきました😓 さて、今日は昨日の続きです😆 土日に作業を開始する前まで、1週間ずっとこんな感じで、これまでと比べると、とても寂しい感じでした😅 これまで⬇ 土日に上段に繋がる不要になる部分の鉄パイプを切断する作業を行いました🚧🔩🔨⚠上段の棚部分の奥域を狭くすることで、中段の使用範囲を広げる為です😊作業後⬇ おかげで上段に置けるタフ舟の数が5個から3個に減りましたが、代わりに中段へタフ舟を5個並べることが可能になります😆以前の仕様でも…
おはようございます☀☀☀いーめだかのヒロです😊今日は悔しいほどに天気が良い埼玉県東部。こんな日はメダ活も捗るのに、生憎仕事…この土日の天気が良くなかっただけに、悔しいです😓 さて、我が家でも、加温飼育に向けて準備を始めました。これまでのハウス内。 3段の棚を作って、上段と中段に飼育容器、下段に道具を諸々置いています。が!上段と中段を同じ奥域にしてしまった為、中段の奥に手が届かず、中段は手前のみしか使わず、奥のスペースの使用が充分ではありませんでした😅 ところで!連休の旅行に行く前日の19日。加温対象品種の選別と、容器の洗浄を兼ねて作業していたら、 上段に置いていたタフ舟まで綺麗にしてしまいまし…
#夜桜 vol.35「2代目変更後、2回目、3回目の採卵と孵化数」20200902・10・12・15・19
#夜桜 2代目 オフシーズンも、加温飼育で繁殖させていく気満々です😆記事の更新が遅くなってしまったので、今回は溜まった記録をまとめて記事にします😅 9月2日、採卵実施 種親変更後2回目の採卵で早くもいい感じの採卵量🎶 9月12日、針子掬い 2日採卵分の孵化した針子 2日採卵分の孵化率は? 63粒採卵して針子34匹確保。 孵化率は53.96% 2日に採卵した分は、針子数も生存率も良くも悪くもまぁーまぁーな結果となりました😅 9月10日、採卵実施 3回目となる採卵は更に採卵量が増え、卵を2つの容器に分けました😆 9月12日、針子掬い 10日採卵分 採卵してから2日目ということもあり、孵化前の卵ばか…
#夜桜イエロー vol.20「採卵17回目と孵化数」20200910・19
#夜桜イエロー 9月10日採卵 10日に約1週間振りとなる採卵を実施。採卵分数が多くなりそうだったので、採卵容器を2つ使用。 9月16日、針子掬いと稚魚移動 50粒の容器 34粒の容器 時間が出来たので1回目の針子掬いを実施。この日は採卵から6日目ということもあり、針子もそれほど多くはいませんでした😊 9月19日、針子掬いと稚魚移動 50粒の容器 34粒の容器 採卵から9日目ということで、ほぼ全部が孵化したか卵がダメになったかという感じで、孵化前の卵はありませんでした🔍この前の16日よりも針子が多く、小さな採卵容器に過密でした😅 孵化率は? 50粒から16日11匹、19日29匹確保。 34粒か…
生体通販に向け、旅行にメダカを帯同(後編)と、生体販売のお知らせ
おはようございます☁いーめだかのヒロです😃本日は昨日の続きで、旅行にメダカを帯同した話しの後編です😆昨日はメダカを梱包した発泡スチロールを車に積み込んだところまで紹介しました🤗 旅行の初日は「横谷温泉旅館」に宿泊。 その前にあちこち立ち寄りました😆アルパカを見たり、 ひと足先に紅葉を見たり🎶 ロープウェイに乗って、 山頂で気温8℃を体験したり:;((•﹏•๑)));: ところでこの日はだいたい標高1500m付近をウロウロしていました。標高1500m付近の気圧はこの日は確か900hPaもなかったような?台風よりも低い気圧💦皆様も、山に登るとお菓子の袋が膨らんだり、山で飲んだペットボトルを下山して…
( ゚▽゚)/コンニチハ☁台風が逸れて直撃しなくてホッとしているいーめだかのヒロです😃昨日は旅疲れがホントにやばかった💦全然思考が働かず、何をするのでも億劫で、台風が来るかもしれないのに台風に対する準備も出来ませんでした。年齢を感じます😅 さて、昨日予告した本日の記事です🤗今回の旅行にパッキングしたメダカを帯同させました😆この夏、卵の販売をしましたが、そろそろ生体も通信販売をしようと思っていたのですが、実際に自分が販売した時に、メダカを発送したらどうなるのかが不安で、なかなか通販を実施することが出来ず、出品するなら「検証して確信を持ってから!」と思っていたのですが、ただパッキングして自宅に置い…
こんばんは🌙.*·̩͙.。★*゚いーめだかのヒロです😵今日は旅疲れを考慮して、有休を取っていたのですが… 有休取ってて正解!昨夜帰宅した時はそれほど疲れを感じていなかったのに、一夜明けたらどっと疲れが💦今日はメダ活しようと思っていたのに全然出来ませんでした😵 本来は、本日、旅行中に検証したことを記事にする予定だったのですが…明日アップします😅 とりあえず💦(*´∇`)ノシ ではでは~
こんばんは🌙.*·̩͙.。★*゚いーめだかのヒロです😚2泊3日の旅を終え、無事帰宅しました😊今日は地獄谷野猿公苑に行き、たっぷり野生の猿を見て、とても癒されました😆その後は長野県から群馬県へ移動🚗 ³₃この県境は標高2145m!国道では最高地点だとか!Σ(゚д゚;)気温は10℃冬は、もうすぐなんだなぁーと思いました😣 その後、草津温泉に立ち寄り、湯畑へ! メダカを入れたらすぐに☆になってしまうんだろうなぁーと思いながら見てました😅 この後温泉に浸かり、帰宅。 帰宅後、車から荷物を下ろす前にメダカの確認。 オフシーズンでも加温で飼育&採卵予定の子達の容器。留守中にどうたったか心配だったのですが……
こんばんは🌃🌙*゚いーめだかのヒロです😊昨日は黄金色の巨石露天風呂がある横谷温泉旅館に泊まり、今朝は渓流散策🚶🚶💭😊からのぉ~大王わさび農場!で、虹鱒を見てきました!てか本命はこちら⬇わさび農場?で採れたわさびが入った、ソフトクリーム!わさびの辛さがするのかと思いきや、抹茶っぽいと感じました😆今日は長野県の南の方から北の方に移動して、湯田中温泉に来ました♨️☺️♨️現在のところ、メダカとの出会いなし💦金魚と鯉を飼育販売?しているところは見つけたのですが立ち寄りませんでした。もしかしたらメダカいたかな?😅 それにしてもウチのメダカは元気かなぁ?ちょっと心配😅明日帰宅するのがちょっと怖い😱まぁーき…
こんにちは☁☀いーめだかのヒロです😆今日は連休を利用して長野県は蓼科高原に来てます🚗 ³₃どこかにメダカがいないか目を光らせてますが、現在のところいません💦そのかわり、アルパカに会ってきました😆唾を吐かれるんじゃないかとビクビクしてましたが大人しくいい子らしく、沢山触らせてくれました😆アルパカの毛が柔らかく、気持ち良かったです🤗 白樺湖では紅葉が始まってました😆さすが標高1500メートル!ひと足早く紅葉が見れて癒されました😊いつもはメダカに癒されていますが、この連休は景色に癒されたいと思います😚 (*´∇`)ノシ ではでは~
#ブルースターダスト vol.6「6回目の採卵と孵化数等」20200904・14
#ブルースターダスト 9月4日採卵 9月14日、針子掬いと稚魚移動 4日採卵分 まさかのゼロ匹…( ゚д゚)ポカーン6日に針子容器へ入れた子達 孵化率は? 3粒採卵して針子0匹。 孵化率は0% 針子容器に入れた針子の生存率は? 前回9月6日時点、30匹でしたが、この日、9月14日時点では23匹になっていました💦 針子の生存率は76.66%残った23匹のサイズから見て、前回掬った針子が6匹くらい堕ちたように思える🤔 まだ稚魚容器には早すぎるサイズなので、針子容器に戻します。 現在までの採卵数及び針子数並びに稚魚数 1回目 6月27日 4粒→稚魚1匹 2回目 8月8日 16粒→7匹孵化 3回目 …
#オロチと松井系ヒレ長の掛け合わせ vol.29「F2・2回目採卵分、針子の追加」20200915・17
#オロチ♂×2 #グレーパンダヒレ長♀×1 前回の12日からの続きで、7日採卵分で孵化していなかった分について、追加で針子掬いを実施。 9月12日時点で孵化前の卵 9月15日針子掬い 画像は掬った後😅まだ孵化していない卵がありそうなので、採卵容器に戻しました😊 9月17日針子掬い さすがにもう孵化していない卵は残っていませんでした😊 孵化率は? 7日採卵分・・・33粒採卵 12日に9匹確保 15日に11匹確保 17日に7匹確保 孵化率は81.81%12日針子容器に入れた子達の14匹全部残っているか分からないけど、とりあえず17日時点では後から追加した18匹の針子を足して32匹がいるとしておきま…
