chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆうのゆうこと ~24歳陰キャニートのガチブログ~ https://www.yuubrog.com/

24歳で休職中の陰キャニートが、陰キャの悲しき恋愛・マッチングアプリのコツ・本気の就活術・怠惰なニート生活について書いていきます。ネタ半分ガチ半分のブログですので、気軽に訪れてください。

ゆう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/06

arrow_drop_down
  • 20記事書いたので、このブログの紹介と「一番伸びた記事と個人的に好きな記事の宣伝」をさせてくれ

    陰キャニートのゆうです。 この記事・・・なんと記念すべき20記事目です!(^^)/ 飽き性でありニートである僕が、 まさか20記事書けるとは思ってもいませんでした( ゚Д゚) 驚きと喜びでいっぱいです。 だから今回は、思いっきり好き勝手します!!! 20記事も書けばブログの方向性とか、特徴がやんわり見えてくるから、なんかうまいこと紹介してくぞ!!! そして、今までの20記事のうち、一番PV数を集めた記事と、PV数こそ少ないが、個人的に大好きな記事についてかいていくぜぇぇぇぇぇぇl!!!(≧▽≦) 途中まで全然違う記事書こうと思ってたやつが、急ハンドル切った記事を みんなでみてやろうぜ<(`^´…

  • 大学3年で初めて髪を染めて大学に行ったら、みんな黒髪になってた

    こんにちは。陰キャニートのゆうです。 今回は、僕が大学生時代、超変なタイミングで髪を染めてしまった話です。 この時期、「髪を染めるか迷ってる大学生」って結構いると思います。 ただ、今が一番髪を染めるチャンスです。 「いつか髪染めたいなー」なんて思っていたら、染めるタイミング逃しますよ( ゚Д゚) この記事では、髪を染めるタイミングを逃し、「大学3年」という中途半端な時期に髪を染めてしまった僕の失敗談を書いていきます。 恥ずかしい思いをした失敗談を、みんなでみてやろうぜ<(`^´)> 最大のチャンスを逃す 「髪を染めたい」 この意識は大学入学前からあった。 ただ、恥ずかしさからできなかったのだ。…

  • 恋愛において、「方言」は有益か否か

    どうも。陰キャニートのゆうです。 今回は、恋愛において「方言」は有益か否かについての記事です。 方言ってなかなか抜けないですよね。 僕も上京していた時期がありますが、方言がなかなか抜けなかった記憶があります。 真っ先に言いますが、ぶっちゃけ恋愛において方言は有益です。 ただ、田舎から上京する男性にとって、東京の女性相手にどこまで方言を出すべきか迷いますよね? 意中の相手から、 「なんて言ってるかわからない」 「わざとやってる?」 なんて言われたら立ち直れません。。。(/ω\) 方言は恋愛において有益ではありますが、だれかれ構わず方言で話せばいいわけではないです。 方言の有益な使い方を、相手との…

  • 雑記ブログ書くより、ライターとして記事書く方が、何倍もシンドイよ

    どうも。陰キャニートのゆうです。 少しブログとか書いてると、もしかしてライターとして食っていけるんじゃね?とか思ったことありませんか? 僕はそう思って、一回だけライターのお仕事を受けたことがあります。 ただ、ブログの記事を書くのとライターとして記事を書くのって、意外と違うんです。 もし、ライターになるか悩んだことがある方がいらっしゃれば、一度目を通してみてください。 ライターを諦めたやつがどんな記事書くのか、みんなでみてやろうぜ<(`^´)> 僕が雑記ブログをどんな風に書いているか 雑記ブログは、自分の好き勝手に、自分の体験談や感想ばかり書いている。 完全に自分のことなので、割と楽しみつつ過去…

  • 就活で人事に顔を覚えてもらうために「自分の名刺」を作ったら、一発で覚えられた

    「就活で人事に顔を覚えてもらう。」 それは簡単なことではない。毎年何百人もの就活生を相手にするのだから。 どうも。「陰キャニートのゆう」です。 僕は3年前に就職活動を行っていた時、合同説明会で人事の方に「自分の名刺」を配っていました。 すると、次に人事の方と会う際になんと向こうから声をかけてくださりました( ゚Д゚) そんな就活で名刺を用いることで、他の就活生と差別化ができるということを詳しく説明していきます。 コロナの影響で就活を思うように勧められていない就活生の皆さん、 是非この記事を読んで他の就活生と差をつけましょう! 名刺を作成した経緯 大学3年の冬。 就活が本格化する直前に、僕は大学…

