chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • DNA?遺伝子?染色体?ゲノム?どう違う??Part2

    こんにちは。うちPです。 今回も DNA、遺伝子、染色体、ゲノム について。 前回は例だけで話を進めたので、 今回は多少生物学的な内容にしました。 DNA 遺伝子 染色体 ゲノム DNA DNAはデオキシリボ核酸(Deoxyribo Nulceic Acid)の略で、 化学物質の名前です。 安定で、壊れにくい物質なので、 ほとんどの生物は、身体の設計図として用いています。 (参照:セントラルドグマ - 息抜きと生物学) ヒトやマウスなどの真核生物では細胞内の核にあります。 図1:DNA DNAは簡単に図のような形の分子で、 塩基の部分(図1の緑丸)が4種類あります。 A:アデニン、T:チミン、…

  • DNA?遺伝子?染色体?ゲノム?どう違う??Part1

    こんにちは。うちPです。 久々に生物系の内容です。 「DNA」「遺伝子」「染色体」「ゲノム」 おそらくほとんどの人が聞いたことのあるものだと思います。 特に、DNAや遺伝子はよく目にするワード。 では、これら4つの違いは何でしょうか? ということで、分子生物学の立場から 「DNA」「遺伝子」「染色体」「ゲノム」 それぞれどういいうものか、2回に分けて簡単に書いてみます。 1回目は、以前と同様に設計図の例えを用いて (以前のブログ→セントラルドグマ - 息抜きと生物学) 2回目(次回)は、今回よりも生物っぽい内容にする予定です。 では早速 23階建てビルの設計図の例で考えてみましょう。 この設計…

  • 日本分子生物学会

    こんにちは。うちPです。 (※全て個人の感想です。) 昨日、日本分子生物学会(MBSJ)の演題登録の締め切りがありました。 そして、今年からすべて英語になりました。 規模が大きく、様々な分野の内容があるので、 学生が初めて参加する学会としてちょうどよかった気がするのですが 英語だとハードルが上がってしまう気がします。。。 もちろん、英語が苦手な私も不安です(笑) また、元々は神戸で行われる予定でしたが、 コロナウイルスの影響でオンライン開催に。 大きな学会のため、出店している企業も多く、 企業ブースを見るのも楽しみだったのですが残念。。。 発表を聞くのはオンラインの方が好きなのですが、 発表す…

  • 隠蔽捜査にはまってます。

    こんにちは。うちPです。 ちょうど本のことを書こうと思ったら、 今週のお題も本に関するものでしたね(笑) 元々、読書はあまり好きではなく、 読書感想文も 「面白かった」「つまらなかった」 といった感想しかありませんでした(笑) しかし、最近になって 本を読みたいと思うようになり 今野敏の「隠蔽捜査」を読みはじめました。 これが面白くて、 寝る前に読んでるのですが、熱中してしまい、 気づいたら外が明かるいってこともありました。。。 警察ものですが、現場の刑事ではなく、キャリアの警察官僚目線の物語です。 主人公は 警察庁長官官房総務課長 竜崎伸也警視長。 階級でいうと、警視総監、警視監についで3番…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うちPさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うちPさん
ブログタイトル
息抜きと生物学
フォロー
息抜きと生物学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用