おはようございます☁☔いーめだかのヒロです😚今日から5連休🎶明日から3日間出掛けてしまうので、メダ活が出来るのは本日と出先から戻った翌日水曜日だけです😆今日のメダ活はなにしよ?水換えと選別かなぁ🤔まだ産卵は続いているけど、採卵を止めているので(毎日採卵と孵化数の記事を備忘の為にあげてますがそれは過去のこと💦)、それくらいしかやることがないです😅メダ活を始める前に、昨日までの続きの我が家のF1について今朝も紹介したいと思います😆今回は、〝松井系幹之ヒレ長〟と〝白カブキ系天女の舞〟を我が家で掛け合わせたF1のご紹介です🤗こちらは適当に掬った子達⬇ もうちょっと体外光が乗った子達もいるのですが、適当…
#ブラックダイヤvol.29「3代目からの1回目、2回目の採卵と孵化数」20200904・10・13・17
#ブラックダイヤ2020ver. 【2代目】 【3代目】 8月30日に種親を3代目に変更しました😊初採卵は… 9月4日採卵 9月13日、針子掬い 4日採卵分の孵化した針子 孵化率は? 30粒採卵して13日針子12匹確保。 孵化率は40% あまり孵化率が良くなかった😓 2回目の採卵は… 9月10日採卵 9月13日、17日針子掬い 10日採卵分の孵化した針子 13日の時点 孵化前の卵を採卵容器に戻してからの17日 孵化率は? 45粒採卵して13日24匹、17日13匹針子確保。 孵化率は82.22% 孵化率よし!分けて掬ったのが良かった?😆 現在までの採卵数及び稚魚数 【2代目】 合計13回採卵。 …
#華蓮×極ブラック掛け合わせ vol.17「F1から1回目、2回目の採卵と孵化数」20200901・07・11・15
#華蓮×極ブラック 〝華蓮〟 〝極ブラックの白〟 9月1日、F1から待望の採卵が出来ました!ハッキリ言って、このF1は凄くいい感じですよぉ(〃艸〃)【F1】 他に〝幹之〟と掛け合わせたF1の〝華蓮体外光〟がいますが、なんか違う気がします🤔とにかくF1が凄くいい感じなので、F2も期待しています😚 9月1日 81粒採卵 9月11日 23匹針子を確認 孵化率は28.39% まだ針子の時点なのでどんな子が産まれたのか不明。見た感じだと色が濃かったり薄かったりするので、バラけたんだど思います。 9月7日採卵 採卵後直ぐに孵化してました💦 9月15日、針子掬い 7日採卵分の孵化した針子 孵化率は? 171…
おはようございます☁☀いーめだかのヒロです😊今日からまたしばらく早番シフトで、朝のメダ活がお預けとなっています💦そうは言っても、今週は採卵もしていないし、針子もある程度掬ったので、あまりやることがないからちょうどいいのですがね😅だからではないのですが、本日もF1のご紹介です😆今日のメダカはこちら⬇ 昨日のと何が違うんだ?と思われるかも知れませんが、こちらは〝華蓮〟と〝幹之〟の掛け合わせで出てきたF1です😆こちらも体外光のみとオレンジと体外光がミックスしている子が出ました😊まずは体外光のみの子を検証してみます🔍 飼育容器で見ている時は、黒幹之っぽく見えていたのですが、こうして出して見ると、どちら…
こんばんわ🌃🌙*゚いーめだかのヒロです😊基本、午前中にあげている〝日誌(笑)〟ですが、今日は午前中にあげられず、夜になりました😅 さて!さっそくですが昨日の続きで、F1のご紹介をしたいと思います😊今日ご紹介するのは、こちら🤗 〝華蓮〟と〝極ブラック〟から採れた白い子との掛け合わせで出てきたF1です😆体外光だらけと、華蓮のオレンジと体外光がミックスした子が出ました😍まずは体外光のみの子を黒容器と白容器でみてみます🔍白容器に入れると透けちゃうところは、黒幹之と同じ感じですね🤔黒容器に入れるとしっかり体外光が見えて、それでいて極ブラックとも違う色合いで、何とも綺麗な体外光が出ています😆続いては横見を…
#オロチ vol.35「15回目の採卵と孵化数、針子容器の稚魚移動」20200904・13
* #オロチ 9月4日採卵 9月13日、針子掬いと稚魚移動 4日採卵分の孵化した針子 孵化したけど、☆になった針子 前回8月31日に針子容器へ入れた子達 孵化率は? 38粒採卵して針子17匹確保。10匹☆ 孵化率は71%だけど、生存率だと44.73% うーん😓 少し掬うのが遅かったのだろうか?なんだかもったいない💦 針子容器に入れた針子の生存率は? 8月16日分の36粒から14匹孵化 8月22日分の29粒から14匹孵化 2回分の針子の数は計28匹。 この日、9月13日時点では29匹になっていました。えっ😲増えてる!孵化した針子の数を間違えてたかな💦針子の生存率は103.57% まさかの生存率1…
#ダイヤモンドダストvol.15「 12回目の採卵と孵化数、針子容器の稚魚移動」20200904・12
#ダイヤモンドダスト 9月4日採卵 9月12日、針子掬いと稚魚移動 4日採卵分の孵化した針子 前回8月31日に針子容器へ移動した子達 孵化率は? 51粒採卵して針子28匹確保。 孵化率は54.9% 思いのほか孵化率が良くなかった💦 針子容器に入れた針子の生存率は? 8月16日分の32粒から6匹孵化 8月22日分の55粒から39匹孵化 2回分の針子の数は計45匹。 この日、9月12日時点では31匹になっていました💦 針子の生存率は68.88% 意外と堕ちてしまった😫今回掬った針子は28匹を針子容器へ移動。 もともと針子容器に入っていた31匹は稚魚容器に移動させました。 ちょっと今回掬った針子とサ…
#極ブラック vol.40「2代目からの2回目の採卵と孵化数、針子容器の稚魚移動」20200904・12
#極ブラック(本家直系) 8月22日に選別して種親となった2代目 前回最初で最後と言っておきながら、2回目の採卵をしていました😅 9月4日採卵 9月12日、針子掬いと稚魚移動 4日採卵分の孵化した針子 9月6日に針子容器へ入れた子達。 孵化率は? 7粒採卵して針子4匹確保。 孵化率は57.14% 4日に採卵したのはめっちゃ少なかったです😅 そして孵化率も悪い💦 針子容器に入れた針子の生存率は? 前回9月6日時点、37匹でしたが、この日、9月12日時点では34匹でした😊 針子の生存率は91.89% なかなかの生存率です。ちゃんと育ってくれていますしね😆大きめ5匹は稚魚容器へ移動。 小さめ29匹は…
#オロチと松井系ヒレ長の掛け合わせ vol.28「F2からの1回目と2回目採卵と孵化数」20200903・07・12
#オロチ♂×2 #グレーパンダヒレ長♀×1 9月3日採卵 9月7日採卵 9月12日、針子掬いと稚魚移動 3日採卵分の孵化した針子 7日採卵分の孵化した針子 前回8月31日に針子容器に入れた子達 孵化率は? 3日採卵分・・・7粒採卵して針子5匹確保。 孵化率は71.42% 7日採卵分・・・33粒採卵して針子9匹確保 孵化率は27.27% 7日採卵分はまだまだこれから孵化しそうなので、卵は採卵容器に戻しました😊 針子容器に入れた針子の生存率は? 前回8月31日時点、34匹でしたが、この日、9月12日時点では23匹になっていました💦 針子の生存率は67.64% まぁーやむ得ません😅今回、F1とF2入…
#青蝶 vol.11「8回目の採卵と孵化数と、稚魚移動」20200903・12
#青蝶 9月3日採卵 9月12日、針子掬いと稚魚移動 3日採卵分の孵化した針子 ちっちゃいのがうじゃうじゃです😆前回5日に掬った針子容器内の子達 もう針子と呼べないサイズがいます😁 孵化率は? 74粒採卵して針子53匹確保。 孵化率は71.62% 針子容器に入れた針子の生存率は? 前回9月5日時点、27匹でしたが、この日、9月12日時点でも27匹! 針子の生存率は100% パーフェクト!お見事🎶大きめ6匹は稚魚容器へ移動。 小さめ21匹は今回掬った針子と同じ針子容器へ戻し、針子容器内は今回分と合わせて74匹。ちょっと多すぎだろうか💦まっ、多いか多くないかの結果は後で分かるから良しとします😆 現…
#夜桜イエロー vol.19「採卵16回目と孵化数、針子容器内の稚魚移動」20200902・12
