chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やましたゆうと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/26

arrow_drop_down
  • 【お笑い】ピン芸人よりコンビ、トリオ芸人が売れやすい理由

    今日は、ピン芸人よりコンビ、トリオ芸人が売れやすい理由を考えてみようと思います。みなさんがよく知る売れてる芸人では、ピン芸人よりも圧倒的にコンビ、トリオ芸人が多いと思います。その理由は何でしょうか。ずばり、「引き出しの多さ」と「安心感」ですね。そもそも笑いが起こる場面では、有名な「緊張と緩和」のように、「緩和」≒「リラックスした状態」になることで笑いが起きます。最近は特にですが、コンビ、トリオで出てくる芸人は、元々友達であったり、仲の良さが目立っていたりします。何をするかわからないピンの芸人さんよりも、コンビ、トリオで出てくる芸人のほうが、観客が最初からなんとなく安心感を持って見れるためだと考…

  • 【お笑い】お笑い理論とトークスキル

    今日は、お笑い理論かつトークスキルの「溜めと発散」について考えてみようと思います。お笑い理論では、有名な「緊張と緩和」がありますが、似ている考えですね。 ところで、みなさんは小説は読むでしょうか?私は、星新一さんなどの短い小説はよく読むのですが、長い作品はあまり読みません。長い小説では、展開や情景描写が優れているというところもあると思いますが、なんといっても、結末までの「溜め」が強くあるところが長い作品ならではですね。溜めた多くの伏線や、読者の疑問、ネタが一挙に表に出る結末という「発散」。これが重要になってきますね。同じように、お笑いでも、トーク序盤からのフリである「溜め」からのオチという「発…

  • 【お笑い】山里亮太のお笑い分析

    今日は山里亮太さんについて考えていきたいと思います。山里亮太さんは、1977年4月14日生まれの、NSC大阪校22期生、お笑い第六世代の芸人です。 同期の芸人は、キングコング、ナイツ、オードリー、アンガールズなど、売れっ子の多い世代です。そんな山里亮太さんですが、現在のしずちゃんとの南海キャンディーズを組む前には、足軽エンペラーというコンビを組んでいました。足軽エンペラーでは、元暴走族の相方を相手に何回もツッコミの練習をさせるなど、初期の頃から笑いに対するストイックさを発揮していました。元を辿れば、お笑い芸人になるため、わざわざ関西の有名大学(関西大学)を受験し合格する、関西弁のテープを聞き関…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やましたゆうとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やましたゆうとさん
ブログタイトル
ヒット・お笑い分析
フォロー
ヒット・お笑い分析

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用