プログラミングを使ったゲームの紹介・攻略・独自の解説をしています。 できるだけ詳しい解説ができるようにがんばります。
ようこそ!ここは2月号「チョコレートをたくさんゲットしよう」のresource.js解説ページです!resourceとは資源という意味です。ここでは、外部から取り入れたゲームに使うための画像や音声を、ゲームで使うために加工するプログラムを並べています。では実際のコードはこち
ようこそ!ここは2月号「チョコレートをたくさんゲットしよう」のinput.js解説ページです!インプットとは入力のことです。入力装置から入力された入力をどのようにjavascriptに伝えるかという部分を担っています。それでは実際のコードをどうぞ!class Input { static
ようこそ!ここは2月号「チョコレートをたくさんゲットしよう」のstage.js解説ページです!stageとは面のことです。ゲームでは1面、2面といった言い方をしますよね。と思って作ったんですが、なんかあまり使いどころのわからない結果となってしましました。。ではコードをど
ようこそ!ここは2月号「チョコレートをたくさんゲットしよう」のcore.js解説ページです!coreとはコア、核のことです。(ちなみに核兵器の核はnuclearなんで違います)なんかかっこいい感じがするんで私が気に入ってつけました。その名の通り、javascriptファイルの中でも核
ようこそ!ここは2月号「チョコレートをたくさんゲットしよう」のcanvas.js解説ページです!canvas.jsではhtmlのタグにある<canvas>をjavascript側で操作するためのコードを集めています。canvasタグについては、こちら。https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Ele
ようこそ!ここは2月号「チョコレートをたくさんゲットしよう」のplayer.js解説ページです!プレイヤーを管理するクラスです。このクラスはどんなゲームでもありそうですね。プレイヤーのいないゲームなんてあるんでしょうか?では実際のコードをどうぞ〜class Player {
ようこそ!ここは2月号「チョコレートをたくさんゲットしよう」のindex.html解説ページです!いわゆる落ちものゲームと言われるジャンルですが、ウェブゲームとしてのindex.htmlは基本的に他のものと似通っています。ここで使われている実際のコードは以下のようなものです。
ようこそ!ここは2月号「チョコレートをたくさんゲットしよう」のitem.js解説ページです!itemといえばこのゲームではチョコレートのことです!あとは、おもりのことです。このファイルではこの2つの挙動について書かれています。では実際のコードをどうぞ〜class Item {
さてさて、今回から始まる12ヶ月連続企画、「ゲームづくりマラソン」!この企画は私、ぷぷぷ が1年間で12個のミニゲーム(クソゲーム?)を作り続け、そしてそのソースコードを公開、なんちゃって解説をするという骨太な、気が遠くなる壮大な企画となっております!私の心が
「ブログリーダー」を活用して、pupupu0さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。