フリーランスの人、会社員の副業で役立つ情報を発信しています!プレゼン資料、コピーライティング、マーケティング、自己啓発、コーチング、仕事術などなど、幅広いテーマについて、自分自身の学びをシェアさせて頂いておりますのでぜひ読んでみてください!
ぷれぜん仙人です、今週のツイッター、ダイジェスト版になります!今週はちょっとツイート少なめでした。。。 【心が折れそうになるから楽しい】、、、とは思えない。笑しかし、人生は壮大な映画だと捉えるのであれば、順風満帆、薔薇色ハッピーばかりだとやはり退屈でツマラん、ともなる。苦労、心痛は、現在進行形ではとてつもなく辛いが、うまくいった未来では娯楽になる。でも、ああ、辛い!— ぷれぜん仙人@プロモーション・クリエイター (@presen_sen_nin) 2020年5月25日 【はてなブログの謎】開始1〜2ヶ月で読者1000人とかいる人って、どうやったら集まるんだろうか?あと、(失礼ながら)大した記事…
ぷれぜん仙人です、 『鬼滅の刃』が終了しましたね。この記事のリリースが全くタイムリーじゃないのが残念なのですが、、、実は、最終回の翌日にも記事を書きました!しかし大体、書き終わったところで記事がバグってしまって文字化けして使えなくなってしまったのです。。。もう一度書き直す気にはなれず、お蔵入りになったわけですが。。。今日は休日なので、改めて『鬼滅の刃』に絡めて書いてみようかと思います!最終回については賛否あるかと思いますが、個人的にはこの絶頂の中で潔く終了! と決断したことが素直にすごいな〜と思いました。 冗長な部分が一切無し! というのは作品の根底を流れる「武士道」のような感じで良かったです…
音声入力の破壊力がヤバイ件【推定2〜3倍の高速ライティングが可能】
ぷれぜん仙人です、 あなたはライティングスピードに自信がありますか?どれだけ高速で文章が書けるか?という話です。 ライティングスピードはめちゃくちゃ重要な財産になります。”個人の時代”を生き抜いていく上で、 強力な差別化の武器になる! 言っても過言ではありません。 なぜか?例えば、個人の時代には、SNS攻略が欠かせませんが、 ・Facebookで記事を投稿する・Twitterでツイートする・Instagramでの投稿にコメントを入れるなどの数多くの場面で、ライティングスピードがものを言ってくるからです。もちろん、私が今書いているブログなどはライティングスピードが物言う典型ですし、他にも、 ・メ…
ぷれぜん仙人です、 あなたは日記をつけていますか? 日記を付けている人はわかると思いますが、 実は日記にはものすごい効能があります。歴史上、偉人として伝えられている人物の多くは、日記を書いていることが知られています。私の考えですが、彼らはすごい人だから日記を書いていた、のではなく、日記を書くことによってすごい人になったのではないか?と思っています。 ということで、今日はこの日記を書くことのメリットについて私の意見を述べてみたいと思います。全部で10個!あります。 ちなみに、ここで言っているのは、ブログではなく、私的な日記のことです。人に見せないことが前提のものですね。ブログを書くメリットについ…
ぷれぜん仙人です、 今日は副業の始め方について考えてみます。コロナで全く世界が変わってしまったので、これまでは、副業なんて!と思っていた人でも、新しくスタートさせようという人もいるんじゃないかな?と思います。 今日の対象は、 ・副業をやったことがない人 ・やり始めたがうまくいっていない人 になります。 私が今、副業とかしたことがないサラリーマン だったとして、ゼロから始めるなら自分に どんなアドバイスをするかな? という視点で考えてみようかと思います! どんな副業があるかリサーチしよう! 副業と一口に言っても、選択肢が多すぎで よく訳わからなくなりそうですね。 パッと思いつくのを書くだけでも、…
聴くだけ自己啓発!『地上最強の商人』【”聞き流すだけ”で最強のビジネスマインドを身につけられる”強力音源”をプレゼント!】
