chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ordinary daily lives log https://daily-lifelog.hatenablog.com/

ITコンサルタントが仕事を通して、オフの時間を通して感じること・想うことをつぶやいています。自身の想うこと・経験が誰かの新たな気づきになれたらっと思ってます。

matsubuyaki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/24

arrow_drop_down
  • 人のために行うは傲慢

    ITプロジェクトはどんな小さなプロジェクトでもユーザが1人、IT担当が1人と必ず複数人のプロジェクトになる。1人でやることは間違いなくゼロで、ユーザ部門・パートナーベンダー、自チームメンバー含めれば大抵は5名以上のプロジェクトになる。 そうなったときに(もちろん一例にしか過ぎないが)、IT担当視点では対ユーザに、パートナーベンダーはIT担当へ、自分の仕事ではないが相手の仕事の一部を請け負って行うことがある。 このプロジェクトを成功させるために相手の仕事を請け負う姿勢は、まさしくプロジェクトのゴール達成を自分事としてとらえている証拠で素晴らしいことだと思う。 自分事としてとらえる=当事者意識をも…

  • 正しくやる

    今日とあるトラブルが起きた。 それは1年前に自分が担当していた案件が原因。 そしてそのトラブルの事象を聞いた瞬間に当時の案件のことを思い出してすぐに原因が何かあるか分かった。 調べてみたら想定した通りだった。 当時予算面もあったが、この案件で最後の局面でユーザとあまり良好な関係が築けないでいた。それはユーザ部門の業務の詳細設計ができておらずテストフェーズで問題が噴出していて、その原因を直視していなかったから。 とはいえ新事業展開するために必要なステップなのでユーザ部門のトップと調整していた。なんとか沈静化させ、リリースにこぎつけたのだが、リリース後に致命的な問題が1つ発生した。 ただここまで来…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、matsubuyakiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
matsubuyakiさん
ブログタイトル
Ordinary daily lives log
フォロー
Ordinary daily lives log

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用