こんにちは!トラベラーグラムのゆーやです。 言語は英語、中国語、スペイン語を旅に困らない程度なら話せます。 30か国ほどの渡航経験があります! みなさんに、少しでも海外の魅力を伝えられればと、思います! よろしくお願いします!!
USSとUSJの違い?【ユニバーサル・スタジオ・シンガポール】
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日はシンガポールにあるユニバーサルスタジオ、 通称USSをお伝えしていきます。 実際どうなのでしょうか!? さっそく見ていきましょう! 以前にシンガポールで観光すべき王道スポットで登場しましたが、あまり深く解説していなかったので、解説していきます。 www.travelergram.jp ✔USSって小さい!? ✔言語? ✔日本にないライド!? ✔日本と同じもの!? ✔ショーや、パレード ✔まとめ ✔USSって小さい!? 結論から言うと、USJに行ったことのあるひとなら、おそらくというか、ほとんどの人が小さく感じるかと思います。 ハリーポッターエリアがで…
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日は事実上ノービザじゃな買った国、 三選といったテーマでお届けいたします。 一体どこの国が必要だったのでしょうか!? さっそく見ていきましょう。 ※こちらは2019年度の情報であり、ご存知の通り、現在はコロナによって、渡航制限が出ており、これらの国々は電子申告のみでは入国不可能ですので、ご注意下さい。 最近はコロコロ情報が変わるので、渡航される前に必ずご自身でお調べ下さい。 ✔️日本のパスポートは最強 ✔️アメリカ (ESTA) ✔️ロシア(一部地域に限るE-VISA) ✔️ブラジル(現在は廃止) ✔️まとめ ✔️日本のパスポートは最強 日本のパスポート…
LCCで美味しかった機内食3選【本当にLCCクオリティー?】
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日はLCCで美味しかった機内食3選【本当にLCCクオリティー?】といったテーマでお話ししていこうと思います。 では、さっそく見ていきましょう!! ✔️LCCで機内食? ✔️チキンソテー (ジェットスター) ✔️パスタ(ジェットスター) ✔️カレー+青島ビール(春秋航空) ✔まとめ ✔️LCCで機内食? ご存知の通り、基本的にLCCでは、機内食は含まれておりません。 航空会社によっては、予約のページで最初に食事を追加することもでき、予約時に追加さえしておけば、搭乗時の時に直接注文するよりは、スムーズかつ、お得に機内食を食べることができます。 僕自身も着くま…
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日は【持ってて便利】世界の交通カード5選というテーマでお話ししていきたいと思います。 では、さっそく見ていきましょう!! ✔️電子カードを持つメリット ✔️cash bee(韓国) ✔️ezlink(シンガポール) ✔️SUBE(アルゼンチン) ✔️Київське метро(キエフ ウクライナ) ✔️まとめ ✔️電子カードを持つメリット 一見、海外にそんなに行かない人ならいらないのでは? と思う方も多いかと思います。 確かにカード自体にもお金がかかりますし、毎回切符を買えばいいじゃないか。となるかもしれません。(僕もその1人でした) しかし、これらの…
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日は高校生時代に内モンゴル自治区で植林活動を行った お話をしようと思います。 どのような活動を行ったのでしょうか!? さっそく見ていきましょう! ✔植林活動を行うまで ✔ホテルから砂漠へ ✔砂漠に到着(トラックが) ✔どこまでも続く砂漠 ✔植林活動を行うまで 以前にも内モンゴルへと行った記事には過去にも書いていますので、そちらをご覧ください👇👇 www.travelergram.jp 高校の時にいきなり植林活動を行う研修としての募集要項があったので、面接などを経て、なんとか選考され、内モンゴル自治区に行くことが決まりました。 ✔ホテルから砂漠へ ホテルか…
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日台湾にある有名な観光スポットの九份に行くまでのタクシーが スリル満点どころか、危なかった話をしたいと思います。 (2016年の話です。) では、さっそく見ていきましょう!! ✔️【緊張】初の一人海外旅行 ✔️あいにくの雨 ✔️恐怖のタクシー ✔️坂道を追い越しまくる ✔️まとめ ✔️【緊張】初の一人海外旅行 だいぶん前にも記事に書きましたが、初めて1人で行った海外旅行は台湾の台北付近です。 友達と会う約束や、大体行く場所は事前に把握していたので、フリープランとはいえある程度の予定は立てていました。 そして、必ず行く場所は、千と千尋の舞台のモデルとも言わ…
【日本人初】内モンゴル自治区にあるホテル东方小晥川菜酒楼 滞在期
