chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケーシーの湘南情報 https://casey.muragon.com/

2023年10月に4年間滞在していた南アフリカより自宅のある鎌倉へ戻ってきました。鎌倉~湘南を中心としたローカル情報をお伝えしたいと思います。

ユーチューブでも南アフリカを紹介しています(⌒∇⌒) https://www.youtube.com/channel/UCV5WTLLpjfzwif3rU0CLhFw

ケーシーかまくら
フォロー
住所
鎌倉市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/02

arrow_drop_down
  • 快晴の「厳島」で穴子めし ~広島へ移動~

    岡山~新幹線で広島へ。 35分であっという間に到着。 駅前のホテルに荷物を預け、広島初日の目的地「厳島」へ 厳島ではお目当ての一つ「穴子めし」を頂いてきました(⌒∇⌒) ~快晴の岡山駅~ 岡山からは新幹線「みずほ」に乗車し広島へ。35分とあっという間でした 広島駅に到着後...

  • 「一文」~幸せを感じる日本料理の品々~ 岡山の最後の夜を堪能

    岡山で絶品の日本料理を頂けるお店に巡り合うことができました! 土地勘がないため、食べログを頼りに「一文(いちもん)」というお店を予約。 カウンターと個室がありますが、2人だったのでカウンター席に案内頂きました。 大将の前に陣取り、ちょっと緊張感が漂いましたが、大変気さくな方...

  • 絶景地「鷲羽山」へ 【余談】一万円札シュレッダー・ギザギザ事件!

    この日は瀬戸大橋を眼下に望めることができる「鷲羽山」へ! 午前中降っていた大雨があがり、レンタカーで鷲羽山へ。 ここは、日本で初めて国立公園として指定された「瀬戸内海国立公園」の一角で、 鷲羽山はその代表的な景勝地! 昭和時代、「鷲羽山」という小柄ながら筋骨隆々の力士がいた...

  • 大原美術館~水辺のカフェ(酒津) @倉敷

    倉敷初日は月曜日で多くの博物館は休館~お目当ての大原美術館もお休みでした~ 翌朝、改めて大原美術館へ! 日本が誇る名作のコレクションが多く展示さていて感動~しかし、館内は写真は厳禁~ できるだけ目に焼き付けることにしました(⌒∇⌒) クロード・モネは多くの「睡蓮」シリーズ作...

  • くらしきにひっそり佇むフレンチ「Premier(プルミエ)」 @倉敷

    夕食は倉敷のフレンチ「Premier(プルミエ)」へ! 瀬戸内の食材を使った料理をリーズナブルな価格で頂く事ができます。 地元にも愛されているフレンチです。 夕暮れ時の倉敷美観地区 外灯が似合う倉敷のなまこ壁 フレンチ「Premier」は美観地区内にひっそり佇んでいます(⌒...

  • ノスタルジック感満載! 町家カフェ「三宅商店」@倉敷

    倉敷の美観地区は古い雰囲気を保ちながら、美観という名の通り、ほぼ全ての建物が美しい姿で保存されています。定期的にメンテナンスを行っているのでしょう。 そして、オリジナリティのあるなまこ壁や焼杉で建物に統一感があるのも町全体を美しく保っている秘訣なのでしょう。 まさしく、街ぐ...

  • 雨上がりの「倉敷」美観地区へ @岡山

    岡山~ローカル線に乗車し30分ほどで「倉敷」に到着。 午前中の岡山は少し鬱陶しい天気でしたが、倉敷では幸いにも良い天気に恵まれました。 インバウンドの影響で、海外からの旅行者も多く、平日でしたが倉敷は大賑わいでした。 JR倉敷駅から歩く事約10分~「倉敷美観地区」へ 倉敷ら...

  • 岡山の誇りを感じる「後楽園」 ~定年旅行~

    岡山城を訪問後、旭川という川の対岸に位置する「後楽園」へ! 日本3名園は、言わずと知れた~金沢の兼六園、水戸の偕楽園、そして岡山の後楽園~まさしく世界に誇れる素晴らしい日本庭園でした。 幸いにも、入園口にボランティアのガイドさんがおられ、1時間かけて後楽園内を一緒に廻って頂...

  • 岡山城 ~定年旅行で岡山&広島へ~

    定年後も再雇用となりましたが、定年休暇なるものを頂き、妻と岡山&広島へ1週間ほど出かけてきました。瀬戸内の穏やかな風土、美しい景色、歴史を感じる建造物、瀬戸内の美味しい食事を楽しんできました。そして、人生を一度リセットする意味でも貴重な時間を過ごす事ができました。 しばし、...

  • 子供たちからの還暦祝い @ ル・ニコ・ア・オーミナミ(in 茅ヶ崎)

    先日還暦と定年を迎え、茅ヶ崎にある、LE NICO à Ominami(ル・ニコ・ア・オーミナミ)というフレンチで、子供たち(長女&長男)から還暦を祝ってもらいました。 南アフリカから帰国して半年少々が経過しましたが、還暦とともに無事定年も迎える事ができました。(定年後も雇...

  • ~絶景~ 森戸海岸から眺める富士山 @葉山

    古民家カフェ「mikan屋」さんから歩くこと5分程度で、葉山の森戸海岸に到着。 天気がよく、綺麗な①富士山、そして②江ノ島と③裕次郎灯台を一望することができます。 森戸海岸~正面に富士山! 左側に裕次郎灯台 富士山の右側には江ノ島 正面に見える富士山を独り占めしている方がい...