  • コミュ障で質問できないだけなのに、「プライド高い」って言われるの腹立つ

    「お前のその高いプライド捨てろよ」 ちょっと前に僕が言われた言葉です。 陰キャニートのゆうです。 「プライド高い」って言われるのって結構きますよね。。。 言われた時は、「もしかして俺、プライド高いのかな?」なんて思ってましたが、 よく考えれば「コミュ障なだけじゃん!( ゚Д゚)」って気づきました。 そんなすぐに「プライド高い」という言葉を使いがちな方に、 「「コミュ障」と「プライドが高い」のを一緒にすんな!」ってことを伝えたくて この記事を書いていくから、みんなでみてやろうぜ<(`^´)> プライドとは 「プライド」・・・誇り、自尊心、自負心 要は、「自分に自信がある」ってことですよ。 ぼくは…

  • フォロワー1桁のTwitterでブログの宣伝したら、その日「一日で92PV」をたたき出した

    陰キャニートのゆうです。 今回は、フォロワー1桁のTwitterでブログの宣伝しただけで、一日のPV(アクセス)数が爆跳ねした事実を晒していきます。 「ブログは開設してもTwitterと連携してない人」って、意外といると思います。 Twitterと連携するのってなんかためらっちゃいますよね(>_<) 既存のフォロワーに、ブログ書いてるのバレるのも恥ずかしいし・・・ 自分もそうでした。 ただ、もしかしたらPV数伸びるかもという藁にもすがる思いでTwitterで宣伝したら、開設前の3倍以上である「一日で92PV」を達成したので、その経緯を書いていきます Twitterでブログ専用垢を作成するまで …

  • コンタクトのアイシティが、ポケットティッシュで宣伝してる理由が全然わかんねぇ

    街中で配られるポケットティッシュ。その裏には宣伝広告の紙が封入されている。 今思い返してもそこに何の広告が入っているのか全く思い出せない ”コンタクトのアイシティ”以外は どうも、陰キャニート 兼 コンタクト使用者のゆうです。 今回は、コンタクトのアイシティについての記事です。 (アイシティさんには、いつもお世話になってます(>_<) 「コンタクト使用者には普通に有名なのに、コンタクトのアイシティがポケットティッシュを使って宣伝をしている理由がまったくわかんなくね?」って思っちゃったんで、記事を書くことにしました。 アイシティがティッシュ配りで宣伝する意味がない理由と、 「よくよく考えたらこん…

  • 兄弟が今年就活生だが、コロナで合同説明会がつぶれまくってヤバいらしい

    「3月」、それは就活が本格的に稼働する月である。 ちょっと名言っぽく書いてみました(/ω\) 陰キャニートのゆうです。 今回は、就活についての記事です。 やがて衰退すると思われていたコロナ。東京オリンピックを延期させるほどの多大な影響を日本に与え、東京では週末の外出自粛すら促されました。 そんな影響で被害を受けているのは、社会人だけではありません。 就活生にも多大な影響が出ているんです。 そんな状況で自分の兄弟が就活生になってしまい、コロナの影響でろくに就活できていない様子をお伝えしながら、合同説明会がないとヤバい理由を書いていくから、 みんなでみてやろうぜ<(`^´)> 本来の就活生の3月 …

  • 雑記ブログを本格的に稼働し始めて一週間で、昨日自己最高の「一日で26PV」をたたき出したので、その方法を晒す

    陰キャニートのゆうです。 昨日、1日のPV(アクセス)数が自己最高記録をだしました!!! 26PVです!!! (いや、まだまだ少ないですけど(/ω\)) ただ、ブログを始めたばかりの頃は、一日のPVは0~5でした・・・ そのころと比べると10の大台を超え嬉しい限りです( ;∀;) 「誰にも見られていない」状態でブログを書くのはしんどかったので、PV増えてくれてほんとよかった、、、 (雑記ブログ以外のブログもやっていたので、実質1か月ほどPV数1桁だった( ゚Д゚) ブログを始めたばかりの方で同じ悩みの方もいると思います。 そんな「超超初心者の方」向けに、僕が一日のPV数をあげる為に行った経歴を…

  • お茶の水女子大学の文化祭で、陰キャ男二人が「ペア企画」に参加した結果・・・!?

