chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
min’s diary https://min9821.com/

前職(自動車保険会社員)のことや、日常で気になった事をまとめていきます。

min
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/29

arrow_drop_down
  • ハロウィンの飾りつけをする時期はいつ?どのように飾りつける?

    ハロウィンは、日本の文化ではありませんが日本でも浸透され、毎年の恒例イベントとして、全国の各地域で様々な催しがあります。 今回は、ハロウィンの飾りつけ時期や人気アイテムについて紹介していきます。 ハロウィン飾りつけ時期はいつからいつまで? いつまでに飾りつけを片付けるか ハロウィンの飾りつけはどこにする? ハロウィンの飾りつけで使いたいアイテムとは? ハロウィンの飾りつけ人気アイテム3選とは? カボチャの飾りつけ コウモリの飾りつけ オバケの飾りつけ ハロウィン飾りつけ時期はいつからいつまで? 実はいつからハロウィンの飾りつけを始めるかは、具体的な決まりはないです。 家庭によって差がありますが…

  • 美味しいオーストラリアのお買い物、ティムタム(TimTam)紹介!

    皆さんはティムタムというお菓子はご存知でしょうか? ティムタムは、オーストラリアのアーノッツ社が1963年から製造・販売しているチョコレートビスケットのお菓子です。オーストラリア国内では、何と年間5億個も消費されているくらいの人気商品です。 もちろん、オーストラリア以外でも、日本やアメリカでも販売されています。 いろんな味が販売されていますが、全てビスケットにクリームを挟み、全体をチョコレートでコーティングしています。 ビスケットはサクサクしており、ティムタムのために作れられたビスケットなんですよ!このビスケットでチョコレートクリームをサンドし、さらにチョコレートでコーティングをすることで、絶…

  • 扇風機は羽ありと羽なしどちらがいい?

    近年、今までと比べて暑さが一層厳しくなってきましたね。夏といえばクーラーが一般的ですが、それと同じく活躍するのが扇風機です。 クーラーで冷えた空気を部屋全体にまわすため、よく使っているのですが、扇風機は「羽あり」と「羽なし」どちらがいいのでしょうか? 今回は、扇風機についてまとめてみました。 羽なしタイプ3つの特徴 ① スリムで省スペース ② インテリアに馴染むデザイン ③ 安全に使える 羽あり扇風機の特徴 ① 風力の調整幅が広い ② 動作音が静か ③ 可動範囲が広い 羽なしタイプ3つの特徴 ① スリムで省スペース 羽なしの扇風機はコンパクトな点が特徴です。上部に羽がないため、羽ありと比べてス…

  • 【ストレス発散】イライラした時に見てほしい癒し動画紹介

    皆さんストレス発散はできていますか? ストレスって知らないうちに蓄積されていたりして鬱の原因にもなりかねません。 在宅でのお仕事で気分転換ができなかったり、仕事や学校に嫌気がしても逃げられなかったりと日常の中にはストレスと原因になるものって意外と多くあります。 自分なりのストレス発散方法があればいいのですが、中々発散出来ないという方は是非この記事が参考になると嬉しいです。 さて、今回は動物の癒し動画紹介です。実際に私自身毎日見ているのですがあまりの可愛らしさに顔面崩壊しそうな危機に陥っています。動物好きには是非見てほしい動画です。 もちまる日記 ちゅーるの味は子猫が自ら選ぶのです!笑【スコティ…

  • 【元自動車保険会社員が教える】長期間、車を運転しない時はどうすれば良い?

    皆さんは出張の時など車を運転しない期間が長くなった時保険をどうしようか悩んだことはありませんか? 例えば、交通の便が良い土地へ転勤になったり、一定期間海外赴任となったりと何らかの理由によって自動車が必要なくなり自動車を手放すといったケースはよくあります。 そこで今回は長期間車を運転しない時の対処方法について紹介します。 対処方法は? 中断証明書とは? 適用条件は? 対処方法は? 将来的に、再び自動車に乗ることも考えられるのであれば、中断証明書を発行して解約しましょう。 しかし、車を家族が代わりに乗り続けるというのであれば契約者の変更をする必要があります。 中断証明書とは? 中断証明書とは、今ま…

  • 喉のイガイガを治したい時の対処方法

    クーラーを使う時期になるとどうしても喉がイガイガしてしまいます。 そこから悪化すると飲み込むことも辛くなってしまい、熱もでてくることもあります。 毎年、筆者は喉がイガイガしないように気を付けてはいるのですが、避けられない事もあります。そこで今回は、イガイガの対処方法についてまとめました。 イガイガの原因は? 自分で喉の痛み(イガイガ)を対処する方法 1、マスクを使う 2、うがい薬や喉スプレー等で対策 3、食事や飲み物で対策 最後に イガイガの原因は? 喉がイガイガするのは、喉に「炎症」が起こっているために感じることになります。炎症とは、粘膜が渇いて赤く腫れている状態を言います。 軽い症状であれ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、minさんをフォローしませんか?

ハンドル名
minさん
ブログタイトル
min’s diary
フォロー
min’s diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用