chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
税理士FP MM
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/22

  • あなたは「神山まるごと高専」を知っていますか?

    高等専門学校のことを調べている中で、以下のようなページを発見しました。 kamiyama-marugoto.com このブログで高専のことを調べるようになってから、高専の新設計画があることを初めて知りました。そして、その一見風変わりな名称とこれまでにない新しいコンセプトの学校は、これから話題になるのではないかと、ひそかに注目し始めました。 ここでは、この神山まるごと高専について、簡単にご紹介します。 神山まるごと高専とはどのような学校? 徳島県神山町ってどんなところ? 神山まるごと高専の特徴 学費の不安はどうする? 神山まるごと高専とはどのような学校? 神山まるごと高専(仮称)とはどのような学…

  • 高専を卒業したらどのような進路に進むのか?進学や就職の状況を調べてみた

    娘の高校受験を控えて、親心から勝手に高等専門学校(高専)について調べ始めましたが、今回は高専を卒業した後の進路について調べてみました。 これからの進路を考える子供を持つ親にとって、学費の負担はとても重要ですが、それと同じくらい学校を卒業した後に卒業生がどのような進路に進むのかも興味深いと思います。 高専を5年で卒業すると、年齢的には20歳となり、短大を卒業したのと同じ年代となります。ここから卒業生が進学、あるいは就職にあたってどのような進路を進むのか、各学校のホームページなどから分かる範囲での情報を集めてみました。 進学のパターンは大きく2つに分かれる ①専攻科に進む 専攻科からに大学院に進学…

  • 高専に入学するのはどれくらい大変なのか?

    公立高校、私立高校に続く第三の選択肢となるかということで注目してきた高等専門学校(高専)について、引き続き調べていきます。 学費を考えると、国公立の高専には大きな魅力があります。ただ、高専に入るのがどの程度大変なのか、そして高専を卒業した後、どのような進路に進むのかを知らなければ、積極的に勧めることはできません。 そこで今回は、高専に入学する際の難易度について調べてみました。 高専の入学偏差値は国公立は高め、私立は低め 偏差値65超の学校 偏差値61~65の学校 偏差値60以下の学校 推薦入試の条件はどうなっているのか 公立高専は地域に注意 高専に入るためには早めの対策を準備が重要 高専の入学…

  • 高専とはどのような学校なのか?その実情を調べてみよう

    娘が中学3年生になり、高校受験をボチボチ考え始めたところですが、ここにきて急に私の頭の中でそんな時間を発揮してきたのが「高等専門学校」、いわゆる高専です。 私の子供のころから高専はありましたが、実際に身近な人が高専に進んだという話を聞いたことはありません。そのため、高専自体が遠い存在であり、娘が高専に行く可能性があるかといわれれば、今の時点でゼロと言い切れるかもしれません。 しかし、高専の学費について調べた前回の記事の後、高専の存在はますます大きくなりつつあります。 e-lifeplanning.hatenablog.jp 前回の記事では、学費の面で高専が有利になるという情報を中心にお伝えしま…

  • 高専は理系学生にとって魅力的な進学先なのか?

    私が中学生だった頃、進学を検討していた高校のパンフレットを目にした記憶はありません。公立高校はもとより私立高校に関しても、中学校からすべての生徒にパンフレットが配布されるといったことはなかったと思います。 しかし、現在は昔とは違います。私立高校の多くはすべての生徒にパンフレットを配布しており、公立高校も説明会などに行けばきれいに製本されたパンフレットをもらってきます。 そんな中、先日、中学3年生の子供が、高等専門学校(高専)のパンフレットをもらってきました。私が中学生だった時には自身が理系に進むイメージを持っていなかったため、高専への進学を考えたことはまったくありませんでした。 しかし、娘はど…

  • 課税所得金額の計算のポイントは「所得控除」にあり

    前回の記事で、収入金額と所得金額の違いを解説しました。収入金額は売上高、所得金額は利益金額と説明しましたが、最後の最後に実は所得金額は2種類あることをご紹介しました。 e-lifeplanning.hatenablog.jp 2種類ある所得金額のうち、課税所得金額が高等学校等就学支援金の支給額の判定に用いられています。そのため、利益金額にあたる所得金額より課税所得金額がいくらなのかを知ることが、多くの人にとって重要なのです。 そこで、課税所得金額の計算方法や、課税所得金額の算定に重要な所得控除とはどのようなものか、解説していきます。 課税所得金額の計算方法 「所得金額」を計算する 所得控除の金…

  • 給与「収入」と給与「所得」の違いを5分で理解しよう

    給料をもらって収入を得ている人は、所得税の世界ではすべて「給与所得者」と呼ばれます。給与所得者の中にも、会社員、アルバイト、パート、派遣社員、会社の社長や役員など様々な人がいます。しかし、そのすべての人は給与所得者であり、同じように税金の計算を行っているのです。 先日、高等学校等就学支援金制度の解説を行いました。この中では、会社員などの給与所得者がいくらの年収を得ているかにより、支給対象となるか、あるいはいくらの支給を受けられるかに違いがあるとご紹介しました。 e-lifeplanning.hatenablog.jp e-lifeplanning.hatenablog.jp 所得基準や年収の上…

  • 我が子が高校に入る際にどれくらいの学費がかかるのか(令和4年度 私立高校編)

    子供が中学3年生となり高校受験を控えているため、高校入学後の学費を心配しなければならない状況となっています。もっとも、親としてはいろいろ心配になり情報収集をしていますが、肝心の子供はまだ修学旅行や部活やらで、それどころではないようですが。 ただ、子供はまだ本気になっていなくても、学費を準備しなければならない親としては、一日も早くその準備に取り掛かっておきたいところです。そこで、実際に高校に通い始めた時にどれだけの学費が必要なのか、調べておきましょう。 前回の公立高校に続いて、今回は私立高校の場合をご紹介します。 高校入学にかかる費用 高等学校等就学支援金制度を利用する 私立高校に通う場合の支給…

  • 我が子が高校に入るまでにどれくらいかかるのか(令和4年度 公立高校編)

    私事ですが、私の子供が中学3年になり受験生となりました。もっとも、まだ受験に向けて緊張感が高まるとか、勉強に一段と気合いが入るといった雰囲気は一切ありませんが。 子供が受験するからといって親が代わりに勉強するわけではないため、親にできることは情報収集とお金の準備だそうです。中学校で行われた進路説明会でも、子供の選択肢を狭めないために、今からでもいいのでお金を準備をしておいて下さいと言われました。FPや保険会社の人などに言われるより、学校の先生に言われると重みがあります。 そこで、これから高校受験する人がどれくらいお金を必要とするのか、その金額をザッと計算してみましょう。ここでの計算は私の頭で思…

ブログリーダー」を活用して、税理士FP MMさんをフォローしませんか?

ハンドル名
税理士FP MMさん
ブログタイトル
税理士FPが書くブログ
フォロー
税理士FPが書くブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用