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 内モンゴル自治区にあるホテル、东方小晥川菜酒楼というところに泊まった滞在期をお届けします。 ここに泊まった外国人は僕たちが初めてというのも衝撃的です。 もう6年前のお話です。 では、さっそく見ていきましょう!! ✔️内モンゴル自治区へ 結構最初の方に僕が一番最初に行った海外の場所について書いたと思います。 僕たちはゴビ砂漠に植林に行くのが目的だったので、正直泊まる場所はゲルに雑魚寝かなと思っていました。 しかし、想像はいい意味で裏切ってくれました。 ✔️見えてくるホテル バスの中から見えてくる大きな建物。 そう、ここが僕たちが泊まる場所でした。 中には壮大…
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日はシンガポールに留学中に寮に戻るとなぜかベッドが勝手に外に出されていた話をしたいと思います。 何があったのでしょうか!? さっそく見ていきましょう! ✔午前授業のみ ✔ベッドが部屋の外で逆さまに ✔理由はこれだった ✔まとめ ✔午前授業のみ ご存知のように僕の留学していた語学学校のレベル高くはないので、朝は授業で、午後は自由でほぼ宿題なしっていう感じです。 シンガポール留学の記事はこちらから👇👇 www.travelergram.jp 授業が終わるとMRTで、すぐに寮に帰ります。 ✔ベッドが部屋の外で逆さまに なぜだ!?!? ベッドが部屋の外で逆さまに…
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日は僕が大好きなエナジードリンクのモンスターエナジーの海外版をいくつかご紹介します! 一体どんな種類があるのか見ていきましょう‼︎ ✔️僕は大のエナジードリンク好き ✔️コスパはあまりよくない、、、 ✔️ウルトラレッド(イタリア) ✔️パンチ MIXXD (ルクセンブルク) ✔️ウルトラシトラ(韓国) ✔️コラボのドリンク?(中国) ✔️メガモンスター (アメリカ) ✔️アメリカはエナジードリンクの宝庫 ✔️まとめ ✔️僕は大のエナジードリンク好き エナジードリンクは好き嫌いが非常にはっきりと分かれる飲み物かと思います。 僕が初めて飲んだのは高校生のテス…
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日はロシアの極東ウラジオストクで クレジットカードが使えなくなったお話をしたいと思います。 さっそくみていきましょう!! ✔️ウラジオストクへ ✔️キャッシングしよう ✔️心当たりはある ✔️払えるのもある ✔️奇跡的に持っていたお金 ✔️まとめ ✔️ウラジオストクへ 釜山から夜の便でウラジオストクへと向かいます。 過去にウラジオストクの空港での過ごし方などの記事を出しましたので、そちらの記事もよかったらご覧下さい👇👇 www.travelergram.jp その日はクレジットでコンビニで買い物もできました。 ✔️キャッシングしよう 6車線の信号のない歩…
大学生活で日本以外でお世話になった空港3選【1位は意外にあそこ!?】
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日は大学生活で日本以外でお世話になった空港3選をお伝えします! 1位は一体どこの空港なのでしょうか? さっそく見ていきましょう! ✔空港は不可欠 ✔3位 シンガポール チャンギ空港 8回 ✔2位 釜山 金海国際空港 10回 ✔️1位 香港国際空港 13回 ✔まとめ ✔空港は不可欠 日本から海外に行く手段としては、飛行機、それから船があります。 ご存知のように、日本は海に囲まれているため、徒歩や車で海外に行くことはできません。 なので、空港や港が必須となってきます。 しかし、僕自身は過去に船で日本から海外へは行ったことがありません。 というのも、時間のコス…
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日は自称世界マクド評論家の僕が選ぶ世界のマクドナルド三選をお伝え致します! どこの国のマクドナルドが一番なのでしょうか!? さっそく見ていきましょう!! ✔️僕のマクドの経歴 ✔️5位 チキンバーガー(アメリカ) ✔️4位 ドイツバーガー(香港) ✔️3位 クラブハウスバーガー(ブラジル) ✔️2位 揚げチーズバーガー(韓国) ✔️1位 プルコギバーガー(韓国) ✔️番外編 ワカモレバーガー(チリ) ✔️僕のマクドの経歴 せっかく海外に行ってるのに、なんでマクドを食べるねんってよく言われます。 しかし、僕にとって現地の料理を試す度胸はそこまでなく、口に合…
大学生活で140回飛行機に乗った僕が日本で一番使った空港がとは!?【最多はヤッパリあそこ!】