#夜桜イエロー 9月2日採卵 9月12日、針子掬いと稚魚移動 2日採卵分の孵化した針子 前回9月6日に針子容器へ入れた子達 孵化率は? 84粒採卵して針子1匹確保。 孵化率は1.19% 84粒も採卵してまさかの1匹です…😓 針子容器に入れた針子の生存率は? 前回9月6日時点、31匹でしたが、この日、9月12日時点では27匹。 針子の生存率は87.96% 4匹減ならまだ良いでしょう😅大きめ11匹は稚魚容器へ移動。 小さめ16匹は今回掬った針子と同じ針子容器へ移動させたので、針子容器内は17匹。これなら減らずにキープ出来るかな?😆 現在までの採卵数及び針子数並びに稚魚数 1回目 5月13日 125…
おはようございます☁いーめだかのヒロです😄連続ブログ更新が、本日めでたく1年になりました😆中身の薄い内容ばかりアップしておりますが、これからも毎日のブログ更新を継続していこうと思います。皆様あらためてこれからもよろしくお願いいたします(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ さて、皆様!昨日アップした5匹の品種の名前は分かりましたでしょうか😚①と②は分かったかと思います😄③も毎日ブログをご覧になってくださってる方には分かったかと思います😚④と⑤は同じように見えて、実は違います😆それでは回答です😊 ①・・・幹之 ②・・・極ブラック ③・・・華蓮×幹之のF1 ④・・・華蓮×幹之のF1 ⑤・・・華蓮×極ブラックか…
#三色ラメ天女の舞×三色ラメの交配vol.6「5回目の採卵と孵化数」200902・12
#三色ラメ天女の舞♂ #三色ラメ♀ 9月2日採卵 9月12日、針子掬いと稚魚移動 2日採卵分の孵化した針子 8月31日に掬った子達 孵化率は? 9月2日の採卵で31粒採卵し、針子6匹確保。 孵化率は19.35%ちょっと少なすぎると思うほど少なかった😓 針子容器に入れた針子の生存率は? 8月22日分の15粒から12匹孵化し、8月31日に針子容器へ移動させましたが、この日、9月12日時点でも12匹ちゃんと生存していました😆 針子の生存率は100%ちなみに、8月上旬採卵の稚魚達は未だにハウス内のフードコンテナで飼育していたので、この子達も容器移動させました😅 8月1日、8日採卵分 ご覧の通り5匹残っ…
#三色ラメ天女の舞×三色ラメの交配vol.6「5回目の採卵と孵化数」200902・12
#三色ラメ天女の舞♂ #三色ラメ♀ 9月2日採卵 9月12日、針子掬いと稚魚移動 2日採卵分の孵化した針子 8月31日に掬った子達 孵化率は? 9月2日の採卵で31粒採卵し、針子6匹確保。 孵化率は19.35%ちょっと少なすぎると思うほど少なかった😓 針子容器に入れた針子の生存率は? 8月22日分の15粒から12匹孵化し、8月31日に針子容器へ移動させましたが、この日、9月12日時点でも12匹ちゃんと生存していました😆 針子の生存率は100%ちなみに、8月上旬採卵の稚魚達は未だにハウス内のフードコンテナで飼育していたので、この子達も容器移動させました😅 8月1日、8日採卵分 ご覧の通り5匹残っ…
#松井系ヒレ長×ブラックダイヤ掛け合わせ vol.24「F1から7回目の採卵と孵化数」20200901・11
#松井系幹之ヒレ長×ブラックダイヤ F1 9月1日採卵 9月11日、針子掬いと稚魚移動 1日採卵分の孵化した針子 たくさん孵化しました😁前回9月6日に掬った針子の現在 たくさん残っているし、育ってます😆 孵化率は? 68粒採卵して針子39匹確保。 孵化率は57.35% これだけ数がいても孵化率は思ったほど高くない💦 針子容器に入れた針子の生存率は? 前回9月6日時点、11匹と前回の記録に書いていますが、画像を見るとそれ以上いるので、記録間違いした様子😅 そのため針子の生存率は不明とりあえず大きめの子を稚魚容器へ入れて、小さめの子を20匹、今回の針子と一緒に針子容器へ入れました😁 現在までの採卵…
「加温飼育準備」と、「この5匹の品種名は?ヒントは4種類!」
おはようございます☁☀いーめだかのヒロです😉今朝は軽くメダ活してきました😆1つは、昨日記事に書いたように、ヒーターとサーモスタットの動作確認。それともう1つが、毎日眺めているある気になる品種を掬って見比べてみました😆 令和2年9月15日(朝) 昨夜のうちにサーモスタットとヒーターをセットし、電源を入れて動作確認しました🤗 サーモスタットの電源が入ったことと、ヒーターが作動していることを確認。20時時点の水温は23~24℃でした。 はい(*`・ω・)ゞ水温計壊れてます(笑)実温度のマイナス5~6℃の誤差があるということを認識して使用しております😅まだ必要はないけど、一晩付けておくので、電気代が勿…
#華蓮と幹之フルボディの掛け合わせ vol.18「F1からの2回目の採卵と孵化数」20200901・11
#華蓮♂×1 #幹之♀×1 華蓮体外光(F1) 9月1日採卵 9月11日、針子掬いと稚魚移動 1日採卵分の孵化した針子 前回8月31日に掬った針子の現在 孵化率は? 31粒採卵して針子20匹確保。 孵化率は64.51% それほど孵化率はよくありませんでした💦 針子容器に入れた針子の生存率は? 前回8月31日時点、2匹でしたが、この日、9月11日時点でも2匹😊 針子の生存率は100% 2匹しかいなかった針子は大きくなったので2匹とも稚魚容器へ移動させました。少なかったので毎朝毎晩50mlのゾウリムシだけでも結構大きくなりましたよ😚今回掬った針子は針子容器へ移動させました😁 現在までの採卵数及び孵…
#夜桜 vol.34「2代目変更後、1回目の採卵と孵化数」20200827・0906
#夜桜 2代目 この日、2週間ぶりに〝夜桜〟から採卵をしました。間が開いたのは、5月下旬から採卵していた2代目の♀が2匹、☆になってしまった為です😅♂はそのまま使い、2代目の♀を新たに選別して採卵を再開することが出来るようになりました😁 8月27日採卵 9月6日、針子掬いと稚魚移動 27日採卵分の孵化した針子 孵化率は? 17粒採卵して針子14匹確保。 孵化率は82.35%8月中は孵化率が落ち込みましたが、気温が下がってきたせいか、なかなかの孵化率だと思います😁掬った針子はこれまではフードコンテナに入れていましたが、他の品種と同様にCD容器の針子容器へ移動させました😚これでフードコンテナの時よ…
#ブルースターダスト vol.5「5回目の採卵と孵化数、採卵容器内の稚魚移動」20200828・0906
#ブルースターダスト 種親選別後の前回、一気に採卵数が増えたけど2回目はそうは問屋が卸してくれませんでした😅 8月28日採卵 9月6日、針子掬いと稚魚移動 28日採卵分の孵化した針子 孵化率は? 35粒採卵して針子23匹確保。 孵化率は65.71%なかなか残っていたなぁーと思ったけど、孵化率にしてしまうとあまり満足ではない😓 針子容器に入れた針子の生存率は? 8月16日分の2粒から2匹孵化 8月23日分の127粒から7匹孵化 2回分の針子の数は計9匹。 この日、9月6日時点でも9匹を確認😊 針子の生存率は%孵化したまま1匹も堕ちずに9匹とも残っていました😆しかし、前回は127粒も採って7匹しか…
おはようございます☁いーめだかのヒロです😚埼玉県東部ではだいぶ朝も涼しくなり、日中も以前程の暑さがなくなってきました😊人間的には過ごしやすくなってきていていいのですが、メダカはどうなのか?以前ほどの活発感がなくなって来た気がします😅ハウス内のメダカは、遮光ネットと曇り空の為、じっとしている姿を見ることが多くなってきました🐟🔍こうなってくると遮光ネットを取ろうか迷います😅 でもまだ天気がどうなるか分からないので、とりあえず9月いっぱいは遮光ネットは取らずにおいた方がいいかも?と思っています。いつ急に気温が高くなるか分からないですもんね😅遮光ネットを取るよりも、そろそろ加温しようかな?とも考えてい…
こんにちは☁☀いーめだかのヒロです😊今日はメダ活の前に久しぶりに車弄りです🚗🔧片方のヘッドライトが点灯しなくなってしまったので交換です。昔と違い、ボンネットを開けただけでは手が入りにくく、バンパーを外して作業。ヘッドライトも外します。 バルブ交換。 ところがバルブを交換しても点灯しない💦どうもヘッドライトの下に付いたバラストが原因ぽい😓 バラストを交換するも、それでも点灯しない💦バラストを交換したまま、バルブを別の物に替えてみると点灯しました😅 どうもバルブとバラストの両方がダメになっていたっぽい💦組み戻す前に再度点灯確認。 去年の秋にもバラストがダメになり交換したのだけど、その時に購入したバ…