ぷれぜん仙人です、あなたは『地上最強の商人』という本をご存知ですか?あの、稲盛和夫さん(京セラ創業者)、孫正義さん(ソフトバンクグループ創業者)、藤田田さん(日本マクドナルド創業者)などの偉大な経営者が推薦している素晴らしいビジネス書になります。 地上最強の商人 作者:オグ・マンディーノ 発売日: 1996/09/01 メディア: 単行本 以前こちらの本を解説したこちらの記事も参照ください! www.presen-sen-nin.com この本の特徴として、それぞれの”巻物”を、「1日3回読む」というのがルールになっています。いわゆる表面的な知識を教えてくれる本、ではなく、「マインドそのものを…
デザインの5つのルール【どんな人でも、「センス無し!」と言われなくなる鉄板ルール】
ぷれぜん仙人です、 今日はデザインの話です。 デザインセンスが自信ありません! という人は多いんじゃないかな?と思います。 デザインは大きく人の印象を変えます。 コンテンツが同じであれば、 優れたデザイン vs ダメなデザイン があったときに、「けっこうな差」が生まれます。 ものすごく重要なテーマだと思っています。今日は、「これさえ守ればOK!」という5つのルールについてすごくシンプルに解説します。めちゃくちゃセンスがある!という風になるかは保証できませんが、少なくとも、センス無い!と言われることは金輪際、無くなる5つのルールになります。 それでは本題です。 まず、私がデザインについて最重要の…
ぷれぜん仙人です、 今週のツイッター、ダイジェスト版です!ツイッター全く伸びません!泣やはり、そんな簡単じゃないですね。来週、対策を考えます! 【コピーライティングで重要なこと】「スポットライトをお客さんに常に当てる」ということ。自分にスポットライト当てているコピーはすごく気持ちが悪い。仮にそれでうまく行っている人がいても、マネしない方が良い。そういう成功は、どうせ長くは続きません。— ぷれぜん仙人@プロモーション・クリエイター (@presen_sen_nin) 2020年5月18日 【行動できない!という時の理由】・知識/情報が足りない・自信/勇気が足りない・エネルギーが枯れている・身近な…
ぷれぜん仙人です、 今日は休みなのでエンタメネタです! 思い出の音楽ってありませんか? それを聞くと、当時の感情、思考、見ていた風景などをありありと思いだすような。「何らかの強い感情」が引き起こされるような記憶に紐づいたものです。 特に「人生の転換期」に聞いた音楽、 というのは強烈な記憶として残りやすい気がします。 私にも節目節目で、 そういう音楽がありますが、 その1つが今日ご紹介する 『グレーテスト・ショーマン』の音楽です。 グレイテスト・ショーマン (字幕版) 発売日: 2018/05/09 メディア: Prime Video かなり大ヒットした映画なのでご覧になった方も多いのではないか…
ぷれぜん仙人です、 今日は目標達成の秘訣をお話しします。・目標を設定しても達成できない! ・なぜか本気になって行動できない!という人には何らかのヒントがあると思いますので読んでみてください。 さて、 ゴールを設定する、 そのゴール達成に向けて取り組む。 これは、あらゆる自己啓発のコアになります。 基本であり、最も重要な部分でもあります。 しかし、 このゴールを設定するという行為を同じく 行なっているにもかかわらず、 (a)現実が加速的に変わっていく (b)何も変わらない現状が続く という違いが人によって出てくるのはなぜか? という話です。 また、同じ人であっても、 あるAというゴールは、あっと…
雑記【①決断が先/手段は後 ②選択肢を減らす ③モチベーションは上げられるか?】