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日は学生生活で140回飛行機に乗った僕が一番使った空港をランキング形式で発表していきます。 いったい一番使った空港はどこなのでしょうか!? ✔空港の近さ ✔4位 羽田空港 1回 ✔2位 セントレア ✔2位 成田空港 3回 ✔1位 関西空港 32回 ✔まとめ ✔空港の近さ 僕は大阪の大学に通っていました。 大阪とはいえ枚方市なので、京都よりです。 もちろん一番近いのは関西空港!! ではなく、伊丹空港です。 しかし、国際線が飛んでる本数では関西空港と比べ物になりません。 もうお分かりの通り、結論をいうと一番使ったのは関西国際空港です。 では他にどの空港を使う…
大学時代に飛行機を10日に1回ペースで乗っていた僕が使う航空会社3選【自称最多!?】
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日は大学時代に飛行機を10日に1回ペースで乗っていた僕が使っていた航空会社3選をお伝えしたいと思います! ではさっそく見ていきましょう!! ✔大学時代に飛行機に乗った回数!? ✔航空券マニア ✔3位 AIR CHINA 8回 ✔️2位 SCOOT 12回 ✔️1位 Peach 26回 ✔まとめ ✔大学時代に飛行機に乗った回数!? ちなみにですが、大学時代に飛行機に乗った回数は140回です。 離陸して着陸で1回とします。 365日×4年間=1460日 1460日を140回で割ると10.42です。つまり大学生活のうち、およそ 10日間に1回は飛行機に乗ったこ…
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日はスペインのマドリードに行った時に偽ミッキーを見たお話をしたいと思います。 ではさっそく見ていきましょう!! ✔️マドリードへ スペインのマドリードのお話はまた別の記事にしようと思います。 スペインのマドリードのとある広場に行ったらよく見慣れた大人気アニメのあのキャラクターが。 そう、ミッキーマウス!! ✔️歩き回る偽ミッキー (当時のインスタストーリーより) このミッキーは歩き回ります。 しかもスペイン語(カスティーリャ語)喋れます。(文法も正しかったですw) 近くに行くと喋ってきます。 あのミッキーの声ではなく、普通の地声で(笑) "おいおい、子供…
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日は昨日に続き、 釜山タワーの麓の景色パート2です。 さっそくみていきましょう!! ✔️釜山タワーの実際の麓へ ✔️釜山タワーの値段 ✔️ショッピング街光復路へ ✔️釜山タワーの実際の麓へ いきなりですが、タワーがあるもう少し奥の方へと行ってみます。 "猫さん発見" すごい勢いで逃げていきました(笑) 奥に坂があるのでそこをどんどん進んで行きます。 タワーの近くには韓国にはよくあるコンビニ、GS25があります。 釜山タワーの麓に着くと、こんな感じでBUSAN TOWERと書かれたモニュメントがあるので、そこで写真を撮ればお得意のインスタ映え間違いなしです…
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 最近ネタ切れもいいところで、 もう今日はYouTubeの解説でもしようかと思います。 釜山タワーの近くまで行ってみましょう!! ✔️釜山まで関空から1時間半 ✔️釜山タワーの公園へ ✔️ロッテモールから歩いて向かいます。 ✔️タワーの麓へ ✔️景色はどんな感じ? ✔️釜山まで関空から1時間半 もう釜山に行くのはこの時で5回目です。 動画内書いているように関空から1時間半でいけます。 今回釜山を訪れた本当の理由は釜山を発着点にして アルゼンチンのブエノスアイレスに行くためです。 釜山からチケットを取った方が何倍も安かったので、わざわざ関西空港から釜山を経由す…
どうも最近言語の話が多いトラベラーグラムのゆーやです。 本日はポルトガル語とスペイン語は 方言程度なのか検証していきたいと思います。 ではさっそく見ていきましょう!! ✔似ていることは確か ✔ポルトガル語にも違いがある ✔挨拶などの違い? ✔スペイン→ポルトガル ✔ポルトガル→スペイン ✔まとめ ✔似ていることは確か ポルトガル語とスペイン語の近さを日本語で例えると 前にも述べましたが、 関西弁と関東弁ほど似てはいません。 しかし、日本語と韓国語ほど離れていません。 一番いい例は、九州の方言と東北の方言程度の差みたいな感じですかね。 言語系統で言うと ポルトガル語、スペイン語ともにインド・ヨー…
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日は昨日に続きスペイン語のお話です。 アルゼンチンのスペイン語が他のスペイン語と比べて どれくらい異なるのか見ていきましょう!! ✔まずはこちらをご覧ください ☑Tú(君)vosotros(君たち)を使わない ☑二人称の動詞の簡略化 ☑シェイスモ ✔実際にどんな感じで話しているのか見てみましょう ✔まずはこちらをご覧ください アルゼンチンのスペイン語の特徴を解説した動画です。 アルゼンチンのスペイン語にはいくつか特徴があります。 以下で確認していきます👇👇 ☑Tú(君)vosotros(君たち)を使わない アルゼンチンのスペイン語では 普通Túを使わずに…