  • 癒しの空間~葉山の古民家カフェでモーニング @mikan屋

    湘南で早朝から楽しめるモーニング・カフェ第2弾です(⌒∇⌒) 葉山の住宅街に紛れ込んだかのような古民家カフェ「mikan屋」さんを訪問(⌒∇⌒) 朝7時~モーニングが楽しめます。 昭和の雰囲気というか、店内はまさに癒しの空間が漂っています♪ 葉山の住宅街にある古民家カフェ ...

  • 早朝から営業~海辺の絶景カフェ~ @なぎさ橋珈琲(in 逗子)

    鎌倉から国道134号線で逗子に向かい、海岸沿いの「渚橋」という交差点の右側に絶景が楽しめる「なぎさ橋珈琲」というカフェがあります。 (昔はデニーズ「渚橋店」だったような記憶があります) 昨年11月から店内改装のためクローズとなっていましたが約半年間の工期が終了し、4月にリニ...

  • センス溢れる日本茶専門喫茶 「茶倉(SAKURA)」 @元町

    初夏を感じる休日の横浜散歩~中華街でお昼を頂き~元町でカフェ~というコンセプトで出掛けました。 それにしても中華街の混雑ぶりは半端なく~どの店も混み混み状態 (笑) 目的の中華料理屋さん(山東という水餃子が有名なお店)に11時頃伺いましたが、すでに長蛇の列。せっかちな我々は...

  • 春爛漫 バラの香りが漂う横浜 @山下公園~港の見える丘公園

    今年は暖冬の影響か?それとも春なのに初夏のような陽気が続いているからだろうか?例年よりもバラの開花が早いように思います。 横浜はバラが似合う季節となりました(⌒∇⌒) 氷川丸とバラのコラボ @山下公園 横浜の名門ホテル「ホテルニューグランド」 代官坂~緑豊かな元町公園へ 旧...

  • 鮮魚店が営む魚料理屋さん「魚つる Hanare」 @藤沢

    藤沢にある老舗の鮮魚店「魚つる」が運営する魚料理屋さんの「魚つる Hanare」へ夜出かけてみました。 3~4回訪問したことがありますが、いずれもお昼のランチタイムでした。 夜、居酒屋気分では初訪問となりました。 さすが鮮魚店~魚の素材は素晴らしい! メニューをみて、全て魚...

  • 軽井沢あれこれ ~アウトレットモール&エクシブ~

    こんばんは(⌒∇⌒) 12年ぶりの軽井沢滞在記は、スパっと書ききれず、断続的なブログとなり失礼しました。 2泊3日の旅でしたが、90分待ちの朝食を除いて(笑)、ゆったりと過ごす事ができました。 買い物、食事など、人の欲望を満たせてくれる魅力がたくさん詰まっているので、もっと...

  • 超人気店で朝食を頂きました! @軽井沢「御厨」 ~朝から1時間半待ち~

    軽井沢の3日目はホテルの朝食ではなく、軽井沢で朝食を提供している人気店「御厨(みくりや)」さんを訪問! 7:15~オープンですが、人気店なので7:10到着を目安に出発。 オープン前なので楽勝と思いきや、とんでもない! すでに、駐車場に入りきれない十数台の車が係員に誘導され道...

  • 創作性溢れるスペイン料理 @ホセ・ルイス軽井沢( Jose Luis Karuizawa)

    上田城から軽井沢に戻り、「ホセ・ルイス軽井沢」というスペイン料理屋さんで少し遅いランチを頂きました。 創作性溢れるスペイン料理でもてなしてくれます。テイストのみならず、ビジュアルも楽しめます。 軽井沢のメインストリートに面した新しいホテル「TWIN-LINE HOTEL」の...

  • 真田家の居城 @上田城

    軽井沢滞在の二日目は真田家の居城~上田城~を訪問。 軽井沢から車で約1時間。 天守閣はありませんが、戦略家の真田一族の思いが強く反映されている大変興味深い城となっています。徳川軍と2度闘い、徳川軍が落とせなかった屈強な城の様子をうかがうことができます。真田ファンにはたまらな...

  • 川上庵 ~軽井沢のオシャレな蕎麦やさん~ @旧軽井沢

    軽井沢初日の夕食は旧軽井沢の「川上庵本店」でお蕎麦を頂く事にしました。 川上庵は軽井沢に2店、麻布や青山にも店舗を展開しています。 予約して伺いましたが、午後7時頃には満席となっていました。 旧軽井沢に佇む「川上庵本店」 前菜に蓮根の海老はさみ揚げを頂きました ボリューム満...

  • 世界遺産「富岡製糸場」~完璧な保存状態~ 日本の近代化を支えた立役者!

    軽井沢に入る前に、世界遺産「富岡製糸場」に立ち寄ってきました。 10年前に世界遺産に登録されてから、長く訪問したいなぁと思っていましたが、やっと念願が叶いました(⌒∇⌒) 明治初期、生糸の生産を推し進め、輸出することで外貨を稼ぎ、富国強兵の財源にするという構想を抱いた経済の...

  • 12年ぶりの軽井沢

    GWの前半の休みを利用して軽井沢へ! 2012年以来~12年ぶりの訪問となります。 旧軽井沢界隈は海外からの観光客も多く、食事や買い物客で賑わっていました。 人が街をつくるというか、軽井沢のお店は老舗も新規参入者もうまく入り混じり、人を呼び込むことで、街が活性化しているよう...