ぷれぜん仙人です、 今日は完全なる雑記です。 何も考えず、何も構成せずに、 書き始めています。 このブログは基本的には、何らかのまとまったコンテンツを書こうという意識で書いてきましたが、 毎日更新するという前提に立つと、 それだけだと続かないな〜 と感じています。 書くネタがないわけではなく、 書くネタはたくさんあるのですが。 そのネタに対して書くモチベーションが湧かない、という感じの時があります。まとまったコンテンツを書く、というのはやはりパッションがないと書く気力が湧いてこないというか。。。 というわけで、 新しい試みで「徒然草スタイル」です。 最近のツイートをいくつかピックアップして 思…
”偉大なるスピーカー”になる方法【プレゼン力を強化する7つのポイント】
ぷれぜん仙人です、 あなたは「プレゼン上手!」と言われたいですか??プレゼンが上手い、というのはとにかく価値のあるスキルですね。あなたがどんなビジネスをやるにしても、会社トップであろうが、従業員であろうが、あらゆる場面で価値を発揮するツブシの効くスキルだと思います。世界有数の大富豪であるウォーレン・バフェットさんは自分自身への投資、特にデール・カーネギーの元で学んだ「パプリックスピーキング」のスキルが自分の人生を変えてくれた、と証言しています。プレゼンテーションのスキルが高ければ、リーダーとしても、セールスマンとしても、セミナー講師としても、YouTuberとしても、どんな分野でも、成功できる…
ダウンロードとインストール【学習を”時間の無駄”にしないために重要なこと】
ぷれぜん仙人です、 今日は効果的な学習方法について書いてみようと思います。 ・本を読む ・セミナーに行く ・YouTubeを見る ・オーディオ教材を聞く こうした学習をしても、 内容をしっかり吸収して血肉にしていける人 もいれば、 ただの暇つぶし?時間の無駄? になってしまう人もいます。 せっかく学びたい! という向上心があっても学習が時間の無駄に なってしまったら、すごく切ないですよね。。。 私自身、これまで 「どれだけの時間を無駄にしたか分からん!」 というくらい、たくさんの非効率な学習をやってきました。 そうした学習は時間ばかりかかって、大した結果が出ません。ということで、 私自身のこれ…
”自分らしさ”という名の刑務所【”過去”の囚人にならず、”未来志向”で進化していく道とは?】
ぷれぜん仙人です、 今日は世間一般の考えに対する アンチテーゼです。今日、こういうツイートをしました。 それは、これまでの人生で、「自分らしくないこと」に挑戦して自分をアップデートしてきたから。もし、自分らしいことだけやって、昨日の延長線上の人生を生きてきたら、相当つまらない、何も残らない人生になっていたはず。「自分らしさ」の罠に気を付けましょう! — ぷれぜん仙人@プロモーション・クリエイター (@presen_sen_nin) May 18, 2020 私は、「この世に、唯一絶対の正解はない」「正解はダイナミックに変化する」「ある人にとっての正解は、 ある人にとっては不正解」という縁起的な…
ぷれぜん仙人です、 今週のツイッター、ダイジェスト版になります! 【人に与える人が最強】受け取ろう!受け取ろう!という人がいますが残念ながら、「雑魚の臭い」がしてしまいます。笑逆に、「この人が求めていることは何か?」という問いを始めた瞬間に、とてつもないオーラが出てしまいます。言うは易く行うは難し、ですが意識していこうと思います!— ぷれぜん仙人@プロモーション・クリエイター (@presen_sen_nin) 2020年5月12日 【ビジネスは初心者向けを狙う】自分がエキスパートになって、たくさん勉強していると高度なこと言わないと満足しないのでは?というズレた状態になってきます。が、お客さん…
『ゲーム・オブ・スローンズ』の魅力【なぜ、GoTはこんなに面白いのか?】
ぷれぜん仙人です、 今日は休みの日なので、エンタメ・ネタです。 私が去年、めちゃくちゃハマったドラマがあります。 世界的な人気作品ですので、ご存知の方も多いかもしれませんが、 アメリカのシリーズ物のドラマで ゲーム・オブ・スローンズ(GoT)です。 このドラマは、 2011年春から放送が始まり、2019年まで全8シーズン、全73話が放送され終了しました。めちゃくちゃ、壮大な物語です。1話=1時間くらいなので、時間にして、なんと73時間以上!こうして書いてみると、凄まじい時間数!ですね。しかし、その長時間にも関わらず、最終シーズン前は「まだ、終わらないで欲しい・・・」と名残惜しくなるほどにハマり…