スペインと南米のスペイン語は通じる⁉【サッカー選手で勉強!!】
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日はスペインと中南米のスペイン語が通じるのか?ついてお話したいと思います。 (ここでいうスペイン語とはカスティーリャ語です) スペインの言語を詳しく知りたい方はこちらから👇👇 www.travelergram.jp 同じ言語なのにスペインと南米では、どれほど違うのでしょうか? さっそく見ていきましょう! ✔結論生活に支障はないレベル まず初めに言っておくと、中南米の人がスペインに住もうと言語の問題は一切ない。といっても過言ではありません。 ただ稀に、メキシコ人がスペインのカスタマーセンターで電話を受ける際に、メキシコ訛りがきつく、「スペイン人に代わって。…
【誕生日】23歳になりました【海外移住!?、YouTube再開!?】
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日は誠に勝手な情報でありますが、私トラベラーグラムが23歳となりました。 23歳でやること、やりたいことを具体的に上げていきます。 もしよろしければ、ご覧ください! ✔もう23歳 ✔ブログの毎日更新 ✔海外への移住 ✔YouTube再開 ✔輸入業の強化 ✔まとめ ✔もう23歳 よく周りに、「もう23歳です」と伝えると、「まだ23歳かよw」 ってよく言われます。 最近では同年代の人と会うこともほとんどなくなりましたし、それは社会経験を積んだ人と接しているからこそ言われる言葉かもしれません。 自分としては"もう23歳"と受け止めています。 なので、23歳で何…
【危険?】ウクライナのネックレスをポーランドで付けない方がいいって言われた話
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日はとてもマニアックな話です。 ポーランドのワルシャワの空港でウクライナの国章のネックレスを付けていたら付けない方がいいぞって言われたお話です。 どんなことがあったのか実際に見ていきましょう。 ✔️キエフでお土産を ✔️120円のネックレス ✔️ポーランドへ戻る ✔️おじさんが突然声をかけてくる ✔️ポーランドとウクライナの関係性は本当に悪い? ✔️キエフでお土産を 写真はないのですが、キエフの地下や、勝利広場の近くの出店でいくつかお土産を買いました。 そのうちの一つはパンダのTシャツ。 パンダがウクライナカラーの青と黄色のスカーフをしているパンダのTシ…
【日本で世界が味わえる】国立民族博物館に行ってみた【アジア 後編】
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日は国立民族博物館の最終編をお届けします!! では、さっそく見ていきましょう!! ✔️中央・北アジア ✔️日本 ✔️まとめ ✔️中央・北アジア 本日は中央・北アジアからです。 主な国としては、モンゴルを含めた旧ソ連国です。 昨年に二回訪れたウラジオストクも、もちろんアジア地域に入っています。 中央・北アジアで使われている防寒具の展示が。 日本ではあまり見ませんが、シベリア地域の帽子を見てみると、基本的に耳元まで隠れるのが一般的なようです。 というのも、中央・北アジアはその名の通り、北部に位置し、冬には気温がほとんどの地域で氷点下になるため、耳を覆い被せる…
【日本で世界が味わえる】国立民族博物館に行ってみた【アジア 中編】
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日は最終編、国立民族博物館のアジア中編になります。 それではさっそく見ていきましょう! ✔️朝鮮半島の文化 ✔️中国地域の文化 ✔️朝鮮半島の文化 まずは朝鮮半島の文化からです。 韓国には10回くらい過去に行ったことがあります。 (釜山✖️8 ソウル✖️2) 北朝鮮はありませんし、おそらく今後も行くこともないでしょう、、、。 まず入ると、済州島の家の模型がありました。 島独特の潮風を防ぐためか、大きな石による外壁が作られていました。 済州島も行ったことないいんで行ってみたいですよねー。 食文化にも多様性が見られ、日本の料理も多く取り入れられたようです。 …
【日本で世界が味わえる】国立民族博物館に行ってみた【アジア 前編】
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日も昨日の続編で国立民族博物館、 アジア編をお届け致します。 前回、前々回の記事はこちらから👇👇 www.travelergram.jp www.travelergram.jp では、さっそく見ていきましょう!! ✔️西アジア ✔️東南アジア ✔️西アジア アジアの区域はどこからどこまでなのかと微妙なところはありますが、 まずは西アジアからです。 西アジアの場所はアラビア付近を思い浮かべればいいかと思います。 僕自身行ったことのある国はカタールで乗り換えのみです、、、。 まずは衣装から。 イスラム教の女性は頭を覆い被すようなヒジャブというものを身につけま…