  • 富士屋ホテル、そして渡辺ベーカリー @箱根・宮ノ下

    箱根は外国人に大人気のようで、宮ノ下でもあちらこちらで外国からの観光客の姿がみられました。 箱根の名門「富士屋ホテル」にも多くの外国からのお客様が宿泊されていました。 この円安下、欧米人にとっては日本が誇る高級ホテルもリーズナブルな価格に感じるのかもしれません。 実は私の目...

  • 箱根でレトロ感を楽しめる絶好のカフェ 「Naraya Cafe」@宮ノ下

    箱根登山鉄道駅にほど近いNaraya-Cafe(ナラヤ・カフェ)は、オープンな雰囲気でレトロ感を存分に味わえるカフェです。 昔は温泉宿であった古い施設をカフェにアレンジしています。 足湯スペースをいくつか配置し、山の中腹に位置し、眼下に箱根の絶景が楽しめる設計になっています...

  • 箱根のイタリアン 「La Bazza (ラ・バッツァ)」@ 宮ノ下

    箱根の宮ノ下にあるイタリアンLa Bazza (ラ・バッツァ)でランチを頂きました。 シェフは近くの名門ホテル「富士屋ホテル」で料理人を務めていたようで、お手頃に富士屋ホテルの味を楽しめるレストラン~ということで箱根界隈では人気のあるイタリアンです。 パスタランチもしくは肉...

  • 桜いろいろ @東京タワー、目黒川、そして時々近所 ~余談:誤謬が多いニュース~

    関東の桜もすっかり葉桜となりました。 今年はなかなか桜が咲かず、開花したと思ったら天気が悪く、満開は週末をはずれ、せっかく楽しもうと思った週末も天候が今一つでした。 しかし、私が最後に日本で桜を楽しんだのは2019年の春なので、実に5年ぶりの花見となり、写真を眺めていると結...

  • 手ごろなコンフィを頂きました @藤沢 「ビストロ・ラ・シャンブル」

    週末~藤沢で買い物し丁度お昼時にさしかかりました。 10年ほど前にコンフィを頂いたレストラン「ビストロ・ラ・シャンブル」を思い出し、ぶらっと訪れてみました。 当時と変わらぬ外観を留めていました(⌒∇⌒) 予約無しでしたが、12時前だったのでうまく入る事ができました。 (12...

  • 箱根さくら便り @宮城野堤の美しい桜並木

    箱根の中腹~宮ノ下近くの宮城野堤は、個人的には箱根で一番美しい桜を楽しめるエリアだと思います。 宮城野は標高500メートルと高く、東京~横浜が満開になってから1週間後に丁度見ごろを迎えます。 訪問時(4月13日)は、散り始めでしたが、早川を背景にした美しい桜並木を楽しむ事が...

  • 鎌倉さくら便り ~長谷界隈~ カフェ長倉?

    1週間前の様子となりますが、鎌倉さくら便りの続編とまります。 鎌倉の長谷界隈の裏通りは昔ながらの鎌倉の雰囲気が残っています(⌒∇⌒) 御霊神社~長谷寺辺りの風景です。 御霊神社前の江ノ電踏切はよくロケに使われています。 その踏切の脇にある「最後から二番目の恋」というドラマで...

  • 横浜さくら便り ~根岸森林公園~

    ユーミン初期の曲で「ソーダ水の中を貨物船が通る。。。」というフレーズが印象的な「海をみていた午後」という歌の舞台になった「カフェ・ドルフィン」の目と鼻の先にある「根岸森林公園」へ行ってきました。 桜の本数はさほど多くありませんが、広大な芝生と少しアンギュレーションのきいた広...

  • 鎌倉さくら便り 穴場の桜の名所~谷戸池~

    鎌倉の玄関口の大船界隈は玉縄桜という早咲きの桜で有名ですが、住宅街の中にひっそり佇む「谷戸池」はソメイヨシノで囲まれています。 桜が咲く季節の谷戸池ではソメイヨシノとの美しいコラボが楽しめます♪ 満開の週末でも、人出がまばらで、穴場です(⌒∇⌒) 「谷戸池」は小さな池ですが...

  • 鎌倉さくら便り ~極楽寺周辺~

    鎌倉山から少し足を延ばし、七里ガ浜という住宅街を抜け、極楽寺まで歩いてきました。 ここまでくると観光客の方もちらほら見かけるようになりました。 昭和感あふれる鎌倉の雰囲気が残っている地域です(⌒∇⌒) 江ノ電「極楽寺駅」は桜で溢れていました♪ 極楽寺の境内 極楽寺はひっそり...

  • 鎌倉さくら便り ~鎌倉山~

    今年の桜は本当に遅かったですね。 ~入学式と桜~のグッドな組み合わせ時代に戻った感があって、これもいいかも(⌒∇⌒) でも、今年は開花~満開に至るまでの天候が今一つでした。 自宅のある鎌倉でも、やっと見ごろとなりました♪ 散歩コースの鎌倉山周辺のさくらも見ごろを迎えています...

  • 「Ecomo(エコモ)」という 設計事務所のような、レストランのような、パン屋さんのようなところ

    藤沢の城南というところに「Ecomo」という自然素材を大切にして家を建てる設計事務所があります。設計事務所というより設計機能を有した工務店という立ち位置かな。。。 自然素材をテーマにしてエコモは家を建てていますが、藤沢市城南にある事務所には、打ち合わせスペースの他、自然素材...

  • 藤沢でお蕎麦 @信州そば「信玄」

    最近なぜか蕎麦を食べる機会が多い、というより無性に美味しい蕎麦を食べたくなります。 藤沢で美味しい蕎麦がないか「食べログ」を検索したところ「信玄」がヒット。 信玄。。。山梨のお蕎麦かなと思いましが、信州そば~どちらかというと戸隠蕎麦をイメージしたようなお蕎麦屋さんです。 ビ...