心が折れたら、とりあえず寝よう!!【睡眠が最良の解決策!と断言できる5つの理由】
ぷれぜん仙人です、 私事ですが、、、今日は朝から心が折れています。笑 なんか、ぐったりとしています。 エネルギーが湧いてこないというか、 気力が枯れているというか。。。 とにかく、何もしたくない! という状態です。 胸のあたりが重くて、苦しくて。。。 なんだかドス黒い鉄球のようなもので ずしりずしりと圧迫されている感があります。呼吸が、滑らか、スムーズじゃない感じです。 こういう時ってありませんか?? たぶん、みんなありますよね?? もちろん、サラリーマンの時もこういう時はあったのかもしれませんが、 やはりフリーランスで独立してからの方が、 ”こういう状態”になることが多い気がします。 「ある…
フリーランスと健康(実践編)【”半日断食”と”毎日の運動”で健康体になる!】
ぷれぜん仙人です、 今日は昨日の記事の続きで、「フリーランスと健康」というテーマです! www.presen-sen-nin.com もちろん、フリーランスの人に限らず、サラリーマンの人でも、経営者の人でも、読んでヒントになる内容だと思います! 昨日の記事が理論編だとすると、今日は実践編です。まあ、私の最近取り組み始めた事の実践報告みたいな感じです。昨日書いた通り、久しぶりに受けた健康診断で中性脂肪がヤバイことになっております。笑また、体重もコロナ太りで過去最高記録更新を爆進中です(たぶん、こういう人多いですよね)。非常にマズいと猛省しており、真剣に具体的なアクションに落とし込んで改善しようと…
フリーランスと健康【最も大切な資産”健康”を守るためのレバレッジ・ポイント】
ぷれぜん仙人です、今日は最重要の資産である「健康」について書いてみたいと思います。 あなたは自分の健康状態に 自信がありますか?? 健康診断オールAです!今後も悪化する見込みがゼロです! という方は読む必要ありませんが、 もし、少しでも不安があるという方は すごく重要なテーマになるので、 じっくり読んでみて頂けると良いかと思います。一度壊れてしまった健康は、簡単に元に戻りません。壊れないための予防を考えていくことが重要です。では、本題に入りますが、 20代の頃は健康なんて 何も考えていない人がほとんどです。 しかし、 30代になると、 「新入社員の頃とは別人の体型」 になってくる人がチラホラ出…
売れる文章を書く方法【人間の”本質”に基づいた3ステップ・アプローチ】
ぷれぜん仙人です、 今日のテーマは「売れる文章」を書く方法です! セールスレター、メルマガなどの コピーライティングについてはもちろん、 プレゼン資料なんかのライティングにも使える話です。 私はコピーライターであり、プレゼンテーション資料の作成も行っています。 これまで、かなりの数のチラシ、セールスレター、メルマガ、プレゼン資料などを見てきました。 が、コピーライティングをしっかり学んでいる人以外だと、多くの場合、「売れる文章」になっていません。 (もちろん、学んでいてもダメダメくん、 というケースも多数ありますが!) どんな文章かと言うと、 「自分が言いたいこと、特徴を自分目線で伝える文章」…
”ブログ毎日更新”を70日行ったら起きたこと【○○砲でアクセス急増】
ぷれぜん仙人です、 今日はゆるネタ報告です。 ブログの毎日更新を始めて、 今日で72日目になりました。 一向に”泣かず飛ばず” の地味な更新を続けてきましたが、 先週、初めての”大きな動き”が2つほど、起こりました。 それは、、、 ”はてブ砲”炸裂 & 初の収益発生! です。先日、与沢翼さんの書評記事を書きました。 www.presen-sen-nin.com 別に狙って書いたわけでもなんでもなくて、単純に「良い本」だと思ったので書いたのですが。与沢さん人気を反映してか、私のような”零細ブログ”としては過去最高のはてなブックマークがつきました。本日時点で、こんな感じです。 ちなみに、そもそも「…