    陰キャニートのゆうです。 今回は陰キャ仲間の友達と、お茶の水女子大学の文化祭で「ペア企画」に参加した際の、顔から火が出そうなくらい恥ずかしいエピソードを書き綴りました。 ペア企画に参加する前の陰キャ男二人が、ソワソワしながらお茶の水女子大学の文化祭を回り始めた話は、以下からどうぞ。先にこちらを読むことをオススメします。 iroiroyu-yuu.hatenadiary.jp ペア企画に参加 なんとかクッキーを食べ終わった僕らは、お茶の水女子大学のキャッチにつかまった。 「女子大生のキャッチにつかまったのは初めてだな」なんて思いながら軽快に歩いていく。友達も心なしか嬉しそうだ。会話はほとんど上辺…

  • 「プログラミング未経験でIT企業に入社しても大丈夫」って言葉、信用しすぎちゃだめだよ?

    陰キャニートのゆうです。 就職活動で、「プログラミング未経験からソフトウェア開発に携わっている人もたくさんいるからだいじょうぶだよ」って言葉を鵜呑みにしてませんか? その言葉を鵜呑みにしてIT企業に入社し、挫折した記憶を書いていきます。 就活期間 「開発職の技術者は人手不足だ」 そんな言葉をきいて、 「万が一会社があわずに転職しても融通が利くなぁ、時代的にもITは廃ることないし」 なんて甘い考えで就職先を決めた。 未経験だという点は、就職活動時から懸念していたので、 「就職先の人事の方に未経験でも大丈夫か、どのくらい未経験の方が入社してくるのか、」を念入りに確認していた。 いくつかのIT企業に…

  • お茶の水女子大学の文化祭に、陰キャ男二人で行った話

    陰キャニートのゆうです。 今回は、陰キャ仲間と二人で、お茶の水女子大学の文化祭に行ってきた話をしたいと思います。 行くことになった経緯 これは僕が東京で社会人をやってた頃の話 ライブイベントに行くために、地元の陰キャ仲間が東京に遊びに来た そいつが地元に帰る最終日。どうやら昼過ぎくらいまで時間があるみたいだった なかなか東京に来ることもないので、東京っぽいことをしたいという意見を聞き、新宿や渋谷を提案した。 しかし、そのあたりの有名スポットには行ったことがあるらしく、昼頃ということもあり、他の提案した場所も空いていなかった。 そんななか、「今、文化祭シーズンなんじゃないか」というひらめきが舞い…

  • ニートが人生で初めてハローワークへ行く際に事前準備するべきことと心構え

    絶賛ニート中のゆうです。 メンタル豆腐の僕がハローワークに行ってきたので、体験談を書きます。 ハローワークに行ったことがない方が、受付やハロワの従業員の方に 「?」みたいな反応されてメンタル破壊されないための参考にしてください 僕は無事メンタルにダメージを負いました( ゚Д゚) では、実際に行ってみた体験談を書いていきます。 ※個人的主観のため、ニートがなんかほざいてるなーくらいの感覚でみてください 事前準備 思いっきりニート生活をしており、3か月ほどほぼ家から出ず動画見たりゲームしたりしていました。 そろそろ行かなきゃなーと思いずるずる過ぎていった日々 そんなときに、流石に本当にまずい。せめ…

  • カナダでホームステイをする際に、注意するべきこと

    学生時代、偏差値も中くらいの普通科高校にも関わらず、カナダでホームステイすることになってしまった、ゆうです。 高校時代、特に英語に注力したわけでもない僕が、修学旅行でカナダに行き、 ホームステイまでした話と、そこで学んだホームステイ先で注意すべきことを紹介していきます。 ただ、この話に入る前に知っていてほしいのが、僕は望んでカナダに行ったわけではないということです。 予期せぬカナダ 僕は高校入学後普通科で普通に生活していました。 そんな平々凡々な僕でも楽しみにしている行事がいくつかあります。 その一つが修学旅行です! 高校2年の夏、修学旅行まであと3か月程になったところで、 クラスのみんなもソ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうさん
ブログタイトル
ゆうのゆうこと ~24歳陰キャニートのガチブログ~
フォロー
ゆうのゆうこと ~24歳陰キャニートのガチブログ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用