  • ヒロ・ホームメード アイスクリーム @鵠沼海岸(藤沢)

    国道134~藤沢の鵠沼海岸から少に入ったところに、「ヒロ・ホームメード」というアイスクリーム屋さんがあります。 ハワイをイメージして創作されたアイスクリームを味わう事ができます。 ハワイアンをイメージした作品が主流ですが、季節感のある果物を使ったりと、多様なアイスクリームを...

  • スリランカ紅茶専門店「ディンプラ」 @片瀬江ノ島

    自宅から散歩ついでに、片瀬江ノ島にあるスリランカ紅茶の専門店「ディンプラ」を訪問。 4席テーブルが4つ、2席テーブルが2つ、カウンター3席のコンパクトなお店ですが、紅茶専門店らしいセンスある店内が印象的! 店員さんから、飲食を提供してから滞在時間は1時間を目安にお願いします...

  • 横浜食べ歩き 「天ぷら 登良屋(とらや」~「馬車道十番館」

    すでに独立している子供達(長女&長男)と横浜で落ち合い、妻とともに4人でお昼に天ぷらを頂くため伊勢佐木町の「登良屋(とらや)」さんへ。2~3か月前にも訪問しています。こちらの天ぷらは後味がさっぱりしていて、定期的にいきたくなります。 店構えは昭和そのものの古い感じで、内装も...

  • 伊豆マリオットホテル修善寺(ラフォーレ)余談:いろんな境遇で生きている人々

    修善寺では「伊豆マリオットホテル修善寺」に宿泊しました。 ラフォーレ修善寺の敷地内にあるゆったりとしたホテルです。 建物そのものは古そうですが、うまくメンテナンスされていて、清潔感があり快適に過ごす事ができます。 広々した伊豆マリオットホテル修善寺のエントランス 室内もゆっ...

  • そば処の修善寺 @胡々(ここ)

    修善寺には評価の高いお蕎麦屋さんが多く点在しています。 伊豆では蕎麦を収穫しているというよりも、水が綺麗で、そしてワサビの本場ということで、おいしいお蕎麦を頂く事ができると思います。 今回は「胡々(ここ)」というお蕎麦屋さんを訪問しました。 (修善寺の中心街から桂川沿いを歩...

  • 雨の「修善寺」紀行

    雨の週末でしたが、1泊で修善寺へ行ってきました。 鎌倉からは、車で約1時間30分くらいです。 行きは熱海経由、帰りは箱根を越えてのドライブ。 箱根経由の方がスムーズで少し早い気がしました。 雨の修善寺 梅がそろそろ見ごろを迎えようとしています(⌒∇⌒) 修善寺の中心街 川の...

  • 若宮大路の風景 (結婚式を挙げた教会も健在) @鎌倉

    鎌倉で一番有名な通りといえば、若宮大路かな。。。 若宮大路を歩いていると新旧入り混じった風景を楽しむことができます。 JR鎌倉駅に近い二の鳥居から伸びる若宮大路 若宮大路の真ん中にある「段葛」 春には桜が咲き誇ります。 鎌倉で有名な「鳩サブレー」の本店 よ 30年以上前です...

  • 湯河原で温泉 @エクシブ湯河原

    会社がエクシブの会員になっているため、すこしお得に泊まる事ができました。 鎌倉から車で1時間とさほど遠くありませんが、温泉を目的に湯河原で1泊。 エクシブは湯河原温泉郷の奥の方に位置します。 広くて落ち着くエントランスホール ゆったりした客室 夕食は和食レストランで(和食の...

  • 五分咲きの梅 @湯河原梅林「幕山公園」

    今回の旅は、湯河原の温泉でゆったりするのが目的でした。 しかし、温暖化のため思いのほか春の訪れが早く、先日のブログの通り河津では早咲きの河津桜が満開を迎え、湯河原の「幕山公園」でも梅がそろそろ見ごろを迎えようとしています。 湯河原温泉とは目と鼻の先にある幕山公園で梅の花を観...

  • 【河津ざくら】見ごろです! 圧巻の桜並木 @伊豆河津

    この季節になると早咲きの「河津ざくら」のニュースをよくみます。 南アフリカにいる頃から、河津桜を見に行きたいなぁ~と毎年思っていました。 少し早いかなと思いつつも、念願を叶えようと出かけたところ、丁度見ごろを迎えていました。 2月中旬でこの光景! 日本の桜は素晴らしい! 川...

  • 大混雑の厄除け参り (大安&一粒万倍日) @寒川神社

    厄除け祈願のため、全国唯一の八方除の守護神で有名な「寒川神社」へ。 せっかくなので、1月末の週末に大安と一粒万倍日が重なる日を選択。 ところが、同じことを考えている方が五万といるのでしょう、寒川神社には大勢の厄除け参拝者が押しかけ、大賑わい、いや大混雑でした。 この日は神様...

  • 鎌倉五山の一つ「寿福寺」へ

    北条政子の創建として伝わっている鎌倉五山第三位の「寿福寺」へ。 鎌倉駅からは、人通りの多い小町通りや若宮大路の東口とは逆の西口側を下車し、「今小路」という鎌倉らしい小路を北へ向かったところに、ひっそりと佇んでいます。 建長寺や円覚寺、そして鶴岡八幡宮のような賑やかさはありま...