#月華vol.8「7回目の採卵と孵化数」20200827・0906
#月華 現在3週間連続で針子ゼロ💦産卵床に卵は付いてるんです!でもずっと無精卵😓 8月27日 3粒採卵 白い卵ばかりの中、透明の卵を3粒だけ採卵。今度こそは孵化してほしい… 9月6日 針子ゼロ 孵化率は0% 期待も虚しく、またも空振りでした😫最近では♀も卵を産まなくなって、無精卵すら採卵出来なくなってます😅いつかまた採卵出来る日が来る事を願い、大事に飼育しています😅 現在までの採卵数及び孵化数並びに稚魚数 1回目 7月12日 18粒→稚魚7匹 2回目 7月26日 2粒→稚魚2匹 3回目 8月1日 25粒→稚魚ゼロ 4回目 8月8日 18粒→孵化数ゼロ 5回目 8月16日 6粒→孵化数ゼロ 6回…
#極ブラック vol.39「2代目からの1回目の採卵と孵化数、針子容器の稚魚移動」20200828・0906
#極ブラック(本家直系) 8月22日に選別して種親となった2代目 今回から代替わりしての採卵です!でもこれから涼しくなっていくので、今回が最初で最後となります😅だったら最初から代替わりさせるな!ってことですよね(笑)自分に計画性がないことがここでも露呈されました🤣 8月28日採卵 9月6日、針子掬いと稚魚移動 28日採卵分の孵化した針子 孵化率は? 42粒採卵して針子31匹確保。 孵化率は73.8%なかなか良い確率で孵化してくれました😊続いては、針子容器内の様子です。 針子容器に入れた針子の生存率は? 8月16日分の24粒から10匹孵化 8月22日分の21粒から13匹孵化 2回分の針子の数は計…
おはようございます☔いーめだかのヒロです😫昨日に引き続き、今朝も針子掬いと稚魚移動の作業中😆 令和2年9月12日 意気揚々と作業準備(๑و•̀Δ•́)و採卵容器 針子容器 さぁー«やるぞー»👊(🔥÷🔥) ところが… 作業開始間もなく雨💦 やむなくハウス内に移動して作業してます😅ハウス内は採卵するにはちょうどいい空間があるのですが、今日の作業には向いていないです💦だから外でやりたいのですが…😞💬 お?記事を書いていたら雨が上がったかな?陽が差してきました😆外で作業出来る🎶 今日の天気予報は終日雨予報なので、外に出たり中に入ったりの繰り返しになりそうですが、先週採卵した採卵容器からの針子掬い、針子…
#夜桜イエロー vol.18「採卵15回目と孵化数、針子容器内の稚魚移動」20200827・0906
#夜桜イエロー 8月27日採卵 採卵数は34粒でした😊 9月5日、針子掬いと稚魚移動 27日採卵分の孵化した針子 孵化率は? 34粒採卵して針子17匹確保。 孵化率は50%あまり良くなかったです😅 針子容器に入れた針子の生存率は? 8月16日分の69粒から針子33匹。 8月22日分の152粒から針子7匹。 2回の針子掬いで掬った針子の数は計40匹。 9月6日時点では合計26匹確認。 針子の生存率は65%孵化率に続いて針子の生存率もあまり良くなかった💦とりあえず針子より大きくなった稚魚12匹を稚魚容器へ移動させて終了。特にたくさん入れていたわけではないのに、何故14匹堕ちたのか不明… 現在までの…
#幹之 vol.42「フルボディ2代目から7回目の採卵と孵化数、針子容器内の稚魚移動」20200828・0906
#幹之 7月8日に本選別した3~4月生まれの〝幹之〟種親🤗 8月28日、恐らく今シーズン最後になるであろう〝幹之〟の採卵をしました。 なぜ最後かと言うと、今年は〝幹之〟を加温飼育しないからです。これからどんどん涼しくなり、涼しくなったら加温しないと、成長しないし越冬しづらくなります💦加温しないとなると、8月末の採卵がギリギリ?もしくは飼育環境によっては成長しないかも知れません😅ですので、せっかくモリモリ卵を産んでくれていますが、今シーズンの〝幹之〟の採卵は止めることにしました😣 余談が長くなりました😅9月6日に針子掬いを実施。 ズームアップ 針子の生存率は? 8月28日分の142粒から針子84…
#松井系ヒレ長×ブラックダイヤ掛け合わせ vol.23「F1から6回目の採卵と孵化数、ハウス内の稚魚移動」20200828・0906
#松井系幹之ヒレ長×ブラックダイヤ 選別したF1 選別後の⬆から8月28日初採卵🥚 この日までは、未選別で採卵していました。9月6日、この28日分の針子を掬うついでに、過去一度もフードコンテナから移動させていなかった、その未選別のF1から生まれたF2をやっと移動させることが出来ました💦 7月11日、22日、8月2日、8日、16日、28日採卵分の稚魚及び針子達 7月11日分 7月22日分 8月2日分 8月8日分 8月16日分 8月28日分 この画像では良く伝えられませんが、F1ではバラけなかった体色が、F2ではバラけました!面白いですねぇー😆 生存率は? 7月11日分が193粒、稚魚5匹確保。 …
おはようございます☀いーめだかのヒロです😚昨日はやはり睡眠不足で仕事中居眠りしました💦仕事に影響があるようではダメですね😅本来なら今日は早番シフトだったのですが、同僚から遅番と変えて欲しいとの要望があり、今日は遅番シフトとなりました。おかげさまで今日は眠りたいだけ眠りました(笑) 令和2年9月10日(夜) 昨日は眠さに負けてジムにも寄らず直帰。18時頃に帰宅して、朝出来なかった採卵をしました😆〝夜桜〟 卵が多かったので、これまでの経験上、クリーンカップを2個使いました😆この卵から孵った子達は、我が家に加入した初代から数えて、3代目となります😊〝夜桜イエロータイプ〟 こちらも2カップ使用。こちら…
#紅凛 vol.10「採卵10回目と針子数、針子容器の稚魚移動」20200828・0905
#紅凛 9月5日に針子容器から稚魚を移動。 8月16日、22日採卵分の稚魚 残っていた数は? 9月5日の時点で合計35匹を確認。 針子の生存率は? 8月16日分の56粒から針子4匹。 8月22日分の92粒から針子34匹。 2回の針子掬いで掬った針子の数、計38匹。針子の生存率は92.1%他の品種同様、こちらもなかなかの生存率でした😁16日採卵の子かな?少し大きくなっていた4匹を稚魚容器へ移動。 さらに!28日に採卵した分から新たに針子が加わりました😊 8月28日採卵 採卵数は10粒。その前が92粒だったのに、急に少なくなりました😵 針子達🤗 生存率は? 8月28日分が10粒、針子5匹確保。生存…
#青蝶 vol.10「針子容器内の稚魚移動」20200905
#青蝶 9月5日に針子容器内の稚魚の移動を実施🤗 8月16日、22日採卵分の稚魚 画像でも分かる通り、だいぶ残っていました😊実際に数えてみると… 残っていた数は? 9月5日の時点で合計47匹を確認。 針子の生存率は? 8月16日分の60粒から針子31匹。 8月22日分の56粒から針子19匹。 2回の針子掬いで掬った針子の数、計50匹。 針子の生存率は94%針子容器を大きくして正解だったみたいで、良い成果をあげられたと思います😁今回は大きめの20匹を稚魚容器へ移動。追加の針子がいないので、針子容器に残ったのは27匹です😊 現在までの採卵数及び針子数並びに稚魚数 1回目 5月27日 35粒→稚魚3…
#松井系幹之ヒレ長と白カブキ系天女の舞の掛け合わせ vol.17「針子容器内の稚魚移動」20200905
#松井系幹之ヒレ長♂1匹 #白カブキ系天女の舞♀1匹 9月5日、針子容器内で大きめの子を移動させました😊 8月16日、22日採卵分の稚魚 残っていた数は? 9月5日の時点で合計6匹確認。 生存率は? 8月16日分が14粒から針子3匹。 8月22日分が18粒から針子4匹。 2回の針子掬いで掬った針子の数、計7匹 針子の生存率は85.71%なかなかの生存率でした😆元々の数が少ないせいか、3匹がそこそこのサイズに育っていたので3匹を稚魚容器へ移動。この3匹は16日採卵の子達かもしれません😆そして、22日分でもしかしたらまだ孵化するかも?と残していた採卵容器内で2匹の針子がいたので確保。それを針子容器…
