ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【おまけ】ぷよぷよで すいかげーむ!【ぷよぷよ】
やぁまたおあいしましたね!ぷぷぷです。タイトルにひかれてやってきましたか?ぷよぷよですいかげーむしたらどんなかんじになるんでしょうか?きっとフルーツが全部ぷよになったりするだけじゃないの?とか思ったりします?・・・そうなんです。説明するより見たほうが早い
2024/09/28 11:00
すいかげーむ!をつくろう!013
ぷぷぷのすいかげーむ! 今回の記事は画像とサウンドを管理するresource.jsについてです。このジャバスクリプトファイルもゲームでは裏方役ですが、中身は非常に大事になります。/* * Resourceクラスは、画像・音声などのゲーム素材をゲームに取り込むためのクラスです。 *
2024/09/27 11:00
すいかげーむ!をつくろう!012
すいかげーむ!をつくろう!その12になります!そろそろすいかげーむ!できてきましたでしょうか?すいかげーむ!も残りわずかな内容となってまいりました。それではいってみましょう~/* * Canvasクラスです。 * ゲームを表示するために必要なコードがそろっています。
2024/09/26 11:00
すいかげーむ!をつくろう!011
ぷぷぷのすいかげーむ!をつくろう!その11!!!今回は、オープニングを管理しているopening.jsを解説していきます~まずはコードをどうぞ!/* * Openingクラスです。 * このクラスでは、たいとる表示からゲームスタート・スコア表示の分岐を行っています。 */class
2024/09/25 11:00
すいかげーむ!をつくろう!010
すいかげーむ!の記事もいよいよ10回目の大台に乗りました!前回までで長丁場だったfruits.jsをやっつけ、次なるジャバスクリプトファイルの解説へと向かいます!/* * Resultクラスです。 * ゲームが終わった後の結果発表画面のことです。 * 上から得点表が降りてきて
2024/09/24 11:00
すいかげーむ!をつくろう!009
すいかげーむ!第9回目の記事になりました~まだまだfruits.jsをやっております。全然進まないと評判のぷぷぷでございます~。どこまでいきましたでしょうか?update関数の、ゲームが終わるための上限を調べるプログラムのあたりですからですね!こうなったときのプログラム
2024/09/23 11:00
すいかげーむ!をつくろう!008
すいかげーむ!を作ろう!第8回でございます~。またまた続きましてのfruits.js!衝突について続きます~。 前回記事までで、当たったときの衝突力についてベクトルを駆使して計算したところでしたね。その後のコードがどうなっているかというと、めりこんでいるフルーツた
2024/09/22 11:00
すいかげーむ!をつくろう!007
すいかげーむ!をつくろう!も今回で7回目。かなり長くなってきましたがいかがでしょう?ここでは、すいかげーむ!のメイン部分の続きをお送りしたいと思います!スイカゲームってどんなげーむでしょう?フルーツがおちるフルーツがくっつくフルーツがおおきくなるすいか
2024/09/21 11:00
すいかげーむ!をつくろう!006
さぁ~て、今回のぷぷぷさんは??すいかげーむ!の心臓部、fruits.jsをお送りしたいと思います!ここが一番時間をかけた、すいかげーむ!のすいかげーむ!なところだと思います!ではどうぞ~~。/* * Fruitsクラスです。 * フルーツクラスはスイカゲームで一番有名な、フ
2024/09/20 11:00
すいかげーむ!をつくろう!005
さぁさぁみなさん、調子はいかがでしょうか?すいかげーむ解説の5回目ですよ!今回は、ついにゲームメイン! Main.jsの解説でございます~/* * Mainクラスです。 * ゲームの本体になるクラスでゲーム進行にかかわるコードになっています。 */class Main { sta
2024/09/19 11:00
すいかげーむ!をつくろう!004
すいかげーむ!の作り方、第4回目になります。今回からjavascriptファイルの内容になってきます。javascriptは、ブラウザゲームでは必ず使われるプログラミング言語です。JavaScript - WikipediaJavaScript(ジャバスクリプト)は、プログラミング言語であり、HyperText Ma
2024/09/18 11:00
すいかげーむ!をつくろう!003
今回からすいかげーむ!のコード解説です! <!--ぷぷぷのプログラミングゲーム日記へようこそ!このゲームは すいかげーむ! のindex.htmlです。ブラウザで表示するために必要なhtmlファイルです。ゲーム画面として使いやすいように、余白をできるだけなくし、タッチし
2024/09/17 11:00
すいかげーむ!をつくろう!002
さぁそれでは 早速作り方に行ってみましょう~。スイカゲームしたことない人はいらっしゃいますでしょうか?最近は、無料で似たようなものも多いですよね。どれか一つでも遊んでからくるとイメージが付きやすいと思います。いわゆる落ち物のジャンルですよね。そしてくっつく
2024/09/16 11:00
すいかげーむ!をつくろう! 001