  • 9人で満席~小さなお蕎麦屋さん「さとう」 @鎌倉

    以前鎌倉を散策中、小さくて洒落たお蕎麦屋さん「さとう」にお昼時に伺いました。 しかし、お店の前に「予約で満席」との札があり、あえなく断念。 残念だったなぁという思いが残り、今回は予約して万全を期して訪問。 9人で満席の小さなお蕎麦屋さんで、私たちが訪問した日も予約で一杯でし...

  • 長く続く 赤い鳥居が印象的な「佐助稲荷」 @鎌倉

    源頼朝にゆかりのある鎌倉の開運スポット「佐助稲荷」を訪問~ 長く続く赤い鳥居が大変印象的です。 この界隈では、この界隈では銭洗い弁天が有名ですが、佐助稲荷は神秘的な雰囲気もあり、この界隈を訪問機会があれば、是非お勧めです。 佐助稲荷と銭洗い弁天の道標 佐助稲荷の長く続く赤い...

  • 晩秋~初冬のメタセコイヤ並木 @相模原公園

    関東界隈にはメタセコイヤ並木はあまりみられませんが、相模原公園のメタセコイヤ並木は晩秋~初冬にかけての紅葉は見事です。 整然と並ぶ背丈のある豪快なメタセコイヤが紅葉する初冬は、公園全体が美しく真っ赤に染まります。 鎌倉から相模原公園へは車で1時間くらいです(⌒∇⌒) 美しい...

  • オーストラリアの思い出 ~ケアンズで家族集合~

    2005年~2010年の5年間インドに駐在していました。 インドへは単身赴任で、家族は日本。休暇の時は日本へ帰国することもありましたが、海外で家族が集合することもありました。 2007頃でした、オーストラリアのケアンズで集合したことも懐かしい思い出です。 私はインドのチェン...

  • ポーランドの思い出 ~トルンという世界遺産の街~

    かれこれもう四半世紀前になりますが、2000年前後にポーランドのワルシャワに住んでいました。当時はまだEUに加入する前で、しっとりとした東欧の雰囲気が漂う国でした。 それから15年ほど経過した2015年に、ポーランドへ出張へ行く機会がありました。 デジカメを整理したいたら、...

  • 焼き肉「おくう」でランチ @藤沢 ~今年は明るいニュースはやってくるのかな?~

    「おくう」という焼き肉屋さんの本店は横浜の本郷台というところにありますが、おいしいお肉をリーズナブルに提供してくれる人気店です。 他には5~6店舗ありますが、私はもっぱら「おくう藤沢店」を贔屓ににしています(⌒∇⌒) お昼時は11時のオープンとともにすぐに満席となる人気店で...

  • 幻想的なイルミネーション~江ノ島~ @サムエル・コッキング苑

    江ノ島の宝石というタイトルで、江ノ島の頂上付近にあるサムエル・コッキング苑では、夜になると見事なイルミネーションで幻想的な雰囲気を演出しています。 2月末までイルミネーションが楽しめます。 天気の良い日を選び、夕方早めに赴き、江ノ島の灯台から眺める相模湾の風景と、幻想的なイ...

  • ライトアップの江ノ島神社 ~あと、ふと老後の資本をどうするかを考えて~

    元旦からは1週間以上を経過していますが、江ノ島神社は相変わらずの混みようです。 江ノ島は3姉妹の神様が祀られています。女性の神々です。 私が若かりし頃、神様が嫉妬するのでアベックで(古臭い言い方~(笑))行かないほうがいいよ~なんて言われていましたが、今はどうなんでしょうか...

  • 夕闇の江ノ島 ~夕方の江ノ島散策~

    能登半島の地震で被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。 羽田の事故など、お正月早々不幸なニュースが多くありました。 世界情勢も多くの地域で不安な状況が続いています。 こういう時代ですが、元気で生きていることに感謝して過ごしたいと思います。 お正月休みは遠出することもなくの...

  • あけましておめでとうございます ~クルーガー動画~ (南アフリカの思い出)

    あけましておめでとうございます。 皆さまにとりまして、良い1年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。 年末年始の休暇を使い、南アフリカの動画を整理しています。 2023年5月にクルーガーを訪問した動画を整理しアップしてみました。 ゲームドライブには絶好の乾季のシーズンで...

  • アウトレット限定の生チョコ♪ 「@Vanillabeans」 ~横浜ベイサイト~

    横浜アウトレットパークには、横浜をベースとしたチョコレートの専門店「Vanillabeans」(バニラビーンズ)のベイサイド店があります。 こちらの目当ては、ベイサイド店でのみ販売されている「生チョコの切れ端」です。 (みなとみらいに本店の店舗がありますが、そちらでも販売さ...

  • 横浜のアウトレットパーク @横浜ベイサイト

    ここ横浜のアウトレックパークは1年ほど前、南アフリカから一時帰国していた時にも訪問したので、かれこれ1年ぶりとなります。衣類の買い物を目標に横浜ベイサイトにある三井アウトレットパークを訪問。 アウトレットとはいえ、新品同様の良品が割安で購入できます(⌒∇⌒) 目的は買い物で...

  • 海に突き出た「森戸大明神」 ~葉山のパワースポット~

    恵土でそば懐石を頂いたあと、ぶらっと森戸大明神でお参り(⌒∇⌒) いわずと知れた葉山のパワースポットで、源頼朝の創建と伝わっている神社です。 徳川家~明治天皇も参拝に訪れた由緒正しい神社となっています。 海に突き出た場所にあり、湘南の海とうまくマッチしたロケーションにありま...