#三色メダカ vol.37「針子容器内の稚魚移動」20200905
#透明鱗三色 9月5日、針子容器内で少し大きくなった子達を抜き出しました😊 8月16日、22日採卵分の稚魚 2週間前と1週間前に掬った針子達なので、大小の子が存在しています。どれだけ残っているか数えてみました😊 残っていた数は? 9月5日時点で合計20匹を確認。 針子の生存率は? 8月16日分が35粒から針子18匹。 8月22日分が38粒から針子6匹。 2回の針子掬いで掬った針子の数、計24匹。 針子の生存率は83.33%これまでの、フードコンテナを使って針子を管理するよりも、CD容器に変えて生存率がアップしたかなぁー???前は1ヶ月フードコンテナに入れていたけど、今回からは2週間で管理するの…
おはようございます☁☀いーめだかのヒロです😚今週はまともにメダ活出来ていないので、思いきって5時起きしました!久しぶりに目覚まし時計頼りです(笑)昨日の記事に日の出日の入り時間を書きましたが、今朝の5時はまだ日が出ていませんが、空は真っ暗ではなくうっすら明るくなっていました🌄 令和2年9月10日(朝) 今朝のメダ活は足し水から開始。外飼育の方は先週の雨でそれほど減ってはいないのですが、ハウス内は2週間ぶりだったのでけっこう減っていました💦その後は採卵するつもりだったのですが、そこまでする時間が残ってなく、ゾウリムシとPSBを新しく作ることにしました😊新しく作る為、基になるゾウリムシとPSB、空…
#サムライ琥珀ヒカリvol.2「2回目の採卵と孵化数」200822・31
#サムライ琥珀ヒカリ 8月22日 11粒採卵 少ない…もっと採卵出来そうな気がするんだけど💦 8月31日 2匹針子を確認 そして針子も少なかった…😓 孵化率は18.18% 寒くなる前にある程度の数を採りたいところです😅 現在までの採卵数及び針子数並びに稚魚数 1回目 8月16日 25粒採卵→7匹孵化 2回目 8月22日 11粒採卵→2匹孵化 いつもブログをご覧いただきありがとうございます🤗 イイネ!と思っていただけましたら、下の🌟をポチりいただけましたら幸いです☺
#ダイヤモンドダストvol.14「 11回目の採卵と孵化数」20200822・31
#ダイヤモンドダスト 8月22日 55粒採卵 初代ダイヤモンドダストから順調に採卵しております∠( ̄^ ̄) 8月31日 39匹針子を確認 今回は針子の数もバッチリ😉 孵化率は70.9% 孵化率もなかなか良かったです。ダイヤモンドダストは育てるのも楽だし、親とほぼ同じような体色になってくれるのでハズレがないです😄 現在迄の採卵数及び針子数並びに稚魚数 1回目 6月13日 29粒 2回目 6月14日 20粒→稚魚13匹(13日込み) 3回目 6月19日 18粒→稚魚2匹 4回目 7月4日 37粒 5回目 7月12日 153粒→稚魚24匹(4日込み) 6回目 7月22日 89粒 7回目 7月26日 …
#ブルースターダスト vol.4「4回目の採卵と、その孵化数」20200823・31
#ブルースターダスト 前回の採卵は2粒。種親として、画像の3匹だけにしたところ… 8月23日 127粒採卵 一気に増えた💦小さい容器に入れ過ぎていたからそれがストレスだったのかな?🤔ところが針子の数は… 8月31日 7匹針子を確認 孵化率は5.51% なかなかうまくいかないもんだ😅 現在までの採卵数及び針子数並びに稚魚数 1回目 6月27日 4粒→稚魚1匹 2回目 8月8日 16粒→7匹孵化 3回目 8月16日 2粒→2匹孵化 4回目 8月23日 127粒→7匹孵化 いつもブログをご覧いただきありがとうございます🤗 イイネ!と思っていただけましたら、下の🌟をポチりいただけましたら幸いです☺
#幹之 vol.41「フルボディ2代目から6回目の採卵と孵化数」20200822・31
#幹之 7月8日に本選別した3~4月生まれの〝幹之〟種親🤗 8月22日 174粒採卵 こんなに採卵出来なくてもいいのに💦種親を減らさなければいかん😅 8月31日 45匹針子を確認 前回に比べて針子が残りました。採卵容器の保存方法が良かったかも? 孵化率は25.86% とは言え、孵化率は低い💦卵が多いとどうしてもねぇー分かっちゃいるけど、卵を多く入れてしまいます😅待てば孵化しそうな気もするけど、廃棄。そして、これもカイミジンコは入っていなかった様子。 現在までの採卵数及び孵化数並びに稚魚数 【2代目フルボディ】 1回目 7月22日 53粒 2回目 7月26日 88粒 3回目 8月1日 58粒 4…
おはようございます☀いーめだかのヒロです😚 今朝は、やっぱり早くは起きられず、充分なメダ活は出来ませんでした😅それでも一つくらいは採卵するくらいの時間があったので、産卵床を確認すると… 令和2年9月9日 ハウス内種親容器 3品種ほどは産卵していましたが、それ以外は全く産卵していませんでした💦水温はまだ低くないので、恐らくは日照時間の関係かと思われます。本日の日の出日の入り時間。 埼玉県は5時19分日の出、17時57分日の入りです。おおよそ12時間半の日照時間まで短くなりました。暗くなるのが早くなり、私としてはちょっと寂しい気持ちです😅12時間半ならば、まだ産卵していて当たり前で、現に外飼育のメ…
#紅凛 vol.10「採卵9回目と針子数」20200822・31
#紅凛 8月22日 92粒採卵 採卵絶好調の〝紅凜〟カップを2つに分けたいところだったけど、構わず1つの容器で孵化させることにしました😅その結果、 8月24日 34匹針子を確認 針子の数は多いんだけどねぇー😖孵化率が… 孵化率は36.95% まぁーそれでも前回の56粒中4匹よりは全然マシか🤣 現在までの採卵数及び針子数並びに稚魚数 1回目 6月28日 7粒採卵 2回目 7月4日 19粒採卵→稚魚12匹(28日込み) 3回目 7月12日 78粒採卵 4回目 7月22日 53粒採卵 5回目 7月26日 49粒採卵→稚魚8匹(12日、22日、26日込み) 6回目 8月1日 13粒採卵 7回目 8月8…
#青蝶 vol.9「7回目の採卵と孵化数」20200822・31
#青蝶 8月22日 56粒採卵 8月に入り、順調に採卵出来ております😁7月は産まなかったなぁ😵梅雨が明けなかったからだろうか?σ(-ω-*)フム 8月31日 19匹針子を確認 孵化率は33.92% ちょっと孵化率悪かった💦それにしても…こちらは孵化しなかった卵の写真。 水カビに侵されてます。そしてこういう卵が残った容器内ではカイミジンコは発生していない😅カイミジンコ。何かやっていそぅ🤔悪さしてる訳じゃなければ良いが…😓 現在までの採卵数及び針子数並びに稚魚数 1回目 5月27日 35粒→稚魚30匹 2回目 6月13日 61粒(未確認) 3回目 6月25日 37粒 4回目 7月4日 7粒→稚魚1…
#月華vol.7「6回目の採卵と孵化数」20200822・31
#月華 8月22日 21粒採卵 採卵しても2週間連続で針子ゼロ💦今回こそ孵化していて欲しいと願うも… 8月31日 針子ゼロ 今回もいなかった…😞💬 孵化率は0% いたのはカイミジンコ😑💭 しかし…カイミジンコがいた容器ではホントに卵カスが残らず綺麗がなくなるなぁ🤔 現在までの採卵数及び孵化数並びに稚魚数 1回目 7月12日 18粒→稚魚7匹 2回目 7月26日 2粒→稚魚2匹 3回目 8月1日 25粒→稚魚ゼロ 4回目 8月8日 18粒→孵化数ゼロ 5回目 8月16日 6粒→孵化数ゼロ 6回目 8月22日 21粒→孵化数ゼロ いつもブログをご覧いただきありがとうございます🤗 イイネ!と思ってい…
おはようございます☀️今週は今日から金曜日まで早番が続くいーめだかのヒロです😵早番だと朝のメダ活が限られるのが嫌ですねぇー💦電車も混むし🚃🚋💭😫その代わり早く帰れるメリットがありますが、早く帰れる時はなるべくジムに寄るようにしているので、そうするとやはりメダ活が出来なくなってしまいます😅明日から2時間早起きしようかな?そうすると4時起き🕓うーん…無理😑💭 さて。昨日も触れましたが、一昨日の日曜日の朝イチのショッキングな出来事です。 令和2年9月6日 朝の餌やりをしていたら、2週間前に加わった〝煌ラメ〟が5匹中3匹☆になっていました💦 前日土曜日は元気だったけど…確かにいま思えば1匹ほど容器の角…