やっほーみなさん、おげんきですか?私、ぷぷぷは今日もこそこそゲーム作りやっております。今回、一大ブームを巻き起こしたあのゲームの偽物(!)が出来上がりましたのでご報告いたします!その名もすいかげーむ!オリジナルは スイカゲーム なんですよ。カタカナなんで
2024/09/15 11:00
【12ヶ月連続】ゲームづくりマラソン/まとめ
みなさんこんにちは!いやー、どうでしたでしょうか12ヶ月連続ゲームマラソン。わたくし、ぷぷぷ、今ここに堂々と完走宣言をいたします!!(ぱちぱち)長かったですね〜12ヶ月!なかなか時間も取れなかったり、夏なのに秋の設定を考えたり、思った以上にギミック考えるのが
2024/01/02 10:00
1月号 resource.js 解説
ようこそ!ここは1月号「バシバシ投げろ! ゆき合戦!」のresource.js解説ページです!resourceとは資源という意味です。ここでは、外部から取り入れたゲームに使うための画像や音声を、ゲームで使うために加工するプログラムを並べています。では実際のコードはこちら!clas
2024/01/01 11:00
1月号 core.js 解説
ようこそ!ここは1月号「バシバシ投げろ! ゆき合戦!」のcore.js解説ページです!coreとはコア、核のことです。(ちなみに核兵器の核はnuclearなんで違います)なんかかっこいい感じがするんで私が気に入ってつけました。その名の通り、javascriptファイルの中でも核心的な
1月号 index.html 解説
ようこそ!ここは1月号「バシバシ投げろ! ゆき合戦!」のindex.html解説ページです!ここで使われている実際のコードは以下のようなものです。<!DOCTYPE html><html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"/>
1月号 canvas.js 解説
ようこそ!ここは1月号「バシバシ投げろ! ゆき合戦!」のcanvas.js解説ページです!(このページは以前と内容が一緒です。前回どこかで読んだ方は飛ばしてもOKです。)canvas.jsではhtmlのタグにある<canvas>をjavascript側で操作するためのコードを集めています。canvasタグ
1月号 input.js 解説
ようこそ!ここは1月号「バシバシ投げろ! ゆき合戦!」のinput.js解説ページです!input.jsは、ゲームの基幹のファイルなこともあってあまり変更点はありません。インプットとは入力のことです。入力装置から入力された入力をどのようにjavascriptに伝えるかという部分を担
1月号 shooter.js 解説
ようこそ!ここは1月号「バシバシ投げろ! ゆき合戦!」のshooter.js解説ページです!shooterとは撃つ人という意味で名付けました。つまり雪玉を撃つあなた達のことです!いわゆるユーザー入力を受け持つクラスなんですが、当たり判定については少し工夫したつもりです。では
1月号 person.js 解説
ようこそ!ここは1月号「バシバシ投げろ! ゆき合戦!」のperson.js解説ページです!personは人のことですからここではキッズの男の子と女の子のことです。では実際のコードをどうぞ〜class Person { static init() { this.object = [];
【12ヶ月連続】ゲームづくりマラソン/1月号【解説付き】
さてさて今回もやってまいりました、12ヶ月連続企画、「ゲームづくりマラソン」!この企画は私、ぷぷぷ が1年間で12個のミニゲーム(クソゲーム?)を作り続け、そしてそのソースコードを公開、なんちゃって解説をするという骨太な、気が遠くなる壮大な企画となっております
2024/01/01 10:00
12月号 core.js 解説
ようこそ!ここは12月号「まいごのサンタクロース」のcore.js解説ページです!coreとはコア、核のことです。(ちなみに核兵器の核はnuclearなんで違います)なんかかっこいい感じがするんで私が気に入ってつけました。その名の通り、javascriptファイルの中でも核心的なプロ
2023/12/01 11:00
12月号 map.js 解説
ようこそ!ここは12月号「まいごのサンタクロース」のmap.js解説ページです!マップとは地図のことですね。ゲームでは重要なポジションを占めるこのマップクラス、私のゲームではやっとの登場です。マップを移動するほどのゲーム作ったことないですしね!(たはー(泣))で
12月号 canvas.js 解説
ようこそ!ここは12月号「まいごのサンタクロース」のcanvas.js解説ページです!(このページは以前と内容が一緒です。前回どこかで読んだ方は飛ばしてもOKです。)canvas.jsではhtmlのタグにある<canvas>をjavascript側で操作するためのコードを集めています。canvasタグにつ
12月号 input.js 解説
ようこそ!ここは12月号「まいごのサンタクロース」のinput.js解説ページです!input.jsは、ゲームの基幹のファイルなこともあってあまり変更点はありません。インプットとは入力のことです。入力装置から入力された入力をどのようにjavascriptに伝えるかという部分を担って
12月号 index.html 解説