ぷれぜん仙人です、 今週のツイッターダイジェスト版をお届けします! 【「公平の煩悩」を捨てると起こること】人間は「公平にしてほしい」と思ってしまう生き物です。しかし、ビジネスでこの「公平にして欲しい」という煩悩を捨ててみると”奇跡”が起きます。みんな、自分の欲に夢中なので、”後光が差す人”になれます。— ぷれぜん仙人@プロモーション・クリエイター (@presen_sen_nin) 2020年5月2日 【自分を本気で変える目標設定】それは現在、白だと思ったら黒。右だと思ったら左。◯だと思ったら✖️。という感じで、真逆をいく。自分が現在「正しい」と思っていることと逆のことをやり始めれば簡単に別人…
ぷれぜん仙人です、 今日はすごく耳が痛い話をします。思考停止についてです。 これは人類全体の生まれ持った 本源的な欲求のようなものかもしれません。しかし、これは進化/成長の巨大な足かせになります。これ書いてる私も気づけば、「あれ?思考停止してない?」とかよくあります。ちなみに、今日のテーマはちょっと難しいかもしれません。難しい話は嫌いです!という人は、ここで読むのをストップしてください。しかし、本気で進化/成長したい!という人にはすごく重要なテーマなので読んでみて頂けると良いかと思います! 思考停止とは何か? 思考停止とはどういう状態か?というと、 考えるのをストップしている状態のことを言いま…
ライバルをリサーチする方法【先行しているライバルの過去を丸裸にしよう!】
ぷれぜん仙人です、 今日はライバルを研究する方法をお伝えします。 先行者の過去を丸裸にしてしまう方法です。先を行くムカつくライバルの過去を暴き、どうやって下克上を果たすか?という話です。 どうやって彼らがのし上がったのか? の研究にも使えますし、 なんだあの人も昔はこんなレベルだったのか! という自分のモチベーションUPにも使えると思います。ではスタートします。 ライバルは遥か先をいく人に見える 自分が何かビジネスをやろうとした時に、 「ものすごく先を行っているライバル」 の存在が目につきます。 ・スキルシェアを始めよう ・YouTuberを始めよう ・ブロガーを始めよう なんでも良いのですが…
モチベーション管理の重要性【やる気はフリーランスの生命線!】
ぷれぜん仙人です、 今日はモチベーション管理の重要性について考えてみたいと思います。モチベーションは命!というくらい大事なものだと思いますが、特に、モチベーションが下がってしまった! という時の対策についてです。 ちなみに、 モチベーションが下がったという時は 大きく2種類あると思っていて。 (1)慢性的なモチベーション不足 (2)一時的なモチベーション不足 の2種類があります。 (1)については今回の記事は対象外です。(2)の短期的な、一時的な落ち込み防止、というのが今回のメインです。 (1)についても、軽く触れておくと ・3ヶ月モチベーション上がりません! ・年単位でモチベーション上がりま…
ブログを書く10のメリット【”個人の時代”に自分の”ビジネスの母艦”を持つ重要性】
ぷれぜん仙人です、 今日はブログを書くことのメリットについて考えてみたいと思います。先日、こういうツイートをしました。 【ブログの驚異的なメリット】自分が学んだこと、実践したことがネタになり、アウトプットすることで、・学びが推定3倍以上ブーストされる・自分の実践が整理されて蓄積される・しかも人の役に立つ(ファン獲得)長年続けている人に「すごい人」がいる理由がよく分かりました! — ぷれぜん仙人@プロモーション・クリエイター (@presen_sen_nin) April 17, 2020 これ以外にも、たくさんメリットがあります。 私はブログを2013年にスタートしました。 が、 一生懸命に取…