  • 葉山で「そば懐石」@恵土(えど)

    久しぶりのブログ発信となります。 南アフリカから日本に帰国し、地元の湘南情報を中心にブログを書こうと思いながら、なかなかネタが集まらず発信損ねています(笑) 今回は、久しぶりに湘南の話題となります。 葉山でそば懐石を頂いてきました(⌒∇⌒) 「恵土(えど)」は葉山の隠れ家的...

  • 晩秋の「横浜・山手」界隈

    暖かい秋と思いきや、一気に気温が下がり、秋めくというより春と冬が混在しているような気候が続いている感じです。 とはいえ、景色をみていると季節は晩秋~街はこれから冬に向かう雰囲気が漂っています。 横浜は元町の山手界隈を散策してきました。 山手イタリア山庭園内のブラフ18番館 ...

  • 横浜で天ぷらを頂くなら「登良屋」 ~伊勢佐木町~

    天ぷらは私の好物の一つですが、油で揚げる行為を考えると家で作りより外食に限ります! しかし、外食時の天ぷらは油の質などの条件で、当たりはずれがあり、安かろうでも悪かろう、もしくはかなりの高額、、、、とコストと質の両方がうまくマッチした天ぷら屋さんは意外と少ないという印象です...

  • 見事な山下公園の秋バラ & 富士山 @横浜&茅ヶ崎

    山下公園では秋バラが綺麗に咲いています。 春ほどの勢いはありませんが、山下公園のバラは管理が行き届いているのか綺麗なバラを鑑賞することができます。 (一方、港も見える丘公園に周辺の秋バラは花付きが悪くて今一つでした) 山下公園の秋バラ バラを背景に氷川丸 山下公園に隣接する...

  • 「日本大通」の銀杏並木 黄葉にはちょっとまだ早いかな @横浜

    山下公園前の銀杏並木を楽しんだあと、「日本大通」へ。 山下公園からは目と鼻の先にある距離ですが、山下公園前の銀杏並木が見頃を迎えようとしている一方、日本大通の銀杏並木は、まだ黄葉には少し早い感じでした。 日本大通りは歩道の幅が広く、散策には快適! 通りの雰囲気も大変よく、よ...

  • 見事!「黄金色に光り輝く銀杏並木」~山下公園前~@横浜

    寒暖差の大きい日本の秋ですが、黄葉した銀杏を見るために横浜の「山下公園」へ 山下公園前の銀杏は丁度見ごろを迎えるはじめた頃です。 美しく黄金色に光輝いていました。11月一杯は美しい黄葉が見れそう。。。 黄葉が見事な山下公園前の銀杏並木 まだ、少し青みが残っていますが見事な黄...

  • 「増上寺~東京タワー」界隈へ行ってきました @浜松町

    所用があり、JR浜松町で下車し増上寺を経由し東京タワーの近くにある取引先を訪問。 浜松町界隈はここ数年で大きく変わっていて、「世界貿易センタービル」が解体され無くなっていました。 貿易センタービルは私とほぼ同い年で、完成当時は霞が関ビル(地上147メートル)を抜き、日本で一...

  • 自然を活かした湘南の商業施設 @湘南T-Site

    湘南T-Siteの続きです。 ま 湘南T-Siteは2階建てのフラットな建物。 緑豊かな外部休憩スペースも充実。ワンちゃんも安心です。 多くのペット連れのお客さんで賑わっていました(⌒∇⌒) ペット連れに優しいモールです。 花屋さんも洒落ています。 自然食ショップ ~湘南の...

  • スターバックス @「湘南T-Site」

    自宅~車で20分の距離にある「湘南T-Site」へ行ってきました。 2014年に書店の蔦屋が中核となって開発された商業スペースを中心とした複合施設。 自然を活かした2階建てのゆったりとしたフラットな作りで、蔦屋を中心とした各お店はオリジナリティーがあり、訪問するとほっこりと...

  • 秋の横須賀 @ヴェルニー公園

    軍港めぐりを目的に横須賀にやってきましたが、軍港めぐりの拠点となる公園(ヴェルニー公園)には、秋バラが綺麗に咲いていました。 ショッピングモール~軍港~公園~そしてスタバと良い雰囲気の漂う界隈でした。 恐るべしYOKOSUKA! 【よこすか近代ミュージアム(旧ティボディエ邸...

  • ~軍港めぐり~ 現役の軍艦を間近で眺める事ができます! 【@横須賀】

    自宅のある鎌倉~車で約40分~横須賀へ! 美しい青空の下、横須賀で軍港巡りをしてきました。 意外と近いところにアメリカ海軍と日本海軍の軍艦が停泊していたので少し驚き。 一周約45分で軍港を巡ります。 対岸には大きな米軍キャンプ(米軍居住区)があります。 約2万人の米軍が居住...

  • 南アフリカ~日本へ帰国しました by ケーシーかまくら

    久しぶりのブログとなります(⌒∇⌒) 南アフリカ~日本へ帰国し約1か月が経過しました。 時間管理のきっちりした日本の生活にまだ慣れませんが、少しずつブログを再開していこうと思います。 仕事が中心の日本の生活で(当たり前ですね(笑))、通勤時間などが加わり南ア生活に比べて、な...

  • ありがとう「南アフリカ!」日本へ帰国しました ~しばらくお休みします~

    こんにちは、 突然ですが、4年と少しの南アフリカの滞在を終え、日本に帰国しました。 元来3年の任期で南アフリカへ赴任しましたが、コロナの影響もあり赴任期間を1年延ばし、無事南アフリカの駐在任期を全うし、先日 日本へ帰国しました。 3年半にわたるブログを読み返してみると、まる...