#三色ラメ天女の舞×三色ラメの交配vol.5「4回目の採卵と孵化数」200822・31
#三色ラメ天女の舞♂ #三色ラメ♀ 8月22日 15粒採卵 採卵してもなかなか子が増えない💦前回なんてゼロ匹です😓ところが今回は! 8月31日 12匹針子を確認 孵化率も! 孵化率は80% 良い結果でした😁ちなみに針子画像の周りに写っている毛。採卵時に入れているサルビニアの根から出たものなのですが、これが多いと良いのかも?一切エサを入れていないのに、針子が微生物を食べているようでした。それで餓死しないのかも?🤔 現在までの採卵数及び針子数並びに稚魚数 1回目 8月1日 18粒採卵 2回目 8月8日 29粒採卵→4匹孵化 3回目 8月16日 4粒採卵→孵化ゼロ 4回目 8月22日 15粒採卵→1…
#オロチ vol.34「14回目の採卵と孵化数」20200822・31
* #オロチ 8月22日 29粒採卵 徐々に採卵数が減ってきているから、そろそろ種親変更を考えていたけど、もう9月なのよねぇ~加温するなら変更した方がいいだろうけど、たぶん〝オロチ〟はこの冬は加温しないと思っているので、変更しようかしまいか迷い中です😅 8月24日 14匹針子を確認 孵化率は48.27% 孵化率は悪くもなし、良くもなし😅どうしよう?もうちょっと〝オロチ〟が欲しいけど、気温が下がったら育たないし…いつまで採卵しようか思案中💦 現在までの採卵数及び針子数並びに稚魚数 【再編成後】 1回目 5月29日 9粒→稚魚7匹 2回目 6月9日 34粒→稚魚10匹 3回目 6月14日 87粒→…
#ブラックナイト光 vol.8「7回目の採卵と孵化数」20200822・31
#ブラックナイト光 8月22日 13粒採卵 ほぼ1ヶ月ぶりに採卵が出来ました😅種親を置いてる場所が悪いのかな💦 8月31日 6匹針子を確認 孵化率は46.15% 13粒くらいなら全部孵化してもいいのにぃ~😖なかなか思うように行かない…😞💬 現在までの採卵数及び稚魚数 1回目 6月6日 9粒→稚魚0匹 2回目 6月13日 10粒→稚魚2匹 3回目 6月19日 2粒→稚魚0匹 4回目 6月25日 22粒→稚魚3匹 5回目 7月22日 3粒 6回目 7月26日 5粒→稚魚2匹(22日込み) 7回目 8月22日 13粒→6匹孵化 いつもブログをご覧いただきありがとうございます🤗 イイネ!と思っていただ…
#夜桜イエロー vol.17「採卵14回目と孵化数」20200822・31
#夜桜イエロー この日、過去最高の採卵が出来ました🤗 8月22日 152粒採卵 多すぎると孵化率が悪くなることが分かっていたので、採卵中、「カップを分けようかどうしようか」と悩んでいましたが、結局1つのカップで済ませてしまいました😅その結果… 8月31日 7匹針子を確認 孵化率は4.6% 案の定の結果だったのですが、それでも思っていたよりも随分と少ない結果となりました😅それにしても孵化しなかった卵はどこいった? カビたのなら塊が残る筈なのに、皆無!カイミジンコが食べたのだろうか...🤔 現在までの採卵数及び針子数並びに稚魚数 1回目 5月13日 125粒→稚魚50匹 2回目 5月27日 18粒…
ピンチ(だけじゃないけど)で、ピンチを切り抜ける(; ̄з ̄)♪~♪~~♪♪
おはようございます☁☔️いーめだかのヒロです🔥むちゃくちゃ蒸し暑いです😅涼しいかと思って首掛け扇風機を置いてきたけど、持って来れば良かったヾ(_ _*)ハンセイ・・・それはさておき... 令和2年9月6日 昨日は朝イチでショッキングな事があり、急遽予定になかった行動を取りました😅午後から予定通り針子と稚魚の掬いを開始した暗くなる頃に作業終了。ふと、週間天気予報を見ると、 雨続きの予報です💦先日の豪雨で相当雨水が入りましたので、 オーバーフロー対策しました!材料 竿ピンチ いまは洗濯バサミとは言わないんですね💦おじさんはついつい洗濯バサミと言ってしまいます(;゚;ж;゚;)ブッ産卵床として使っ…
#極ブラック vol.38「初代14回目(ラスト)の採卵と孵化数」20200822・31
#極ブラック(本家直系) 👆🏻の子達が産んだ2代目の子達が産卵してきたので、初代からの採卵は今回が最後😁 8月22日 21粒採卵 一時に比べてだいぶ採卵数が少なくなった気がします。 8月31日 13匹針子を確認 孵化率は61.9% 針子を掬うタイミングが遅かったのか、☆になった針子が4匹いました。が、逆にさっき生まれたでしょ?と思えるような針子もいました。なるべく1回で針子掬いを終えたいのですが、タイミングが難しいです😅 現在までの採卵数及び針子数並びに稚魚数 1週目 3月4日、7日 合計121粒 2週目 3月11日、13日 合計137粒 3週目 3月21日 72粒 【産卵再開後】 1週目 4…
#三色メダカ vol.36「2代目本選別後15回目の採卵と孵化数」20200822・31
#透明鱗三色 8月22日 38粒採卵 まだまだ採卵出来そうな気もします🤔 8月31日 6匹針子を確認 ところが針子数が少ない💦 孵化率は18.79% 孵化率も悪い…( ー̀дー́)وヨシ!3代目と入れ替えることにしよう😁 現在までの採卵数及び針子数並びに稚魚数 1週目 4月5日 95粒 2週目 4月17日 35粒 3週目 4月24日 65粒 【本選別後の採卵数】 1回目 5月4日 174粒 2回目 5月15日 168粒→稚魚51匹 3回目 5月26日 採卵数計算不能→稚魚11匹 4回目 6月6日 64粒→稚魚42匹 5回目 6月14日 86粒→稚魚6匹 6回目 6月20日 163粒→稚魚ゼロ …
#華蓮と幹之フルボディの掛け合わせ vol.17「13回目(ラスト)の採卵と、F1からの初採卵。それとそれぞれの孵化数。」20200822・23・31
#華蓮♂×1 #幹之♀×1 F1からも採卵出来るようになったので、掛け合わせは今回最後の採卵です🤗 8月22日 41粒採卵 最後にするにはもったいないと思ってしまう採卵数💦 8月31日 10匹針子を確認 孵化率は24.39% 孵化率悪ッ!最後だからまぁーいいか💦😅 こちらがF1 今度からはF1からのみ採卵していきます😆 8月23日 28粒採卵 まぁー初採卵はこんなものでしょー😁 8月31日 2匹針子を確認 孵化率は7.14% 少ない💦まぁー初採卵だから仕方ない?😅 それにしても卵の殻とか見当たらず、綺麗です(。・_・?)ハテ? カイミジンコがいました! カイミジンコに食べられてしまったのか?(…
#白カブキ系天女の舞vol.19「17回目の採卵と孵化数」20200822・31
#白カブキ系天女の舞 〝松井系幹之ヒレ長〟と掛け合わせしていた♀の〝白カブキ系天女の舞〟が卵詰まりでお腹を大きくしていました。 この日8月22日、掛け合わせしていない〝白カブキ系天女の舞〟の容器の♀と入れ替え増した 今回の採卵は入れ替え前の最後の採卵です🤗 8月22日 16粒採卵 こちらは卵詰まりした訳ではないのに随分と産卵が減りました😓 8月31日 12匹針子を確認 孵化率は75% 卵が少ないので前回と比較は難しいですが、前回の95粒に対して11匹(11.57%)よりも、今回はだいぶいい結果となりました😆針子を掬った時、実数が多いのは嬉しいけど、孵化率の数字が低いとなんとなく両手で喜べないけ…
おはようございます☁いーめだかのヒロです😚埼玉県東部の今朝は、涼しくてメダ活日和です🐟昨日中断した作業の続きをしたいと思います😁 令和2年9月5日 昨日は、我が家の飼育場を見たいというお客様が、2時間半の道のりを掛けていらっしゃいました😆もう小旅行ですね😅見ていただいたのは、普段からアップしているこちら。外飼育棚① 外飼育棚② ハウス内種親飼育容器 A B C 昨日来ていただいた方は、あちこちの業者さんを見て回っている目が肥えた方。自分でもメダカや金魚、鯉、亀を飼育されている方なのですが、とても参考になられたとか🤔目が肥えた方にそう言っていただけるとこちらもやる気が起きます(笑) 今日も頑張っ…
#オロチと松井系ヒレ長の掛け合わせ vol.27「9回目(最後)の採卵と孵化数」20200822・31