(書評+要約)与沢翼『お金の真理』【お金に愛されるための「黄金のルール」】
ぷれぜん仙人です、 今日は書評を書いてみたいと思います。 (そう言えば初めての書評です!) 今話題の新刊、与沢翼さんの『お金の真理』についてです。そう。約10年ほど前に「秒速で1億稼ぐ」や「ネオ・ヒルズ族」などのキャッチフレーズで一世を風靡したあの与沢翼さんです。 私は、昨年夏くらいからなのですが、与沢翼さんをかなりチェックしてます。去年までは、 ーーーーー・「秒速で〜」のフレーズの胡散臭さ ・成金、フェラーリ、オンナの印象 ・小太りで高級スーツという出で立ち ・どうやら破産したらしい、という情報ーーーーー くらいの認識しかありませんでした。「秒速で現れ、秒速で消えていったな〜」みたいな。正直…
勇者のマインドセット【”個人の時代”に成功できる人になろう!】
ぷれぜん仙人です、 今日は「勇者ってどういう人か?」という ことについて考えてみたいと思います。そう、ドラクエとかで出てくる、あの勇者です。 これからは「個人の時代」です。組織に依存していて何とかなった時代は少しずつ終焉を迎えつつあります。 一人ひとりが勇者になる時代です。勇者とは、勇気を持って、冒険に出る人です。困難にぶつかってもラスボスめがけて歩みをやめない人です。誰かに守ってもらおうとか、大企業の中で甘い汁吸いたいとかそういう人々とは全く異質な人種です。 こう言うと、「いや、私は勇者じゃなくていいです!」 という人も結構いると思います。 が、自分で望む望まないに関わらず、 勇者になる事を…
ぷれぜん仙人です、 今週のツイッターダイジェスト版になります! 【全ては長期戦】ビジネスでも、スポーツでも、アートでもなんでもそうだと思いますが、「長期戦」でやっていくのが大切です。ツイッター毎日20投稿やっても、1ヶ月で息切れするのであれば、毎日コツコツ3ツイートの方が良い気がする💡— ぷれぜん仙人@プロモーション・クリエイター (@presen_sen_nin) 2020年4月26日 【挑戦すれば道が開ける】挑戦しないと、失敗確率100%です!どんなに困難に見えても、挑戦し始めた段階で、成功確率の目盛りが0.1%ずつ成功に向かっています!、、、と自分に言い聞かせて、今週もチャレンジしていこ…
ぷれぜん仙人です、 今日は、ブログの毎日更新の結果 について書きたいと思います。 2月の終わりにふと思いつき、スタートしたこの「毎日更新」ですが、(これまでの経緯はこちらの記事です) www.presen-sen-nin.com 現在、「62日間」連続で毎日更新を続けることができました。3月に始め、気づけば5月になりましたので、 丸々2ヶ月書いたことになります。 正直、これを読む方に何か参考になる部分があるのか?どうかはわかりませんが、 自分の記録という意味も含めて振り返ってみようかなと思います。ちなみに、ブログのトータルの記事数も「114」になりました。この企画?のスタート時点が40ちょいだ…
最短・最速の英語学習法【留学無しで”英語脳”を手に入れる方法】
ぷれぜん仙人です、コロナの影響で自宅時間が増えていますよね。こんな時に、アマゾンプライム、漫画、ゲームなんかも悪くはないと思いますが、せっかくの時間なので「未来への種まき」もすごく良いと思います。ということで、 今日は英語の最短・最速の学習法について書いてみたいと思います。まあ、英語に限らず「語学」を学習する方法とも言えます。 英語?そんなの楽勝です! みたいな人には今日の記事は 全く響かないと思うのですが、 英語が苦手で苦手で、、、 という人には ”ブレークスルー”が 起こるかもしれませんので、 ぜひ読んでみてください!最初に私の経験をお話しすると、 私は10歳くらいから 英語を勉強し始めて…
「ブログリーダー」を活用して、ぷれぜん仙人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。