【日本で世界が味わえる】国立民族博物館に行ってみた【ヨーロッパ・アフリカ編】
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日は昨日の続きで、国立民族博物館のヨーロッパ、アフリカ編です。 では、さっそく見ていきましょう!! ✔️ヨーロッパ ✔️アフリカ ✔️ヨーロッパ 本日はヨーロッパからです。 まずは言語事情から。 この図を見ただけで興奮する言語マニアの僕です。(笑) 同じ色でもたくさん言語はありますが、基本的に相違はあります。 そのため、同じ色同士の言語の勉強は非常に容易です。 よく見て欲しいのは僕が行ったスロバキア、オーストリア、ハンガリーの国境。 言語の母体がすべて違います。 なんでこんな綺麗に分かれてるのか本当に不思議。 ここの国境の行き方は過去に記事を書いています…
【日本で世界が味わえる】国立民族博物館に行ってみた【オセアニア・ヨーロッパ編】
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日は大阪の吹田にある国立民族博物館に 行ってみた様子をお伝えします!! 写真が多いので、地域ごとに何回かに分けたいと思います。 ✔️入館まで ✔️さっそく中へ ☑️オセアニア ☑️アメリカ ✔️入館まで チケットを購入。 書いている通り、値段は580円でした。 万博公園の中にあるため、太陽の塔によるお出迎えです。 入館の際にはサーモグラフィーによる検温の実施があります。 また入館時にどこから来たのかシートを記入する必要があります。 ✔️さっそく中へ 写真撮影はOKで、インターネットに載せるのもOKとのことでした! その前に、ご存知の通り僕自身は基本的に都…
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日はイギリスの入国の際の入国スタンプをもらう際にスタンプがなかなか押されなかった話です。 (2018年8月) どんな事が聞かれたのか見ていきましょう!! なお、現在は場所によっては自動化されているところもあるようです。 ✔️日本のパスポートは最強 ✔️顔パスも多い ✔️イギリスでは厳しい? ✔️順番が回ってきた ✔️サラダを食べてポルトガルへ ✔️日本のパスポートは最強 ご存知の通り日本のパスポートは最強です。 パスポートは国同士の信頼によって作られているので、日本が世界で信用されていることがわかります。本当にありがたいことです。 ちなみにですが、そんな…
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日はノルウェーのサンデフィヨルドを観光してみたときの様子を記事にしたいと思います!! (2018年8月) ではさっそく見ていきましょう!! ✔朝からさっそく観光 ✔市内へ到着 ✔たくさんの船 ✔アーティスティック!? ✔Sandefjord kirke ✔帰りは電車とバスで ✔朝からさっそく観光 昨晩に空港からAirbnbに無事到着し、なんとか夜を過ごし、朝から観光することに。 非常に閑静な住宅街でした。 さっそく市内の方へと向かいます。 ✔市内へ到着 街の雰囲気としては閑散としていて、とても静かでした。 田舎?ではないけど、人も多すぎず、本当に落ち着い…
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日はノルウェーの空港についたものの、物価が高くタクシーを使わず7km歩いたお話をしたいと思います。 では、さっそく見ていきましょう!! ✔️夜にノルウェーに到着 ✔️永遠に歩く ✔️Airbnbに到着 ✔️夜にノルウェーに到着 (当時のインスタストリーより) ノルウェーのオスロまで、ポーランドから1200円で来ることができました。 そちらの記事はこちらからどうぞ👇👇 www.travelergram.jp Airbnbをノルウェーでは借りていたので、住所をUberに打ち込んで見てみると、深夜ということもあってか、7kmで5000円以上もかかりました。 さ…
どうもトラベラーグラムのゆーやです。 本日はワルシャワからノルウェーまでのチケットを1200円で取れたお話をしたいと思います。 では、さっそく見ていきましょう! ✔️チケットを取るまで ✔️当時のまだ行ったことのない国のリスト ✔️さっそく予約 ✔️航空会社はRYANAIR ✔️チケットを取るまで 大学で空きコマの時にいつも通り、パソコン室でチケットを探りまくります。 ポーランドにを中心に旅行をすることは決めていたので、ポーランドからどこに行こうかと片道チケットを探していました。 まずはウクライナのキエフまで行こうとキエフのチケットを取りました。 (当時のインスタストーリーより) とりあえず、…
「ブログリーダー」を活用して、トラベラーグラム ゆーやさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。