chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • JAK阻害薬バリシチニブが第3の新型コロナ治療薬として承認

    厚生労働省は2021年4月23日、経口ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬バリシチニブ(商品名オルミエント)について、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による肺炎に対する治療薬としての適応追加を承認。同薬は開発元の日本イーライリリーが2020年12月に承認申請していた。国内で承認された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬としては、抗ウイルス薬レムデシビル(ベクルリー)、ステロイド系抗炎症薬デキサメタゾン(デカドロン、デキサート他)に続く3例目となる。 引越し見積もりサイト

  • 変異株にも有効な可能性がある抗体が開発中

    動物モデルを用いた概念実証研究として、ゴールデンハムスターを用いた感染実験を行った。さまざま用量のVIR-7831を腹腔内投与し、1日後または2日後にSARS-CoV-2に経鼻暴露させだ。 血清における抗体の濃度は、投与から3日後に最高に達した。重症度の指標とした、暴露から4日後の体重減少は、コントロールに比べ介入群で小さく、RT-qPCRにより評価した肺のウイルス量も有意に少なかった。同様に、暴露4日後の時点で肺組織に存在していた、感染性を有するウイルスの量も有意に少なかった。ウイルスの増殖速度と重症度は、投与した抗体の用量依存的に低下した。また、適用された全ての用量において、ADEの徴候は…

  • プレドニゾロンの服用方法に不安が残る喘息患者1

    気管支喘息の治療でレルベア(一般名ビランテロールトリフェニル酢酸塩・フルチカゾンフランカルボン酸エステル)を使用中の80歳女性。息苦しさが続くことから、プレドニゾロン(商品名プレドニン他)が追加処方された。 患者プロフィル 例【年齢・性別】80歳、女性【現病歴・症状】気管支喘息【既往歴】なし【アレルギー歴・副作用歴】なし【他科受診の有無】あり【併用薬の有無】消化器内科:ネキシウムカプセル20mg、ロスバスタチン錠2.5mg、グリチロン配合錠、アルギン酸Na経口液5%、アムロジピン口腔内崩壊錠5mg、セララ錠50mg、シロスタゾール口腔内崩壊錠50mg【服薬状況】自己管理【嗜好品】飲酒(-)、た…

  • Covid-19ワクチン接種

    各国の100人あたりのCovid-19ワクチン接種数,(画像)同じものの対数表示(データはOur World in Dataより参照) 🇮🇱116.2 世界 7.92 🇰🇷1.82 🇯🇵 0.83

  • (科学者列伝)

    1896年の今日4/3 Nikolay Semenovが生まれた。気相系の化学反応速度論の研究で、1956年ノーベル化学賞

  • 医療者の中で広がるワクチン接種格差 、、3

    ワクチン移送も混乱 ディープフリーザーを配置してワクチンの保管も可能な「基本型接種施設」と、そこからワクチンを移送して接種するに分かれて行うことになっている。 元々、アストラゼネカ社、武田モデルナ社のワクチンについて基本型・連携型および基本型・サテライト型間の流通はV-SYSを使って、各地区で指名された当番医薬品問屋が普段扱っている医薬品と同様に行うことになっていて、ファイザー社のワクチンも同様。 ただし、ファイザー社のワクチンは冷凍もしくは冷蔵での輸送が必要であるため、保冷バックで移送する。その際移送中に保冷バックの開閉を行う場合には、1回の開閉作業を2分以内に完了し、次の開閉まで30分以上…

  • 医療者の中で広がるワクチン接種格差、、2

    ワクチン接種には集団免疫の構築も一つの目標にはなるかもしれないが、第一の目的は自分自身を守ることだろう。そうなると、感染した際の重症化率も考慮する必要がある。 皆さんご存じだろうが、あえて繰り返したい。COVID-19による20歳台の重症化率は0.03%、同死亡率は0.01%だ。公表されている数値だが。 一方、60歳代以上の重症化率は8.5%、死亡率は5.7%。COVID-19の重症化、死亡率は患者の年代や持病がが大きく関係すると考えていいだろう。もちろん、軽症でも後遺症など出るとも考えられる。 だからこそ、接種に優先順位を設けていたはずなのに、医療者の中でこのようにワクチン供給に大きな偏りが…

  • 医療者の中で広がるワクチン接種格差、、1

    会議では、医療従事者向け接種は5月10日の週までに全国で約480万人2回分の配布が完了すると発表があった。それに向け、我々も着々と準備を進めているつもりだったが、会議のたびに明らかになる新事実に混乱する毎日だ。 基本型施設から連携型施設にワクチンを移送するためには基本型施設の医療従事者の接種が完了している必要があると、指導されている。 よって、多くのワクチンをゲットした基本型と連携していようとも、その医療機関が接種を完了するのを待たなくてはならない。ところで、どんなところがワクチンをたくさんゲットしているかというと、教育機関なのだ。ということは、学生の接種を待たないと最前線で働いている医師や医…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mikami91280742さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mikami91280742さん
ブログタイトル
あしたへ向かってConfessiondemasquePharmacyの専門書
フォロー
あしたへ向かってConfessiondemasquePharmacyの専門書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用