ようこそ!ここは12月号「まいごのサンタクロース」のindex.html解説ページです!ここで使われている実際のコードは以下のようなものです。<!DOCTYPE html><html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"/>
12月号 resource.js 解説
ようこそ!ここは12月号「まいごのサンタクロース」のresource.js解説ページです!resourceとは資源という意味です。ここでは、外部から取り入れたゲームに使うための画像や音声を、ゲームで使うために加工するプログラムを並べています。では実際のコードはこちら!class Re
【12ヶ月連続】ゲームづくりマラソン/12月号【解説付き】
2023/12/01 10:00
11月号 canvas.js 解説
ようこそ!ここは11月号「しちごさんスロットゲーム」のcanvas.js解説ページです!(このページは以前と内容が一緒です。前回どこかで読んだ方は飛ばしてもOKです。)canvas.jsではhtmlのタグにある<canvas>をjavascript側で操作するためのコードを集めています。canvasタグに
2023/11/01 11:00
11月号 button.js 解説
ようこそ!ここは11月号「しちごさんスロットゲーム」のbutton.js解説ページです!スロットといえばボタンです!ボタンを押さないスロットなんてないはずですからね!では実際のコードです〜class Button { static init() { this.tap = [0, 0];
11月号 character.js 解説
ようこそ!ここは11月号「しちごさんスロットゲーム」のcharacter.js解説ページです!ここで言うキャラクターとは7歳の女の子・5歳の男の子・3歳の女の子のことです。11月くらいになると晴れ着姿のお子さんを神社近くで見るようになりますね〜。少し寒くなってくる頃で
9月号 resource.js 解説
ようこそ!ここは9月号「赤勝て 白勝て 徒競走」のresource.js解説ページです!resourceとは資源という意味です。ここでは、外部から取り入れたゲームに使うための画像や音声を、ゲームで使うために加工するプログラムを並べています。では実際のコードはこちら!class Res
2023/09/01 11:00
9月号 canvas.js 解説
ようこそ!ここは9月号「赤勝て 白勝て 徒競走」のcanvas.js解説ページです!(このページは以前と内容が一緒です。前回どこかで読んだ方は飛ばしてもOKです。)canvas.jsではhtmlのタグにある<canvas>をjavascript側で操作するためのコードを集めています。canvasタグについ
9月号 core.js 解説
ようこそ!ここは9月号「赤勝て 白勝て 徒競走」のcore.js解説ページです!coreとはコア、核のことです。(ちなみに核兵器の核はnuclearなんで違います)なんかかっこいい感じがするんで私が気に入ってつけました。その名の通り、javascriptファイルの中でも核心的なプログ
9月号 index.html 解説
ようこそ!ここは9月号「赤勝て 白勝て 徒競走」のindex.html解説ページです!ここで使われている実際のコードは以下のようなものです。<!DOCTYPE html><html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"/>
9月号 input.js 解説
ようこそ!ここは9月号「赤勝て 白勝て 徒競走」のinput.js解説ページです!input.jsは、ゲームの基幹のファイルなこともあってあまり変更点はありません。インプットとは入力のことです。入力装置から入力された入力をどのようにjavascriptに伝えるかという部分を担ってい
【12ヶ月連続】ゲームづくりマラソン/9月号【解説付き】
2023/09/01 10:00
8月号 sea.js 解説
ようこそ!ここは8月号「波からまもれ バナナボート」のsea.js解説ページです!海ですね!sea.jsではこのゲームでは背景だけでなく隠れた主要キャラ、波についても記述されています。実際のコードはこちら〜↓class Sea { static init() { this.s
2023/08/01 11:00
8月号 canvas.js 解説
ようこそ!ここは8月号「波からまもれ バナナボート」のcanvas.js解説ページです!(このページは以前と内容が一緒です。前回どこかで読んだ方は飛ばしてもOKです。)canvas.jsではhtmlのタグにある<canvas>をjavascript側で操作するためのコードを集めています。canvasタグに
8月号 core.js 解説
ようこそ!ここは8月号「波からまもれ バナナボート」のcore.js解説ページです!coreとはコア、核のことです。(ちなみに核兵器の核はnuclearなんで違います)なんかかっこいい感じがするんで私が気に入ってつけました。その名の通り、javascriptファイルの中でも核心的なプ
8月号 boat.js 解説
ようこそ!ここは8月号「波からまもれ バナナボート」のboat.js解説ページです!boatとはボート、ここではバナナボートのことです。お姉さんたちが乗っているあのボートですね!では実際のコードはこちら〜↓class Boat { static init() { this.p