  • 「ダーバン名物のカレーパン‘‘バニーチャウ‘‘」と「靴磨き」の話 ~南アフリカ~

    所用でダーバンへ出張。 ダーバンには多くのインド系の住人がいるため、たくさんのインド料理屋さんがあります。今回はダーバン名物のカレーパンを頂こうという事になりました。 ダーバン名物「バニーチャウ」いわゆる南ア風のカレーパンです。 半斤ほどのパンの上にカレーがたっぷりとのって...

  • 「トマホーク」という1㎏サイズのステーキと「ケージフリー卵」の話 ~南アフリカ~

    先日取引先と会食の機会がありました。 相も変わらずステーキ・ステーキ。 メニューに「トマホーク」とありました。お化けサイズのTボーンステーキです。 先方はこのトマホークをオーダーし美味しそうに平らげていました(⌒∇⌒) お皿に乗せる前に「トマホーク」を食べやすく骨をカットし...

  • クジラの聖地「ハマナス」のゲストハウス ~南アフリカ~

    ハマナスは1泊の滞在でしたが、趣のあるゲストハウスに宿泊~ 今回の旅では①Yzefrontein, ②Stellenbosch、③Gansbaai、そして④Hermanusの4か所に滞在しましたが、どこのゲストハウスも大変居心地がよくて、気持ちよく宿泊することができました。...

  • 美しい街「ハマナス」と陸に接近するクジラ達 ~南アフリカ~

    今回のハマナス滞在は1泊でしたが、幸いなことに2日にわたりくじらを観察することができました。 美しいハマナスの街~そして陸に接近する鯨。 ここハマナスは人に感動を与えてくれる街です(⌒∇⌒) 朝日を浴びて光り輝くハマナスの街 早朝から親子クジラが潮を吹きながらゆったりと遊泳...

  • クジラの聖地「ハマナス」へ! こちらも鯨がウジャウジャ! ~南アフリカ~

    ハンスバイからクジラの聖地「ハマナス」へ移動。 ハンスバイは長閑な風光明媚な海辺の田舎の街~ハマナスは洗練された「おしゃれな鵠沼海岸通り(@湘南)」というイメージです。 ハマナスでも例年になく多くのクジラが海岸近くを遊泳していました。 今年はクジラの当たり年でした! 海岸の...

  • Gansbaaiのカフェにて (Withモフモフ猫ちゃん) ~南アフリカ~

    クジラ観察の合間、小腹が空いたのでGansbaai(ハンスバイ)のカフェで一服。 モフモフの猫がいました(⌒∇⌒) 表向きは小さなカフェ @Gansbaai-Cafe 店内は広々していました メニューは看板をみて! 食べ物はPaniniだけみたい~あとは何を挟むかを選択⁈・...

  • クジラの街~ゲストハウスのオーナー物語(@ハンスバイ)~ 南アフリカ

    昨年泊まったここハンスバイのゲストハウスが気に入ったので、今年も同じゲストハウスの予約をとろうとしたところ、なんとHPに「閉鎖」の通知が出てきました。 ここのオーナー夫婦が大変興味深くて、お二人とも70歳を超えていますが、お互い再婚でそのプロセスがなんとも面白かっただけに、...

  • 奇跡!陸上~至近距離で「親子クジラ」が観察できるハンスバイ‼ ~南アフリカ~

    今年は例年になく多くのクジラが陸上近くを遊泳している感じです。 繁殖がうまく行っているのか?多くの親子クジラに遭遇(⌒∇⌒) ゆったりとハンスバイの海岸近くを遊泳する親子のクジラ 綺麗に晴れ上がった2日目の朝(ハンスバイ) クジラの親子を観察する人々 親子クジラが寄り添いな...

  • ありえないクジラ観察! 「えっ⁈」海岸の近くを遊泳するクジラ! @Gansbaai ~南アフリカ~

    今回の旅の主目的は2つ ① 西海岸国立公園の野生の花畑 ② Gansbaai(ハンスバイ)&Hermanus(ハマナス)でクジラ観察 花畑を楽しんだあと、所要もありステレンボッシュに立ち寄り、そして第2目的のクジラ観察地のGansbaaiへ移動。 Gansbaaiに2泊、そ...

  • 名物料理!「ピザ窯で焼く鳥の丸焼き」@Decameron(ステレンボッシュ) ~南アフリカ~

    昨年末息子と行ったステレンボッシュで人気ナンバー1のレストラン~「ファットブッチャー」の肉料理が大変おいしかったので電話を入れたところ既に予約で一杯。ゲストハウスの主人から「Decameron」というレストランを紹介してもらい、そこで夕食を摂ることにしました。 Decame...

  • ステレンボッシュにて ~南アフリカ~

    花畑を満喫したあとは、ワインの街ステレンボッシュに3日間滞在(2泊)。 いつ来ても落ち着いていい街だなぁと思う。 落ち着いた佇まいの街並み@ステレンボッシュ ゲストハウス近辺の通り~ (南アの多くの街では電線が地中に設置されているので空が広く感じる) ステレンボッシュの中央...

  • 「Yzerfontein」という海辺の美しい街 ~南アフリカ~

    西海岸国立公園へのアクセスとして「Yzerfontein」という海辺の美しい街に3泊しました。 海辺にある大変美しい街で、去年もYzenfonteinに宿泊~気に入ったので今年もここを西海岸国立公園への起点としました。 海辺に広がる絵葉書のようなYzenfonteinの美し...