#オロチ♂×2 #グレーパンダヒレ長♀×1 2週間ぶりの採卵となりました🤗 8月22日 32粒採卵 採卵から9日後。 8月31日 15匹針子を確認 孵化率は46.87% ちょっと孵化率が悪いけど、まぁーいっか💦先に生まれたF1の子達の産卵が無事始まったので、もうF1を採る必要がなくなりましたので🤣 現在までの採卵数及び孵化数並びに稚魚数 1回目 5月29日 57粒→稚魚25匹 2回目 6月6日 49粒→稚魚12匹 3回目 6月14日 45粒→稚魚4匹 4回目 6月21日 41粒→稚魚5匹 5回目 6月28日 128粒 6回目 7月4日 58粒 7回目 8月2日 48粒→稚魚21匹 8回目 8月…
#松井系幹之ヒレ長と白カブキ系天女の舞の掛け合わせ vol.16「11回目の採卵と針子数」20200822・31
#松井系幹之ヒレ長♂1匹 #白カブキ系天女の舞♀1匹 8月22日 18粒採卵 〝雲州三色〟の針子の数が思ったより多くて孵化率も良かったので、こちらも同じかなぁーと思って容器を見ると… 8月31日 4匹針子を確認 孵化率は22.22% あまりにも〝雲州三色〟の容器を見た時と違い過ぎて、一瞬カップの蓋を戻しました(笑)針子は4匹しかいなかったけど、まだ孵化しそうな卵があったので、針子だけ掬って卵だけ元に戻して様子を見ることにしました😆孵化していたらこっそり針子を抜いておきます(笑) 現在までの採卵数及び稚魚数 1回目 5月27日 84粒→稚魚27匹 2回目 6月1日 25粒→稚魚8匹 3回目 6月…
#雲州三色 vol.15「11回目の採卵と針子数」20200822・31
#雲州三色 8月22日 34粒採卵 8月31日 28匹針子を確認 孵化率は82.35% やった!久しぶりに孵化率が上がった😁前回の倍、針子が採れました!後は次の検証時にどのくらいに残っているか?です😆 現在までの採卵数及び孵化数並びに稚魚数 1回目 5月29日 9粒→稚魚7匹 2回目 6月6日 25粒→稚魚10匹 3回目 6月19日 15粒→稚魚4匹 4回目 7月6日 13粒 5回目 7月12日 96粒→稚魚27匹(6日込み) 6回目 7月22日 106粒 7回目 7月26日 29粒→稚魚9匹(22日込み) 8回目 8月2日 104粒 9回目 8月8日 86粒→38匹孵化→稚魚33匹(2日込み…
おはようございます☀昨夜帰宅してびっくりしたいーめだかのヒロですΣ °ロ°≡( ノ)ノ職場のある中央区では全く雨らしさがなかったのに、電車に乗って帰宅していると途中から降雨☔️地元に着くと雨は上がっており、傘がなくても助かったのですが、レンガを組み合わせた歩道を歩いていると、レンガの継ぎ目に溜まった汚れた土が浮いていました。これは激しい雨が降った時に起きることなのですが、まさしく昨夜は激しい雨だったことを物語っていました。帰宅して家族に話しを聞いてみたら、敷地内に水が上がってきていたとのこと。駐車中の車を避難させようと思った(以前車内まで水が入りました💦)けど、ほどなくして雨が落ち着いてきたか…
おはようございます☀昨夜帰宅してびっくりしたいーめだかのヒロですΣ °ロ°≡( ノ)ノ職場のある中央区では全く雨らしさがなかったのに、電車に乗って帰宅していると途中から降雨☔️地元に着くと雨は上がっており、傘がなくても助かったのですが、レンガを組み合わせた歩道を歩いていると、レンガの継ぎ目に溜まった汚れた土が浮いていました。これは激しい雨が降った時に起きることなのですが、まさしく昨夜は激しい雨だったことを物語っていました。帰宅して家族に話しを聞いてみたら、敷地内に水が上がってきていたとのこと。駐車中の車を避難させようと思った(以前車内まで水が入りました💦)けど、ほどなくして雨が落ち着いてきたか…
#紅凛 vol.9「6月下旬~8月上旬生まれ(2代目)と、フードコンテナ飼育で分かったこと」20200830
#紅凛 6月下旬~7月上旬、7月中旬、8月上旬採卵分の稚魚 意外と生命力が強い?と思った子達。移動場所がなく、ずっとフードコンテナで飼育をしていたのに、全然堕ちないと思っていたら、今回の移動をする数日前からサイズの大小に関係なく堕ち始めました💦全部堕ちてしまう前に他の子達と一緒に移動させました😅 生存率は? 6月28日分が7粒、7月4日分が19粒の合計26粒採卵に対して12匹確保。 生存率は46.15% 7月12日分が78粒、22日分が53粒、26日分が49粒の合計180粒採卵に対して8匹確保。 生存率は4.44% 8月1日分が13粒、8日分が91粒の合計104粒採卵に対して25匹確保。 生存…
#オロチ vol.33「6月14日、7月下旬、8月上旬生まれ(2代目)」20200830
* #オロチ 6月14日、7月下旬、8月上旬採卵分の稚魚 やっと移動させられた6月と7月生まれの子達。移動が遅れたので、見ての通りの結果です😅 生存率は? 6月14日分が87粒の採卵に対して1匹確保。 生存率は1.14% 7月22日分が63粒、26日分が71粒の合計134粒採卵に対して2匹確保。 生存率は1.49% 8月1日分が29粒、8日分が26粒の合計55粒採卵に対して18匹確保。 生存率は32.72%いままで1ヶ月は移動させずにいたけど、1ヶ月ずっと移動させずにいるとダメですね💦特に小さい容器で飼育した場合は!😅勉強になりました🤓✏📖 現在までの採卵数及び針子数並びに稚魚数 【再編成後】…
#雲州三色 vol.14「7月下旬、8月上旬生まれ(2代目)」20200830
#雲州三色 7月下旬、8月上旬採卵分の稚魚 7月の方は数が少ないけどその分サイズは8月生まれに比べて大きく育っています😁 生存率は? 7月22日分が106粒、26日分が29粒の合計135粒採卵に対して9匹確保。 生存率は6.66% 8月2日分が104粒、8日分が86粒の合計190粒採卵に対して33匹確保。 生存率は17.36%7月の方はだいぶ生存率が低い💦 8月の方は数に騙された(笑) こちらも決して褒められた生存率ではなかった😅ここで思ったのは、フードコンテナでの針子飼育の限界値は30匹くらいかも?🤔 現在までの採卵数及び孵化数並びに稚魚数 1回目 5月29日 9粒→稚魚7匹 2回目 6月6…
#月華vol.6「7月中下旬生まれ(2代目)」20200830
#月華 現在、月華は採卵しても、無精卵だった!ということが続いております😢最近では、産卵床に着いている卵は全部白く、見た目で「無精卵!」と分かるまで酷い状態です💦そんな中、辛うじて7月中下旬に採卵した子達が残りました😅 7月12日、7月26日採卵分の稚魚 後に採卵した方は2匹だけだったので、先に生まれた子達よりも大きいか同じ位のサイズです😆 生存率は? 7月12日分が18粒の採卵に対して7匹確保。 生存率は38.88% 26日分が2粒の採卵に対して2匹確保。 生存率は100% 8月1日分が25粒に対して稚魚ゼロ。 生存率は0%8月1日に採卵分からも針子が採れていたけど、すぐに落ちてしまいました…
おはようございます☀いーめだかのヒロです😊昨日は有休を取ってゴルフ⛳に行き、〝日誌(笑)〟はお休み😴2ヶ月ぶりのゴルフは散々でした😅たまには練習くらいしないとダメですね😓 さて昨日の朝、ゴルフに行く前に迷いました🤔日除けをして出掛けるか?日除けせずに出掛けるか?ということで迷ったのですが、その理由は…一昨日までは曇り空が続き、最高水温は30℃くらい。 昨日の朝の天気は青空も見えますが、基本的に曇り空でした。 今朝のように青空で朝から直射日光がガンガン降り注いでいるなら、迷わず遮光ネット等で日除けして出掛けます。 天気予報では曇りだったので、メダカも日除けで暗いよりも、日除けをなくして明るくして…
#オロチと松井系ヒレ長の掛け合わせ vol.26「8月上旬生まれ(F1)20200830
#オロチ♂×2 #グレーパンダヒレ長♀×1 8月2日、8日採卵分の稚魚 他の品種は全てフードコンテナで針子を育てていますが、この品種だけ2日採卵分の針子はCD収納ケースで育ててみました。8日分は他と同様にフードコンテナでの飼育でした。画像を見て分かるように、フードコンテナで育てた方のサイズは、CD収納ケースで飼育したものの半分程度です💦1週間後に生まれたからと言っても、ちょっと差があるように思えます🤔次は生存率に違いがあるか検証です😁 生存率は? 8月2日分が48粒の採卵に対して21匹確保。 生存率は43.75% 8月8日分が58粒の採卵に対して19匹確保。 生存率は32.75%CD収納ケース…