7月号 index.html 解説
ようこそ!ここは7月号「ひっぱり not hunting! カニから逃げろ ビーチボール」のindex.html解説ページです!ここで使われている実際のコードは以下のようなものです。<!DOCTYPE html><html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/htm
2023/07/01 11:00
7月号 canvas.js 解説
ようこそ!ここは7月号「ひっぱり not hunting! カニから逃げろ ビーチボール」のcanvas.js解説ページです!(このページは以前と内容が一緒です。前回どこかで読んだ方は飛ばしてもOKです。)canvas.jsではhtmlのタグにある<canvas>をjavascript側で操作するためのコードを集
7月号 resource.js 解説
ようこそ!ここは7月号「ひっぱり not hunting! カニから逃げろ ビーチボール」のresource.js解説ページです!resourceとは資源という意味です。ここでは、外部から取り入れたゲームに使うための画像や音声を、ゲームで使うために加工するプログラムを並べています。では実
7月号 input.js 解説
ようこそ!ここは7月号「ひっぱり not hunting! カニから逃げろ ビーチボール」のinput.js解説ページです!input.jsは、ゲームの基幹のファイルなこともあってあまり変更点はありません。インプットとは入力のことです。入力装置から入力された入力をどのようにjavascriptに
7月号 core.js 解説
ようこそ!ここは7月号「ひっぱり not hunting! カニから逃げろ ビーチボール」のcore.js解説ページです!coreとはコア、核のことです。(ちなみに核兵器の核はnuclearなんで違います)なんかかっこいい感じがするんで私が気に入ってつけました。その名の通り、javascriptフ
【12ヶ月連続】ゲームづくりマラソン/7月号【解説付き】
2023/07/01 10:00
6月号 core.js 解説
ようこそ!ここは6月号「ならべて消して てるてるボーズ」のcore.js解説ページです!coreとはコア、核のことです。(ちなみに核兵器の核はnuclearなんで違います)なんかかっこいい感じがするんで私が気に入ってつけました。その名の通り、javascriptファイルの中でも核心
2023/06/01 11:00
6月号 canvas.js 解説
ようこそ!ここは6月号「ならべて消して てるてるボーズ」のcanvas.js解説ページです!(このページは以前と内容が一緒です。前回どこかで読んだ方は飛ばしてもOKです。)canvas.jsではhtmlのタグにある<canvas>をjavascript側で操作するためのコードを集めています。canvas
6月号 index.html 解説
ようこそ!ここは6月号「ならべて消して てるてるボーズ」のindex.html解説ページです!ここで使われている実際のコードは以下のようなものです。<!DOCTYPE html><html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"/>
6月号 input.js 解説
ようこそ!ここは6月号「ならべて消して てるてるボーズ」のinput.js解説ページです!input.jsは、ゲームの基幹のファイルなこともあってあまり変更点はありません。インプットとは入力のことです。入力装置から入力された入力をどのようにjavascriptに伝えるかという部分
5月号 index.html 解説
ようこそ!ここは5月号「屋根より高いこいのぼりあてゲーム」のindex.html解説ページです!ここで使われている実際のコードは以下のようなものです。<!DOCTYPE html><html> <head> <title>屋根より高いこいのぼりあてゲーム</title> <meta
2023/05/01 11:00
【12ヶ月連続】ゲームづくりマラソン/5月号【解説付き】
2023/05/01 10:00
4月号 input.js 解説
ようこそ!ここは4月号「だれより早い開花宣言」のinput.js解説ページです!input.jsは、ゲームの基幹のファイルなこともあってあまり変更点はありません。インプットとは入力のことです。入力装置から入力された入力をどのようにjavascriptに伝えるかという部分を担っていま
2023/04/01 11:00
4月号 core.js 解説
ようこそ!ここは4月号「だれより早い開花宣言」のcore.js解説ページです!coreとはコア、核のことです。(ちなみに核兵器の核はnuclearなんで違います)なんかかっこいい感じがするんで私が気に入ってつけました。その名の通り、javascriptファイルの中でも核心的なプログラ
2023/04/01 10:00
4月号 canvas.js 解説
ようこそ!ここは4月号「だれより早い開花宣言」のcanvas.js解説ページです!(このページは以前と内容が一緒です。前回どこかで読んだ方は飛ばしてもOKです。)canvas.jsではhtmlのタグにある<canvas>をjavascript側で操作するためのコードを集めています。canvasタグについて