  • 野生の花畑をドライブ @西海岸国立公園 ~南アフリカ~

    西海岸国立公園の2日目は、野生の花畑をドライブ。 通常、野生の花畑を楽しむのは決められたルートをドライブし、車窓から花畑を楽しむのが一般的なルートとなります。 ハイキングほどのダイナミックさはありませんが、それでも十分すぎるくらい奇跡の花畑の光景を楽しむことができます(車で...

  • フラミンゴが飛来していました @西海岸国立公園 ~南アフリカ~

    西海岸国立公園の初日、野生の花畑内のハイキングを楽しんだあと帰途についていたところ、干潟に多くのフラミンゴが飛来していているのが見えました。 西海岸国立公園は半島になっています。外側は荒々しい海が広がっていますが半島の反対側の内海は入江になっていてラグーンを形成しています。...

  • 奇跡! 野生の花畑をトレッキング @西海岸国立公園 ~南アフリカ~

    ケープタウンから北へ約100㎞~車で1時間少々のところに「西海岸国立公園」があります。この国立公園内の北端に「Postberg」セクションという野生の花畑の楽園があります。 Postbergセクション内は10月~7月は立ち入りが禁止され、野生の花が咲き誇る8月~9月の2か月...

  • ステーキが大好きな南アフリカの人々

    オフサイト会議からの帰途、お腹が空いたので食事をして帰ろう~という事になりました。 コッテリ料理が続いていたのでアッサリと行きたかったのですが、何故か南アフリカの人はお肉が大好きで、結局ステーキを頂く破目となりましたw (おいまたか~と一人でブツブツ呟いていました) ヨハネ...

  • 芸術の街「南アのParis(パリス)」 ~南アフリカ~

    南アフリカには欧州の街の名前がたくさんあります。 恐らく、入植者が彼らの出身地を街名として付けていったのだと思います。 ウェリントン、イースト・ロンドン、クイーンズタウン、ハノーバー、リッチモンド、ノッティンガム、ハイデルベルグ、フランクフォルト、、、などなどどかで聞いたこ...

  • 郊外リゾートの美しい景色 @Kloofzicht ~南アフリカ~

    「Kloofzicht」ではここがヨハネスブルグの郊外?!と疑うほどの美しい景観が楽しめます! オフサイト会議の当日は、丁度スーパームーンの時でした。 夕暮れ時に月が山影から出現して湖面を美しく照らしていました! 朝もやの幻想的な風景(@ロッジ内の池) 朝もやが晴れるとこん...

  • ヨハネスブルグの郊外リゾートに滞在 @Kloofzicht ~南アフリカ~

    オフサイト会議の続きです。 終日会議を行ったあとは懇親会です(⌒∇⌒) ロッジにあるワインセラーのスペースを拝借して懇親会ディナー ディナーはセンスある創作料理のコースでした 前菜ですが何だったか忘れてしまいました(笑) メインはリゾットにしました(最近肉料理が続いていたの...

  • ヨハネスブルグの郊外リゾートで「オフサイト会議」 ~南アフリカ~

    ヨハネスブルグの中心地「サントン地区」から40㎞のところにクルーガードープという緑豊かな街があります。 その街というかリゾート地区に「Kloofzicht」という郊外リゾートがあり、そこで取引先と1泊の予定で「オフサイト会議」(社外にある場所で会議を行うこと)を開催(⌒∇⌒...

  • 「Kabeljou」というタラ科の美味しい魚 ~南アフリカ~

    「カベルヨー」とでも呼ぶのか?南アフリカ~ナミビアの大西洋沖でとれるタラ科の「Kabeljou」という魚を頂きました。 白身魚であっさりしていて癖もほとんどありません。白身魚の王道をいくテイストです。 あっさりしている魚なので、グルリにしてバターソースをつけて頂きました。 ...

  • 世界最大のダイヤモンドを産出した街 「Cullinan(カリナン)」 ~南アフリカ~

    ヨハネスブルグ~北東へ100㎞のところに「カリナン(Cullinan)」というダイヤモンド鉱山の街があります。まだ現役でダイヤモンドを現在も採掘しています。 ここのダイヤモンドは採掘量というより大きなダイヤモンドが産出することで有名。 100年くらい前に英国王室に贈呈したダ...

  • クルーガーでお世話になったロッジ @Komatipoort(コマチポルト) ~南アフリカ~

    前回ロッジの様子をお伝えしましたが、朝食の様子も追加します(⌒∇⌒) 気持ちのいい朝だったので、朝食はテラスで頂きました。 オムレツをお願いしたところ、中に何を入れる?と聞かれ、通常であればベーコンやソーセージもしくはマッシュルームが定番と思いますが、あっさりと頂きたかった...

  • ロッジの夕食 @クルーガー近郊 ~南アフリカ~

    今回はクルーガー国立公園の南西部のゲート(入口)に近い、Komatipoort(コマチポルト)という所に2泊し、そこを拠点にクルーガーでゲームドライブのツアーに参加しました。 ロッジのオーナーは英国人夫婦(Sue&Martin)で、18年前にイングランドのマンチェスターから...

  • 「クルーガーの巨大動物達」象・キリン・カバ ~南アフリカ~

    植物が豊富なクルーガーは象、キリン、そしてサイやカバなどの巨大な野生動物たちにとってはまさしく地上の天国のようなところだと思います。 末永くこの野生動物の楽園が永続することを望んでいます(⌒∇⌒) 象はターゲットが大きいため、すぐに発見できます(⌒∇⌒) キリンも頻繁にみか...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケーシーかまくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケーシーかまくらさん
ブログタイトル
ケーシーの湘南情報
フォロー
ケーシーの湘南情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用