#ブラックナイト光 vol.7「6月下旬、7月下旬生まれ(2代目)」20200830
#ブラックナイト光 なかなか採卵出来ないこともあり、この日までに確保出来た稚魚は2匹!しかもそのうち1匹は幹之だった💦卵が混じったのかな💦理由は不明。 6月25日、7月下旬採卵分の稚魚 とりあえず少ないまでもなんとか稚魚を確保。でもこちらでもなぜか幹之が入ってました💦もしかしたら幹之が生まれる個体なのか?🤔でも体型は普通体型だったので、これも何かのタイミングで卵が混じったのかも💦 生存率は? 6月25日分が22粒の粒採卵に対して3匹確保。 生存率は13.63% 7月22日分が3粒、26日分が5粒の合計8粒採卵に対して2匹確保。 生存率は25%なんとかこれまでの2匹(うち1匹は幹之だった)から数…
#華蓮と幹之フルボディの掛け合わせ vol.16「7月下旬、8月上旬生まれ(F1)」20200830
#華蓮♂×1 #幹之♀×1 7月下旬、8月上旬採卵分の稚魚 後から生まれた8月生まれの方がサイズが大きいです😁 生存率は? 7月22日分が12粒、26日分が56粒の合計68粒採卵に対して15匹確保。 生存率は22.05% 8月2日分が38粒、8日分も38粒の合計76粒採卵に対して6匹確保。 生存率は7.89%8月生まれの方が数が少ないからサイズの差が出ました😆 現在までの採卵数及び稚魚数 1回目 5月29日 13粒→稚魚7匹 2回目 6月8日 69粒→稚魚17匹 3回目 6月14日 106粒 →稚魚3匹 4回目 6月21日 126粒 →稚魚2匹 5回目 6月28日 169粒 →稚魚ゼロ 6回目…
#ダイヤモンドダストvol.13「 7月下旬、8月上旬生まれ(2代目)」20200830
#ダイヤモンドダスト 7月下旬、8月上旬採卵分の稚魚 7月下旬生まれはなかなか育ってくれていました😊 8月上旬生まれはまだまだ小さい😅 生存率は? 7月22日分が89粒、26日分が69粒の合計158粒採卵に対して15匹確保。 生存率は9.49% 8月1日分が47粒、8日分が72粒の合計119粒採卵に対して22匹確保。 生存率は18.48%こうして下⬇の記録を見てみると、なんだか毎回稚魚の数が似たりよったりだ💦使っていたペットボトル容器やフードコンテナの限界値かな?🤔 現在迄の採卵数及び針子数並びに稚魚数 1回目 6月13日 29粒 2回目 6月14日 20粒→稚魚13匹(13日込み) 3回目 …
#三色メダカ vol.36「6月中旬、7月下旬、8月上旬生まれ(3代目)20200830
#透明鱗三色 ハウス内の狭い容器で飼育中の稚魚を、外飼育場に設けたこれまでよりか気持ち大きい容器へ移動させました😅 6月中旬、7月下旬、8月上旬採卵分の稚魚 6月の子を見ると、サイズは小さいけど、ゆっくり育てた方が色上がり良いように思ったけど、気のせいかな?🤔 生存率は? 6月14日分が86粒の採卵に対して6匹確保。 生存率は6.97% 7月22日分が35粒、26日分が42粒の合計77粒採卵に対して11匹確保。 生存率は14.28% 8月2日分が40粒、8日分が63粒の合計103粒採卵に対して25匹確保。 生存率は24.27%8月上旬の8日採卵の針子が35匹いたのに稚魚が25匹になっていた💦し…
#極ブラック vol.37「6月中旬~8月上旬生まれ(2代目)と、種親選考」20200830
#極ブラック(本家直系) この日は稚魚をまとめて外飼育場へ移動させました。 6月中旬~8月上旬採卵分の稚魚 2枚目の画像、プレートが夜桜になっていますが、極ブラックの間違いです😅7月のプレートはなかなか数が多いです😆 生存率は? 6月14日分が127粒の採卵に対して5匹確保。 生存率は3.93% 6月21日分が76粒、27日分が43粒の合計119粒採卵に対して4匹確保。 生存率は3.36% 7月22日分が46粒、26日分が39粒の合計85粒採卵に対して29匹確保。 生存率は34.11% 8月1日分が36粒、8日分が20粒の合計56粒採卵に対して12匹確保。 生存率は21.42%6月分が少ないの…
おはようございます☁いーめだかのヒロです😁今日も埼玉県東部は曇り空で、ジメジメしていますが絶好のメダ活日和です🎵ですが、あいにく仕事なので朝活だけで我慢です😅 令和2年9月2日(朝) 今朝も3品種だけ採卵して来ました🥚 この画像だけだと、昨日と変わり映えしないので、2枚追加!(笑)少しズーム だいぶズーム(笑) 種親を若いメダカに変更したら、健康的な卵が採れました😆最近は孵化率が落ちてきているので、親を変えたことで変化があるのか、結果が楽しみです😁 ところで、大型台風🌀が週末に西日本を横断しそうですね💦今回、埼玉県の影響がどれだけなのか分かりませんが、これからの時期いつ埼玉県でも台風が通過する…
#ブラックダイヤvol.28「7月下旬生まれ(3代目)と、種親選考」20200830
#ブラックダイヤ2020ver. 7月下旬採卵分の稚魚 生存率は? 7月22日分が15粒、26日分が31粒の合計46粒採卵に対して8匹確保。 生存率は17.39%未確認だった6月13~19日の分は全滅でした。と言うか、全滅させてしまいました💦少し前まではしっかり生きていてくれたのですが、採卵容器に水換えもせずに入れたままにしていたら、いつの間にかいなくなっていました😓 2代目は暑さか水の悪化のいずれかのせいで全滅し、8月1日の採卵が最後でしたが、それま孵化しなかったので、今回確保したものが最後の3代目となります。 種親選考 5月に生まれた3代目が育ち、産卵を始めていました🥚こちらは3代目達。み…
#夜桜イエロー vol.16「6月下旬、7月下旬~8月上旬採生まれ」20200830
#夜桜イエロー ハウス内の稚魚移動を実施。数えながら確認してみました😁 6月下旬、7月下旬~8月上旬採卵分の稚魚 生存率は? 6月20日分が28粒、27日分が48粒の合計76粒採卵に対して3匹確保。 生存率は3.94% 7月22日分が6粒、26日分が53粒の合計59粒採卵に対して10匹確保。 生存率は16.94% 8月1日分が32粒、8日分が24粒の合計56粒採卵に対して14匹確保。 生存率は25%容器小さい&水換えなしの場合、早めに移動させないといけないことが良く分かった結果です😅8月1日分の針子。どれだけいたんだろぉ?数えて記録に残さなかったのが悔やまれる…😓 現在までの採卵数及び針子数並…
#夜桜 2代目 8月上旬に生まれた子達を数えながら移動させました😆 8月2日と8日採卵分の稚魚 生存率は? 8月2日分の40粒と8日分の98粒の、合計138粒採卵に対して33匹確保。 生存率は23.91%8月2日の針子の数はカウントしてないから分からないけど、8日の分の針子は48匹。両方足したら針子の数は最初はもっといたはず!なのに33匹まで減っていた💦いや!33匹残っていてくれた!と前向きに捉えよう😅ところで7月下旬生まれの子達はどこいったんだろう?忘れてるだけで移動させたのだろうか?(。・_・?)ハテ? 現在までの採卵数及び稚魚数 【 初代 】 1週目 3月3日、7日 合計110粒 2週目…
おはようございます☁いーめだかのヒロです😚今日から9月!時間が経つのが早いですねぇー💦外の飼育場の体制がやっと整ったと思ったら、もうすぐ加温しなければならない時期に掛かって来ました😅去年は確か、10月中旬から加温を始めたと記憶しているのですが、それでは遅かった💦11月になってやっと採卵出来ましたからね😅ちなみに、昨夜の雨の影響もあって、今朝6時半の埼玉県東部の気温は25℃でした。涼しくて朝のメダ活が快適なのですが、水温変化が激しくなるとメダカの体調が悪くならないか心配です😓まぁー、まだしばらくは大丈夫でしょうけどね😅そろそろ冬仕様に変えていく準備をしていこうと思います😁 さて、今朝のメダ活は、…
「ブログリーダー」を活用して、いーめだかのヒロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。