4月号 stage.js 解説
ようこそ!ここは4月号「だれより早い開花宣言」のstage.js解説ページです!stageクラスはこの「だれはや」ゲームで唯一の独自クラスです。このゲームだけに書かれたプログラムが目白押しとなっています!では実際のコードをどうぞ〜class Stage { static init()
4月号 resource.js 解説
ようこそ!ここは4月号「だれより早い開花宣言」のinput.js解説ページです!resourceとは資源という意味です。ここでは、外部から取り入れたゲームに使うための画像や音声を、ゲームで使うために加工するプログラムを並べています。では実際のコードはこちら!class Resource
4月号 index.html 解説
ようこそ!ここは4月号「だれより早い開花宣言」のindex.html解説ページです!すばやくターゲットをチェックしていき、かかった秒数を競う早撃ちゲームです。ここで使われている実際のコードは以下のようなものです。<!DOCTYPE html><html> <head> <titl
【12ヶ月連続】ゲームづくりマラソン/4月号【解説付き】
3月号 input.js 解説
ようこそ!ここは3月号「ひな人形スピード設置ゲーム」のinput.js解説ページです!input.jsは、ゲームの基幹のファイルなこともあってあまり変更点はありません。インプットとは入力のことです。入力装置から入力された入力をどのようにjavascriptに伝えるかという部分を担っ
2023/03/01 10:00
3月号 index.html 解説
ようこそ!ここは3月号「ひな人形スピード設置ゲーム」のindex.html解説ページです!すばやくオブジェクトを決められた場所へおいていくゲームです。配膳ゲームとでも言うのでしょうか??ここで使われている実際のコードは以下のようなものです。<!DOCTYPE html><html>
【12ヶ月連続】ゲームづくりマラソン/3月号【解説付き】
2月号 resource.js 解説
ようこそ!ここは2月号「チョコレートをたくさんゲットしよう」のresource.js解説ページです!resourceとは資源という意味です。ここでは、外部から取り入れたゲームに使うための画像や音声を、ゲームで使うために加工するプログラムを並べています。では実際のコードはこち
2023/02/01 10:00
2月号 input.js 解説
ようこそ!ここは2月号「チョコレートをたくさんゲットしよう」のinput.js解説ページです!インプットとは入力のことです。入力装置から入力された入力をどのようにjavascriptに伝えるかという部分を担っています。それでは実際のコードをどうぞ!class Input { static
2月号 stage.js 解説
ようこそ!ここは2月号「チョコレートをたくさんゲットしよう」のstage.js解説ページです!stageとは面のことです。ゲームでは1面、2面といった言い方をしますよね。と思って作ったんですが、なんかあまり使いどころのわからない結果となってしましました。。ではコードをど
2月号 core.js 解説
ようこそ!ここは2月号「チョコレートをたくさんゲットしよう」のcore.js解説ページです!coreとはコア、核のことです。(ちなみに核兵器の核はnuclearなんで違います)なんかかっこいい感じがするんで私が気に入ってつけました。その名の通り、javascriptファイルの中でも核
2月号 canvas.js 解説
ようこそ!ここは2月号「チョコレートをたくさんゲットしよう」のcanvas.js解説ページです!canvas.jsではhtmlのタグにある<canvas>をjavascript側で操作するためのコードを集めています。canvasタグについては、こちら。https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Ele
2月号 player.js 解説
ようこそ!ここは2月号「チョコレートをたくさんゲットしよう」のplayer.js解説ページです!プレイヤーを管理するクラスです。このクラスはどんなゲームでもありそうですね。プレイヤーのいないゲームなんてあるんでしょうか?では実際のコードをどうぞ〜class Player {
2月号 index.html 解説
ようこそ!ここは2月号「チョコレートをたくさんゲットしよう」のindex.html解説ページです!いわゆる落ちものゲームと言われるジャンルですが、ウェブゲームとしてのindex.htmlは基本的に他のものと似通っています。ここで使われている実際のコードは以下のようなものです。
2月号 item.js 解説
ようこそ!ここは2月号「チョコレートをたくさんゲットしよう」のitem.js解説ページです!itemといえばこのゲームではチョコレートのことです!あとは、おもりのことです。このファイルではこの2つの挙動について書かれています。では実際のコードをどうぞ〜class Item {
【12ヶ月連続】ゲームづくりマラソン/2月号【解説付き】
さてさて、今回から始まる12ヶ月連続企画、「ゲームづくりマラソン」!この企画は私、ぷぷぷ が1年間で12個のミニゲーム(クソゲーム?)を作り続け、そしてそのソースコードを公開、なんちゃって解説をするという骨太な、気が遠くなる壮大な企画となっております!私の心が
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第18回 つむぷよcode その2
みなさん、こんにちは!ぷぷぷのプログラミングゲーム日記へようこそ!https://pupupu0.livedoor.blog/tsumpuyo/index.htmlつむぷよのコード説明がおわりました〜ということで、なにもすることがないわけでどうしようかと思い、つむぷよのコードを見やすくすることにしました
2022/09/18 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第17回 つむぷよcode その1
2022/09/17 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第16回 score.js
みなさん、こんにちは!ぷぷぷのプログラミングゲーム日記へようこそ!このブログはプログラミングゲームを攻略・ご紹介している自称技術系ブログです(笑)みなさまにはお忙しい中お集まりいただきまして大変有り難うございます。(記者会見風)このたび、わたくしツムツム
2022/09/16 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第15回 player.js その3
2022/09/15 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第14回 player.js その2
2022/09/14 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第13回 player.js その1
2022/09/13 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第12回 stage.js その3
2022/09/12 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第11回 stage.js その2
2022/09/11 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第10回 stage.js その1
2022/09/10 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第9回 config.js
2022/09/09 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第8回 puyoimage.js
2022/09/08 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第7回 game.js
2022/09/07 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第6回 index.html
2022/09/06 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第5回 おさらい
2022/09/05 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第4回 画像フォルダ
2022/09/04 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第3回 ソースコードその2
2022/09/03 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第2回 ソースコードその1
2022/09/02 10:00
ツムツムを作る(ぷよぷよで) 第1回 完成
2022/09/01 10:00
【世界平和】SILVER BULLET【プログラミング】 夕暮れの空中戦-S
みなさま、こんにちは!ぷぷぷのプログラミングゲーム日記へようこそ!いやー、今回ご紹介するこのゲームはご時世的にまずいかなと思ったんですよ。でも、本家側のサイトが止まっているわけでもないですし、なんと言ってもこのゲーム、世界平和を目指すゲームですからね!で
2022/07/11 10:00
【世界平和】SILVER BULLET【プログラミング】 白銀の雪原戦-A
2022/07/10 10:00
【世界平和】SILVER BULLET【プログラミング】 森林の塹壕戦-B
2022/07/09 00:00
【世界平和】SILVER BULLET【プログラミング】 ひび割れた大地戦-B
2022/07/07 10:00
【世界平和】SILVER BULLET【プログラミング】 黒煙の戦車戦-B
2022/07/06 10:00
【世界平和】SILVER BULLET【プログラミング】 崩壊した市街地戦-C
2022/07/05 10:00
【世界平和】SILVER BULLET【プログラミング】 国境の防衛戦-C
2022/07/04 10:00
【世界平和】SILVER BULLET【プログラミング】 敵拠点への潜入戦-C
2022/07/02 10:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、pupupu0さんをフォローしませんか?